• ベストアンサー

会社の布巾がすぐに臭くなる・・・

ben1151の回答

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.5

台所用洗剤だって、トイレの液体せっけんだって、水洗いだけより、ましだと思います。 薄手だそうですが、大きさは? 半分に切って使えるなら、そのほうがいいです。

waruusagi
質問者

お礼

大きさはB4サイズくらいで、布タイプです。 かなりペラペラです。アスクルで購入した布巾です。 手が荒れないような洗剤類を希望です・・。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義両親宅の台布巾が臭いのです。。

    いつも義両親宅で感じることなのですが、台布巾が臭いのです。 生乾きの匂いと柔軟剤の匂いがプラスされて本当に臭いです。 おしぼりは新品を用意してくれているせいか匂いません。 毎回そのことが頭から離れず、料理の後片付けを手伝っていると、うーーん臭い。。と倒れそうになります。。アメリカ系の洗剤と柔軟剤と生乾き臭の匂いなのです。きっと洗濯機で洗っていると思うのですが、どうしてあんなに臭くなるのでしょうか?漂白剤につけたら匂いはなくなりますか?どうにかしてこの臭さに気付いてほしいです。

  • 布巾の取り扱い

    布巾はなんとなく不潔っぽくてなるべく使わないようにしています。 食洗機をおもに利用しています。 でも、布巾を使いたい気持ちがあります。 皆さんはどんな風に利用しているのでしょうか? 毎回1度使ったら洗う?何回くらい使う? それは、台所洗剤で? あるいは水洗い? 布巾かけに干す? 外の陽の当たるところに干す? 其の他どんな使い方をしているか教えてください。

  • 布巾の処理

    台所用布巾(台拭きや、食器拭き用の布巾)の毎日の処理を、どうなさっていますか? 我が家の方法は2つあります。 食器用洗剤を薄めた液に漬けておき(30分~1晩)濯ぎをする 若しくは ハイター(塩素系漂白剤)を薄めた液に漬けおき、濯ぎをする 正直、どちらも意味があるのだろうか? もっと合理的な方法があるのではなかろうか? と思っています。 そもそも、洗い終わった食器を拭いただけの布巾が、漬けおきだの洗濯だのが 必要なほどの汚れがあるのだろうか? 洗剤液につける意味があるのか? いったい、これでどんな汚れや雑菌を落としているというのか? ハイター(塩素系漂白剤)? そんなものが必要なほど、布巾は雑菌バイキンだらけなのか。 だとして、ちょっとやそっとのそれが、なんだというのか。 とはいえ、いくつもの濡れた食器を拭いて だんだんと湿って、濡れて、夜まで置いておいた布巾は なんとはなく・・・なんだか、バッチイ 気がします。 匂いもするし 一度、お湯だけで洗ってみました。 干してからも、生臭い匂いがしていました。 不潔な感じ。 それいらい、洗剤液で洗ったり(漬けたり)、ハイターで漬けたり 結局、どういう方法が一番いいのか、わかりません。 そもそも、なんのために布巾を洗うのかもわかりません。 目に見えての汚れは、ないんですよね 服とは違い、皮脂汚れとかでもない。 触れたのは、洗い終わった清潔な食器類 (台拭きは別ですが) 布巾を洗ったり、漬けたりするのは、なんのためですか? また、どういう方法が合理的なんでしょうか。

  • 料理に使う『さらし』(布巾)はどうやって洗いますか?

    料理に使う『さらし』(布巾)はどうやって洗いますか? 洗濯機で洗剤を使って洗ったものを料理で使うなんて抵抗あります。 かといって食器洗い洗剤はあり得ない。 漂白剤? 私を産んだ女は、私にモノを教えるという事をプライドが邪魔して出来ない人なんです。 めんどくせ女で。

  • 台ぶきんや、料理時に手を拭くタオルを洗うときに

    バスタオルをどんな頻度で洗うかはよく聞きますが・・・ ●食器用ふきん ●台ぶきん ●料理時に手を拭くタオル ●洗面所の水はねを吹くタオル? これらは、どんな頻度で、どんな洗い方で洗いますか? 私は ●食器用ふきん →週1か週2、洗濯機で ●台ぶきん →食事ごと、洗剤で手洗いして台所で干している ●料理時に手を拭くタオル →食事ごと、洗濯機で ●洗面所の水はねを吹くタオル? →今のところ適当…、洗濯機で 今はざっくりこんな感じです。 洗濯機で洗うときは、タオルっぽいものはまとめて洗っています。 自分でもすみわけがよくわかりません・・・。これを機に整理してみようかと思います。 手洗いで、つけ置きや漂白剤などで洗っている方は 何枚かまとめて洗っているのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 食器布巾の洗濯方法

    食器拭きの布巾をどうやって洗濯してますか? 私は食器布巾のみで、まとめて洗ってます(食器を拭くので、他の洗濯ものとは一緒にしたくない) しかし、洗濯機の中に薄い布巾を3~4枚ずつ洗うのは、なんだかいつも勿体無い気がしてしまって… 手洗いでは、汚れが十分に落ちない気もしますし… みなさんはどうしてるのでしょうか。

  • これって、普通?職場の布巾について

    最近、休憩室にペーパータオルを設置しました。 しかし、先輩2人は、習慣からか、ペーパータオルでは手を拭かないのです。 何で拭くかというと、布巾(台拭き)です。 シンク(流し)の淵にかけてある、布巾で拭いています。(2枚あります) 乾いているときもあれば、使用後で濡れている時もあります。 手を拭いた後は、布巾は洗いません。 私的には、台拭きは、その都度(昼食後)、洗って、干すのが、当たり前なのですが・・・。 その2人の先輩は、使用後、翌日の昼食前まで、机の上に放置です。 翌日、昼前に洗って(洗うというより、濡らすだけ)、また使用・・・という感じです。 汚れたまま、放置なので、汚れが染み付いています。(においも臭いです) この使い方って、普通ですか? 2対1で、負けています・・・

  • 洗濯機のニオイが気になるんです。

    外置きで、南側のベランダに乾燥付き洗濯機を置いているんですが、 洗い上がりが臭いんです。 何となく水が傷んでるニオイと言うか。。ヘドロのニオイ? 中古品で買ったものなのなので、家に来てから洗濯機用の洗剤を使って洗ったのですが、 いまだにニオイが取れません。 南側に置いていると日当たりで漕の内側にニオイがこもったりするんでしょうか? 何かニオイをとる方法はないでしょうか。 教えて下さい!

  • 洗濯物、どうしていますか?

    主婦のみなさんに、相談です。 みなさんは、洗濯物をどうしていますか? 1日に出る洗濯物は ◇普通の(?)洗剤を使うものだけでも ・衣類 ・ジーンズ、濃い色物 ・靴下、ショーツやパンツ ・バスタオル ・食器用布巾、台拭き  (これは洗濯洗剤か、食器用洗剤か、固形石鹸か悩みます) ・バスマット、トイレマット、玄関マット ・枕カバーとシーツ に、分けられます。 このうちシーツは週1くらいにするとしても そのほかのものを、どうやって仕分けして洗ったらいいか悩みます。 例として 台拭きや食器用布巾と、トイレマットを一緒にはしないですよね? 衣類と下着類を一緒にしていいのか トイレマットとバスマット、玄関マットを一緒にしていいのか 台拭きや食器用布巾と、衣類やバスタオルと一緒に洗っていいのか 台拭きや食器用布巾は、他の洗濯物と一緒に洗濯機に入れたほうが いいのか、それとも流しで手洗いしたほうがいいのか バスマット、台拭き、食器用布巾は毎日洗ったほうがいいだろう・・・ それぞれ<分けたほうがいい>気がするが そんなに幾つにも分けて洗濯したら、洗濯機稼動の電気代、水道代、 洗剤代がバカにならないし、1日中洗濯していなきゃならなくて 後のほうに洗ったものは、乾かなくなる ・・・週5でフルタイムで仕事をするようになったら、こんな悠長な ことはしていられなくなる。 などなど。 くだらないことばかりですが、けっこう悩みます。 みなさんがどうしているか、教えてください。

  • 制服に魚の臭いがついちゃった・・・

    一人暮らしをはじめたばかりです。 先日、生サンマを焼いた時に使った布巾を、制服や洋服と一緒に洗濯機で洗いました。 そしたら魚の臭いがついてしまった服が、何枚かあるんです。。。 今も会社の制服を着て仕事してるんですが、臭いが気になって気になって・・ ぷ~んとただよってきます・・・・。 臭いを消すいい方法しりませんか? 良い洗い方や、良い洗剤のようなものがあったら教えて下さい。