• 締切済み

和解内容を反故されてしまい困っています

私はA氏と共に連帯被告人として告訴をされていました。裁判の過程で 和解勧告がなされましたが、私はその金額に納得できず拒否しました。 するとA氏が自分の支払い負担を増やしてもよいから和解を成立させたい、と申し出たので、私はそれを了承し和解を了承しました。これで 全て解決かと思ったのですが・・。 和解後、私が負担する金額を再度A氏に確認したところ、それでは納得ができない、自分も私と同じ金額しか支払うつもりはない、という回答 がありました。弁護士を通じて原告代理人に支払う取り決めになって いますが、和解金が足りない場合、当然原告(裁判所?)が我々に対し 強制執行の手続きをとることがあると考えています。 A氏は収入の安定しない(ゼロではない)状態なので、サラリーマンである私の給料が強制執行の対象になる可能性があるがそれでもいのか?とA氏から半ば脅迫に近い支払い要請もきています。 A氏が自分の支払い負担を増やすと言ったことは当日同席した弁護士が 聞いています。その弁護士を証人としてA氏を告訴して、和解内容を 遵守させることはできるのでしょうか?それとも書面などに残っていない場合は無効とされて泣き寝入りすることになるのでしょうか?

みんなの回答

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.5

A氏が、支払い負担分を増やして和解したのですから、本来的にはA氏が払う債務が多いはずです。 あなたが、連帯保証人として弁済(お金を払うこと)したのなら、当然あなたは、A氏に対してお金を返してもらえる権利があるはずです。 同席した弁護士に、一度相談され本当にあなたがA氏に対して債権(お金を返してもらえる権利)が本当にあるのか聞いてください。 その上で返ってくるお金と、裁判にかかる費用とを天秤にかけることが必要です。

jiisan2007
質問者

お礼

ありがとうございました。弁護士と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.4

そのような和解調書をしたあなたのミスですね。 A氏にあなたが支払った金額の返還を求める裁判をすると言うことで、告訴(これは、刑事裁判に使う用語です。)ではありません。 もう少し、冷静に債権・債務関係を考えて、裁判を考えた方がいいですね。

jiisan2007
質問者

補足

度々のご回答ありがとうございます。 言葉の使い方がよくわかっていなくてすみません。 もしsirokiyatさんが私の弁護士だとしたら、今回の ケースで私はどうすべきかご指南頂けませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • souzoku
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.3

はっきりいって、裁判所がいいかげんだということです。  裁判所は、判決をだしたがらないのです。和解で、さっさと決着させたいだけですね。  そのあとのトラブルは、裁判所の責任ではなく、和解した当人の責任ということでしょう。  貴方は、Aと連帯して支払うという和解ですね。いわば、連帯保証人と似ていますね。  相手は、100万【例)を、貴方,Aどちらにでも、100万請求できるということでしょう。  当然、相手は、支払の能力がある貴方に請求してくるでしょう。 貴方は、全額相手に支払う義務があるということでしょう。  そのあとの貴方とAの求償問題ということでしょう。 貴方は、自分がAが負担すべき金額を求めて、また、裁判所に訴えるという構図ですね。  和解にAが、70万貴方が30万負担するといった内容を盛り込むべきでしたね。  そのように、アドバイスしない裁判所にも責任ありますね。 裁判所も社保庁のように、いいかげんなところですね。  実は、私も遺産相続で、裁判所の審判で、今月審判官と面接したのですが、さんざん、調停で相手の弁護士が、出してきた金額が、でたらめであることを説明して調停委員も納得しているはずなのに、初回の審判官の面接で、また審判官が、その金額だしてきまして、その金額はでたらめだと、言おうとすると、「だまりなさい。」と発言封じられて、私の抗弁を、聞いてくれず、私の調停の1年間は、なんだったのかと、呆然としましたね。  はっきりいって、相手の弁護士、調停委員、審判官事前に打ち合わせしていましたね。法律の専門家同志で、シナリオできていますね。  たとえ、将来貴方が、不利なことがあっても、そのようなこと無視して裁判所、弁護士で、『和解」のシナリオできていますね。  相手が、『和解」にのりやすいように、分担というよりも、支払能力のアル貴方へ、全額請求できるように、弁護士、裁判官談合やったのでしょう。貴方は、だまされたのです。

jiisan2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、だまされた気分でいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.2

和解調書の内容が書かれていないので推測になりますが。 和解調書であなたが払うべき金額を支払えばあなたの債務はなくなるのではないでしょうか? A氏の支払い分については、相手方(債権者)とA氏の関係になり、あなたとA氏は関係ないのではないでしょうか? A氏が支払わない金額については、あなたには弁済の義務はないのではないでしょうか?

jiisan2007
質問者

補足

説明が不十分で申し訳ありませんでした。少し補足します。 和解が成立したときに私は同席していなかったので、A氏とのやりとりは裁判官、弁護士、A氏が原告代理人と話し合っている裁判所からの電話によるものでした。従って和解調書には「A氏の申し出により和解が成立した」とはありますが、支払い金額については私とA氏が連帯して支払う、と書かれていてその内訳については明記されていません。 今回の私のミスは双方の負担額をハッキリと和解調書に明記しなかった ことなのでしょう。しかしそれだけで上の質問に書いたように給与所得者である私が強制執行され、結果的にA氏の要求する金額を支払うことになることには納得できず告訴を検討しているのです。期日があるの で、原告には双方で和解金額を支払い、その後A氏を告訴するという ことを現段階では考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

弁護士が聞いていたから、としても告訴とまでは無理でしょう。 その時の念書の様なものが和解書に書証として添付されているとかでない限り。 又、告訴人となったとしても警察署が受理するか。 弁護士費用も又、掛かります。 相手方の原告は関係ありませんから、履行されなければ当然被告のあなたは 罰金刑です。 和解調書で裁判所からも説明された筈です。 「判決と効力は同じですから、双方守りなさいと。」 私も今、現在逆の立場ですが、(原告)和解調書に違反(被告が)している件で 弁護士と相談、警察と調整中です。 恐らく罰金刑で被告にお金がないため、若しかしたら懲役刑?判りませんが、 原告の私は絶対に許しません。 あなたの場合弁護士はどう説明されていますか。 弁護士もいろいろ、あなたイイカモにされますよ。 弁護士は悪にも金次第で味方をします。正義の味方ではありません。 これは私の貴重な経験からです。

jiisan2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士、また裁判官ですらも正義の味方とは限らないと私も今回の 件で実感しました。なにかと手のかかる判決よりも和解による決着 を私以外の関係者が望んだ結果かと思っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判上の和解

    今まで長いこと訴えていた裁判が、相手が請求金額の7割を支払をすることで、和解になりそうです。ところで、和解すると当然弁護士さんには成功報酬を払いますよね。裁判にかかった費用はどうするんですか?原告被告折半ですか?判決なら負けた方がはらうんですよね。和解の場合はどうなるんでしょう?教えてください。

  • 弁論準備手続き調書(和解)について

    これは和解調書というものになりますか? 強制執行力のある調書になりますか? 裁判所から調書のタイトルが「第○回弁論準備手続き調書(和解)」と書かれ、中の(別紙)冒頭には「和解条項」 1原告と被告は本日協議離婚することに合意し被告は離婚届け用紙の記載をして署名押印し原告にその届出を託すことにし原告は速やかに提出する。 2原告は被告に対して和解金として○円の支払い義務があることを認めこれを9月末日限り弁護士口座へ振り込む方法により支払う 3原告が金員の支払いを怠ったときは原告は被告に対し前項の金員から既払い金を控除した残額に年1割の遅延損害金を付加して支払う ~中略~

  • 和解時の弁護士

    訴訟を起こされ、裁判所より和解をすすめられました。原告に200万円支払い、和解との内容です。この場合、判決を待ってもほぼ負けです。この場合ですが和解を選択した場合、和解金(200万円)と弁護士費用は通常どのくらい払うのでしょうか。また和解を受け入れず、敗訴の場合ですと訴訟金額350万円の支払と、弁護士費用はいくらぐらいでしょうか。

  • 勝手に和解

    仕事の関係で民事裁判で訴えられて裁判をしていたんですが弁護士が当方に相談、確認もなく勝手に和解をしました。 和解金は5万円くらいで和解金は弁護士が払ったんですが当方は訴えられる意味も分からずこの和解には納得ができません。 弁護士は依頼者に相談、確認も無しに和解をしてもいいんでしょうか? 弁護士の考えではこれからも裁判をするよりも5万円で済むのなら和解金を自分で負担して裁判を終わりにしたかったんだと思うんですが・・・ よろしくお願い致します。

  • 和解期日に敗訴側は弁護士は立てず、和解拒否。

    下記の質問をご回答お願い致します。 立退く訴訟で敗訴側(被告)が東高裁に控訴しましたが一回目の期日に弁護士は立てず、 裁判官が和解を呈示しても応じない、逆に原告側に対し応じられない条件を出されま したことで、次回期日で裁判官が第一審の判決を強制執行する可能性はありますか。 (前回期日で弁護士の呈示を応じないことで、裁判官はこれでもだめなら、判決にな るけどやむをえないよねと相手方に言いました。)

  • 和解書に何が無いのでしょう

    前に弁護士が和解書を見て、おかしいなあ、この和解書には何かが無いなあと言いました。 何が無いのか判りますか? 裁判官の作った和解書です。 和解条項 1.原告は被告に対して......,.謝罪する。 2.原告は被告に対し、本和解金として、XX円の支払い義務があることを認め、これをX月X日までにXX名義のXX口座に振込により支払う 3.原稿が前項の金員の支払いを怠った時は..,., 年5分の金員を支払う 4.原告、利害関係人及び被告は、今後、メール、電話等の方法によるものを含め、相互に一切交渉しないことを確約する 5.原告、利害関係人及び被告は、本和解及びその内容を正当な理由なく他には口外しない 6.利害関係人は被告に対し、原告と被告との関係に関する損害賠償請求権を放棄する。 7.原告はその余の請求を放棄する 8.原告、被告及び利害関係人は、原告と被告との間及び利害関係人と被告との間には、本件に関し、本和解条項以外に定めるものの他に何ら債券債務がないことを相互に確認する 9.控訴費用及び和解費用は各自の負担とする なんかがない、禁止項目みたいかもしれません。

  • 請求異議訴訟での和解

    先日、私は、貸金の連帯保証人(債務所の息子)に公正証書で給先日、私は、貸金の連帯保証人(債務所の息子)に公正証書で給与の差押えをいたしました。 ところが、相手側に請求異議の訴えを起こされました。(公正証書の無断作成・商行為である為もはや消滅時効であるなどです)。 私は、弁護士に答弁書と準備書面を裁判所に提出していただきました。 ところが、第1回目の裁判に行きましたら、裁判官から冒頭で「被告は、原告から数万円を支払ってもらい、債務者と連帯保証人にはもう強制執行しない。」という和解案が出されました。 私は、この裁判官の意図が良く分かりません。 これから裁判しても、私には勝訴という道は見えてこないという事なのでしょうか。 担当弁護士は明確な説明をあまりしてくださいません。 裁判官が強制執行しない様にするということは、逆に強制執行できるということなのでしょうか。 私は、和解せず裁判を続けた方がベストなのでしょうか。 どうか、教えて下さい。お願い致します。

