• ベストアンサー

夏の夕暮れ 虫の音

虫の名前が分かりません。 夏の夕暮れに響く虫の音。 出来れば試聴できるサイトがあればいいのですが・・。 アニメ エヴァンゲリオンでも良く使われてます。 蝉?こおろぎ?鈴虫? アバウトな質問で申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terie2
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

試聴できるサイトはこちらにあります。 でも、セミはこちらにはなく、コオロギ類、キリギリス類、バッタ類、カメムシ類、甲虫類です。 http://mushinone.cool.ne.jp/index.htm

参考URL:
http://mushinone.cool.ne.jp/index.htm

その他の回答 (1)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

セミの鳴き声はこちらを参考に。 http://homepage2.nifty.com/saisho/cicadasongaac_j.html 夕方といえば、セミならヒグラシのイメージがあります。

関連するQ&A

  • 夏に鳴く虫

    最近、朝方と夕方に虫が鳴くのを聞きます。 じーんと静かに鳴いていて、オケラに似ているのですがちょっと違うような気がします。 お心当たりがある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、鈴虫や松虫、コオロギなどといった夏に鳴く虫の鳴声が聞けるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 秋に鳴く虫が多いのはどうしてでしょうか?

    秋になるとコオロギやマツムシ、スズムシなどが虫が一斉に鳴き出します。 鳴いているのは求愛行動など思うのですが、どうして秋にそのような行動をとる虫が多いのでしょうか? 蛍のように六月によく見られる虫は鳴きません。 夏は蝉がウルサイくらいに鳴いていますが、他の虫は鳴かないですね。 このような虫の性質は何に起因するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカで夏を代表する虫の鳴き声は何ですか?

    こんにちは。 日本で夏を代表する虫の鳴き声といえば蝉ですよね。 夏になれば都会でも田舎でも、基本的に建物を一歩外に出ればイヤでも蝉の鳴き声が耳に入ってきます。 この感じは、アメリカでも同じなのでしょうか? それとも別の生き物が夏の風物詩になっているのでしょうか。 日本でいう蝉くらいに一般的なアメリカの夏の音を教えてください。 もし、それが蝉だとしたら、その種類の代表格をお教えいただけないでしょうか。 (日本ではミンミンゼミやアブラゼミかな・・・というような程度で、専門的な事でなくて構いません) アメリカ在住の方や、ご存知の方、是非お教えください。 (質問のカテゴリはこれでいいのかな・・・)

  • コウロギの鳴き声

    こんばんわ。^^ あれほど賑やかだった蝉の鳴き声にかわって、美しい虫の声が 聞こえてくるようになりました。(*^^*) あぁ~もう秋なんだなとしみじみ思っていたら、ふと童謡の『虫の声』 が頭をよぎりました。 しかし、コウロギの鳴き声をどのように表現していたのか忘れたので、 歌詞検索サイトで調べたら『キリキリキリキリ』でした。(u_u* 私は漠然とコウロギは『コロコロコロコロ』かなぁと考えていましたが よく聞いてみると、ちょっと違う気もします。 それに、コウロギと一口に言っても色々な種類がいますよねぇ?(・3・)? そこで質問なのですが、そもそも虫の鳴き声って学術的な定義があるのでしょうか? 個人的な意見では、例えば犬の鳴き声にしても、国によって聞こえ方が違うので、 鳴き声の学術的な定義はないんじゃないかなぁ~と思っています。 でも、世間一般的にといいますか、例えばスズムシといえば『リンリン』 マツムシといえば『チンチロリン』と言った感じで、コウロギならば『○○○○』 と、世間一般で認知されている鳴き声ってあるのでしょうか?(・v・)? やっぱり童謡の『キリキリ』なんですかね?(/。_。\)?

  • 「鈴虫」と「松虫」など、虫の名前は昔と今では入れ替わってきたものが多いそうですが、何故?

    最近読んだエッセイに、古来から現代に至る間に、虫の名前がたくさん入れ替わってきたという話が載っていました。 それによると、 『枕草子』に書かれている「鈴虫」とは今の「松虫」のことで、逆に「松虫」が今の「鈴虫」、又「はたおり」とは今の「きりぎりす」のことで、「きりぎりす」は今の「こおろぎ」のことだそうな・・・ 単に名前が変っていくのであれば分るのですが、このように複雑に入れ替わったりしたのには、どんな背景があるのでしょうか。 非常に興味がありますので、どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか、お願いします。

  • スズムシってごく普通にいますか?

    こんにちは。 朝夕も冷える今日この頃、虫の声も聞こえなくなりました。 私が小さい頃、祖父がスズムシを知人から譲り受け飼っていました。ハネをふるわせて鳴くスズムシはとても興味深く、珍しいものでした。1階に置かれていた虫かごで鳴くスズムシの音が、2階の寝室まで響き、それを聞きながら眠ったものです。 他に夜の虫の声だと、スーイッチョンのキリギリス、コロコロコロのコウロギぐらいしか虫の声を聞いたり、見た事が有りません。 マツムシ・クツワムシ・スズムシは、皆さんの周辺で普通に見る事が出来ますか? 鳴き声も聞いた事が有りますか? 例えば、登山道の入口の様な奥まった場所にでも行かなければ、それらの虫はいないのでしょうか?

  • 虫の鳴き声はnoiseと聞きましたが?

    外国人と日本人の脳の違いを読んでいて、この質問をすることになりました。 日本では古来、蚊帳を持参して野原に虫の鳴き声を聴きに行くという風習さえ存在しました。 コオロギや鈴虫の鳴き声は、現在でも日本人は超美しい音楽と感じます。 ところが、虫の鳴き声は英米人はnoiseというとどこかで読んでびっくりしました。 虫の鳴き声にはchirpという語を当てるようですが、この語は、「小鳥がさえずる」ような美しいものを聴くという語感があるのでしょうか?それとも、あくまで虫が音を出しているというだけの客観的な言葉なのか? 機会があれば、知り合いの英米人に実際に虫の鳴き声を聞かせて(録音されたCDも売られている)、反応を確かめたいと思っています。 貴方はこのことで、外国人と話されたことはありませんか?実際に虫の声を聞かせてみたことはありませんか? 小鳥が鳴くのはsingというますから、小鳥の鳴き声には英米人も音楽性を感じているようですね。 では、「風」はどうですか?花鳥風月といい、日本人は風の音にも美を感じて来たようですが、英米人はどうなんでしょう? 英米の文学を読んでいたずっと昔は、こういう点には全く無頓着でしたから、今は思い出せません。文学は勿論、日常生活ではどうなのか、このことに関して何か知っておられる方がいれば、どうぞ御回答をお願い致します。

  • 夏が背景のアニメ

    こんにちは。 夏休みももうすぐ終わりですね。 先日Airというアニメを見て、とても感動しました。 夏休みといってもあまり時間に余裕があるわけではないのですが、またAirのような夏アニメ(もしくは夏休みアニメ)を見てみたいと思い、質問させて頂きました。 内容の希望と致しましては、 ・夏(夏休み)が背景のアニメ ・Airのように空や海、蝉の鳴き声…など夏(夏休み)ならではの描写があれば尚嬉しいです(無くても構いません) ・出来ればきれいな絵のアニメですと嬉しいです ・グロ、エロなどは少々ですが苦手です 以上になります。 この条件に当てはまる皆様のおすすめのアニメを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「こおろぎ」と「きりぎりす」

    古語辞典によると、 「きりぎりす」は現在の「こおろぎ」で、 今の「きりぎりす」は「はたをり」と言ったそうです。 また「まつむし」は今の「すずむし」だとか。 どうしてそうなってしまったのでしょうか? 地名などは千年も続くといわれています。 なのに虫の名前はどうして変化してしまうのか? 虫そのものは変化していないのに。 「あきつ」が「とんぼ」と呼ばれるようになるのは理解できますが、別の虫の名前に変化するのは理解できません。 よろしくお願いします。

  • 外国語での虫の名前

    日英仏での虫の名前を知りたいのですが、どこかいいサイトはないでしょうか。めちゃくちゃ詳しくなくてもいいのですが、ある程度身近な虫の名前を知りたいです。 手元の和英、和仏ではコオロギやキリギリスは載っていてもハサミムシは載っていません。セミは載っていてもニイニイゼミやアブラゼミは載っていません。英語あるいはフランス語の図鑑を見て日本語の図鑑と照らし合わせるしか方法はないのでしょうか? 同様に植物や動物でも同じようなサイトがあれば便利だと思っています。ご存知の方、是非教えてください。よろしくお願いします。