• ベストアンサー

電話契約をプラチナラインかNTT以外(ケーブルネットワーク千葉)かで迷っています。

現在インターネットをケーブルネットワーク千葉で利用しているのですが、「ケーブルプラス電話」もあるそうで、NTTを解約して加入することが出来るとのことです。 料金もNTTより安く、ナンバーディスプレイや119番等もNTTと同様変わらず利用出来るというのですが、今までNTT以外に利用したことがないので少し不安です。 もしNTT以外の回線(ケーブルネットワーク千葉など)利用している方がいらっしゃったら、実際使ってみての感想や問題点など教えてください。 また、やはりNTTを解約することをためらってしまう場合は、プラチナラインにしようかと思っていますが、こちらも利用している方、ぜひ感想や問題点を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

>>電話の質はIP電話と同じことなのでしょうか そうではありません。 ADSLなどで使うIP電話は、一般家庭←→局 間もIP電話のため、不安定で電話の質が悪く 050の番号が与えられています。 これに対し、局←→局 をIP電話でつなぐのは、これからの電話の主流で、電話の質は通常電話と変わりません。 レコード→CDの流れと同じです。 但し、NTT 光電話でもソフトバグで長時間電話ストップとなりましたので、ソフトの影響は強く受けます。 通常電話は、局の交換機←→局の交換機←→局の交換機←→局の交換機とバケツリレー式につなぐ方式でした。 交換機使用料が高く、長距離電話になればなるほど料金設定が高くなる方式です。 電信電話公社を分断しNTTとするとき、NTT東・西は都道府県内の通常電話を担当し、県をまたがる電話はNTTコミュニュケーションが担当することとしました。 法律の隙間をぬって、NTTコミュニュケーションが家庭の電話を担当するためには、IP電話しかなかったわけです。 もっとも、NTT東・西も2010年以降一般電話回線を、IP電話に変えていきます。IP電話はコストがかかりませんのでじり貧のNTT東・西のやむを得ない選択というわけです。

YUUKI777
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 詳しく説明して頂き、非常に参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

ケーブル回線にするとしたら、NTT回線を休止するので、電話帳が無料だったのが、有料になってしまいます。基本料、通話料とかケーブルとかの方が安いのかな?よく知りません。 プラチナラインは県内だとどこにかけても、3分8円、県外だと全国の都道府県が3分15円と、昔の掛ける遠さなどによる通話料が、一律の安い通話料になります。 費用も840円(税込み)のみです。

YUUKI777
質問者

お礼

お返事が大変遅くなり申し訳ございませんでした。 非常に参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.1

ケーブルプラス電話の問題点 ・停電になったら電話がつかえない。 (落雷や地震などで停電になったときに備え携帯電話は必須) ・ネットが切れるような障害があると電話も使えない。 ・主電話会社がKDDIなので、NTT東独自のサービスを受けることができない。(0120,116,104、電話寄付 などなど) ・NTTひかり電話と同じIP電話であり、ソフトのバグなどで通話できないことが想定される。 プラチナライン ・NTT東の電話回線をNTTコミュニケーションが借り切って、曲射からはIP電話でつなぐサービス。 ・NTT東 回線を借りるのでたいしてやすくならない。 ・長距離電話が多い人以外はたいしたメリットなし。

YUUKI777
質問者

補足

早々とご回答いただきありがとうございました。 プラチナラインは今までどおりのNTT回線で料金設定が変わるというだけではないのですか? IP電話でつなぐということは、電話の質はIP電話と同じことなのでしょうか? そうなると不具合が生じることもあるのでしょうか。 詳しいことがよくわからないのでよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTT以外の電話の参入

    今、NTT以外にプラチナライン、お得ライン、KDDIメタルプラス、平成電電、がありますが実際利用してどうですか?皆さんはどれを利用してますか?

  • NTT以外の固定電話契約

    両親から聞かれております。全く疎いもので教えてください。 KDDIの代理店を名乗る業者より勧誘の電話がありました。 メタルプラスに契約すれば、基本料も通話料も安くなると良いこと尽くめとのこと。 現在は、回線契約(ナンバーディスプレイ・キャッチホンを含む)をNTT、マイラインは東京電話。 インターネット・携帯電話は使っていません(今後使用の予定もなし)。 KDDIを含め、NTT以外の電話会社に変えることへのメリットやデメリットは何でしょうか。ご意見お聞かせください。

  • プラチナラインの問題点について

    現在はNTTの一般固定電話で、旧日本テレコムのマイラインプラスに加入しておりましたが、プラチナラインに変更しようと考えています。 転勤が多く、遠距離通話が多いので、それなりに金額でメリットはあると思いますが、何か問題点があれば教えてください。 ※秒単位ではなく3分単位で計算されることは了承済みです。 また、通話に関しては何も変わらず問題ないということですが、本当にそうなんでしょうか? (実際はつながりが悪いとか、携帯電話、フリーダイヤル0120とか119などにつながりにくい、ナンバーディスプレイやキャッチホンがうまく機能されない等)

  • NTTコミュニケーションからの勧誘で、プラチナラインの契約をしました。

    NTTコミュニケーションからの勧誘で、プラチナラインの契約をしました。 固定電話は今まで、NTT西日本とKDDIでマイライン契約していましたが、 最近は、ほとんどは夜間の市内通話のみとなっており、 KDDI(市外県外通話契約)からの請求額がほとんどないため、NTTに一本化した方がいいのかな、 と思っていましたところ、折りよくNTTコムから電話がかかってきて、 マイライン(プラチナライン)の変更をした方がいろいろお得になり、乗換え料840円も 商品券1000円分でお返しします。とのことでしたので、 資料を送ってもらい、マイライン変更の契約をしました。 ところが、先月分の請求額が少し多い気がしたので、 明細書やいろいろ調べたところ、市内料金が高くなっている、 ということに気が付きました。 契約書にはおそらく書かれていたとは思いますが、勧誘ではそのような説明は 一切無く(わかっていたら契約しなかったと思います) 私の思い込みかもしれませんが、今まで通り市内通話はNTT西日本、 市外県外はKDDIからNTTコムに変更という風に思っていたので、 市内通話が高くなり、さらに無用となったタイムプラスの定額料200円も払っていた、 ということが何か騙されたように思いました。 その旨をNTTコムに申し入れましたところ、担当者から折り返し電話します、 とのことで連絡待ちの状態です。 私としては、市内通話は元のNTT西日本に戻したいのですが、 それは可能なんでしょうか。 また国際電話や県外通話などの利用がほとんどないので、 NTT西日本でマイラインプラス契約したいのですが、 NTTコムの対応はどのようなものでしょう?

  • マイライン NTT プラチナライン ぷらら マイラインプラス

    先日、NTTから電話がありマイラインプラスへの加入を勧められました。私の両親はこの制度が発足された時に自動的にNTTに加入できていると思いなんの手続きもしなかったようなのです。 NTTからの話によるとマイライン(プラス)登録をし、プラチナラインに入れば通話料がお得になるというのです。普通電話はほとんど利用していないので通話料は微々たるものです。また、現在ブロバイダーはぷららにしています。 上記の事を加味してマイラインプラスに入った方が良いかどうか教えて下さい?

  • メタルプラスとプラチナ・ラインってどっちが得なんでしょうか。

    こんばんは。お詳しい方,ぜひ分かりやすく教えてください。宜しくお願いします。 我が家の固定電話のことですが,もともと普通のNTTの電話だったところ,今年の2月にKDDIのメタルプラスを申し込みました。基本料が月1470円となり,NTTの基本料より月300円安いという点に惹かれました。 ところが,最近NTTコミュニニケーションズからプラチナ・ラインの勧誘の電話があり,資料も送ってこられたのです。しかし,何がどう違って,どっちがお得なのか,良く分かりません。 みたところ,通話料はほぼ同じようですが,プラチナ・ラインの「定額料0円」というのが「基本使用料0円」という意味であれば,プラチナ・ラインのほうが断然(月1470円も)お得に思えます。が,実際のところはどうなのでしょうか。また,仮にメタルプラスからプラチナ・ラインに切り替える場合に,注意した方が良い点などありましたら,併せてご教示いただければ幸いです。 それでは,何卒宜しくお願い致します。

  • NTTコミュニケーションズのプラチナラインとフレッツADSLの関係

    NTTコミュニケーションズのプラチナラインは、今契約してるNTT東日本より 通話料金が安そうなので、プラチナラインの申込みをしようと思うのですが、 今利用してるフレッツADSL(@nifty)は今まで通り、問題なく使えますか? また、フレッツADSLの請求はNTT東日本ではなく、NTTコミュニケーションズから 届くようになるのでしょうか? @ビリングを利用してるので、どりらからも請求書は届かないのですが。 NTTコミュニケーションズと契約したい理由は「0033モバイル節約アダプタ」が一番です。 うちの両親は(0036)や(0033)をつけないで携帯に電話してしまうので 「0033モバイル節約アダプタ」は便利かと思いました。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • プラチナラインとひかり電話、どっちが得?

    光ファイバを引くことになったのですが、 電話も光にするか迷ってます。 NTT東日本の固定電話+NTTコミュニケーションのプラチナライン と NTT東日本フレッツのひかり電話 の電話料金部分だけを比べると、 光電話の方が全てにおいて同じかお得だと思ったのですが、合ってますか? また、光電話で以外に不便な点などあれば教えてください。

  • 固定電話の変更について(NTTからKDDIへ)

    現在ケーブルテレビを利用しているのですが、そのプラン変更の1つに「固定電話をKDDIにする」というのがあります。 現在、我が家の固定電話はNTTです。 NTTからKDDIに変更するデメリットとしてケーブルテレビ会社によると、NTTに対して解約金(解約手続き費用?)のイメージで2,000円支払う必要があるだけ とのことでした。 (電話番号も電話機もそのまま継続利用できるとのこと) 解約金以外に何か発生することがあるのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • NTT固定電話のままで

    よろしくお願いします。 NTT固定電話を使い続けることが前提です。 月々の電話代を安くする方法として、「プラチナライン」より優れた方法があれば教えてください。 なお、IP電話やSkype以外でお願いします。 【事情】 私の知人でケーブルテレビのインターネット接続サービスを利用している自営業の人がいます。 そのサービスで業務用のメールアドレスを使っていますが、転送サービスもないため、解約するとアドレスが変わってしまうため、不都合が生じるそうです。 IP電話を利用したいのですが、現在、ネット契約とセットのIP電話サービスしかないため、二重にネット接続契約してまでIP電話を使うのも不合理です。 ケーブルテレビにも安い電話のサービスがありますが、KDDI系で、NTT固定電話より少し安いぐらいの月額基本料金が発生します。

このQ&Aのポイント
  • TD-4420DNの印字にかすれや縦線がある問題について相談です。
  • クリーニングしても改善しないため、サーマルヘッドの交換を検討していますが、他の要因もあるのか知りたいです。
  • ブラザー製品に関する問題で、印字のかすれや縦線が醜い状態になっており、修理やパーツの交換が必要か相談したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう