• ベストアンサー

「起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半」

成る丸(@Narumaru17)の回答

回答No.4

怪盗17面相, alias homeboy参上!! 「今日も、使'わ'ない英会話の授業ですよ!」 今日のテーマ『カッコイイ独り言』 ●~~~~引用~~~~~~~~~● 本当の歓びが知りたいだけ 光るもの全てが黄金とは限らない   I just want to feel a real pleasure All that glitters is not gold 本当の悲しみが知りたいだけ 泥の河に浸かった人生も悪くはない、  一度きりで、終わるなら。 Sitting in muddy water Isn't such a bad life It ends after the first time. ●~~~~~~引用終わる~~~~~● いや~美しいですね! 真の男ですね~!(←どこが) 「決して自分だけが手柄を頂こうとなんてするなよ」は、見事に「光るもの全てが黄金とは限らない」を持って真に意味するところを表していますね! 「起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半」は、なんと!「泥の河に浸かった人生も悪くはない、一度きりで、終わるなら。」という変化球! それも全て実際に使われている英語からの(丸)引用ですよ! http://www.jazzmess.com/merch/cds/vitamin/therealfolkblues.html http://www.jtw.zaq.ne.jp/animesong/ka/cowboy/therealfolkblues.html (引用元) 以上を持ちまして、今日のサラリーマン講座を…、わぁ~~~、石投げないで~~~!! 次回からは、真面目に回答しますから!

insoluble
質問者

補足

「起きて半畳寝て一畳、天下取っても二合半」 どんなに偉かろうとも、起きているとき半畳寝そべっても精々一畳分の存在でしかなく、仮令(たとえ)天下人になったとしても、一食に食べられる飯は二合半が限度と。齷齪(あくせく)と富貴ばかりを追い求めるものではなく今の仕事に真正面から立ち向かえということ。 この意味を噛みしめての再登場を、学生さん、未だ十年早いか! 石でも、馬糞でも投げつけてやるっ、この野郎ってか!、明後日来やがれ、ッてご挨拶でお見送りします。

関連するQ&A

  • 起きて半畳寝て一畳, 天下取っても二合半

     最後の言葉が居酒屋などの店名に使われるていますこのフレーズは、  何方かが最初に言ったのでしょうか?  或いは何か出典というものはないでしょうか?    コメントなどもいただけるとありがたいです。  参考:A yogi who is filled with divine wisdom is supremely content━no cries of an ego rile him to desire fickle human honors; the least or the highest place is the same to him, for he seeks only the recognition of God.(パラマハンサ・ヨガナンダ:ババヴァッド・ギータの一文)

  • 起きて半畳寝て一畳, 天下取っても二合半(2)

     QNo.6950407で貴重なご回答を戴きました。  その節はせっかくのコメントを心に沁みこませて、そのお礼を申し上げず申し訳ありませんでした。ここに貴重なコメントに心よりお礼申し上げます。  【起きて半畳寝て一畳, 天下取っても二合半】   最後の言葉が居酒屋などの店名に使われるていますこのフレーズはの出典を教えてください。   或いは何方かが最初に言ったのでしょう。   検索したら織田信長がいったとあるというご回答を戴きました。   それで不肖も下手な検索をかけてみましたが織田信長説には出会うことが出来ませんでした。   それとは別に禅宗の偈だという説に出会いました。   どうも臨済宗ではないかと存じますが、ご存じではありませんでしょうか?     コメントなどもいただけるとありがたいです。   どうぞよろしくお願い申しあげます。   参考:A yogi who is filled with divine wisdom is supremely content━no cries of an ego rile him to desire fickle human honors; the least or the highest place is the same to him, for he seeks only the recognition of God.(パラマハンサ・ヨガナンダ:ババヴァッド・ギータの一文)

  • 起きて半畳寝て一畳、天下とっても二合半。

    起きて半畳寝て一畳、天下とっても二合半。 このことばは誰のことばなんでしょう? 或はどこに最初に現れたのでしょうか?

  • 起きて半畳、寝て一畳、天下取っても二合半

    起きて半畳、寝て一畳・・は分かるのですが 「天下取っても二合半」の この2合とは「米」ですか「酒」ですか? 宜しくお願い致します。

  • 起きて半畳寝て一畳

    起きて半畳寝て一畳 天下とっても二合半 この慣用句についてご意見やご感想をください。 [余談] 文人墨客の里の向島の都立高校で、福島から転校してきた友人と知己になりました。 浅草生まれ育ちの私はひたすら心酔する年上の同級生。共に転校生。 高卒後、彼は流浪放浪を続け武蔵境に住まう。人生哲学者。 64年前、19歳。 共に三鷹で下車して鉄道に沿って流れる玉川上水の淵を歩く。 太宰の入水したところからちょいと人家の方に行く。 人家のまばらなところに幕末の場末の居酒屋、[二合半]。 油障子を開けて入る。木の株が椅子、竹杯。行灯。 狐の化身のようなお内儀。64年いた大学の美人の学生部長を案内すると、女将が美人だという。そんなには見えなかったが。 割烹専門の亭主。獣類は出ない。 トロっとした酒でご機嫌になって、生涯の人生哲学者の部屋へ。 前期青年期の思い出でした。

  • 二合半ってどれくらいの広さですか?

    二合半ってどれくらいの広さですか? 「起きて半畳 寝て一畳  天下取っても二合半」 2畳半の間違いかな? 1畳は聞いたことがあるけど1合は聞いたことがない単位だ。

  • 天下

    戦国時代に天下を取ったのって、秀吉と家康だけ? 信長は取ってないのですよね。 そもそもどうなったら天下を取ったことになるのでしょうか?

  • 天下をとる?

    天下を獲る 天下を奪る 天下を盗る 天下をとる 天下を取る どれが正解ですか?

  • 天下とはどこをさしてる?

    天下とはどこのことをさしているのでしょうか? よんで字のごとく天(空)の下、つまり地球のことでしょうか?この場合天上は地球を除いた宇宙全体のことですか? それとも天上界(天国)以外の全世界のことでしょうか? この場合a宇宙b宇宙などと複数の宇宙があった場合、a宇宙もb宇宙もまとめて天下ですか?

  • 天下

    戦国時代に織田信長氏は天下を目前に、配下に裏切られ自害したといわれています、 配下だった人は豊臣秀吉氏に滅ぼされたといわれており、日本での反乱は、歴史で は鎮圧されています、裏切り行為は日本では、退治の対象とされているのでしょうか、よよろしくお願いいたします。