• 締切済み

カウンセリングの資格?について。クリスチャンです。

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.1

正直教会でカウンセリングは矛盾します。 個人的な考えでは、「無理」だと思いますね。 私は日曜日プロテスタントの教会に通っていました。 (実家の宗派としては仏教ですけど、お隣さんがクリスチャンで) 大学は心理学部を出ました。 それで思うことですが、 教会は、「信じる者は救われる」そこまではは言いません。 でも、神様を信じることで、自分を保つ、律するという、 そういう面があるのは事実ではないでしょうか? そして、カウンセリングの立場ですが、 こちらは、外からのものに頼るのではなく、 「自分が決め、自分で治していく」これが原則です。 基本的に、カウンセラーは「アドバイス」をしてはいけません。 話を聞いたり、それに関する助言などしたり、 必要であれば医師と連携して薬を処方してもらったりします。 教会とカウンセリングは、両者ともに対立します。 教会でカウンセリングというのは、 「神」をないがしろにする行為だと思いますよ。 そもそも、教会と心療内科では、担う役目が違うのです。 どうしてもカウンセラーになりたいなら、 大学の心理学部に入って認定心理士という認定資格がありますので、 まずそれを取得して、その後そのような心療内科などに 就職するのが最短の道だと思います。 教会で懺悔室のようなものをしたいなら、別ですが。 そういうことなら、直接教会にかけあってみるべきです。

tasuketem
質問者

お礼

そうですか。私の行っている教会では、専門家に 行ったほうがいいことは、専門家に行きましょう っていう感じなんですが。 霊的な問題は教会へ、心の病は病院へとはっきり 言われています。 この人には牧師が必要なのか、医者が必要なのか・・・ それとも両方なのか・・・そういう判断ができて その人にあった対応ができたらいいなという気持ち なのですが。 まずは、カウンセリングの勉強をして、ーJelly- さんのいう両者の対立するところを実感してみたいと 思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病もちクリスチャンの再婚

    プロテスタントクリスチャンの方、アドバイスください。 数年前から心の調子が悪く、メンタルクリニックに通院しています。 (月2度の診察、1度のカウンセリング、お薬の処方有り) 私はプロテスタントクリスチャンです。28歳です。 4年前に、クリスチャンの男性と離婚しました。 再婚したいと思っていますが、ノンクリスチャンの方と再婚は希望してません。 夫婦で教会に通い、子どもにもキリスト教的教育をしたいからです。 またデボーションも一緒にしたいし、お祈りもしたいです。 もちろんクリスチャンカップルでも一緒にしない方たちが多くいることは知っています。 それでも、イエスさまが第一で何よりも大切な私は 同じ温度でイエスさまを信仰できる男性を求めています。 そう考えると、クリスチャンでもどなたでもいいというわけでなく。 教会内でも限られてきます。 お見合いサークルに入って、結婚相手を探そうかとも考えてます。 けれど、クリスチャンは離婚経験者を選びたがらないと思います。 私の良きアドバイザーである母は、夏ぐらいまでは お見合いは待った方がいいと言っています。 でも、夏になっても今のままでは、サークルにも入らないのではないかと。 一番の問題は、どうしても熱心なプロテスタント男性! と考えているからだと思います。 ある意味理想が高いのではないかと思っています。 どうすれば、標準的な日本人クリスチャンと結婚を考えられるか。 まずそこからどうにかしなくてはいけません。 信仰を励ますというか、熱心にさせる本はいっぱいありますが。 宗教熱をセーブするための本は見かけたことがありませんし 正直読みたくないと思ってます・・・。 イエスさまの祝福と導きを信じていますが。 それ以外に、私ができることがあれば プロテスタントクリスチャンの方、アドバイスお願いします。

  • カウンセリングについて教えてください。

    臨床心理士などの大学へ通って勉強しないと取れない資格ではなく、 カウンセラー養成講座(通学・通信)のような所で取れる資格(認定カウンセラー・メンタルケア心理専門士・NLPプラクティショナーなど)を持っているカウンセラーの方のカウンセリングを受けた経験がある方に教えていただきたいことがあります。 カウンセリングを受けることになった原因・問題は軽減したり解消はされましたか? カウンセリングを受けて良かったですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • クリスチャンカウンセラーとして料金を取ることは?

    すみません、どうしても悩んでいることがあります。是非お知恵をいただけたらと思います。 私は現在、小規模ながらクリスチャンカウンセラーをしております。 メールでのカウンセリングをしていますが、クリスチャンの看板がつく以上、カウンセリング料金を取るべきか迷っています。 キリスト教カウンセラーと名乗る以上、カウンセリング料金を取るべきかどうか悩んでいます。 バツイチ子育て故、暇もお金もありませんので、独自に書籍を読んだり、カウンセリング講座を学んだりして、時間の制約のある中、日々学んでいます。 「クリスチャンカウンセラー入門」の書籍でも勉強させていただきました。 カウンセリングは基本的に心理カウンセリングです。 とりあえず、仕事の合間を縫ったり、多少手間暇かけてカウンセリングをしているため、一般のカウンセラーよりも格安でやっています。 単なる心理カウンセラーとして資格を取れば、職業になるかもしれませんが、クリスチャンの看板を外すと自分自身の気持ちを裏切ることになるため、外したくありません。 しかし、クリスチャン、もしくはキリスト教カウンセラーと名乗りながらカウンセリング料金を取ることはキリスト教の正しい教理に基づいた場合、キリスト者としてするべきことかすべきでないのか、悩んでいます。 どうぞお力を貸してください。

  • クリスチャンはゲームをしてはいけないのか

    私は昨年7月にプロテスタントの教会で洗礼を受けたプロテスタントのクリスチャンです。 私は昔はアキバ系オタクで給料の生活費以外全てをゲームやゲームグッズにつぎ込んでいました。 ちょっと事情があってゲームからは離れていましたが、昨年の4月に発売されたファイアーエムブレムエコーズというゲームを教会に通い始める前までプレイしていました。 さすがに洗礼を受けてからはプレイしてはいませんが、やっぱりクリスチャンはゲームをしてはいけないのでしょうか? パワプロなどの野球ゲームなどはともかく、RPGやシミュレーションなどはキャラクターにハマると偶像崇拝になってしまうのではないかと思っています。 やっぱりクリスチャンはゲームをしてはいけないのでしょうか? ちなみにファイアーエムブレムエコーズのHPを貼っておきます。 https://www.nintendo.co.jp/3ds/ajjj/

  • 心理カウンセリングの将来

    心理カウンセリングについて興味のある者です。当然心理カウンセリングは臨床心理士などの専門家やカウンセラーと称する人を介するわけですが。将来人工知能のようなものが発達し統計学的なデータをもとに病気や症状や悩みをある程度分かるシステムが組めたら人を介在する必要性というものは感覚的常識的に考えてあると思うのですが、それはなんだと思いますか?

  • カウンセリングの資格。保育で...

    こんにちは。カウンセリング資格についてお聞きしたいと思います。 まだぼんやりとした形ですが、保育士の資格とともにカウンセラーの資格も取りたいと考えております。ですが、ただ単にカウンセラーになるというのならやめておいた方がいいなどのサイトもあり、どういう学校に行けばいいのかも悩みます。(北海道です) 臨床心理士はカウンセリングの中で最高資格といいますが、6年かけて大学・大学院にかよい、勉強を続ける時間も費用もありません。なのでそれは範囲に入れていません。 首都圏に住んでいるわけでもないので、通信で探そうとしていますが、本当に無意味なことなのでしょうか。 保育とカウンセラー一緒に持っていれば子どもや父母のサポートの幅が広がるというのは浅はかですか? 出来ればカウンセリングの学校に通ったり、資格を持って働いている経験のある方からのご意見お待ちしています。よろしくお願いします。

  • カウンセリングのことで…

    メンタルクニックに通院しながら、臨床心理士によるカウンセリングを受け始めました。 これまでに同じカウンセラーの方で4回ほど受けました。 カウンセラーによって、カウンセリングの仕方も違うでしょうし、相性もあると聞いていたので、何とも言えないのですが・・・ 毎回、私が話した内容に対してカウンセラーが更に深く問いかけてきて、それに対してまた私が答えて・・・と進んでいくのですが、困ったことに私はうまく返答(言葉で表現)できなかったり、余計に何を言いたいのかわからなくなってしまうんです。 カウンセリングって、自分の内面を整理していくものだと思っていたのが逆の状態です。 今後も続けたほうがいいのか悩んでいます。 他のカウンセラーに変えてもらったほうがいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • クリスチャンの彼

    私はいま、クリスチャンホームで育ったプロテスタントの男性と1年半ほどお付き合いをしています。 お互いのことを好きあっていて、漠然とですが将来も一緒にいたいと考えています。 ・・・まだ早いかもしれませんが。 でも最近、もし彼と結婚するとなると、私も洗礼を受けなければいけないということを知りました。 彼は「君も一緒に救われてほしい」と言い、日曜日の礼拝にはなるべく教会に来るようにいいます。 私も何度か参加して教会の雰囲気に慣れてきましたし、聖書も読むようにしてはいるものの、どうしても『信仰をもつ』ところに行き着きません。 というより『イエスキリスト、神を信じ帰依する』と言う感覚が分かりません。 また、彼の教派には「予定説」と言う概念があるそうで、人は救われるか否か、あらかじめ決められているそうです。 もし自分が救われない人間だったら・・・と考えると、なんともいえない気分になります。 彼が私のために熱心に働きかけてくれても、それに応えられないようで悲しくなります。 彼氏が他のご家族とも仲良くさせてもらっていますが、彼の家では私の求道意識の話なども出ているそうです。 最近は彼にも「もう少し本気で求道してほしい」とやんわり言われ、余計に焦っています。 クリスチャンに差別意識を持っているわけではなく、できるなら私も信仰を持てたらと思いますが、できないということは、どこかで抵抗感をもっているということなのでしょうか? 皆さんなら、将来を考えている恋人がクリスチャンだったとき、どうしますか? また、これはクリスチャンの方にお答えいただきたいのですが、恋人が以上のように考えている場合、どう思いますか? 教えてください。

  • 心理カウンセリング、スピリチュアルカウンセリング

    心理カウンセラーというのか、臨床心理士といえば良いのか分かりませんが、 要するに、メンタルな悩みや問題を抱えている場合に、話を聞いてくれることで メンタル面の改善を手伝ってくれるお仕事があります。 以前、家族間トラブルの件で何度か大学の臨床心理士さんに面談、相談したことがありますが、 2度目か3度目くらいで、60分ずっと大あくびをしていて、もう二度とカウンセリングは受けまい、 と思い、幻滅して受けるのを止めました。 ただ、そこは大学内でしたので、営利目的と言い切れず、3千円/60分でした。 60分で1万円など、ある一定以上のお金を取るカウンセラーさんは、もっと良いのでしょうか? 心療内科、精神科と同じで、やはりお金関係なく、良い人変な人がいますか? あと、スピリチュアルカウンセラー、ヒーラーさんにも興味があります。 去年12月から、近所のスピリチュアルカウンセラーさん、というか、 オーラリーディングやアドバイスをしてくださる方と、二度面談し、 一度だけ電話カウンセリングを受けました。 あんまり納得はしていません。 ただ、他のスピリチュアルカウンセラーさんで、もっと良い人がいるかも、と思っています。 一般的な心理カウンセリングと、スピリチュアルカウンセリングについて、 アドバイスをお願いいたします。

  • クリスチャンの生い立ちや過去

    私は、キリスト教プロテスタントの学校に通っているのですが、教師の中でクリスチャンの先生達はすごく尊敬できる方が多いと感じています。物の考えかたや、人間性が私にとっては良く感じられます。 また、先生以外にも教会の牧師や、学校で公演を開いてくださるクリスチャンの方に対してもそういう事が感じられるのですが、彼らの幼い頃や、人生はとても苦しいものや、辛いものが多いと気づいたのです。これは偏った見方なのでしょうか?人それぞれだとは思いますが、辛いとき、何かに頼りたい気持ちがキリスト教へいき、クリスチャンになるのでしょうか?回答お願いしますm(__)m