• ベストアンサー

会社を休んだ後の上司の言葉

以前勤めていた会社で、大変お世話になった上司のお父様が亡くなり、葬儀に出席しました。現在勤めている会社から、葬儀場は2時間程の距離があります。葬儀の開始時間は正午で、出社しても中途半場な時間になってしまうので、有給を使い、急遽休む事にしました。(また、入院中の家族がいるので、そちらの付添いもしたいと思い休みました。)ところが、次の日、出社した折に、上司から、親戚でもないのに1日休みをとるのはどうかと言われました。こういう言われ方をしてショックでした。みなさんの周りに、こんな人っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pessp
  • ベストアンサー率28% (33/115)
回答No.8

他の回答者の皆様は経験ないようですが、私は同じような事がありました。 以前の職場での事ですが、そこはシフト制の勤務形態で 私は新人でまだシフトには入れない状態の時でした。 母の兄弟の旦那様(叔父にあたりますが、実際血の繋がりはない)が亡くなり 葬儀に出席するため、休みたいと伝えたところ 「血の繋がりないのに葬儀に行くの?行くなら欠勤扱いになるけど」 と言われてとてもショックでした。 叔父には小さい頃からかわいがってもらっていたので 私はどうしても葬儀に行きたかったので、休みましたが・・・。 その後は血の繋がりがなくても、どうしても葬儀に出たい場合は また嫌なことを言われると思い、「体調不良」で休むようにしました。 私は初めての職場にてこの経験をしたのですが 今の職場ではこういう人はいません。 その上司の方も、身内以外の葬儀はさぼりだという思いが強いのかもしれませんね。 詳しい事情を知らなかったとしても、そういう言い方をされると悲しいですね・・・。

kita-manbou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。似たような事ですが、pesspさんの方がずっと辛かったと思います。血縁は無くとも親戚であり、長年お付き合いされていた訳ですから。自分は現在の職場で、体調不良で休んだ時には何も言われなかったのに、今回はこのように言われて「なんで?」と思いました。本当は休みたくなかったし、やむを得ず休んだのにも関わらず、こう言われたので、ショックでしたね。

その他の回答 (7)

回答No.7

>みなさんの周りに、こんな人っていますか? いませんが、恐らくあなたの上司は「休んだこと」よりも「急遽休んだこと」に意見したのだと思います。 仕事を休むということは、一般的に休んでいる間のあなたの業務が他の人の負担になるわけです。 負担度は、急に休むほど大きくなりますね。 仮に職務に影響がないとしても、それが休める理由にならないということはあなたもお分かりですね。 今回のケースでは、あなたの言葉が足りなかったと思います。 休むときは、きちんと事情を話してからでないと休む権利を使用できないと思います。 質問を読んでいてもそうですが、あなた側の都合しか記載されていませんので、特にそう感じました。 客観的に見ても、あなたの上司の考え >親戚でもないのに1日休みをとるのはどうか は、誤ってはいないと思います。

kita-manbou
質問者

お礼

回答ありがとうございました。事情が伝わっていなかった、という落ち度はこちらにもありました。注意をした上司は、いつも出勤時間が遅いので、その下の上司に、休む事を電話で説明しました。ところが後日、同僚から聞いたのですが、電話で事情を説明した上司は、注意をした上司に、なぜいないのかと聞かれるまで、自分が休みだという事を話していなかったそうです。再度電話し、直接事情を説明すべきでした。

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.6

心無い上司ですね。 職務に影響が無いのであれば、部下の、現在の職務と直接の関係の無い、いわばプライベートの人間関係にまで口を挟むのはどうかと思います。 また、その理由が人間として礼節を尽くしたいというものであることにクレームをつけることに疑問を感じます。 質問者様とその昔の上司の関係を知らない立場で、どうしてやり過ぎという判断ができるのでしょうか? 人には人それぞれの事情というものがあると思います。 私には推量で物をいっており、世間常識を押し付けているに過ぎないように見えます。 会社に迷惑をかけていない以上、有給休暇の取得は権利です。 全く気にする必要はないと思います。 ただ、そういう上司であることは気をつけねばなりませんが。 残念ながら、上司も部下も選べないことのほうが多いです。

kita-manbou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分自身、周りに不愉快に思われないよう、今後気を付けたいと思います。

  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.5

個人の有給を使った訳ですので特に問題はないと思いますが。。。 >大変お世話になった上司のお父様が亡くなり 上司が問題視しているの休んだ事ではなくここでしょう。 これに関しては上司と同意見です。 質問者さんのお気持ちは理解できます。 しかし、あまりにも『遠い』関係です。 上司が亡くなったのであれば仕方ないと思いますが お父様であれば一般的には仕事を休んでまで参列しないで 後日、お悔やみに伺うのが普通だと思います。 他の方が回答されていますがこういった『実績』つくってしまうと 周りに示しがつかなくなります。 まあ言い方に問題があったのかもしれませんが言われても仕方がないと思います。

kita-manbou
質問者

お礼

上司側の意見も聞けて、なるほどと思いました。回答ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

人間として冠婚葬祭は大事ですからね。特に葬祭は大事ですよね。 自分はそういうものをおろそかにする人間の方が信じられないですよね。 仕事も人間同士の繋がりなんですから、kita-manbouさんの行動は決しておかしいと思いませんよ。 上司の方は普段から部下が有給を取ったりするのを嫌っているのでしょうか? そうなら冠婚葬祭なんであれ仕事を休むのが気に入らなかったのでしょう。 そうでないなら、本当の人付き合いをされてない方なのでしょう。 あまり気にしないほうがいいですよ。

kita-manbou
質問者

お礼

確かに、現在の職場で有給を使う人はほどんどいません。『有給は、退職時まで貯めて、退職前に消化するもの』という考え方のようですね。回答ありがとうございました。

  • an13138
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

>こんな人っていますか? 言う側ですか、それとも言われる側でしょうか。 いずれの側もいません。 上司から葬儀に出席したことについて非難めいたことを言われたと言うことは、休む理由を言ったということですよね。 休む理由をいちいち言う必要はありません。休みたいから休むのですから、特に業務に支障がないようなら『本日お休みをいただきます』で十分でしょう。私は長期に休むとき以外はいちいち理由を告げたことはありませんし、管理職の現在では部下に休む理由を聞いたこともありません。休むことによって大きく仕事に影響が出そうなときには、休む日にちを変えることが出来ないかを聞くことはあります。その場合は、部下が変更がきかない理由を言うことはあります。 これからは急に休みをとる場合、どうしても理由を言う必要があるのなら、『のっぴきならぬ野暮用が出来ましたのでお休みします』と言うのはどうでしょうか。

kita-manbou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。上司は何でも知りたがる人なので、理由を言わずに・・・というのは無理ですね(^^;・・・しかしながら、『のっぴきならぬ野暮用』使える時には言ってみたいですね。

noname#60420
noname#60420
回答No.2

>周りに、こんな人っていますか? ↑ いないです。 ・慶弔休暇ではなく有給休暇を使ったこと ・仕事に特に穴を開けた訳ではない事(文面からそう判断しました) ・喪に服している方に対して失礼 などの観点から、普通は言わないです。

kita-manbou
質問者

お礼

急遽の休みでしたが、仕事は問題ありませんでした。(最も、そう判断したので休んだ訳ですが)回答ありがとうございました。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

あなたのお気持もわかるのですが、上司の言いたいこともわかります。 社内でそういうことを許してしまうと示しがつかないという面もありますし、今回は身内でなくしかも直接お世話になったわけではない方の不幸ですから、その場合はお通夜にちょっと顔を出して誠意をみせるのが一般常識的範囲ではないかと思います。

kita-manbou
質問者

補足

回答ありがとうございます。本来であれば、お通夜に出席したかったのですが、連絡を貰った時には、お通夜に間に合わなかったので、葬儀に出席しました。そういった場合は、後日、お互いに都合の良い日に香典など渡しに行く方が良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • お父さんを亡くされた上司にかける言葉は?

    私は今3日間の休暇中なのですが、休暇前日に会社の上司のお父さんが亡くなったと聞かされました。当然その日は上司は出勤しておらず、葬儀などには会社から代表で出席する予定とのことで、香典を後日徴収するからと言われました。 私の休暇は今日までなので、明日出勤したら上司に会うかも知れません。 そのとき上司に対してどんな言葉を掛けたらよいのでしょうか? この年になって、このような質問をするのは少々お恥ずかしいのですが、 今まで会社関係でこのようなことがあまりなかったもので、質問させていただきました。 ご回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 上司のお父様が亡くなられました。

    とてもお世話になっている、会社の上司のお父様が亡くなられました。 上司というよりも、先輩という感じで、プライベートでも非常に親しくしています。 このような場合は、何をすべきなのでしょうか。 葬儀のお手伝いをしたいのは山々ですが、ご実家が遠く、職場を休むことはできません。 上司がいない職場を切り盛りするのが、せめてもの出来ることだと思いますが、常識として何か他にづべきはないのでしょうか。

  • 会社の上司へのお悔やみについて

    会社の上司のお母様が亡くなられました。 お悔やみについてアドバイスをお願いします。 ・お通夜・葬儀は今日までに全て終わっています。 ・上司のご実家は今勤務・住まいしているところから離れたところにあり、  今週いっぱいは会社も休みの予定です。 上記の場合、 (1)お悔やみを渡そうと思うのですが、会社に出社してから渡してもいいものでしょうか? (2)金額の相場はどれくらいでしょうか? (3)回りの社員(雄志)で集めてまとめて渡してもいいものでしょうか?  その場合、1人いくらくらいが妥当でしょうか?それとも、個人個人で渡した方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • あなたが上司なら どのような対応しますか?30歳以上の方お願いします

    4人の支店があるとします。ある日 私の義祖父(大変世話になっている方)が倒れ『今日明日がヤマ』と言われました。即病院に駆けつけ同時に支店長に夜電話をし事情を話し明日有給を貰う様にお願いしました。(※4人のうち1人が通院の為1時間遅い出社とします※有給は月1もらえる会社とします) その場合あなたが支店長なら (1)有給をあげる (2)午後からの半休にする (3)有給をあげない (4)1時間出社が遅い社員が来た時点で帰社させる (1)~(4)のうちどれでしょうか?私なら死に目に会えない場合...と考えると(1)なのですが 上司は違いましたので...。周りは(1)が多いですが私に味方してるだけ?とか考え...よく常識がわからなくなってきて 公平な意見を聞きたく質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 上司にいずれ会社を辞めることを伝えるんべきか

    26歳の入社3年目ですが、SEとしてのキャリアをあきらめ転職しようと考えています。 もう会社での地位とかはどうでもいいです。 JRの駅員と、看護学校入学を考えていますが、いずれも試験が平日ですので、会社を辞めるか有給をとるかしなければなりません。 決まる前に会社を辞めるのはやめた方がいいと、色々な方からアドバイスいただきました。 とはいえ、有給もとりづらいです。 そこで、上司に「転職活動をしているので試験を受けたいと思います。なので有給消化等配慮していただけないでしょうか?受かれば会社を辞めますが、受からなかったらまだ居させてください」という相談をもちかけるのはいかがでしょうか? 上記のような言い分が通用するなら、それが一番かなと思います。 ただ、「辞めるつもりなら今すぐ辞めろ、転職できなかったら来年も居るなんて冗談ではない」と言われはしませんでしょうか? また、一日だけならともかく、何日も有給をとったらそれだけで目立ちます。 もう出世もキャリアもいいから、転職できるまではいさせてくれ、というのは通用しますか? ご意見お願いします。

  • 職場の先輩のお父様がご逝去されました。挨拶は?

    職場でお世話になっている先輩のお父様がご逝去されました。 お通夜等は職場の上司のみ出席したので私は出席していません。 先輩は1週間の有給をとり復職する予定です。 出社した力を落としている先輩にどのような挨拶をすれば良いのでしょうか? 「ご愁傷様です」はご逝去1週間経っていても問題ないでしょうか? 他に良い言葉があれば教えていただきたいです。

  • 頼りない会社の上司

    僕の職場の上司3人は、かなり八百長な発言や行動をします。例えを出すときりがありませんが、勤務表(出勤時間表)を勝手に変えて黙っていて、「言ってなかったっけ?」などと、とぼける。あらかじめ有給取ってるのに勝手に取り消して、「言ってあるはずだ」と、とぼける。ある人には、「有給なんか、俺も取れないんだから、取らなくてもいいんだ・・」とか言っておきながら、自分は、突然好きな日に休む。報告・連絡・相談など、格好いい事並べておきながら、仕事で変更になった事など、連絡しなければならないような事も伝わってない。もっとひどいのは、上司たる者が、「俺に言われても困る」とか、「俺に言われてもすぐ忘れるから、他の人に言ってくれ」とか言う。他にも沢山事例がありますが、このような環境の中で働くのは、まさに地獄ではないでしょうか?このような事言う上司との付き合い方を教えて下さい。いったい、上司とは、何をする立場なんでしょうか?

