• ベストアンサー

なんで自分が……(長文です)

経緯は下記を参照にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3191359.html 頑張ってみましたがさすがに疲れてきました。 我慢していい人ぶるのも限界です。もともと、家族を助けたいなんていう善良な人間じゃないですから。 最近はちょっとしたことでもイライラします。 この前学校で、勉強ができないという下らない質問を僕に投げかけた友達がいましたが、正直ボコボコにしてやりたかったです。何でそんな少し考えたら答えが見えることで悩んでいるのか、意味がわかりませんでした。 逆に自分のことを相談してみましたが、所詮は友達も他人で、頑張れの一言で軽くスルーされました。 友達ってたいしたことねえな、とそのとき思いました。 家に帰ったら帰ったで、気を使わなければいけません。 隣の部屋で、両親が金のことでいつもいい争っているからです。だから僕はなるべくじっとしてるんです。これ以上怒らせないように。 また、母親も僕に激しく気を使います。 父には言いたいこと言うのに、僕の言うことには絶対逆らおうとしません。それは父も同じです。それに夕飯などのご飯も、僕の方が両親よりずっと多いんです。 父に言いたいことを言うのは、僕に気を使って疲れたから、父でストレスを発散させるといった感じでしょう。 要は僕を王様にするってことです。王様にするかわりに、頑張れってことなんでしょうかね。 でも、王様にしたからってどうして頑張ることができるのでしょう。 将来へのプレッシャーだけ与えて抱きしめてもくれないのに、どうして頑張ることができるのでしょう。 精一杯頑張っているのに、なぜ周りはあたかも僕が頑張ってないかのように、頑張れ頑張れ言うのでしょう。 そもそもなぜ僕が頑張らなければいけないのでしょう。僕が何をしたのでしょうか。 家族は心の支えだ、ってことを言われたことがありますが、僕にとってはただの足枷でしかありません。本当の自由になりたいです。 心はずっと一人ですから、家族はいてもいなくても変わらないと思います。 ……間違ってるんですかね僕。やっぱり全部背負って生きていかなきゃいけないんですかね。 ぐだぐだ長ったらしく書きましたけど、質問は僕の考えが間違っているかどうかです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48870
noname#48870
回答No.2

別に善人にならなくていいですよ。 「こんな家族なんていつか捨ててやる」って 思ってていいです。 ただの足かせですから。 「心の支え」になれる家族なんて全体の半分いるのかしら? 私の場合は本当にロクでもない両親だったので、 もう殆ど連絡とってません。老後も見ません。 若いウチにいろいろ体験してると、 「普通に生きてきた」友人が子供っぽく思えるのも分かります。 でも友人はあなたのような体験をしてませんから、 あなたの気持ちなんて分からないのも当然です。 同年代ってだけで分かり合えることなんてたかがしれてますから。 そこは諦観しちゃっていいです。 でも、あなたのように苦労された人なら、分かってくれる人もいます。 今まだ出会えてないだけです。 >隣の部屋でそんなことを話されて気にしないでいられますか? 「うるせえ!勉強になんねえだろ!」って怒鳴り込めばいいです。 ただし手は出さないこと。万が一殺しちゃうと、就職に不利だから。 それでもうるさかったら、ヘッドフォンでもしておきましょう。 >その気持ちが僕を追い詰めると言っているんです。 だから、両親は学費出してくれる金づるだと思えばいいんです。 良心の呵責があるから、追いつめられるんです。 私はあなたの両親、No.1さんみたいに美化できませんね。 火災保険に入ってなかったのも悪いし、 お兄さんが犯罪を働くのを止められなかった。 結果あなたを苦しめてる。 あなたが頑張るべきなのは「自分のために勉強だけ」です。 いい大学行けば、将来いい会社に就職できて お得なことは間違いないですから。 で、収入が入ったら家を出て、家族なんて捨ててしまいましょう。 苦しんだのはあなたで、誰も責める権利がある人はいません。 その時やっと自由になれます。 正論は言いません。あなたのためだけに言うと 今、両親を殺しちゃったり、勉強やめて高卒で就職よりは その時までガマンするほうが絶対お得です。

cgyeb
質問者

お礼

>>「うるせえ!勉強になんねえだろ!」って怒鳴り込めばいいです。 怒鳴り込むとそれを理由に落ち込む面倒な親なので、ヘッドフォンをすることにします。 質問する前よりもずっと楽になった気がします。 時間を割いていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • riko3983
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.6

高校1年生にして、いろいろな経験をされましたね。これまでの出来事を読ませていただくと、あなたのように気持ちが苛ついてしまうのも理解できます。背負ってしまったものが余りにも大きすぎて、周りの無邪気な同級生に苛立ちを感じるのも無理はないでしょう。 いい人を演じてきたあなたは、多分今、自分だけで抱え込める限界が来ているんでしょうね。ここで吐き出して少しは楽になったことでしょう。大人でも、イライラして叫んでしまいたくなることってよくあるんですよ。いい人を演じることに疲れたら、自分の気持ちに素直になって、うまく発散しちゃいましょう。 どうしたほうがいいなんて具体的なアドバイスは私には何もありませんが、親の喧嘩を聞きたくないなら自分の知らないところでやってと言いましょう。親の期待になんて応える必要ないですよ。それは親のエゴです。あなたが進みたい道に進んでいけばいいんです。自分の将来は自分で決めていいんです。 そして、今の修羅場をくぐり抜けて、大人になってこの頃のことを振り返る心のゆとりができたときに、ちょっと考えてみてください。今のあなたと将来のあなたとでは物の見方、考え方違っていると思いますし、親に対するスタンスも全然違ってきているはずです。もしかしたら、自分が子供を持ったときに初めてご両親の気持ちや苦労が理解できるようになるかもしれません。もしそのときに親に感謝の気持ちが自然とわいてくるのであれば、それからはしっかり親孝行してください。家族というのは、外から見たり聞いたりするだけでは本当のところはわからない。あなたご自身がそのときにどう感じるか、ありがとうと思えるのか思えないのか、それ次第でご両親との関わりも幾通りもあると思います。 全部背負って生きていかなきゃいけないというより、過去は消せないですよね。あなたの力ではどうすることもできないものです。そんな過去は放っておきましょう。お兄様のことも、あなた自身がどうしても受け入れられないのならば、それも仕方がないことです。将来、家族として受け入れる心づもりができそうかなってときに考えてもいいのでは? とにかく自分に恥じない生き方をそれば、今はそれでいいと思います。 あまり深く悩まないでね。期待される自分に無理矢理ならなくてもいいんですよ!自分の人生、自分の納得のいくように生きてください。

cgyeb
質問者

お礼

両親のことは嫌いじゃないんです。 面倒になってきただけで、ここまで育ててきてくれたことや、頑張ってきてくれたことには素直に感謝しています。 ただ最近の自分はどうしても両親を邪魔な存在と考えてしまっていたので、まずいなと思って相談しました。 時間を割いていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

tombanです。 意見はいろいろありますし、実際にあなたの家庭を覗き見たわけでもないので、確証になることは言えません。 そういう意味では「想像」でもあり、「美化」の要素が入ってくるのは私の人生経験からのことですので、それが外れていたとしても仕方が無い事と認識してください。 私の意見を否定する事は勝手です。 しかし、そのことで自分を「冷酷」と考えたり、言ったりするのはあまり気持ちが良いものじゃありませんね。 それに「美化」と言われた回答者の方もおられましたが、少しだけ反論を。 私が書いたことは想像の域を出ない事は書きました。 その「ストーリー」が「あまちゃん」であり、ありふれた想像だったとしても、その「生活内容」そのものまでが「美しく、おだやかで」あるわけが無いのです。 爪に火をともしての生活がどんなものか、障がいをもった子供の親の気持ちがどんなであるか、「抱きしめる」気持ちも忘れてしまうほど、生活にどっぷり浸かった親の気持ちはいかばかりか、やりきれない想いを抱えながら過ごす日常が楽しいわけも無く「美しい」わけもないのです!。 そこのところを考慮されてから「美化うんぬん」は書いていただきたいし、ご自分の経験や、そこから出る意見はとても貴重なものですが、「比較対象」として、安易に用いられるのは心外です。 質問者さんの気持ちも尤もと思う部分もありますが、現実は私にも理解がかなわないですが、現実の只中にいて現実を注視していない感じを私はどうしても受けてしまうのです。 「負担である」「自己満足」「無関心」…これらの質問者さんが「感じていることがら」は、実は「ありふれた」出来事であり、クラスの中でも同じように自分の親の事を感じている人は大勢いるのではないですか?。 勿論、苛烈な経験をされていることで、質問者さん自身もかなり傷ついてきたとは思いますが、私が思うには「特別な事ではない」ありふれた、青少年期の「葛藤のひとつ」なんだと思っています。 ご両親が健在で、腹いっぱいご飯が食べられることを感謝するのは当たり前の事です。 喧嘩は喧嘩「やめろ!」と怒鳴るなり、自分で耳をふさぐなりして対処すれば良いでしょう?。 「あなたはあなた」なのです。 最終的に自分がしてきた事が「オウム返しに」やってくるという「社会」の中に飛び出さなければならなくなったとき「親が悪かった」から、なんていうと上司に怒鳴られちゃいますよ!。 上司だって、私だって、あなたにしてみれば「あかの他人」同じなんです。 ただ、私は単なる「通りすがりのおせっかいバカ」ですが、上司はあなたの生活を左右する重要な役回りだと言う事を理解しておくんですね。 子供っぽい我侭を言うのは、今くらいにしておく事です!。

cgyeb
質問者

お礼

いや、申し訳なかったです。 質問を書き終わってすぐだったので気持ちが高ぶっていたのと、回答者様の回答が、何か高校生の言うことだと割り切って書かれている印象を受けてしまったので、あそこまで反論しました。 僕の質問も、大人になったときこんなことを言い出さないために心の中に答えを見つけておく必要がある、と思い感情を吐露したので子供っぽくなりました。 そっちのほうがいいと思ったんですけどね。間違いだったようです。 気を悪くされたのなら謝ります。 ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

頑張りましたね。頑張りすぎて心が擦り切れそうになっているのですね。 確かに普通の高校1年生よりは過酷な状況であると思います。 けれど、それほど自分を追い詰める必要なんてありませんよ。 >隣の部屋でそんなことを話されて気にしないでいられますか? ほぼ毎日ですよ。 僕には到底無理です。 だったら親にそう言いましょう。 二人の子供として夫婦喧嘩は聞きたくないと言うくらいなんてことはありません。 >要は僕を王様にするってことです。王様にするかわりに、頑張れってことなんでしょうかね。 >その気持ちが僕を追い詰めると言っているんです。 日本の子供達のほとんどが似たようなものです。 子供に期待をかけない親なんてほとんどいません。 その親もまた上の世代の親からの期待を担っているのです。 すべて自分の子が特別に可愛いからです。 大抵が時と共に子供への期待値を修正しながら、最終的には子ども自身が幸せだと思えればそれでいいやと変っていくものです。 ほとんどが子供自身の素行(反抗)と現実的な成績などでかわっていくのですが・・・ ご両親に反抗してますか? ちゃんと自分の気持ちを伝えなければいけませんよ。 親だってわかっているんです。子供と言うものは親と言う壁にぶつかり乗り越えていくことで大人になっていくことを。 >家族は心の支えだ、ってことを言われたことがありますが、僕にとってはただの足枷でしかありません。本当の自由になりたいです。 そういわれたときに少し誇らしく嬉しくはありませんでしたか? でも、今は疲れてしまって重荷になっているんですね。 親の1人としてそういう心の叫びを実際のご両親も聞かせてほしいと思っているのではないかと思います。 無理して親の期待に答える必要なんてないんです。 質問者さんが頑張るのは自分のためでいいんですよ。 結局親なんてものは、子供の幸せを見ることが一番なんですから。 苦しんでるのに何も言ってくれなかったらそのほうが辛いものです。 どんどん親に我侭を言ったり甘えていいんですよ。 少なくても高校生までは・・・子供時代の特権です。 >……間違ってるんですかね僕。やっぱり全部背負って生きていかなきゃいけないんですかね。 そんなこと今考えることじゃありません。 今大事なことは、立派に自立した大人になってから考えることです。 少なくても、今は自分が未熟だということはわかっているのなら自分が大人になるためにいろいろな勉強をしてください。 今までの質問や回答を見させていただきましたが、 友達や先生などとの関わり方や、ここでのやり取りを見て コミュニュケーションの取り方が苦手なように見られます。 物事を一面からしかみられないというか、これしかないと思う純粋さと共に、搦め手でいく狡さがないのかもしれませんね。 性格もあるのでしょうが、不器用なのかもしれないですね。 もっと楽に肩の力を抜いていきましょう。 いい加減に見える友人達って実は人生の楽しみ方をしっているのかもしれませんよ。 何事も経験です。色々な経験を楽しみましょう。 そうしていろいろな経験をしてから、もう一度家族というものを考えればいいのです。 自由になるもならないもあなたの考え方次第だと思います。 17~21の3人の子を持つ母からでした。

cgyeb
質問者

お礼

>>今までの質問や回答を見させていただきましたが、 友達や先生などとの関わり方や、ここでのやり取りを見て コミュニュケーションの取り方が苦手なように見られます ここでの僕と学校での僕は180度違います。 学校ではいつもニコニコしている人間です。友達も結構いたりします。本当の僕を知ったらさぞびっくりすることでしょう。 ここでは卑屈な人間です。 でも、女性とのコミュニケーションは結構苦手なのほうです。 どう話しかけていいか分からないっていうか気を遣ってしまうというか……。話しかけられれば話せるんですけどね。 時間を割いていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.3

あなたがなぜ金銭的にも無理なのを分かっていて、今の学校に行ったのか思い出してください。学校でやりたかったことが出来ていますか?またはこれから先出来そうでしょうか? 今はご自分の行きたい道に行くための準備。NO.2さんがおっしゃるようにいい大学に入った方がいい就職につけると思います。高卒よりも専門卒よりも大卒の方が絶対に就職には有利です。 親のけんかする声を聞きたくなければ親に勉強の邪魔をしないようにしてもらえばいいし、直接言うのが嫌なら手紙でもいい。 あなたが全部背負うことはないと思う。とにかく今は自分の道を進むだけ。この嫌な経験があなたを絶対に大きくするだろうし、この後あなたの人生にきっと役に立つと思います!!

cgyeb
質問者

お礼

そうですね。無理して行った以上、大学は行かないといけませんよね。 頑張ってみます。 時間を割いていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

「間違っているか」と問われれば「間違っていない」と私は思います。 ただちょっとだけ「思い違い」をしているところがあります。 お父さんとお母さんの喧嘩は、あくまでも「二人だけの世界」でのことで、もし問題があなたの授業料の多さからきているとしても、それはそれ、あなた自身が気に病んだりするのは、親にとってみれば「心外」であり、考えてもみない事だと思います。 だから >要は僕を王様にするってことです。王様にするかわりに、頑張れってことなんでしょうかね。 というのは大きな思い違いで、むしろ「私たちは苦労しても良いから、あなたはもっと勉強して、良い大学入って、幸せになってほしい」という気持ちなんじゃないかと思います。 なぜ「苦労しても良い」と考えているかですが、その元はお兄さんにあると思います。 お兄さんが自分の障がいのゆえに、火遊びか何かをしているうちに自宅を焼くことになってしまった。 ご両親は悲しみ、悔いたと思います。 しかし、そのような出来事があったにせよ、自分たちのかけがえのない子供を簡単には見捨てられるわけなどないのです。 ご両親は多分、お兄さんとずっと添い遂げていこうという覚悟なのだと思います。 家族の中で「自由」なのは、あなただけということになりますね。 その「自由」をご両親は尊重しているんだと思います。 「抱きしめてほしい」というのは、確かにもっともなことだと思いますし、その資格はあなたにももちろんありますよね。 でも!、あなたはもう「抱きしめられている」んじゃないでしょうか!。 直接ではないにせよ、望む形ではないにせよ、ご両親はあなたを愛し、あなたのために自分の「欲」を削り取ることで、あなたへの愛情を示そうとしている。 それはとても「不器用」ではあるけれど、確かに「愛」なのです。 障がいをもたれたお兄さんのことを、あなた自身も考えているからこそ、憂鬱であり、固まってしまうんですよね?。 つまりあなたも、心のどこかではお兄さんのことを愛しているはずなのです。 愛していなければ「無関心」になるから、です。 さて、どうでしょうか?。 少しは疑問は解けましたでしょうか?。 あなたの「考え方」は、多少間違ったところもあるけど、でも「あなたの気持ち」は正直だし、間違ってはいませんよ。 あなたは今、あなたが出来る事をやればいいと思います。 先のことはあまり考えなくてもいいから(お兄さんのことに関してはいろいろと社会保障の手段はあります。気に病まないことです)たくさんご飯を食べて、自分が思うような生き方を選択できる「元気」をつけてくださいね。 ご両親はご両親が出来ることをやるだけなのですから。

cgyeb
質問者

お礼

>>お父さんとお母さんの喧嘩は、あくまでも「二人だけの世界」 隣の部屋でそんなことを話されて気にしないでいられますか? ほぼ毎日ですよ。 僕には到底無理です。 >>むしろ「私たちは苦労しても良いから、あなたはもっと勉強して、良い大学入って、幸せになってほしい」という気持ちなんじゃないかと思います。 その気持ちが僕を追い詰めると言っているんです。 >>お兄さんが自分の障がいのゆえに、火遊びか何かをしているうちに自宅を焼くことになってしまった 自殺です。死のうとして家を燃やしました。結局生き残りましたけど…… >>でも!、あなたはもう「抱きしめられている」んじゃないでしょうか!。 体を抱きしめられたことはありますが、僕自身が抱きしめられて幸せだと感じなければ、それは向こうの勝手な自己満足です。 ちなみに幸せだとは感じませんでした。むしろ冷めてしまいました。 >>愛していなければ「無関心」になるから、です。 とっくに無関心です。どうなろうと知ったことではありません。 これは書いておかなかった僕が悪かったです。 せっかくの意見に対して、否定的なことばかり書いてすいませんでした。どうしても納得できなかったのです。 自分の冷酷さに自分でびっくりしています。 貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう自分でいればいいのかが分からない 長文です

    17歳高校生です。 僕はいわゆるオタクなんですが、入学後オタク友達としか喋らくて、いつもキモイキモイといわれ続けて来ました。 そういうのは無視するタイプの性格だったというのもありますが… そんな状態がたった一言で変わってしまいました。 そのときもいつもどうりキモイと言われたのですが、そのとき僕自身すごく機嫌がよく、「うん、ありがとう!一々言われなくても分かってるよ!俺キモイね!」と、明るく答えてしまいました。 その後、お前出しゃばりすぎだと言われ喧嘩を仕掛けられた(というよりもイジメ?)のですが、元々空手をやっているので、勝ってしまいました。 そこから、まわりの人間の態度は徐々に変わっていきました。 今では、クラスの全員が友達といえる関係にまでなっています。 自分のオタクキャラを利用して、授業中にキモイことを言って笑いを取ったり、平然と机の上にイラスト描いたり… いつの間にか一人称も「俺」に変わり、そんな明るいオタクキャラのイメージが固定されていってしまいました。 前置きが長くなってしまったのですが、問題はここからです。 はっきりいって僕はそんなに明るくありません。 もっと心の中では、根暗なことも考えているし、何より人と話すこと自体好きではありません。 もうこんな茶番みたいなことはやめにしたい、そう思いつつも、心のどこかではこの状態が終わって、悪口ばかり言われる生活を恐れています。 いきなり「俺に話しかけるな」というのもおかしいですし… 家族とははっきり言ってまったく話さないので、両親ですら僕の性格を知らず、素の自分でいられるのはペットの文鳥に話しかけているときだけ…という状態で、以前より根暗度が増したようにさえ感じます。 僕はどうすればいいのでしょうか。 長文すみませんでした。

  • 彼氏彼女は

    家族、友達とはまた違った心の支えなどになりますか?

  • 自分に自信がないです。

    私は昔から自分に自信が持てません! 私が育った環境に問題があるのかもしれません。 私の家庭は、私が生まれたときから両親が非常に仲が悪く、けんかが絶えない家庭でした。両親は本当は離婚したいらしく、でも子供がいるからいやいや家庭を守り続けているようです。そんな中、私の心はどんどん開かなくなってしまいました。 こんな家庭に育ったので、人の温かさはあまり受けたことはありません。自分の本当の気持ちもあまり出しません。両親は私を心配してくれるのですが、両親の問題が解決しないのに、私にもっと心を開こうよみたいにいってくるのですが、それがどう受け取っていいのか分からず、非常に複雑な気持ちです。今までそんなことばっかりで、家族や友達といて、心から楽しかったという記憶があまりありません。 今は大学生で一人暮らしをしているので、両親の問題はそこまで気にならないのですが、やはり友達作りには苦労します。そこそこ友達はできたんですが、嫌われてないか、自分は本当に受け入れてもらえるのかといまいち信用できないんです。自分から人を避けてしまうこともしばしばです。 もう大学生といういい年齢なので、いつまでも家庭のせいにしていてはいけないと思うのですが、なかなか自分の中で割り切れなく、そう言い訳したくもなり、なかなか新しい一歩を踏み出せないでいます。 だらだらと長文すみません。ここまで読んでくれてありがとうございます。普段はここまでネガティブではないんですが、今日は特にブルーなようです。 どうか私にアドバイスをください!私の背中をポンと押してくれたら幸いです。

  • このままで彼女は・・・できるのか?

     はじめまして、25歳の男です。  今家で自営業の父母と三人家族です。  父が脳梗塞で倒れ、今は通院リハビリを続けてます。  いま自分は父の看病とともに自分の将来のことで悩んでます。  彼女がほしいっていうか、家族以外の心の支えがなんとなくほしいような… (将来像も見えずにこのまま行ってしまわないかと)  結婚とかはまだ考えてませんが、彼女がいたらなぁと思ってしまうのです。  男友達がいても…女友達がいなくて。 何かいいアドバイスありませんか?

  • 自分の感情がうまくコントロールできません(長文です)

    こんばんは。私は現在、大学四年生の女です。 タイトルの通り、去年の暮れ頃から自分の感情がうまくコントロールできずに悩んでいます。 友達と話している最中に急にわあっと涙が出たり、突然ひどく悲しくなって、尋常にないほど泣いてしまったりするんです。 私が泣いてしまうことでその場の空気が急激に冷めたり、「急にどうしたの?」と友達に心配されたりすることが本当に申し訳なくて、それ以来、だんだんと自分の方から人と付き合うことを避けるようになってしまいました。 自分の気持ちが不安定になり始めた去年の暮れ頃に、 父が、白血病(治るそうなんですが)の旨をお医者さんに告げられました。 悲観に暮れる父のもとに母は仕事の合間をぬって睡眠時間を削ってまで付き添いに通っていたのに、父の病気のことを聞きつけた近所の方が母の仕事場に赴き、「旦那さんが病気なのにまだ仕事をしているなんて白状だ!」などと母のことを一方的に罵ったのだそうです(しかも、お客さまの目の前で)(母は接客業をしています) 母はストレスで可哀相なほどに滅入ってしまい、父も自分の体のことでぴりぴりし、すごく沈んでいます。ふたりともその心労が体にも出て来ました。 両親は私が中学生の頃から不仲なのですが、 私にとっては大事なお父さんとお母さんですし、私はふたりのことが大好きで、本当に大好きで、胸を張って自慢の両親ですと紹介できるほどふたりのことを心から尊敬しています。 そんな大好きな人たちがつらい思いをしているのに、私はなにもできません。何かしてあげたいのに、何をしてあげられるのかわかりません。 側にいてあげることしかできないのが辛いです。本当に辛いです。ジレンマに押し潰されてしまいそうです。 私が不登校になったとき、死にたいって思ったとき、父と母はいつも側にいてくれました。 苦しくてどうしようもないとき、泣きやむまで、ずっと抱きしめてくれていたこともありました。 私は父と母からたくさん助けてもらったのに、いざ、元気のなくなっている両親を前にすると、どうしていいのかわからなくて、考えると、涙ばかり出てきてしまいます。 そういったこともあり、二人から離れて、学校などで楽しい時間を過ごしていると必ず「私だけこんな所で大笑いしていてもいいのかな」って、無意識に思ってしまうんです。 一度そう思うともう涙が止まりません。苦しくて、どうすればいいのかわからなくなります。夜もなかなか眠れないし、誰にも言えなくて悩んでいます。滅入っている両親にはこれ以上心配をかけたくありません。 支離滅裂な文章ですみません。 せめて家の外では涙を我慢したいんです。そして出来ることならこの辛い気持ちを乗り越えたいです。私はどうすればいいのでしょうか? よかったら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 両親との関係(長文です)宜しくお願いします

     現在両親との関係が修復不可能になって悩んでます。このままではいけないと思いますが心が晴れず、相談させて頂く事ににしました。    私の両親は創価学会員で私も生まれながらに学会員です。それはもう仕方ないと諦めて10年過ごして参りました。ですがこの10年その事でどれだけけんかをしたか分かりません。原因は父です。父は「家族全員がやらないから幸せにならない!」と何かある度に言います。母は父がやっているから仕方なくやっていますが、その事が父の気に障るようなのです。母に「おまえがやらない(活動しない)から子供達もやらないんだ」と攻め立て泣かします。 その度に私が呼び出されます。ただ呼び出されても逆に父を怒鳴り「父さん一人が幸せじゃないんでしょ!私も兄さん達もみんな幸せなんだ!父さんが活動する事は全然反対じゃないの。ただ家族全員を強制するのはもうやめて!」と言い返します。今まではこんな感じの繰り返しで諦めて過ごしていました。   実は先日も同じような事がありました。その時は私の怒りも頂点に達し父を泣かせてしまいました。私が頂点に達した理由は、現在妊娠中だからです。結婚して10年目の初めての妊娠です。  今の私の気持ちは父に対して憎しみがあるように思います。しかも今までは母をずっと援護してきましたが今回の事があり母の事も嫌になりました。なぜなら母が泣けば父が私に電話すると分かっていたと思うからです。まだ妊娠初期で不安定なのに夜に呼び出されて・・・  以上のような事があり私は両親と縁を切りたい!と正直思いますがそうもいきません。それはわかってます。60過ぎの両親です。見放すわけには行きません。私はどうやって今回の事を切り抜けたらいいのかわかりません。許せない!という感情しか湧きません。でも・・・苦しいです。  どうかご助言頂けないでしょうか・・・長々とすみませんが宜しくお願い致します。

  • 心の支えってありますか?

    心の支えってありますか? わたしは家族と友達かなあ。 あとは経済的余裕も入るのかな。

  • 長文失礼します。これからの自分について相談させてください。

    自分は現在高3なのですが中1の頃に父の浮気が原因で両親が大喧嘩をして一時期別居状態でした。 その時は叔母が二人の間にたち仲直りしたように見えました。しかし自分は父が言った母を罵倒する声やコップが割れる音を偶然聞いてしまい、ずっとトラウマになっていました。 その時、大げさかもしれませんが恋愛の成れの果てを見た気がして人を好きになることがわからなくなりました。 それから何人か女の子に告白もされましたが付き合ったりはせず部活に打ち込みました。でも高1頃に仲のよかった女友達に告白された時、友達の延長からでいいと言われたのでなんとなく付き合うことになり、そして彼女といるうちに一緒にいる時間が幸せに思えてきて、自分の家族のことも打ち明け、人を好きになることがなんとなくわかった気がしていました。 しかし最近になり、母から父は喧嘩した後も浮気をやめておらず今も浮気相手と関係が続いていること、自分が大学に行けば(自分は指定校推薦が決定済み)離婚をすること、親権をどちらが持つかは二人で話しあっていることを聞かされ、それを聞いたときから人を好きになった自分がバカらしく思えてきて彼女につらくあたってしまい、また彼女は指定校推薦を受けないこともあり、今ギクシャクしています。 このまま別れた方が彼女のためかなとも思っていますが彼氏の悩みを泣きながら聞いてくれるような優しい彼女を失いたくないというのも本音です。 僕はどうするべきなのでしょうか? 何かアドバイスをいただけないでしょうか? こんな高校生の読みづらい長文を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 両親の不仲と友達に対する自分の気持ち

    (すいません、とても長くなります・・・。) 私の両親は、私が生まれた頃から不仲で、小学生の頃から、私は家庭で落ち着く、という感覚はありません。 家族で笑い合ったり、食事を取ったりなどということは一切ありません。 そして、私は友達のことをどうしようもなく憎んでいます。 こないだ家族で食べに行ったの、旅行に行ったの、などと聞くとすごく羨ましいのにどうしても、憎んでしまうんです。 友達がいなかったら私は生きていけないくらい大好きです。 しかし、それなのに憎んでしまう自分自身が大嫌いです。 何かこれを克服する案はありませんでしょうか? そして、新年早々、父の浮気を発見してしまいました。 知っているのは私だけ(兄弟はいません)で、母には伝えていません。 ただでさえ、家庭では私の居場所がないのに、これはものすごい打撃でした。 もちろん、大人の中の問題なんだと思いますが、ひたすら泣くことしか出来ず、父を恨むことしか出来ませんでした。 父は一回、私と母に「俺は変わるから」と宣言したことがあります。 私たちが、海外へ在住することになったときに、今まで散々振り回したことを謝り、そう宣言しました。 しかし、裏切られた気持ちで一杯でした。 そして、離婚という問題もあります。私が高校を卒業したら離婚は確実です。 しかし、私はまだ心の準備が出来ていません。これから高校受験というのに、不安でいっぱいなんです。 一回、リスカをしようとしたのですが、出来ませんでした。 自分が負けたようで悔しかったんです。もう死のうとかそういうことは考えないように努力しています。 だから、私に何か出来ることはないでしょうか?両親の不仲や、友達のことについて、私に少しでも変えられることは出来ないでしょうか? なんだか、文章がめちゃくちゃですね・・・。本当にすみません。

  • 私の心が狭いだけ???(長文です)

    こんにちは。昨日、彼の家で夕飯をおよばれしました。 そこには彼のご両親,彼の弟家族,彼,私がいました。 居間でみんなでご飯を食べ終わると、いつもは後片付けをして彼の部屋でまったりするパターンなのですが、 昨日は彼がかなり飲んでいて居間で寝てしまいました。しかも何度起こしても起きてくれません。 彼のお母さんも気を使って起こしてくれるのですがさっぱりです。起きたのは2時間後、その間私はテレビを見てるようで見てない状況でした。 私は、「彼の部屋で熟睡するのは何とも思わない、ただ、みんながいる場では私だけ立場も違うし、気も使うから彼に放っておかれるのはしんどい」と彼に伝えたら、ムッとした顔で「寝てしまったのは悪いけどそんなに怒ることか?」と言われました。 彼のお母さんは、私の気持ちを分かってくれていたと思うので、それはよくないって彼に言っていました。 でも彼は分かってくれていない様です。付き合いだして1年半、結婚の話はでていないけれど来年くらいにはするんだろうなって感じです。 彼のご家族みんなは大好きなのですが、そういうあいまいな時期にそういう状況におかれるのは私としてはしんどいです。 彼は何か言いたそうにしていたので、「明日にはこの気分を持ち越したくないから言いたい事は言ってください」と言ったのですが、「何もないし、明日に持ち越さない」と言います。そして逆ギレまではいきませんが私の方が悪いという態度でいます。 私は、ただ素直にごめんねって言ってほしかっただけです。 私の心が狭いんでしょうか?ワガママ言ってるだけなのでしょうか? 険悪なムードでバイバイしてから普通にメール送っても返事もきません。 ご意見よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-490CNでは送信結果レポートでイメージが印刷されていましたが、MFC-L8610CDWではイメージがありません。設定では『送信毎に印刷(+画像)』になっています。
  • ブラザー製品のMFC-490CNでは送信結果レポートにイメージが印刷されていましたが、MFC-L8610CDWでは印刷されていないようです。
  • MFC-L8610CDWの設定では『送信毎に印刷(+画像)』になっているにもかかわらず、送信結果レポートにイメージが表示されません。他に送信結果を検証する方法はあるでしょうか?
回答を見る