• 締切済み

ショートエプロンの紐の結び方

ショートエプロンを買いました。 首元と腰の二箇所を紐を結ぶタイプなのですが、 首元の片側が一本の紐になっていて、 もう片方がわっこ状になっています。 どうやって結ぶかわからないのですが、 どなたかわかる方いらっしゃったら、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

1です お役に立てて幸いです >このエプロンの形はそんなに昔のデザインだったのですか? いえいえ、昔のデザインにもそのように片方紐で結んだり(十数年前?)、ベルト通しのようなものが付いたデザイン(20数年前かな?)があったのですです。 今のエプロンのようにショート(カフェエプロンに胸当て部が付いたような感じですよね)でおしゃれな感じではないと思います。 エプロンも流行がありますからね。 誤解を招くような文章で申し訳なかったです。 ところで胸当て部は↓のような感じですよね 今頃見つけても遅いですが・・・ http://image.www.rakuten.co.jp/zacca/img10492888991.jpeg

kirari112
質問者

お礼

そうです!まさにこの写真とそっくりそのまま! でも結ぶのは難しいですね。 調整がなかなかできなくて、毎日格闘中。 自己流でもいいので、きちんとした結び方できるようがんばります! ありがとうです~!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.1

>もう片方がわっこ状になっています 「わっこ状」? 輪っか状・・・っていうことですね。 はい、紐をその穴に裏側から通し、紐先を上に向けそのまま括ります。 若しくは紐が短い場合は、その穴の上で丸結びを作り、穴から紐が抜けない様にします。 私が若い頃のエプロンにはよくあったデザインでしたが・・・今の方には使い方がわからないこともあるのですね・・・ちょっぴり年を感じてしまいました。。。

kirari112
質問者

お礼

あら。輪っか状って書いたつもりが。 誤字脱字申し訳ない。 さっそくアドバイスありがとうございました。 このエプロンの形はそんなに昔のデザインだったのですか? 知りませんでした。 単に私の知識不足であることを願います。 ちなみに母も知らなかったようで親子共々恥ずかしい限りです。 インターネットで結び方やエプロンのデザインについて検索したのですが、ぜんぜんなくてこの場を借りて情報を請いました。 大変助かりました。ありがとうございました~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エプロンの紐の結び方

    厨房に入って調理をする仕事です。 エプロンの紐を結ぶコツがあれば教えて下さい。 後ろで斜めに交差→サイドの金具を通すタイプの普通のヤツです! ・紐を結ぶ時のコツ ・脱ぐ時のコツ(こんな風にとれば次は楽など) ・腰の辺りから前で縛るのはいいのか? お願いします(>_<)

  • ショート丈のエプロンについて

    初めて質問させていただきます。 今すごくショート丈のエプロン(腰から下の)が可愛いと思い欲しいのですが、 私は良く油はねとか洗い物の時にお腹の辺りがぬれたり…とエプロン無しでは絶対に洋服を汚してしまうタイプの人です。 実際に使用している方、水とか跳ねてお腹の辺りがぬれたり汚れたりしませんか? 使用してみての良い・悪いを教えて下さい。 お暇な時でかまいませんので宜しくお願いいたします。

  • エプロン紐を引っかける金具の名称

    紐を一度背中でクロスさせるタイプのエプロンを使っています。 肩から出た紐を背中でクロスさせて、脇腹のあたりで半月型の金具に通し、そこで折り返して背中で結ぶ、という一般的なエプロンです。 それで今日、その半月型の金具が無くなってしまいました。 あれは何という名前で、どんな所へ行けば売っているものなのでしょうか? 教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • エプロンの前結びを・・・・

    エプロンの前結びを・・・・ 気に入ったエプロンがあるのですが、おしりでクロスさせて前で結ぶ前結びのエプロンです。 私は、後ろ結びのエプロンがよく、前結びのエプロンを後ろ結びにするとおかしいでしょうか。 エプロンの形は、肩のひもが背中でXになっているタイプです。 で、腰の紐は左右について、お尻でクロスさせます。 ちなみに、料理教室で着用予定です。

  • エプロンの腰紐について

    エプロンをされる方に質問です。 エプロンの腰紐は後ろで結ぶか後ろから前に回して結ぶかどちら派ですか?? 最近のエプロンは紐が長くてどちらでも結ぶ事ができるタイプが多いようですが どうなのでしょうか??ぜひ理由も教えてください。 ちなみに私は前で結ぶ派です。結ぶのが楽なのとタオルを引っ掛けたりする事も あるからです。

  • エプロンでオシャレ

    ってどう思いますか? 巻くタイプなのですが・・・ NIMESのエプロンを持っているのですが(ボーダーのギャルソン風?) 大きいおしりを隠したくて細めのジーンズの上から 巻いてはいてますがこれってありですか? なんだか自分で巻いてて分からなくなってきてしまいました。エプロンの長さは膝より上です。 穿くと短いタイトスカートみたいになりますが エプロンなので紐で結ところは割れてます。 変な質問かもしれないですがどなたか教えてください。

  • 離乳食用のエプロン、オススメ教えて!

    今月からいよいよベビの離乳食が始まります。 調理セットと食器類は購入しましたが、エプロンで悩んでいます。 お店やネットで見たところ・・・ ・コンビのくるくる巻けるタイプ ・ミッフィーなどのキャラクタータイプ ・赤ちゃん本舗で売ってる首の部分が紐のタイプ キャラクタータイプは首の部分が痛そう・・・ コンビのは少し面積が小さい気がする・・・ 赤ちゃん本舗のは紐だけど、どうなの?! 以上はプラスチックの硬いタイプのエプロンですが ナイロンのスモックタイプの方が良いのかな?とも考えています。 皆さん、最初はどんなエプロンでしたか? オススメのエプロンがあれば教えて下さい!宜しくお願いします。

  • エプロンについて

    エプロンは着用されますか?? 着用される方は腰紐がついていたら前か後ろかどちらで結びますか?? 最近のエプロンは紐が長いのでどちらでも結べるそうですがどうでしょう?? 理由も教えてほしいです 特に主婦の方や料理教室に通われてる方の回答大歓迎です。

  • 安価な無地のエプロンを探しています

    カテ違いでしたらすみません。 タイトル通りなのですが、 無地でなるべく安価(500円以下)なエプロンを探しています。 用途は無地のエプロンにオリジナルデザインしたものを アイロンで付けようと思ってます。 熱圧着タイプのデザインなのでビニールだと溶けてしまうので、 布タイプでプロンの形はワークエプロン(首に紐を掛けれるモノ)が 望ましいです。 色々検索してみたのですが、無地タイプのものは 700~1000円位してしまいます。 どんな些細な情報『どこかで見た』とかで構いませんので 教えて下さい。 お願いします。

  • 必死です。古いデザインのエプロン?前掛け?捜しています。

    認知症の母は、サザエさんがしてる見たいな古~いデザインのエプロンを常時付けています。 ウエストから下だけ。 ウエストにはちょっとタックが入っている。 ウエストに縫いつけてある紐を後ろでリボン結びにするタイプ。 片側にポケットが有る。 素材は綿100% 上記のようなデザインで、60歳以上の方だったらたぶんご存じの物です。 今まで何とか備蓄品でつないできたのですが、もう底をつきました。 最期の一枚も、洗濯したら生地が裂けてしまいました。 これが無い状況を想像すると、ゾッとします。 今ショートスティに行っているので、この間に捜したいのです。 できれば23区内が良いですが、神奈川や、埼玉 千葉でも行きます。 売っているお店情報をお願いします。 台東区在住なので、区内は捜しましたが見つかりませんでした。 今風のおしゃれなギャルソン風とかでは決して無く、レトロな昭和チックな物です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう