コウロギの鳴き声の表現と学術的な定義について

このQ&Aのポイント
  • コウロギの鳴き声について知りたいです。コウロギの鳴き声は童謡の『虫の声』で表現されている『キリキリ』という鳴き声なのでしょうか?学術的にはどのように定義されているのか知りたいです。
  • コウロギの鳴き声には色々な種類がありますが、それぞれの鳴き声は世間一般的にはどのように表現されているのでしょうか?例えばスズムシやマツムシには特徴的な鳴き声があるので、コウロギもそれに倣って表現されているのか気になります。
  • 学術的な定義はあるのか個人的な意見としてはないのか、コウロギの鳴き声について疑問を抱いています。また、国や地域によっても鳴き声が異なる場合があるので、そうした要素も考慮されているのかも知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コウロギの鳴き声

こんばんわ。^^ あれほど賑やかだった蝉の鳴き声にかわって、美しい虫の声が 聞こえてくるようになりました。(*^^*) あぁ~もう秋なんだなとしみじみ思っていたら、ふと童謡の『虫の声』 が頭をよぎりました。 しかし、コウロギの鳴き声をどのように表現していたのか忘れたので、 歌詞検索サイトで調べたら『キリキリキリキリ』でした。(u_u* 私は漠然とコウロギは『コロコロコロコロ』かなぁと考えていましたが よく聞いてみると、ちょっと違う気もします。 それに、コウロギと一口に言っても色々な種類がいますよねぇ?(・3・)? そこで質問なのですが、そもそも虫の鳴き声って学術的な定義があるのでしょうか? 個人的な意見では、例えば犬の鳴き声にしても、国によって聞こえ方が違うので、 鳴き声の学術的な定義はないんじゃないかなぁ~と思っています。 でも、世間一般的にといいますか、例えばスズムシといえば『リンリン』 マツムシといえば『チンチロリン』と言った感じで、コウロギならば『○○○○』 と、世間一般で認知されている鳴き声ってあるのでしょうか?(・v・)? やっぱり童謡の『キリキリ』なんですかね?(/。_。\)?

  • jsox
  • お礼率100% (49/49)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

欧米系の人々は虫の声を「チンチロリン」とかと聴きなす事が苦手と聞きます(雑音の一種に聞こえるのでしょうか)。 「チンチロリン」などという聴きなし、図鑑にも載っていたりしますが、便宜的なものと考えた方がいいでしょう。べつに「チンチロリン」が「チッチキチー」、「スイッチョン」が「チョン、ベー」と聞こえても間違いというわけでもないし(後の例は多少の議論が必要ですが、どこが鳴き始めで、チョンは最初か最後か、という点で)。 コオロギ(ちなみに、コウロギとは書きません。コオロギで漢字変換すると、ほら、蟋蟀)は種類が多いので、一概には表現できません。「小鳥はどう鳴くの?」という質問に近いと思います。「ウグイスはどう鳴くの?」には答えられても、複数の種を含むコオロギの鳴き声は答えようがないのです。種類によって「リューリュー」とか「コロコロ」と表現されます。 で、学問的には、昆虫の鳴き声は音響を計測し、解析する機器を用いて研究されています。典型的な鳴き方のパターンには名前が付いているとは思いますが(私の専門は哺乳類のシカですが、典型的な鳴き方には、その音から「メイフン・コール」とか、「フィーヨー・コール」といった名前が付いています。虫に関しては残念ながら断片的な知識しかなく、的確な回答ができず、申し訳ございませんが)。

jsox
質問者

お礼

> 学問的には、昆虫の鳴き声は音響を計測し、解析する機器を用いて研究されています。 解析する機械があるんですね?(・・)? 勉強になります。(_ _) >種類によって「リューリュー」とか「コロコロ」と表現されます。 あ、やっぱり『コロコロ』もあるんですね。^^ ・・・でも何コオロゴなんでしょ? (そか、コウロギぢゃなくて、コオロギなんですね。^^;;;;) > 私の専門は哺乳類のシカですが、 シカの鳴き声って、あまり気にしていませんでした。(u_u;;; というか、何て鳴くかも知りませんでした。 でも、『メイフン』とか『フィーヨ』って鳴きましたっけ?(・3・)? ついサイトとかで調べちゃいましたら、『キーン』とか『フィオー』とかありました。 でも、やっぱり鹿の鳴き声って判らない人が多いみたいですね。(;;) 貴重なご意見を有難うございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • チュンチュン何かの虫の鳴き声が聞こえるのですが

    東京都内在住です。 外からずっとチュンチュン何かの虫の鳴き声が聞こえるのですが この時期は何の虫でしょうか? 鈴虫やコオロギみたいな声ですが、鈴虫は秋ですよね? 虫は嫌いなので画像は載せないでください。

  • 「こおろぎ」と「きりぎりす」

    古語辞典によると、 「きりぎりす」は現在の「こおろぎ」で、 今の「きりぎりす」は「はたをり」と言ったそうです。 また「まつむし」は今の「すずむし」だとか。 どうしてそうなってしまったのでしょうか? 地名などは千年も続くといわれています。 なのに虫の名前はどうして変化してしまうのか? 虫そのものは変化していないのに。 「あきつ」が「とんぼ」と呼ばれるようになるのは理解できますが、別の虫の名前に変化するのは理解できません。 よろしくお願いします。

  • 秋に鳴く虫が多いのはどうしてでしょうか?

    秋になるとコオロギやマツムシ、スズムシなどが虫が一斉に鳴き出します。 鳴いているのは求愛行動など思うのですが、どうして秋にそのような行動をとる虫が多いのでしょうか? 蛍のように六月によく見られる虫は鳴きません。 夏は蝉がウルサイくらいに鳴いていますが、他の虫は鳴かないですね。 このような虫の性質は何に起因するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夏に鳴く虫

    最近、朝方と夕方に虫が鳴くのを聞きます。 じーんと静かに鳴いていて、オケラに似ているのですがちょっと違うような気がします。 お心当たりがある方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 また、鈴虫や松虫、コオロギなどといった夏に鳴く虫の鳴声が聞けるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スズムシってごく普通にいますか?

    こんにちは。 朝夕も冷える今日この頃、虫の声も聞こえなくなりました。 私が小さい頃、祖父がスズムシを知人から譲り受け飼っていました。ハネをふるわせて鳴くスズムシはとても興味深く、珍しいものでした。1階に置かれていた虫かごで鳴くスズムシの音が、2階の寝室まで響き、それを聞きながら眠ったものです。 他に夜の虫の声だと、スーイッチョンのキリギリス、コロコロコロのコウロギぐらいしか虫の声を聞いたり、見た事が有りません。 マツムシ・クツワムシ・スズムシは、皆さんの周辺で普通に見る事が出来ますか? 鳴き声も聞いた事が有りますか? 例えば、登山道の入口の様な奥まった場所にでも行かなければ、それらの虫はいないのでしょうか?

  • 虫の鳴き声について、文化の違い

    日本人の好きな虫の声は鈴虫・コオロギ・カンタンですが、中国ではキリギリスであると聞きました。日本のキリギリスと中国のキリギリスとは同種では無いのかもしれませんが、日本人の感覚として「ギギギギ、チョン」というあの鳴き声にあまり魅力を感じません。むしろ「コロコロ、リー」と鳴くエンマコオロギの方が遥かに心地よいのですが、中国では戦わせる虫ですよね。戦う虫なら大きな角や大あごを持つカブト虫かクワガタムシの方でしょう。 中国人はキリギリスの鳴き声にどのような魅力を感じるのか、韓国、台湾では虫の鳴き声を鑑賞する文化はあるのか、外国人の感覚を分かるように教えてください。

  • 虫の鳴き声はnoiseと聞きましたが?

    外国人と日本人の脳の違いを読んでいて、この質問をすることになりました。 日本では古来、蚊帳を持参して野原に虫の鳴き声を聴きに行くという風習さえ存在しました。 コオロギや鈴虫の鳴き声は、現在でも日本人は超美しい音楽と感じます。 ところが、虫の鳴き声は英米人はnoiseというとどこかで読んでびっくりしました。 虫の鳴き声にはchirpという語を当てるようですが、この語は、「小鳥がさえずる」ような美しいものを聴くという語感があるのでしょうか?それとも、あくまで虫が音を出しているというだけの客観的な言葉なのか? 機会があれば、知り合いの英米人に実際に虫の鳴き声を聞かせて(録音されたCDも売られている)、反応を確かめたいと思っています。 貴方はこのことで、外国人と話されたことはありませんか?実際に虫の声を聞かせてみたことはありませんか? 小鳥が鳴くのはsingというますから、小鳥の鳴き声には英米人も音楽性を感じているようですね。 では、「風」はどうですか?花鳥風月といい、日本人は風の音にも美を感じて来たようですが、英米人はどうなんでしょう? 英米の文学を読んでいたずっと昔は、こういう点には全く無頓着でしたから、今は思い出せません。文学は勿論、日常生活ではどうなのか、このことに関して何か知っておられる方がいれば、どうぞ御回答をお願い致します。

  • クイズでわからない問題があります。

    こんにちは。 高校生の女子です。 わからない問題があります。 問題 秋の夜長に虫の声。1~5の虫の声はA~Eのどれでしょう? 1すずむし 2まつむし 3きりぎりす 4えんまこおろぎ 5くつわむし Aコロコロリー Bガシャガシャ Cチンチロリン Dリィーンリィーン Eギーッチョン すべて教えてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • 「鈴虫」と「松虫」など、虫の名前は昔と今では入れ替わってきたものが多いそうですが、何故?

    最近読んだエッセイに、古来から現代に至る間に、虫の名前がたくさん入れ替わってきたという話が載っていました。 それによると、 『枕草子』に書かれている「鈴虫」とは今の「松虫」のことで、逆に「松虫」が今の「鈴虫」、又「はたおり」とは今の「きりぎりす」のことで、「きりぎりす」は今の「こおろぎ」のことだそうな・・・ 単に名前が変っていくのであれば分るのですが、このように複雑に入れ替わったりしたのには、どんな背景があるのでしょうか。 非常に興味がありますので、どなたかご存知の方、教えていただけますでしょうか、お願いします。

  • 蝉の声

    蝉の声の電子メロディーをさがしています。 スズムシの鳴き声はよく見かけますが蝉は売られている かどうかも、分りません。ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。