  • 会社の上司からもう会社に来なくていいと言われました

    こんにちは。 現在社会人二年目です。 上司に、2日前の木曜日に会社に来なくていいと言われてしまいました。 経緯をお話致します。 まず、2月の4~6日に体調を崩していまして、5日に上司にインフルエンザかもしらないから病院に行くよう言われていましたが、医者キライな事と、高熱が出ていなかったので、医者には行かなかったです。その後、6日は会社を休んで、医者に行かず自宅療養したところ完治しました。 上司にはこの時になぜ医者に行かなかった、もしインフルエンザだった時に周りに感染したらどうするつもりだと注意をうけました。 私の、勤務しているフロアは、私の所属している部署だけでなく、他の部署の方も同じフロアにいます。 その後、三連休開けの12日から、鼻水や咳が出ていたんですが、花粉症だと判断してマスクをして会社に出社していました。 正直、風邪か花粉症だろうと油断していました。 2日ほど定時に帰宅して風邪薬をのんで早めに休みをとっていたのですが、症状が全くよくならなかったです。 あまり身体はダルくなかったのですが、 木曜日の朝に、体温が37.5あり、 昼休みに近くの内科に行ったところ、インフルエンザと判明しました。 その場で、会社に電話をしたさいに、 出社はいつからしていいか、伺ったさいに、 もうずーと、来なくていいと、上司から言われてしまいました。 私自身、インフルエンザの経験がなかったので、事の重大性をその言葉を聞くまで実感していなかったのですが、 今は自分の体調管理に、関する罪悪感で一杯です。 ちなみに、休みを取らなかった理由は、 いま、私の所属している部署の事務社員は 先輩 私 短時間勤務の方 の三人で構成されているため、 私か先輩が不在になると短時間勤務の方が帰宅したあとは、常に1人で業務をこなさないといけないため、 現在大変休みにくい環境にあったため、 休みや半休を取らずにいました。 休みにくい環境にあってもきちんと休養しなければいけないと、頭ではわかっていますが、先輩に迷惑をかけたくない一心で無理をしていました。 通常インフルエンザは5日間休むらしいので、とりあえず月曜日までにインフルエンザは完治させるつもりではいます。 けれど、上司を私の無責任な行動で怒らせてしまい、火曜日から出社していいか、本当に迷っています。 どう考えても、社会人としての責任がなかったですよね。 私は今後どのように行動すれば、いいのでしょうか。 ご教示、アドバイスをおねがい致します。

  • 会社をはや引きしたいのですが・・・上司になんて伝えますか?(かなり急い

    会社をはや引きしたいのですが・・・上司になんて伝えますか?(かなり急いでるのでお願いします。) うちの会社はなかなか有給がとるのが難しい会社ですし、普通の会社でも簡単に有給って取りづらいと思いますが・・。 実は今から1ヶ月先にあるセミナーに参加したいのですが その日会社の出勤日でチケット販売が明日からなんです。 私はどうしてもそのセミナーに参加したいんですね。 前からファンだった方のセミナーなんで是非参加したいのですが・・。 セミナーが始まるのが19時です。 会社は18時までは最低いないといけないんで18時にあがらせてもらえると間に合うんですが・・。 ただ、見込み残業が2時間あるのでみんな、早く帰る人でも19時30なんですね。 正直なところめったに18時は帰れないです。てか、帰りにくいです。 あがる理由を言わなくても20時にはあがらせてくださいってのはOKでも18時となると上司からなんで?って感じになりそうで悩んでます。 つまり、給料が減給されないのが18時までの稼動なんですね。 18時から20:30まで見込み残業。2時間くらいはいて欲しいのが上司の本音というところです。 18時に前もって出たいと伝えればいいんでしょうが、その残業できない理由を言うのが 私情な分言いにくいです。 どう事情を説明すれば18時に帰りやすいだろうか・・と考えているんですが 正社員な分引け目を感じます。 会社を休むという手もありますが・・。 「じゃあ、診断書持ってきて」とか言われるので気が重いです。

  • 上司のお姉様の葬儀には参列するものですか?

    こんばんわ。 タイトルのとおり、直属の上司のお姉様の葬儀・またはお通夜には参列するものなのでしょうか? 私の祖父が亡くなった時には、上司がお通夜に来てくださいました。 また、別の上司のお父様が亡くなられた時には、 会社の社員全員でお通夜へ行きました。 会社の規定で何か決まっているものなのでしょうか・・・? あまり経験したことがないので教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう