• ベストアンサー

2歳児。ADHDの場合、今後の治療や対策を知りたいです。

こんにちは。 2歳の男の子ですが、ADHDの傾向が強いと言われました。 主人の通うメンタルクリニックに、たまたま子供も付き合いで連れて行ったのですが、先生から主人の診察とは別に、子供の言動が気になると言及されました。 おそらくADHDでしょうから、専門機関で診断を受けるべきだ、とのことでした。 私も主人もADHD傾向があり(特に調べてはいませんが自覚症状がある)、子供も該当項目が多いので、おそらくADHDだと思います。 県の専門機関の予約が取れたので、来週、初めて子供の診断を受けます。 ADHDの疑いがある、とされた場合ですが、 今後、どのような治療や対策が必要となるのか知りたいです。 投薬は5歳からということなので、それ以外に具体的になにをするのでしょうか? 親自身がシツケや育児の仕方の指導を受けると聞きますが、子供自身も何か特別な指導を受けるのでしょうか? 2歳から始めた場合、何才くらいまで、そのような内容を受けることができるのでしょうか? まだまだ、全然分からないことだらけです。 公的支援や幼稚園・小学校などでの、配慮などがある場合は、どのような理解や配慮を得られるのか、お聞きしたいです。 それと、はっきりとした診断は何才くらいまでにつくのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

説明不足や間違い、情報が古い等あったらお許し下さい。 私の知っている範囲で参考になれば・・・ ADHDにも、色々な種類があります。 多動傾向が強い・衝動性が強い等・・・ お子さんによって対応は変わってくると思います。 具体的に何をするのか・・・ですが、専門の公的機関があります。 療育センター等、言い方はさまざまですが、事業所ですね。その地域、施設によっても内容は違ってくるのですが・・・ 私の知っている、その公的機関では、まだ2~3才だと、母子・指導員で一緒に遊んだりします。 幼稚園・保育園と同じような感じですが、ちょっと違います。 もっと専門的にその子どもを見てくれて、発達の手助けをしてくれます。 苦手な所も遊びながらやってみて、慣れさせたり克服できたり、違う対応を教えてくれる・・・といった感じでしょうか。 個別指導があったり、小集団指導があったり。 親にも、その子どもに合った対応を教えてくれます。 疑問に思ったことや、困っている事があったら、専門のスタッフが教えてくれたり、一緒に対応方法を考えてくれます。 集団生活、色々と苦手な部分も得意な部分も出てくると思います。 この先、保育園・幼稚園に行く場合も、就学する時もこの専門機関が橋渡しをしてくれたり、アドバイスやそのお子さんに合った対応を園・学校に教えてくれたりもします。 こういった専門的な支援を受けることにより、幼稚園や小学校でも、その子に合った対応を理解してくれます。 例えば、個別に配慮が必要なら介助員がついてくれたり、小学校では今“特別支援教育”というのがあるので、そういったもので配慮もしてくれます。 その施設にもよりますが、乳児~幼児(年長)まで上記のような施設は支援を受けられると思います。(就学後も継続して受けられる施設もあります。) 就学後は養護学校もありますが“学童療育”といった感じで、学校と併行して専門的支援が受けられたり、夏休み等には専門施設で日中預かってくれたりする所もあります。 はっきりとした診断は医者にもよります。すぐに出す医者もいれば、4・5才になってから出す医者もいます。 最初に出された診断名と変わってくるといったこともあります。 まだ2才とのことで、薬等の話は当分先でしょうが、ADHDでも投薬を行っていない子どももいます。 早期に療育をする事で、苦手だったことを和らげたり、自分で違う回避・対応ができたり、克服できたりもします。 診断がどうのよりも、その子どもに合った対応・環境が必要だと思います。 まずは専門機関の予約が取れたとのことなので、それを受けてみてどのように判断されるかですね。ADHDじゃないかもしれませんし。 初回なので、すぐに判断される事はなく、2・3回行く事になるかもしれません。(短時間ですし、判断しきれないかもしれませんし、年齢的に幼いので3ヶ月や半年程様子を見ましょうと言われるかもしれません。) 不安でしょうが、焦らず、不安や心配な事があれば、その専門機関の人に話して見てください。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な内容が分かり、大変ありがたいです。 診断は5歳くらいまでかけて慎重にしないといけないと、わかっていながら、心が焦ります。 自分でもっと勉強しなければ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.4

まったく違う視点からのアドバイスなのですが、 ADHDやうつ病、パニック障害、自律神経失調症など、「身体の病気ではない病気」と思われがちな症状に対して、 栄養的アプローチを行うことで、症状の緩和をしていく病院があります。 今のところまだマイナーな理論ですが、 現代は飽食の時代でありながら、ビタミンやミネラルが不足している人が想像以上に多く、 そのことが自律神経や代謝の不調・異常をもたらしているというものです。 ストレスや持って生まれた体質でも、栄養素は不足しやすいです。 ADHDですと、治るということでなくても、症状の軽減が見られているようです。 残念なことに、一般的な精神医療においては、薬物療法が中心で、治療に栄養アプローチを組み込むところはほとんどない状態だと思います。 もし関心を持たれましたら「分子整合医学」で検索してみてください。 違うと思われるようでしたら、読み飛ばしてください。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これから、「分子整合医学」の方を調べていこうと思います。 できることは、何でもしたい気持ちですが、栄養面からカバーできるというのはとても嬉しい話です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

ご存知かと思いますが。。。 「えじそんくらぶ」というHPがあります。 ADHDに関してのいろいろなことがわかる はずですので、ぜひ一度のぞいて見て下さい。 また「フリーリー」というHPもお勧めです。 とっても心強いですよ。 質問の答えにはなっていませんが、 参考の足しにでもなれば幸いです。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 フリーリーというのは知りませんでした。 参考になります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiku424
  • ベストアンサー率24% (38/153)
回答No.1

こんにちは。。 お役にたてるか わかりませんが・・ 我が家の次男(現在17歳)は LD+多動性障害です。 幼稚園のころから 児童相談所に通い 小学2年で そう診断され 大学病院の小児精神神経科に通院しました。 うちの子の場合。 小学3年で 特殊学級におられた 先生が、普通級の担任として 赴任しきて わが子の担任となりました。 椅子に座っている事が出来なかった 次男坊のため 授業中 大好きな お絵かき 工作を勝手にしていても 怒らず いてくださいました。 そして その担任と 私は 毎日 連絡帳で 今日の出来事を 担任から 教えてもらい。 うちでの 様子は 私から 担任へ と言う具合に 交換日記みたいなことをしていました。 LDを含めADHDは病気というより  障害ということで 投薬続けていて 症状は緩和されますが・・・ 障害が治るわけではないことを 覚悟しなければ なりません。。 まず 児童相談所などに出向き いろいろな 情報を知ることが 大事だと思われます。 幼稚園・小学校でも 最近は、軽度発達障害児に 理解を示してくれるところも 増えたので 極端に心配することは  無いと思います。 うちは 軽度発達障害の親の会に 入会し 各種講演会に参加して 情報を集めました・・・ あとYMCAなどで 発達障害児の教育に力を  いれている 教室もありますから 一ヵ所だけに 頼るのではなく ご自分で いろいろな機関に 足を運び 自分の子に 一番適した 教育機関を探す努力も 必要になってきます。 なーんて ちょと堅苦しくなって  しまいましたが。。。 お母さんが、焦らないことが 何よりなんです。 子育てには 苦労が伴って  あったりまえーー くらいに 気張らずに・・・・ 必ず 道は開けますから・・・  

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 軽度発達障害の親の会なども探して入会しようと思います。 お子さんの担任の先生のような方に出会えることを祈ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADHDの傾向がない人は

    ADHDの傾向がほとんど(全く)ない人というのは、ADHDの人(またはその傾向がある人)のことを全く理解できないのが普通なのでしょうか。 実は我が家は私と子供がその傾向にあります。子供は一度専門医に相談しましたが、年齢が小さすぎて今すぐには判断出来ないが傾向はあると言われました(多動はないようです)。私自身は診断は受けていませんが、かなり当てはまる傾向があり、社会的に困ることが多々あります。ただ、こういう症状と上手く付き合って行けばよいと考えているので、今後診断を受けるつもりはありません。 しかし主人は私たちとは真逆。まぁ世間一般的に考えると普通なのですが…情けないことに私には神業のように見えることがあります。逆に言うと、主人からすると私や子供の行動パターンは非常に理解しがたく、時にイライラしてしまうそうです。 そして自分のペースが乱されるため(家の中でADHD的行動が多数派だから?)、不機嫌になったり、子供を怒鳴ったりすることも多々あります。 私自身は大人ですし、多少は解決策を自分でも持っていますのでまだ良いのですが、最近子供が萎縮してしまっている気がします。ここ最近毎日怒られています。 怒ってできるようになると言う問題ではないと言っても、そもそもなんで出来ないのかが理解できないし、何で出来るようにさせるために色んな方法を考えないといけないのか分からないといわれました。 なぜ出来ないのかなど理由はこちらが知りたいくらいですし、怒られることで出来るようになってるならとっくの昔に出来るようになってる…というのが私や子供の言い分です。 決して努力を放棄しているわけではありません。でも毎日のように「何で出来ないんだ」と怒鳴られてる様子を見るのはつらいです。 子供と父親は血が繋がってないこともあり、時々「パパは自分のことなどかわいくないんだ。好きじゃないんだ」と言うこともあります。 子供に自己肯定感を持ってもらい、自分なりのやり方を工夫して色んなことを克服することを覚えてもらいたいのです。でもADHDの傾向が全くない主人にそのことを理解し、前向きに育児に参加してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみにADHDに関する書籍は何冊か渡してあります。一応読んではみたようですがどうも紛失したみたいで、参考にはしてないようです。

  • ADHDについて

    夫(32)は、ADHDの疑いがあると心療内科の先生に言われ、ADHDの検査を受けている段階です。 もし、「あなたはADHDです」と診断された場合、治療というのは、どのような治療中心に行われていくのでしょうか。 やはり投薬になりますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アダルトADHDの子供はADHD?

    先日心療内科へ受診した際に「アダルトADHD」と診断されました。 まぁ、昔から注意欠陥ではあったのですが、周りの助け(?)もあり日常生活には困らない普通の生活を送ってきました。 仕事では同僚、上司に「ADHDじゃないか」と診断前より思われておりバックアップもしていただきました。 そこで問題なのですが、私には子供がいます。 まだ3歳なのですが、母から言わせると昔の私みたいだと言います。 昔の私は幼稚園から脱走劇をしたり、人の話を聞かなかったり、人の話を遮って話したりとの事。 子供も人の話をしてもその内容とは全く違う答えや会話をしています。 落ち着きがなく、ときどきパニック状態になる時もあります。 主人とも話したのですが「おまえがADHDなんだから、傾向はあるかもな」と言っています。 でも、保育園では普通の子と変わらない状態。3歳なので会話の不成立ややんちゃなのは当たり前だと思っていますが、病院で受診してみた方がよいのでしょうか? それとも、小学校に入るまで長い目で見ていた方がよいのでしょうか? 受診する際には小児科?心療内科?専門機関?と迷ってます。

  • ADHDの治療費

    ADHDの診断や薬をもらう場合はいくら位用意すればいいか 教えてください。 息子(小学3年生)が前からADHDの症状があり悩んでいました 一年生の時に障害児でもないし健常児でも無いです・・・ と言われ様子を見ることにしましたが、今日懇談で 一年生の子を突然押したり友達を突然押したりしてます・・ 本人に理由を聞くと、本人も分からない・・と言うんです・・ と言われこんな暴力的な行動をしてしまうのなら、問題なので 今すぐではないのですが、学校から相談機関に発達相談に行き そこから紹介してもらい病院に行くつもりなのですが どの位の金額を用意すればいいのか分からないのです・・・ ご存知の方教えてください。

  • ADHDの子に告知すべきか

    中学生のADHDの息子が居ます。 小学生のころからおかしいと思い専門機関でADHDでは?と診断を受けたのが小学五年の時です。 小学生のうちは夜中にランドセルを開け、忘れ物をチェックしたり、連絡帳を確認したり(書いてないことが多い)と手伝ってきましたが、中学に入り、子供に任せるようにしたら、忘れものや宿題がひどくなりました。 授業にもついていけないようで、自己嫌悪に陥っているようです。 放課後も部活以外は勝手に買ったり借りたりした漫画やゲームに明け暮れ、宿題のことは忘れ去っています。 今まで黙っていましたが、ADHDであることを告知したほうがいいのでしょうか?!「そうか、気をつけなきゃ!」と楽になるか、「どうせボクはぜーんぶ忘れちゃうんだよ!」と開き直ってしまうか、恐くて言えません。

  • 成人ADHDとコーチング

    どなたか、ライフコーチングをおこなっている機関(もしくは個人の方)で、成人のADHD傾向のある人をクライアントに持っているところ(経験の有る方)をご存知ではありませんか? 私はADHDの診断を受けたことはありませんが、関連書籍を見ると相当にあてはまっており、人生も混乱しがちです。 しかし、人の世話をすることが好きで、コーチングというスキルに興味があるので、コーチングを受けて自分の生活やキャリアを組み立てながら、できれば自分でもコーチングを学ぶことができるかなども相談できればと思っています。

  • 子供のADHDの診断について

    昨日、同じような内容の質問をさせて頂いたのですが、病名を間違えておりましたので、再度タイトルを変えて質問させて下さい。 小1の息子の担任の先生からADHDの疑いがあると言われました。 私も前々から自分で色々と調べて、極めてその可能性が高いと思っていたので、医療機関の検査を受けることにしました。 そこで… 茨城県内に色々な専門医療機関がありますが、「ここがいいよ」というような情報がありましたら教えて下さい。 また、どんな検査をするのでしょうか? もしADHDと診断された場合、どんな治療をするのでしょうか? 治療費に保険は適用されるのでしょうか? その他、詳しい情報をお持ちの方、色々と教えて下さい。 ADHDの基礎知識はネットで調べて色々と情報収集済みです。 専門家、経験者の方からの回答をお待ちしております。 息子の症状は、忘れ物が異常なくらい多いことと、物事へのこだわりが強く、自分の中で折り合いがつかないと決して譲らないので、集団生活の中で浮いた存在になっています。

  • ADHDでは?

    こんにちは。 前々から気になっていたのですが、自分は軽いADHDかもしれないなと思います。 今は成人です。未成年の頃は忘れ物、落ち着きのなさで不自由しました。 じぶんでADHDかもしれないと思う理由は、 部屋が片付けられない。 人と話している時でも背後からの音に反応して、気が飛ぶことが良くある。 以前などは 自転車に乗っているとき一瞬気が散って、自転車ごと川に落ちました。 先日は急いで歩いている時に、何かに気をとらわれていて、電柱に激突しました。 忘れ物の頻度は幼い頃から変わらず、、です。 また、ピクノジェノールと言う、サプリをのみつづけると、上の症状が軽くなります。 もともと うつ 診断されていたことがあり(4年半かかって今は一応治療終了)、ピグノを飲むと、うつの状態が良くなるような体感があり、飲んでいました。 ピクノジェノールはアメリカでADHD対策で良く子供に与えるそうです。 リタリンを飲ませるのに抵抗がある親がそうするそうです。 もし、もっと気になってきたら、診断が出来る機関に行ってみようと思います。 ADHDについて何でも良いので知っておられるかた、ADOバイスください。 私のような症状(!?)はADHDの可能性は無きにしも非ず、、、と言えると思いますか?

  • ADHD

    27才の主婦です。 セルフチェックやADHDの方の話を読んで自分はADHDではないかと思っています。 セルフチェックに当てはまる他に 頭の中が雑音状態で気が散りやすく、ゲームやマンガ、小説を読み始めると読み終わるまで気が済まず、取りつかれたようになって日常生活に支障が出ます。 普通の人が普通に出来ることができずに、自分の制御に常に4割くらいの力を使っているかんじで、気を抜くと何をしでかすかわかりません。 他人との適度な距離を取るのが苦手で、親密な友達を作れなかったり 学校や職場では必ずと言っていいほど人間関係で悩み、鬱状態になります。 もしADHDなら、小さい頃から変わった子扱いされて、誰もわかってくれないと思ってきた理由に納得がいくのですが、私はADHDなのでしょうか。 大人になってからの診断が難しいとか、専門のお医者さんを探すのが難しいようなので、今のところ診断をするつもりはありません。 ただ、子どもがADHDの恐れが出てくるようなので不安もあります。 気になるので詳しい方教えてください。

  • ADHDかもしれない私

    こんにちは。 長文&愚痴っぽくなってますが大丈夫な方がいましたら アドバイスもらえるとうれしいです。 私は中学の時から親にあんたはADHDだと思うよ。 とか、何かミスをしたときにはこれがあんたの欠陥なんだよ、 素直に受け入れて改善しようという努力をしなさいとしょっちゅう言われてます。 ADHDについての本も読んで、おおーー!わかるわかる!と自分に当てはまることも多かったので 自分でもADHDかもしれない、と思ってはいるんですが… ADHDだから周りの人より睡眠を多く取らなきゃいけないとか ADHDだから何々しなくてはいけないとか ADHDの欠陥からするとこの職業は向いてない・できない(これは性格も関与してはいますが) など、親に言われると落ち込んでしまいます。 たぶんプライドが高いんだと思います。 親が教育熱心だったので小学校のころから成績も良く、 自分は頭がいい方だと勘違いしていました。 自分だけ何かできないことがあるとすごくイライラしてしまい、 その割には努力もせず、ふてくされていました。 自分はやればできるはず、なのに一向に成長しない… どうしてだ?→努力しないからだ なんで努力しないんだ?→人が普通にできることを必死になってやらないといけないという事がみじめに感じるからだ。 あーーー腐ってますね。一発なぐってやってください。 でも、もう努力せざるを得ない年齢になってきました。 私は今高校二年生で、大学進学を目指しています。 勉強の方は今までどおりにきちんとやっては来ていますが、 このADHDの問題をどうにか解決しなければと思っています。 まず、私はADHDの診断を受けていません。 とりあえず、診断をうけてADHDが確定したら 今までよりADHDの自覚を持って行動改善努力をするようになれると思っています。 それで、親に診断を受けたいと言ったら、急がなくてもいいといわれました。 あんたの場合は軽度だと思うから、とも言われたような言われてないような。 質問ですが、ADHDの診断によって今までと意識は変わりますか? また、ADHDである事が受験や就活などで不利になったりしますか? プライドの捨て方も知りたいです。 中学後半からこういう個性(性格)だからよろしく~と周りの人たちに伝えてきたりして、 これで、自分らしく振舞えるんだろうなと思っていたのですが、 「○○(私)はふわふわしてるよね~」とか 「○○はかわいいね(子どもっぽいねというニュアンスで)」とか 言われるのが最近耐えられなくなってきました。 けど、しっかり者ってわけでもないし。 だからプライドなんて吹っ飛んでしまえばいいんだけど 認められん! バカだなぁとは自分でも思います。 うけいれろよーーーーー 本当すいません。質問の立場なのに。 でも今心がぐっちゃぐちゃなんです。 どなたかアドバイスくださる方お願いします。