  • 離婚裁判 和解金遅延の強制執行について

    受任の弁護士さんが裁判所へ和解案を提出したようなのですが、 よく理解出来てないため、ご教授願いますでしょうか。 法テラスの民事扶助を受けています。 契約書には、経済的利益(慰謝料等)について病気等の特別な事情がない場合には、 受任している弁護士の口座に送金し、そこから報酬や経費を差し引き、 依頼人の口座に送金するようになっています。 和解案の内容を確認する前に、受任弁護士は裁判所へ提出してしまいました。 (裁判所へ提出する書面は普段確認させてもらっています) 事情はよく分からないのですが、受任弁護士は辞任の意向もあるようなので 事を荒立てることはしたくなく、内容を確認して安心したく このような質問をさせていただきました。 よきアドバイスいただければ幸いです。 (1)原告は、和解金として、被告に対し、金●00万円の支払い義務があることを認め、 これを平成23年9月末日限り、被告指定の預金口座に送金する方法にて支払う。 (2)原告が前項の支払いを怠った場合、原告は、前記の和解金から既払金を控除した 残額に年1割の遅延損害金を付けて支払う。 質問1 9月末までに、●00万円のうち、50万円を被告指定の口座に送金があったとします。 以降、送金がなかった場合、残金●●0万について、1割の損害金を付け、強制執行を 裁判所よりしてもらえるのでしょうか? 強制執行が可能な場合、私は裁判所へ遅延がどの位の期間後に、どのような 手続きの申請をすればよろしいですか? 質問2 一括で支払ってもらえると私自身は考えていたのですが、(1)と(2)の文面ですと、 分割も可能ということでしょうか? 質問3 原告は、族生もよく、年収もありますので、支払い能力はあるから大丈夫で あろうと、受任弁護士は言っていましたが、一般的に慰謝料って滞ることって あるのでしょうか?油断は禁物でしょうか? よろしくお願いします。

  • 和解に代わる決定後の強制執行について

    お世話になります。 早速ですが、 28万円を都合してあげたのですが、 返済をしてくれないので、 簡裁の支払督促の手続きをしました。 その後、相手方が異議を申し出たので、 裁判になり、簡易裁判所で、 被告の出席のない中で 「和解に代わる決定」となりました。 決定の内容は、 (1)被告は原告に対し28万円の支払い義務のあることを認める。 (2)被告は原告に対し、前項の金員を原告指定の口座へ次のとおり分割して支払う。   1、9月から翌年1月まで毎月末日限り5万円ずつ   2、11月末日限り3万円 (3)被告が前項の分割金の支払いを怠り、その額が10万円に達した時は、当然に期限の利益を失い、被告は原告に対し、第1項の金員から既払金を控除した残額及び残元金の残額に対する期限の利益を失った日の翌日から支払い済みまで年5分の割合による遅延損害金を直ちに支払う。 (4)訴訟費用は各自の負担とする。 となっています。  裁判官に判決を求めたのですが、 嫌がられ、余りに「とりあえず分割で待ってあげてよ」 と言われたので、 裁判官に何度も言われると 逆らえないので 裁判官に従いました。 さて今月末からの支払いですが、 今までの経緯から支払ってくれそうもありません。 この場合、強制執行するとして、 執行の文言が、決定にはないように思います。 執行分付与申請してからになるのでしょうか。 また2回支払っていないことを立証するのに何か必要なのでしょうか? この後の強制執行の準備が何をすれば良いのか分からず、 経験者の方や方法をご存知の方がおられれば、 お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟→和解→支払わない→強制執行したが払わない会社

    昨年 少額訴訟で毎月3万ずつ支払う約束で「和解」したが、 4回目でストップし、 2ヶ月待っても支払わないので一度電話で催促したところ、 全額支払う ということでしたが、 毎月の支払い金額より少ない金額でまた1ヶ月ストップしました。 そこでまた電話をしたら強制執行すればいいじゃないですか、といわれたので「強制執行の手続き」をしたところ、けっきょく銀行にはほとんど入ってませんでした(3社ある銀行預金のうち2社を強制執行。1社は 登記簿申請中のため差し押さえできなかった) 馬鹿らしくて強制執行で銀行を差し押さえたのはいいけど、銀行には「請求」はしないまままた1ヶ月たったので、 相手会社に支払とまってるけどどうなってるんだ?とといあわせたところ、「あんた強制執行しただろ、今弁護士に毎月100円ずつ支払うようにするための相談してるから楽しみにしてろよ」とヤクザのような態度でそのほかに罵倒されました。 支払をさせるにはどうすればいいでしょうか? こちらとしてはサギにあったも同じなのに、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4327849.html 裁判所は会社の肩を持って、「和解」あつかいされました。本来はあんたも「あんな会社にはいったのがわるいんだから」と。 怠慢にもほどがあります。 アドバイスおねがいします。