• 締切済み

ADHDの傾向がない人は

ADHDの傾向がほとんど(全く)ない人というのは、ADHDの人(またはその傾向がある人)のことを全く理解できないのが普通なのでしょうか。 実は我が家は私と子供がその傾向にあります。子供は一度専門医に相談しましたが、年齢が小さすぎて今すぐには判断出来ないが傾向はあると言われました(多動はないようです)。私自身は診断は受けていませんが、かなり当てはまる傾向があり、社会的に困ることが多々あります。ただ、こういう症状と上手く付き合って行けばよいと考えているので、今後診断を受けるつもりはありません。 しかし主人は私たちとは真逆。まぁ世間一般的に考えると普通なのですが…情けないことに私には神業のように見えることがあります。逆に言うと、主人からすると私や子供の行動パターンは非常に理解しがたく、時にイライラしてしまうそうです。 そして自分のペースが乱されるため(家の中でADHD的行動が多数派だから?)、不機嫌になったり、子供を怒鳴ったりすることも多々あります。 私自身は大人ですし、多少は解決策を自分でも持っていますのでまだ良いのですが、最近子供が萎縮してしまっている気がします。ここ最近毎日怒られています。 怒ってできるようになると言う問題ではないと言っても、そもそもなんで出来ないのかが理解できないし、何で出来るようにさせるために色んな方法を考えないといけないのか分からないといわれました。 なぜ出来ないのかなど理由はこちらが知りたいくらいですし、怒られることで出来るようになってるならとっくの昔に出来るようになってる…というのが私や子供の言い分です。 決して努力を放棄しているわけではありません。でも毎日のように「何で出来ないんだ」と怒鳴られてる様子を見るのはつらいです。 子供と父親は血が繋がってないこともあり、時々「パパは自分のことなどかわいくないんだ。好きじゃないんだ」と言うこともあります。 子供に自己肯定感を持ってもらい、自分なりのやり方を工夫して色んなことを克服することを覚えてもらいたいのです。でもADHDの傾向が全くない主人にそのことを理解し、前向きに育児に参加してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみにADHDに関する書籍は何冊か渡してあります。一応読んではみたようですがどうも紛失したみたいで、参考にはしてないようです。

noname#59946
noname#59946

みんなの回答

noname#56660
noname#56660
回答No.8

あーすみません、何度も。 うーん。ちょっと寝るくらい・・・怒ることなんでしょうかね? >平日は大体3~4時間睡眠+寝だめするときはいつもより3~4時間 これしかる程多い??? 普通の人なら多分平日6時間~7時間。まあ7時間寝れれば御の字。 それに、娘さんも1時間増し程度でしょう? どうしてこれで起こるのか聞いてます? それともこれは例なのかな? これは理解や納得しているようだし。 まあ、僕は男だからわかるんですよ。 義弟のときも、僕は義妹よりもよく理解できたしね。 女の子でしょう?男って女の子はお姫様なんですよ。 それがだらしのない子じゃ嫌なんですよね。 僕も女の子には言葉遣いとか整理整頓など男の子と違う教育をしています。 まあ男の子は男の子で問題あるけど、女の子だからこそというのはある。 親戚の集まりとかで同年代の子供が揃うと、やっぱり比べられる。 それが良い悪いじゃなく、自分の子はやっぱりそれなりを望むもんです。 自分の子供だけ見ていれば相対的な出来高で満足できます。 でも、世間一般や大人になればハッキリと出来が相対的ではなく絶対的なものになります。 一番がいるからビリがいるという具合に。 hanaden0さんは良くても、自分はイヤってことです。 だってそうでしょ?自分の子じゃないですから。 義妹の夫から聞いた話ですけど、自分が養父になった以上ちゃんと育てなきゃという空振りが溝を生んだと話してました。 最初は教育でなんとかなると思った。そのうち自分のじゃないからだと思うようになったと。 自分の子ならもっと良いのではないのか、と。 これが離婚理由です。 hanaden0さんはそうお父さんにそう教育されませんでしたか? その辺りが弱いように見えますよ。 絶対的な父権家族で育ったようには見えません。 僕の生家では女姉妹は厳しかったですよ。 お手伝いから何から女姉妹だけがしなくちゃいけないことが山ほどあった。 僕たちは男兄弟としてやるべきことが。 それが今の世の男尊女卑と言われようとしっかりありました。 だからこれが「普通」なので譲れない。 女の子と母親はお友達感覚の親子というものが存在しますが父親と娘はそうはないですね~。 娘には厳しい父でありたいと僕は思います。 娘と馴れ合いたくないですし、可愛いとは思いますがどこにだしても恥ずかしくないこにするのが目標です。 もちろん、息子より可愛いかといえば可愛いですが息子とは違う感じです。 ご亭主もそうなんじゃないんですか? ある程度、しっかりとした父権家族で育ったご亭主。 逆にそうじゃない家庭で育ったhanaden0さん?。 違いますか? 僕は褒めて育てることは疑問です。 妻は僕が叱っているときに眉をひそめたり後でやめて!といいます。 でも義妹はそんなもんじゃない、もっと顕著。 甘いと思うほど褒めて育てることを優先とします。 何故でしょうね・・・ 僕はこう考えています。心の傷がある人ほど人に優しい。 でも、世間のレースで生きていけない、と。 相対的価値観のみで生きていくしかないからだと。 誰しも育った環境と言うのは中々変えれません。 お母さんが望むように子供を褒めて育てたいという主張をすればご亭主と不仲になります。 もし本当にそう望むならご亭主を根本から変えないといけないし、かえることができなきゃこの先厳しいです。 ただhanaden0さんも、本当の褒めて育てるのが得策だと「思い込まない」ほうがいい。 hanaden0さんは最初からそこを譲らないように見えるから。 そう思い込むのでありたいのなら同じ考えの人か一人で育てるべきです。 その狭間にいるお子さんが一番不幸だと、そう考えてほしいんですよ。 だってそうでしょう?母親の再婚相手が母親と教育理念が一致しない。 母親は夫婦でいる以上、どちらにせよ歩みよらないといけない。 僕が見るところ、hanaden0さんのご亭主はきっとhanaden0さんにかなわないんでしょうね。 (達者そうだから)だから言葉では言えないし、でも本当に言葉で出るときはかなり手遅れになる可能性があります。 hanaden0さんは母親として「この子はこう育てるのがいい、褒めて育てれば伸びる!」というメッセージがあり、それを曲げない。でもご亭主はそうじゃない。だから言葉が少なくなり、最終的にhanaden0さんに任せるような態度になる。 結果、子供が自分の子という実感はない。義務感だけがある。 だから少しはご亭主の言葉も聞かないと危険です。 又、将来思うようにならないとそれをhanaden0さんが「貴方が協力してくれないから!」と責める姿も想像できるのです。 だからこそ、もっと相談しないといけないし、もっと夫婦で話さないときついです、と書いています。まあ、何か進展があったようで?ご亭主の思うところがあるようなのでそれが反映されるよう願うばかりです。 あと、病院へ行かれることをオススメします。 お子さんもだし、お母さんも。 もっと亭主が話を聞いてくれない相談にのってくれない 協力を仰げないことをもっと「真剣」に受け止めてほしい。 この辺りの逼迫間や真剣味が足りません。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるように主人は父権家族で育ってますね。うちが真逆なのもそうです。とにかく友達から「あなたのところの両親って本当に面白いね」と言われるような家でした。 でも厳しかったですよ。びっくりするくらい厳しかったです。 もちろんapplekitz7さんのような家庭は、私もそうですが主人も望んでないのです。でもそういう家庭で育ったから、そういう風にしか出来ないと。 でもそういう家庭で育って、人を批判的にしか見ることが出来なくなった自分を主人は凄く嫌がっています。自分と違う価値観を認めることが出来ないらしいんです。 ただ主人は変わる気はあるそうです。でも自分を変えるのは難しいですね。これこそカウンセリングとかが有効なのかもしれないけど、最終的には自分のプライドとの格闘になるでしょうから、あまり意味はないのかな~とも感じます。 この子は褒めて育てたほうが伸びると言うのは思い込みではなく、実際色んな経験からそう考えたことです。ただきっとapplekitz7さんの考える褒めると言うこととは違うと思います。整理整頓しない、言葉遣いが悪いなんて私でも認めないですよ。だらしないのが好きなわけじゃないですし。 しかしそのことは叱らないと教えられないと言うことではないと思います。

noname#54013
noname#54013
回答No.7

よくわからないのですが、ご主人様が怒る理由は >私自身の睡眠障害(?)とそれが原因で子供の生活リズムが若干夜型になったり、休日にダラダラさせてしまうことです。 奥様が休日に寝溜めする、休日や平日の昼間に寝る?ですか。 すみません、どこか具合が悪いとか眠気の成分がある薬を飲まれているのでしょうか? 普通、そんなに眠りますか? 夜、眠りが悪い?浅いからでしょうか? 赤ちゃんではないので大人がお昼寝するという感じがどこか普通じゃありません。 どこか具合が悪いのでは?と思ってしまいます。 もしくは病み上がりなどで体力がないとかでしょうか? そんな状態でパートをということは余計に無謀に見えてしまいます。 ご自身は無理をすれば大丈夫とお考えなのでしょうか。 お子さんも平日は問題なく、週末だけお母様とお昼寝をしてしまう。 私もどこが問題があるのかわかりません。 しかも質問者様は「若干」と書いています。 若干で叱る? ご主人は何を怒っておいでなのでしょうか? それで何か「困る」ことがあるからお怒りなのではありませんか? 若干のレベルも夫婦によって違いますでしょうに。 もしこの程度で怒っているならそれこそお子さん可哀相ですよね。 質問者様は普段なんとなく生活全般にお子さんにADHDの傾向があると感じている。 それはお子さんがだらしのない子という(ADHDの傾向でという意味です)認識がお父様にあって怒ることが多いということですか? でも病院へいき投薬まではしなくとも生活の中で治していき人と自分の違いに悩まないように、自己肯定感をお子さんにもってもらいのびのびと育ってもらいたい、という考えをご主人が理解なさらないのでしょうか? いっそのこと、本当に理解してもらえないのであれば専門家で正しい診断(ADHDの傾向という曖昧なものでなく)をしてもらったほうがいいと思います。 もしそうなら、ADHDの対処法を心置きなく使えますし、そうでないのなら安心ですし子供さんの教育を(障害ではないのですから)障害の無い、病気のない子、ただの持ち味の個性としてどう育てるかの相談をご主人ときちんとしていかなくてはなりません。 お子さんにとって、日々の自己肯定感を得るのは毎日のことです。 毎日のことでそんなに細かく怒られていては可哀相です。 その辺りはご夫婦で相談なさってほしいと思います。 最後に、ご主人様とどのような関係を構築しているのかわかりませんが、何故ご主人様はお子さんの教育に投げやりなのでしょうか? お子さんだって再婚され生活が一変するわけでしょう。 再婚されてどのくらいかわかりませんが、お子さんにとってすぐ慣れるものでしょうか? 色々な環境の変化やなにかもあるでしょうし、やっぱり相談機関に子供を叱る頻度というもの、子供への関心(怒りや叱りではなく)について相談してみてはどうですか? 自己を肯定できない、自己評価の低い生き方は無気力を産みます。 ひいては色々なトラブルを産みます。 是非、改善できるよう尽力なさって頂きたいです。

noname#59946
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございます。 私は今は薬は服用してないですが、元々心の病気を患っていた期間が長く今でも不安ごとや悩み事があると眠れなくなります。平日は大体3~4時間睡眠です。 他にも呼吸器疾患があり、それがひどいときは眠れず、今日も1,2時間くらいしか眠れてません。 休日も最近は出かけることが多いので毎週ではないですが、私が寝だめするときはいつもより3~4時間多く寝ます。 子供もいつもより数時間余分に寝てるため、いつも寝かせる時間にきちんと寝ないんです。普段は22時位に寝かせてるのですが、そういう日は寝かせても23時過ぎまで起きているため、そのことで怒ってます。(でも翌日は普通に起きます) 22時に寝かせると言うのも、20時過ぎに帰ってくる父親と遊びたいと言う子供の希望を取り入れて、その時間に設定しました。平日休みなのでなかなか触れ合う時間もないし、それこそ再婚ですので今までの楽しかった思い出も少ないです。女の子と言うこともあり父親と一緒に過ごしたがるのも後数年、ですから寝るのが22時になっても二人の時間を設けたいと言う気持ちもあり、主人も同意してくれました。 まぁ他にも確かにだらしないところはあるのですが(服を脱ぎっぱなしとかそういう類)よそに聞いても同じような子は多いし、目くじらを立てるほどではないと私は感じています。 しかし主人はこういう一連のことがだらしなく感じるようです。 >自己肯定感をお子さんにもってもらいのびのびと育ってもらいたい、という考えをご主人が理解なさらないのでしょうか? 理解はしているようなのですが、気持ち的についていっておらず、また行動に移せないようです。教育に関しても決して投げやりではないと思うのですが、いつも頭では分かっているけど出来ないと。 そして「こんな育てられ方しかしてないから難しい」と言われます。 叱って伸びる子もいるのですが、このようなタイプの子は褒めて一緒に楽しんだほうが伸びるんです。でも褒めることが出来ない、子供のしつけを楽しく出来ない…では伸びるものも伸びなくて当然だと私は考えてます。 ちなみに、以前長いこと私が体調を崩して、きちんと家事が出来なかったときも同じような状況でした。 やっぱりどこかに相談したほうがいいのかもしれません。

noname#54013
noname#54013
回答No.6

失礼ですが質問者様は何を求めているのかちぐはぐで矛盾だらけな気が致します。 ADHDだとご主人様に認めてもらいたい、もしくはADHDの傾向があるのでADHDの方法論で解決したい。これでしょうか? なのに、ご返答では >こんな風なので、正直私は病院などに連れて行くレベルじゃないと思います。 では何が問題なのでしょうか? 睡眠問題のようですが、確かにADHDには睡眠障害が伴う場合があります。 但しこれは質問者様が書いているように >実際学校では全く問題がないどころか、きちんとした生徒と言われるほどです(外面が良いのもありますが)。 これはありえません。奇麗事です。 睡眠障害がもたらすものには日中の無気力や睡眠不足による学習障害です。 更には機嫌が良くないため精神が安定せず対人問題にも発します。 それなら質問者様と学校の先生の言う 「本人が困ってないならいいのでは?」は何を意味するのでしょうか? 質問者様は困っているから治したいのですよね? では何をですか? お子さんの睡眠障害ですか? 質問者様自身の睡眠障害ですか? 本当に 「本人が困ってないならいいのでは?」 「正直私は病院などに連れて行くレベルではない」のであれば 厳しいようですが、問題は質問者様です。 子供がADHDでないのであれば質問者様がきちんとした生活を出来ないから子供が引きずられているだけです。母親の生活習慣の悪さに子供が巻き込まれているだけです。 それは今までの生活習慣を振り返ればわかると思いますが?心当たりはないのでしょうか? つまり心当たりがないのであれば必死に治療を試みるべきです。 そうでなく心当たりがあるのであればADHDに逃げないことです。 矛盾はここです。 質問者様は子供をADHDの傾向があると書きながらも、ADHDではないとする。 でも、自分の子育てが悪いのでは?と言われるのは怖いからADHDだ、その傾向があるとしたいのではないでしょうか? 再婚のようですが、お父様にご遠慮があるようですね、質問者様自身がです。 結局、再婚されても継子とばかりに丸投げされてお子さんはご自分の決断を持たなくてはならない。理解が得られない。 その不安ではないでしょうか? 私はこれはお子さんのADHD問題ではないと思います。 質問者様のご家庭の闇だと思います。 心療内科に通っておられたようですがもう一度いかれてみては? お子さんについては、お子さんのレベルに合わせた教育はいいと思います。 でも、お子さんの眠り、質問者様の眠りの問題を家庭で振り回すと普通の睡眠、普通の日常生活をしているほうは、我儘だと感じます。 夜は決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。 これは大原則ですよ。 この大原則が出来ないと病気になります。 病気だから出来ないのではなく、出来ないから病気になる、なりやすいのです。 これは質問者様ももっと重く受け止めるべきです。 眠れないから好きにしていい、子供の良いように、では嘘も方便なだけです。 自分を律し、子供を厳しくするべき場所が間違ってませんか? お子さんのあわせた教育とずるずるした生活習慣は別物です。 よく生活の規律さを考えていただきたいと思います。 私自身も子供がおります。 小学生です。 私はお休みにだから長く寝ていい、お休みだから遅くまでおきていい、そんな甘いことはしません。眠る時間は生活の基礎です。 しっかり食事し、しっかり運動する、しっかり休ませる。 これは習慣付くまで親の使命です。 子供を子供にあわせた育て方をしたい、が子供を窮地に追い込まないようにしてください。 大事なのは毎日の習慣です。 質問者様は子供さんのために何をなさってますか? お書きになっているように >私が規則正しく、毎日十分な睡眠を取るのが一番なのですが では睡眠導入剤でもなんでも出してもらってください。 大人なのですから、その犠牲は親がすべきですよ。 でないとお子さんをADHDに仕立てあげるか本当にリズム障害などの睡眠障害にしてしまうことになりますよ。 ご主人様はお子さんをお叱りなのではなくお子さんの裏には質問者様がいるのではないですか? 寝貯めは本来医学的に有効ではないです。 休日にご主人様がお仕事のときにだらだら寝ている。 それもお子さん付きで。 きっと再婚前からこうだったんだろうなと想像させます。 だらしの無い生活が見え隠れします。 こういう寝方や、毎週のように行っていることが「治す気」がないと思われるのです。 考えとは恐ろしいもので、質問者様は平日眠いから週末に寝るわけです。 でもまともな睡眠感覚でいえば週末にそんな寝方をしているから平日も良くない、そう考えます。 質問を読みまして、ADHDではなく考え違いをしていると思います。 ご主人様に至ってはわたくしもお書きになっているようなご主人様、理解のある方に見えませんでした。もう一度よく話し合って子供をどう育てるかを練るべきだと、その必要性を感じました。 お子さんの眠りターゲットにして質問者を責める陰湿なやり方に感じてしまいお子さんが可哀相だと思います。 質問者もそれをかわすためにADHDを持ち出しているように歪んだ家族に見えます。 子供さんを心配なさっているなら、相談機関に連れていくべきです。 ADHDならADHDの診断を専門家(子供の心療内科の専門医です)に。 先ずはそこからじゃないでしょうか? 素人でそうじゃない、そうだと言い合う前にです。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ADHDだとご主人様に認めてもらいたい 違います。 >ADHDの傾向があるのでADHDの方法論で解決したい そうです。全部がそうではないですが。 >「本人が困ってないならいいのでは?」は何を意味するのでしょうか? 子供の日常生活全般です。昼間眠くなるわけでもないし、きちんと朝食をとって元気に学校に行っています。ですので子供自身は睡眠障害ではないと思ってます。 >質問者様は困っているから治したいのですよね?では何をですか? 私自身の睡眠障害(?)とそれが原因で子供の生活リズムが若干夜型になったり、休日にダラダラさせてしまうことです。 私自身は子供に怠惰な生活をさせるのは良くないと思っています。それに関しては主人に同意しています。しかしそれは怒ったから解決する問題ではない。私の生活が大きく関与しているわけで、私の生活を改善しない限りは無理だと思っています。 であれば怒られるのは子供ではなく私ではないですか?私だと言い返されるから子供に怒るでは違うと思うのです。(これは夫婦の問題ですね) もちろん全てを許せばいいわけでもなく、時には怒ることも必要ですが、それにしても多いと感じたのです。もっと良いところをちゃんと認めてあげて欲しいです。 そうすればきっとADHDに似た傾向も薄らいでいくと思っています。 書くときりがないですが、私も生活習慣を改めました。休日や平日の昼間に寝なくて済むよう、パートを入れたり外出したりするようにしました。これでもダメだったらあきらめて病院に行きます。 家族としての問題も多々あるとは思いますが、主人も考えるところがあったようなので様子を見てみたいと思います。

noname#56660
noname#56660
回答No.5

こちらこそ何度もすみません。 >でもちょっと訳が分からなくなってきました。 私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。 いえいえ、多分タイトルにあるように ADHDの傾向がない人は理解できない、という意味ではここのカテでいいのでしょうが本質は家庭の問題。それも「再婚」家庭の問題。 何故初婚、再婚に関わらずじゃないのか。 子育ての問題でなはく、再婚なのか。 それはADHDを理解しない夫ではないからです。 ある意味普通の(何かの問題や何かの不出来)子がいる。 その子に相応しい教育をしようという思考がないからです。 亭主は子供の何を怒っていますか? 基礎の生活問題ですか?学習問題ですか?、対人問題ですか? どれも問題だとは思いますがどれが一番大きいですか? お母さんは、 学校の先生にADHDの相談をしたことがありますか? 診断を出来ないと言われた医者以外にあたってみた事とがありますか? 児童相談所は最初の有人の相談所です。(指導の) でもお母さんは本を読むという自己完結しかしない。 だからおかしいんです。 内密での完結。 夫婦揃って病院へいく。 夫婦揃って学校で相談する。 夫婦そろって児童相談所にいく。 今しなくちゃいけないのは子供がどうできるようになるかを模索することです。 そのプロセスをおかあさんは、ADHDの子の方法でより良い方向性にいくと考えているわけですよね。 例えば起き上がることが出来ない子が老人の手すりを使って起き上がる、コレ問題ないです。 でも手すりはどこにでもあるわけじゃない。 解決は身体障害者手帳をだすことでもない。 それは最初にお母さんが書いたように、どう付き合っていけばいいかを自分(本人)が模索することです。これは身体障害も発達障害もどの障害であろうと同じです。 子供に自己肯定感を求めるのはどうしても亭主の協力が必要。 その協力を仰げない、今の状況は子供にとって「イジメ」に近いものがあるのでは? だから家庭の問題では?と書いています。 このままお子さんが大きくなって「パパは自分のことなどかわいくないんだ。好きじゃないんだ」を繰り返すようになって心を病んだらお母さんはどう責任を取るのでしょうか? 自分が選んだ夫は子供の父親ではないのです。母親の夫なのです。 その任命責任はお母さんでしょう? だからADHDのことだけじゃなく子供の育てかたについて協力を仰げないこと、子供と父親が血が繋がってないことで子供が時々言う(時々ということはいつもと思ったほうがいい)「パパは自分のことなどかわいくないんだ。好きじゃないんだ」という発言を重く見てください、と書いているのです。 hanaden0さんはそれを継父でなくても実父でもありえりること、と放置してませんか? 完璧主義を求める?そう書いてますよね。 お母さんはそれでも良い夫と書きますが僕はこんな環境ではお子さんが可哀相でなりません。 お母さんが完璧主義後お子さんに求めると思うのならそれは教育ではない。 最初からデキのいい子を欲しい、最初からデキた子を求める亭主に問題がある。 僕だったら養父にそう思われて育つのはすごいプレッシャーですけどhanaden0さんはそう思わないのでしょうか? それに長い目ってどのくらいなんでしょうかね? 長い目・・・小学校で出来ないことは中学校でもほとんど出来ない。 中学でできないことは高校でもできない。 高校で出来ないことは~で出来ないだらけでオトナになってしまう。 これが現実なんですよ。違いますか? 親は長い目を勿論持つことが大事です。 ただ、その長い目は夫婦で一致させるべきですね。 小さい目標、低いハードルを設定しても今度夫婦の溝ができる、そう考えないとまずいです。 >生活習慣は習慣であり癖です。 じゃぁ私も今からだって改善されますか?努力すれば定時にきちんと眠れるようになるでしょうか。1年や2年そこらでは変わらないのかもしれないですね。主人にも長い目で見てもらいたいです。 生活習慣は10年単位ですよ。 hanaden0さんが定時にちゃんと眠れるかはチト別モンダイ。 眠りに関しては生活習慣だけではないから、 但し、自律神経は訓練と持っている気性や体質もあります。 体質だから~で無謀なことをしている、努力をしないのも変ですし、訓練で直る!と訓練だけにのめりこむのも危険です。 hanaden0さんはナイーブな性格ですか? もしそうなら、夫の協力が仰げないことをちゃんと心療内科や精神科で相談したほうがいいですよ。貴女さ、夫婦そろって病院や学校・児童相談所に夫を連れていくことが出来ないなら、ちゃんと考えたほうがいいよ。お子さんのためにね。 虐待は肉体的問題だけではないと思う。 お母さんが目を開けるべきで気付かないフリは共犯です。

noname#59946
質問者

お礼

何度もありがとうございました。 今回は少しおっしゃりたいことが伝わってきました。 今まで何度となく子供のことは主人に相談し、専門医に見せるべきだろうか、学校は?と主人に話してきました。これは確かに夫婦の問題になるのでしょうが、そのたびに最終的な行動は私に丸投げなような気がします。 子供の件は、私が以前かかっていた心療内科の先生と学校の担任には相談したことがあります。どちらも最終的な言い分は、本人が困ってないならいいのでは?と言う程度でした。実際学校では全く問題がないどころか、きちんとした生徒と言われるほどです(外面が良いのもありますが)。 こんな風なので、正直私は病院などに連れて行くレベルじゃないと思います。なので連れて行ってないというのもあります。多分連れて行っても「子供さんにあった方法で、良いところを伸ばしてあげてください」と言われるのがオチです。(今まで何度この言葉を言われたか…) そして子供にあった方法と言うのが、これまた主人をイラつかせるものだったりするわけで。 それでも私が言うより専門家に言われたほうが納得するのかもしれません。 今一番主人が怒っていることは子供が夜寝ないことです。でもその原因を作っているのは、私が夜定時に眠れないこと。定時に眠れないため慢性的に睡眠不足になり、それだとさすがに体がもたないのか、休日に寝溜めをすることになり、それで子供も一緒に寝てしまうと(土日主人は仕事でいません)。ですので私が規則正しく、毎日十分な睡眠を取るのが一番なのですが、なかなか改善されずに困っている…というわけです。 ちなみに私自身、子供の頃から寝つきが悪いタイプで、同じように寝なくて親に怒られていました。

  • montan55
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.4

こんにちは、少しだけ書いてみます。 えっと、他の人と同じ様な事をするのにも努力が必要な部分は、やはり今は足りないところを補う方法を習慣にしていくしかないと思います。 おそらくお子さんの気持ちも理解できるでしょうから、一緒になってなるべく楽しみながら習慣を作っていくと良いかも知れませんね。 私も子供に対しては、出来ない事を指摘しただけで治るか疑問です。 最初のうちは「こうしたら出来るかもね」など、方法を提案していかないと尚更混乱するだけだと思います。 本当に叱る時は、肌で感じさせる必要がある部分だけだと思いますので。 子供が楽しく習慣にできる様に片付けがワンアクションで出来たりなどハードルを少し低く設定出来る環境づくりも良いかも。もちろんご自身にとってもそうですね。 忘れている事があれば、叱る前に声かけして「これしたら次はこれ」の習慣を焼き付けていく為に、見える所に貼り紙しておいたり、繰り返しやっていくしかないと思うのですがいかがでしょうか。。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 きっと出来ないところを出来るようになるために、他の人なら1ヶ月で出来るところが1年2年かかったりするから、イライラしたりいくらやっても出来ないと思われるんじゃないかなと思いました。 多分、そろそろ言われなくても分かるだろうと言う部分もあるみたいです。この年齢にしてはハードルが低すぎるというのがあるのでしょうか、情けないかもしれませんがそうやっていくのがベストですよね…。

noname#56660
noname#56660
回答No.3

こんばんは。 丁寧な説明ありがとう、よくわかりました。 僕ね、この質問を印刷し妻と一緒に見ています。 そして僕も妻もあれ?と思う、感じることがあります。(義妹ににてるなあと) ここはメンタルのカテだよね? お母さんはお子さんをADHDの傾向がある、そう継父に認識してもらいたい。 でも障害、だから許してくれというわけではない。 解決の方法がADHDの対応策である。 これもわかります。 だからコレは教育論であり夫婦の価値観であり病気の問題じゃない。 でもお母さんは 「全く理解できないのが普通なのでしょうか。」 「やはり根本的に理解は出来ない」 「やはり理解は出来ないんだなと再確認しました。」 と書く。これは明らかに言っていること、求めることが違う。 亭主に何を求めるか? 子供がADHDの傾向があるから、それに伴う解決のプロセスをお願いしたいというものでしょ? ここに書いたように亭主に相談するときに、病気だからじゃなく、家の子は「こういう個性」だからこう教育したい、という提案をすればいい。 そこにADHDの本を絡ませないで話せばいいと思うんですよ。 >そしてたまたま解決策がADHDの人の解決策と合っていることが多いと言うそれだけです。ですので障害であるかどうかと言うことはどうでもいいのです。問題が解決していきさえすれば。 そりゃあそうだ。 僕も今の問題は障害を問題にする前に、怒るという亭主を問題にする前に「お子さんの解決への道」をどう得るかだと思ってる。 maremareさんの回答にあるようにこれは「発達障害」なんですよ。 でね、今発達障害という括りはありません。 肢体 精神 知能 そして第四の発達障害を障害者として認めようという動きがあります。 僕も姪っ子がそうなんで署名運動には参加しますが、セミナーに参加すると色々な問題を感じます。それは本当に障害なのだろうか?という疑惑です。 そもそも性格のクセまで障害にしていいのか?という問題なんですよ。 嫌な言い方をしますが、もし貴女がお母さんではない場合お子さんはご主人の言う「叱る子」ではないかもしれないと考えませんか? 僕は貴女の他の方への回答を読みました。 ネット社会で、本当の貴女を知ることができるわけではないのはわかるがいくつかの質問に対する回答を読んだだけで、義妹そっくりだと感じました。 潜在的に、何かのせいにするという思考がです。 母親のせい、これ義妹にそっくりです。 いくら自分が一人っ子でも兄弟で性格違うのはわかるでしょ? 僕は7人兄弟、みんな違うし、妻はちゃんとしたお姉さんで義妹はだらしのないタイプ。僕も同じタネと畑でよくも違う姉妹だと感じています。 親のせいとは追いませんし親のせいにするなら弱いと思うけど育成環境が性格形成のポイントにはなったでしょうね。 >親御さんの接し方が違ったのでしょうか? 厳しい?キツイかもしれませんが 生活習慣は習慣であり癖です。 これは絶対にいいきれます。 >主人も同じように思うタイプです。 そう、普通の人?理解のない人はそう思う。 義妹は普通じゃないから常に病気のせいにする。 亭主は、暗に奥さんであるhanaden0さんを責めている。 hanaden0さんに、「再婚まえお前は子供に今までどんな教育してたんだよ」とね。 違いますか? だから貴女は自分を否定されるから辛い。 それを認められないから病気と言い出す、そんなうちの義妹とにた感じを感じる。 というかメンヘルは皆、人のせいにする傾向があると感じます。 亭主は子を通常ルートに子供を修正しようとし厳しくなるんじゃないのかな。 親の顔がみたい、子をみれば親がわかる、そんな言葉あるでしょ? そう言われないためにも必死。 そもそも、褒めて育てるのが正しいと誰が言いました? 厳しく育てるのも愛です。 だからそのあたりのすり合わせが夫婦でできてない。 だからソレは本当は今じゃなく、再婚する前に決めることだったでしょ、と書いているんです。 だからメンヘルじゃなく、再婚家庭のビジョンが間違っているということ。 僕は亭主に「解決への道のりがADHDへの方法である」という言葉を使うよりも、先ずは子供さんをいれないで夫婦でちゃんと話し合うべきだと思います。 、再婚の子連れ妻をもらうってすっごく大変じゃないですか。 だからこそ、色々な葛藤がある、 まして自分の子じゃない。 貴女は他の回答で書いていること、実際の家庭がチト違う感じがする。亭主と本当にうまくいっているのか相互理解しているのか疑問に思ってしまいました。 もう一度、自分の再婚家庭がどんなモンなのか冷静に見極める必要アリですよ。 僕には貴女の亭主が貴女の書くような素晴らしい夫に見えませんでした。もちろん、人はいつもこうという一貫性があるわけじゃないけど、あまりに回答と質問の亭主が一致しませんので心配です。 それはひいてはお子さんへの心配です。 一度、児童相談所へいきカウンセリングをしてみてはどうでしょうか。うちの姪もいったのでオススメです。 違う意見を第三者からとりいれることで違う道が、考えがひらけるとおもうんです。

noname#59946
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 でもちょっと訳が分からなくなってきました。 私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。 まぁ色んな意見があるということですね。第3者の意見を取り入れると言うのは良いと思いました。 完璧主義でそれを人にも求めてしまうところを除けばいい亭主ですよ。 >生活習慣は習慣であり癖です。 じゃぁ私も今からだって改善されますか?努力すれば定時にきちんと眠れるようになるでしょうか。1年や2年そこらでは変わらないのかもしれないですね。主人にも長い目で見てもらいたいです。

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.2

私は逆に、あなたと同様そういう傾向をもっており、 それでも診断を受けていない立場です。 ADHDは病気ではなく、今でもメカニズムの解明も根本的な治療法も 定まっていない「発達“障害”」であり、「障害」という名が ついている以上、一生なんとかお付き合いをしなきゃいけないという お気持ちもわかります。この発達障害は、知的レベルには遅れも 全くありませんし、優れた側面(ひらめきや創造性が高い、など)も いっぱいあって社会生活・学校生活に全く適応できないわけじゃないので、 いわゆる「健常者」の側から見れば、どこが障害なのか 一見わかりにくいことが、よけい誤解や偏見を招いているんだと 思うんですよね。 ただ、あなたはご主人に「理解」を求めていらっしゃいますが、 ご主人が発達障害の人の「世界観」を想像できない以上、 今できることは「理解」ではなく「協力」を求めることではありませんか? 私が自分のこととして発達障害のことを調べるようになって ふと気にかかったのは、当事者の方はさまざまなチェックリストや 診断を受けて自分の傾向を見出すことで「ああ、自分は発達障害なんだ、 だからできないことがあるんだ」という自己評価を下すのみで 終わってしまい、自分の良い面を見ることができなくなったり、 諦めてしまう方が多いんですよね。そして、他者にも 「私はADHDです。だからできないことはできません」と 公言してしまい、一見どこに障害があるのか理解できない人との間に よけいな溝や新たな偏見を作ってしまっている場合があります。 あなた自身、自分なりにさまざまな努力をしてらっしゃることは わかりますが、ご主人からすればADHDに対する「理解」を とにかく求められることが 「ADHDのことが頭で“理解”できたところで、 じゃあ、どうすりゃいいってわけ? そのまま受け入れ諦めて 我慢しろというのか?」という段階で終わってしまっているように なっていないか、そこが個人的に気にかかるんですよね。 本当はお子さんがもう少し大きくなってから、専門医のもとへ ご主人と一緒に行き、医師から説明をしてもらうというのも 良い手段かもしれません。ただ、今はそこまで難しいのであれば、 まずはお子さんの優れた特徴やできることに目を向けてもらうこと、 そして、お2人にとって難しさを感じることに対する「お手伝い」を マニュアル的にお願いしてみてはいかがでしょうか? 決まった時間に合図をしてもらう、片付けや整理整頓などにゲームや 遊び的な要素を取り入れて楽しんだり、ステップごとに達成度を表にして できるようになったらシールを貼る、そのために明確な決まりごとを作る、 などです。それも協力をしてもらえないようなら、いっそのことご夫婦での お子さんに対する役割を明確に分別してみてはいかがでしょうか? 障害が理解できないご主人は、できることを見つけてほめるだけに徹する、 障害が理解できるあなたは、逆にご主人がイライラしてきたときに ご主人に代わってお子さんに指示や指導をする、といった具合です。 私はどちらかといえば成人におけるADHDのほうが詳しいので、 お子さんの育て方については、自助グループなどがより詳しい情報を 持っているかもしれません。そのような団体のご意見も参考に されてはいかがでしょうか? 何はともあれ、まずは「できないことを できるようにする」ということをいきなり目指そうとするのではなく、 「できるようになる」までの段階的なステップを時には我慢しつつ、 じっくり楽しむこともできるようにすることでしょうね。 http://www.adhdlife.net/ http://www.e-club.jp/

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下の方も主人と似たような方のようで、やはり理解は出来ないんだなと再確認しました。 でも協力なら求めていいですよね?一般的なやり方だけを押し付けるのではなく、子供にとって良い方法を探していって欲しいし、1つの方法でダメだったからと言って怒らないで欲しいです。他の方法なら何とかなるかもしれないし。 私も最初は「ADHDかもしれない、だから出来ないこともある」と思っていましたが、いくつか克服してきたことで、他の人と同じやり方じゃなければ出来るんじゃないかと思うようになりました。 なのでどうしたら解決できるだろう?と、私には思いつかないアイデアがあるならどんどん提案して欲しいのですが…実際は「そんなことまで分からない」と。 子供のいいところを見つけて褒めて欲しい、なるべく出来ないことを見つけて怒るのは辞めて欲しいと今まで何度も伝えてます。でもイライラするみたいで…。 出来ないことが多いのは非常に申し訳ないんですけどね。 そう、出来るようになるまでを楽しんでくれれば良いのですが…。 極力子供の良いところを見つけて褒めて欲しいとお願いしてみます。(主人は元々人の長所を褒めることが非常に苦手な人なので大変みたいです)

noname#56660
noname#56660
回答No.1

僕の妻の妹の質問だと思ってしまいました。 うーん・・・ 実は僕の妻の妹は子連れ再婚でして、継父との不仲で再度離婚しました。 その中で僕が義妹の亭主(義弟)から相談を受けたのはやっぱりこんな感じでした。 それで、僕は今この質問を読んで、hanaden0さんはこの傾向についてご自身もあることから、その対応、対処療法をご存知なんだと思います。 それは「こういう症状と上手く付き合って行けばよい」というこれに尽きる。 僕なんかも、義妹から本を渡されました。 正直、鬱陶しいです。 なんでかっていうと、診断されてもない段階で病気にしよう、病気にしよう。 病気だから理解してくれといわんばかりの態度だからです。 これは義弟も言ってました。 ようは病気だから理解してくれと言うことが健常者の僕らには鬱陶しい。 だから病気だから今日はあれができない、これができないなどの予定がたたない。 勉強もあれもできない、これもできない 母親が甘やかすからだ!と喧嘩になって継父には、子供を理解して!と喧嘩になって結局離婚しちゃったんです。 僕は、うちの子もふくめ生活習慣などの基本生活は毎日の習慣です。 こういった規律ある毎日を過ごせないのはある種教育の部分だと僕は思っています。 妻は妹にそういってますよ。 義妹はちょっとだらしのない?病気のせいでなんというかダラダラ人間らしいので、子供にちゃんとした教育が出来ないと思っています。それを病気のせいにしている、みたいな言い方です。 でもそうするとドンドン病気だから理解して!となると溝が大きくなるんですよ。 だから、診断を確定してないなら(うちの義妹の子は小学校4年でした)先ずは病気だという主張をやめないとご主人が普通の人なら【不満がたまり】【耐えられない】と思う。 いずれ爆発するよ、ご主人のほうがね。 お子さんがいくつかわかりませんが診断が確定されるまで、何かできない理由をADHDのせいにしないことです。お子さんに安易に逃げ道を作ってはいけない、とくに病気を理由にです。 もちろん、診断が下ればそれにそってきちんとしましょう。 病気を受け止める、という方向をもたないとだめだ。 今は中途半端ですごく良くない。 診断がおりないのにアレコレ自分で研究してしまう、本を読むのはよくない。 これは病気へ誘導していることにもなる。 気にしないという考えをもつことです。 >でも毎日のように「何で出来ないんだ」と怒鳴られてる様子を見るのはつらいです。 そうだね。 これは辛いよね、まして継父では将来グレるのは見えている。 子供ってのはそう考えてしまうよね。 継父だから、と。 でも、それをとめるのがhanaden0さんの役目です。 先ずはご主人に子供の父親としてのあり方を求めるべきです。 それは病気ゆえのメンタルの問題じゃなく、再婚の家庭問題。 病気のせいにしないことは絶対に大事だと思うし、hanaden0さんの文章をみているとなんとなく偏っている。 それはhanaden0さんがそっち側の人間だからだろうね。 もちろん、すごく変じゃないですよ!、それなりに方向がっていうことです。 それは↓ここ。 >怒られることで出来るようになってるならとっくの昔に出来るようになってる…というのが私や子供の言い分です。 怒るじゃなく、叱るでしょ。 怒るというのは、ドコを怒るのか見極めていますか? 出来ないから? 努力を放棄してないとかいてますが、それはお母さんの贔屓目じゃないですか? 自分は甘いといわれませんか?(子育てとかその他のことでも) そういう価値観がズレている。 最初から病気だからという主張をし曲げない妻と、病気じゃないという考えを曲げない継父の考えの溝をどう埋めるかです。 したがって、今の方法(本を渡す)は逆効果。 黙っている、彼がちゃんと【娘は病気だ】と理解する、認識するまで言わないことです。 お父さんが考え出すまで言わないことですよ。 あとは褒める教育をしたい、なにかを伸ばす生き方をさせたいなど(これは例です)ご夫婦で考えることじゃないでしょうか。 それは本当は今じゃなく、再婚する前によくすり合わせておくことだと僕は思う。 だから亭主には、それ考えてました?と聞きたいくらいです。

noname#59946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はじめに言っておきますが、私は自分や子供が病気(ADHDは病気じゃなく障害ですが)だから出来ない、だから許してくれと言ってるわけではなく、他の人(主人やその他の人)には簡単に思えることでも出来ないことがあるし、それが出来るようになるためには同じ方法では無理なことが多々あると言うことを分かって欲しいのです。 そしてたまたま解決策がADHDの人の解決策と合っていることが多いと言うそれだけです。ですので障害であるかどうかと言うことはどうでもいいのです。問題が解決していきさえすれば。 >こういった規律ある毎日を過ごせないのはある種教育の部分だと僕は思っています 主人も同じように思うタイプです。でもどうでしょう?実際奥様と妹さん、同じ家庭に育っているのにどうしてそんなに違うのでしょう?親御さんの接し方が違ったのでしょうか?私自身は比較する兄弟がいないので分かりませんが、少なくとも母はかなり几帳面な人でした。 どう頑張っても出来ないことはないとは思いますが、今のところどう頑張ればよいのか分からないものもあります。出来ないと放棄してるわけではなく、出来るようになるための方法を探しています。 とりあえず、主人と似たような方の考えを聞き、やはり根本的に理解は出来ないものなんだなと再確認しました。

関連するQ&A

  • 2歳児。ADHDの場合、今後の治療や対策を知りたいです。

    こんにちは。 2歳の男の子ですが、ADHDの傾向が強いと言われました。 主人の通うメンタルクリニックに、たまたま子供も付き合いで連れて行ったのですが、先生から主人の診察とは別に、子供の言動が気になると言及されました。 おそらくADHDでしょうから、専門機関で診断を受けるべきだ、とのことでした。 私も主人もADHD傾向があり(特に調べてはいませんが自覚症状がある)、子供も該当項目が多いので、おそらくADHDだと思います。 県の専門機関の予約が取れたので、来週、初めて子供の診断を受けます。 ADHDの疑いがある、とされた場合ですが、 今後、どのような治療や対策が必要となるのか知りたいです。 投薬は5歳からということなので、それ以外に具体的になにをするのでしょうか? 親自身がシツケや育児の仕方の指導を受けると聞きますが、子供自身も何か特別な指導を受けるのでしょうか? 2歳から始めた場合、何才くらいまで、そのような内容を受けることができるのでしょうか? まだまだ、全然分からないことだらけです。 公的支援や幼稚園・小学校などでの、配慮などがある場合は、どのような理解や配慮を得られるのか、お聞きしたいです。 それと、はっきりとした診断は何才くらいまでにつくのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アダルトADHDの子供はADHD?

    先日心療内科へ受診した際に「アダルトADHD」と診断されました。 まぁ、昔から注意欠陥ではあったのですが、周りの助け(?)もあり日常生活には困らない普通の生活を送ってきました。 仕事では同僚、上司に「ADHDじゃないか」と診断前より思われておりバックアップもしていただきました。 そこで問題なのですが、私には子供がいます。 まだ3歳なのですが、母から言わせると昔の私みたいだと言います。 昔の私は幼稚園から脱走劇をしたり、人の話を聞かなかったり、人の話を遮って話したりとの事。 子供も人の話をしてもその内容とは全く違う答えや会話をしています。 落ち着きがなく、ときどきパニック状態になる時もあります。 主人とも話したのですが「おまえがADHDなんだから、傾向はあるかもな」と言っています。 でも、保育園では普通の子と変わらない状態。3歳なので会話の不成立ややんちゃなのは当たり前だと思っていますが、病院で受診してみた方がよいのでしょうか? それとも、小学校に入るまで長い目で見ていた方がよいのでしょうか? 受診する際には小児科?心療内科?専門機関?と迷ってます。

  • ADHD児、早死の傾向はありますか?

    ADHD児、早死の傾向はありますか? 妙な質問で申し訳ありません。 7歳の息子が「広汎性発達障害(自閉症スペクトラム)」と診断されていますが、息子を見る限りでは、ADHDの傾向が一番強いように感じます。特に「衝動性」の部分が大きいです。 好きなことに関する集中力や、勘の鋭さなんかもすごいす。記憶力に優れているとか、ビンゴ大会でやたらと一等を当てたりとか(商品がおもちゃとかの時だけですが)、面白い子だと思います。 もちろん自閉症の要素もあるので、子育てにはずいぶん苦労をしてきました。 赤ちゃんの頃は一日中泣きっぱなしでしたし、食事のリズムもつかない、睡眠のリズムもつかない・・・。 睡眠時間は非常に短く、1歳頃で9時間(この頃からほとんどお昼寝をしませんでした)、小学生になった今では7~8時間程しか眠りません。大人と同じか、むしろ短い位です。 首のすわりは5~6ヶ月頃で遅く、首がすわったと同時に寝返り、お座りが出来るようになりました。つかまり立ちも7ヶ月、10ヶ月頃には歩き始め、ものすごい行動力とエネルギーに溢れています。 前置きが長くなりましたが・・・心配しているのは睡眠時間と鼻血の量です。 もともと鼻血を出しやすいタイプなのだとは思うのですが、疲れているのかな?と思うときに限ってものすごい量の鼻血を出します。フェイスタオルの半分が真っ赤に染まるくらいです。 ここのところ毎日のように、何の前触れもなく突然鼻血を出すのですが、「お願いだから寝て」と言っても「寝たら死んでしまう」と思っているかのように頑なに拒みます。小さい頃からこんな感じだったので、親戚の集まりなんかではよく「お前あんまり生き急ぐなよ~」なんて言われていました。 当時は笑って聞いていたのですが、最近は本当に冗談とも思えなくなってきました。 よくADHDの子はエネルギーが有り余っている、なんて言いますが、そのエネルギーは一体どこから来るのでしょうか?人よりもたくさんのエネルギーを使いすぎて、その生涯が短くなったりすることはないのでしょうか? 自分でも馬鹿げた質問だとは思うのですが、心配で心配でそのことが頭から離れません。 息子の顔はいつも疲れています。それなのに刹那的にいつも何かを求めています。 専門家の方の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

  • ADHDかもしれない私

    こんにちは。 長文&愚痴っぽくなってますが大丈夫な方がいましたら アドバイスもらえるとうれしいです。 私は中学の時から親にあんたはADHDだと思うよ。 とか、何かミスをしたときにはこれがあんたの欠陥なんだよ、 素直に受け入れて改善しようという努力をしなさいとしょっちゅう言われてます。 ADHDについての本も読んで、おおーー!わかるわかる!と自分に当てはまることも多かったので 自分でもADHDかもしれない、と思ってはいるんですが… ADHDだから周りの人より睡眠を多く取らなきゃいけないとか ADHDだから何々しなくてはいけないとか ADHDの欠陥からするとこの職業は向いてない・できない(これは性格も関与してはいますが) など、親に言われると落ち込んでしまいます。 たぶんプライドが高いんだと思います。 親が教育熱心だったので小学校のころから成績も良く、 自分は頭がいい方だと勘違いしていました。 自分だけ何かできないことがあるとすごくイライラしてしまい、 その割には努力もせず、ふてくされていました。 自分はやればできるはず、なのに一向に成長しない… どうしてだ?→努力しないからだ なんで努力しないんだ?→人が普通にできることを必死になってやらないといけないという事がみじめに感じるからだ。 あーーー腐ってますね。一発なぐってやってください。 でも、もう努力せざるを得ない年齢になってきました。 私は今高校二年生で、大学進学を目指しています。 勉強の方は今までどおりにきちんとやっては来ていますが、 このADHDの問題をどうにか解決しなければと思っています。 まず、私はADHDの診断を受けていません。 とりあえず、診断をうけてADHDが確定したら 今までよりADHDの自覚を持って行動改善努力をするようになれると思っています。 それで、親に診断を受けたいと言ったら、急がなくてもいいといわれました。 あんたの場合は軽度だと思うから、とも言われたような言われてないような。 質問ですが、ADHDの診断によって今までと意識は変わりますか? また、ADHDである事が受験や就活などで不利になったりしますか? プライドの捨て方も知りたいです。 中学後半からこういう個性(性格)だからよろしく~と周りの人たちに伝えてきたりして、 これで、自分らしく振舞えるんだろうなと思っていたのですが、 「○○(私)はふわふわしてるよね~」とか 「○○はかわいいね(子どもっぽいねというニュアンスで)」とか 言われるのが最近耐えられなくなってきました。 けど、しっかり者ってわけでもないし。 だからプライドなんて吹っ飛んでしまえばいいんだけど 認められん! バカだなぁとは自分でも思います。 うけいれろよーーーーー 本当すいません。質問の立場なのに。 でも今心がぐっちゃぐちゃなんです。 どなたかアドバイスくださる方お願いします。

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ADHDって病気?

    数ヶ月前TVでこのADHD(注意欠陥・多動性障害)というものが取り上げられていて、知りました(仰天ニュースだったと思います)。 その人の症状は「片付けられない」というものでした。 その人の幼少期から現在までのあらすじが特集されていたんですが、 自分と同じものでした。全部被っていました。 なのでネットに色々なADHD診断ツールを試してみましたが、やはりどれを試しても僕はそれに該当するようです。 授業に集中できない。なぞり書きができない。などなど。 たとえば僕は、人からの口頭の説明をまったく理解できません。 バイトなどで説明を聞き、「はいじゃあやってみよう」と言われたときにたった今説明されたことがわからないんです。 どんなに注意して聞いてもです。 同じようなことで。「君は人の話を聞いてないようだね」などといわれたことが何度あったことかわかりません。 僕はこれを病気と思ったことはありません。 どうしても出来ないのは、自分が「馬鹿」だからだと思っています。 TVで初めてこういうものを「病気」と扱っている人たちがいることを知りました。 誰にだって、どんなに頑張っても出来ないことってありませんか? TVの人は、「自分が病気だと知って安心した」と言っていました。 「自分が出来ないのは怠慢ではなく、病気なんだ」と。 僕はこれが病気だとどうしても思えないんです。 というより、「思ってしまったら負けだろう」と思っています。 自分が出来ないこと全部「病気」の一言で片付けようとするのはおかしくないですか? TVの人は現在、ADHDというものに対する理解をもっと広めようと、色んなところで講演などをしているそうです。 これは要するに「私ADHDなんです」の一言で全てを理解してもらえる世の中を目指しているわけですよね? この考えがとても納得いかないんです。 僕は上記したようなことが起こる度に、反省し、次は改善しようと努力してきました。 何度同じことを言われようとその度に反省、改善の努力です。 そしてこれからもそういったことを繰り返していくでしょう。 それでいいと思うんですよ。 「病気」と片付けてしまうのは「改善」することをあきらめているように思うんです。 それでADHDなるものを世に広め、そういった方法で自分の不得意分野を解決しようとしているように見えるんです。 僕はお医者さんに「あなたはADHDです」と言われても、「いいえいたって健康な普通の人間です」と言います。 何が困っているのかと言うと、そのTVを見てからというもの、上記のような問題が起こる度に 「お前は病気なんだ」 「病気だからできっこないんだ」 「どんなに頑張ったって病気なんだから」 と、TVで講演している人に言われているような気がしてしまうんです。 一種の呪縛のような感じで、本来できるはずのことかもしれないのに、そういった言葉が頭から離れません。 ADHDは病気なんかではない。 この僕の考えは間違ってますか?

  • 母親がADHDを理解してくれない

    子供がいる30代の女性です。 鬱病がきっかけでADHDであることが心療内科で判断されました。 「大人のADHD」と言う著書のセルフチェックは100点中94点でした。 小さいころから多動は少しありましたが、「子供だから」と野放しされてたみたいです。 実際は普通に生活しておりますが、掃除(片付け)が大の苦手で未だに掃除、片付けができません。 小さいころから「だらしない」と言われ続け、片付けても人の3倍はかかってしまいます。 どう片付けてよいかわからないんです。 なんとか片付けても3日後には洗濯物が山のように和室に積みあがる状態。 フルタイムの仕事をしているので時間が無いのは仕方ないのですが、たたんで寝るころにはすでに2時を過ぎてしまうぐらい、周りに注意がそれてしまいます。 ADHDで片づけが苦手だということを実母に話したのですが、「病気のせいにして、あんたは単に怠けているだけ」としか言われません。 本を渡して「この本読んで理解して」といっても「時間が無いから」と投げられました。 母は医療従事者なので、病気に関しては少しでも患者のことを理解してくれる立場だと思ったので、 私の病気も理解してもらいたいと思っていたのに・・・ 私の子供(母にとっては孫)も私と同じ状態で、まだ検査はしてませんがADHDを疑っています。 どうしたら母にADHDだということを理解してもらえるでしょうか?

  • ADHD・アスペルガーの方との接し方

    こんにちは。 知人にアスペルガー(以下AS)・ADHDと思われる人がいます。 専門家ではないので、推測です。 知人の特徴は 空気を読めない行動、発言 質問した内容とは逸れた回答 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 物をよく落とす・無くす 勘違いが多い 言い訳が多い 人が迷惑していても、その理由に自分が納得できなければやり通す 人の気持ちを考えられない 子供の頃は、食事の際もじっとしていられず走り回る(毎日) やるべき事を先送りさせる(すぐに行動できない) 自分が「こうだ」と思った事に突っ走る 同じ事を何度も聞いてくる(言った事を覚えられない) 物事を順序立てて考えられない などです。 ADHDやアスペルガーという言葉を知るまでは、性格的な問題かと思っていましたが こちらが嫌がる事だとしても、全く悪気を感じている風ではなくむしろ、いつも笑顔 で明るいので不思議でした。 知人の親も同じような感じです。 話の内容を理解できない まとまりのある文章が書けない こちらの話とはまったく関係ない内容の返事をする うつ傾向 自分が言った事も守れない 物事の優先順位が決められない 自己正当の主張の著しさ 否定された際の攻撃の著しさ 勘違いが多い 言った事をすぐ忘れる など ADHD・アスペルガーで検索を掛け、診断サイトや特徴などを調べても ほとんど当てはまっていたので可能性は高いと思うのですが、問題は本人達が 気付いていないということです。 ADHDやASは本人が気付くことはあっても、他人からの指摘はNGだと書いてありました。 しかし、本人達が気付いていない場合の周囲の負担はとても大きく今後も関わっていかな ければいけない相手なので どう接していけばいいのか悩んでいます。 周囲にADHD・ASの方がいらっしゃる方、またはご自身がそうだという方に 接し方、あるいはこう接して欲しいというアドバイスを頂けたらと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • ADHDの多動性

    ADHDの診断を受けているものです。 現在の営業職から製造業への転職を考えています。 私は成人ながら、ADHDの多動性の症状が現れています。 私は予備生のとき、学校の教室が狭く、外の景色が見れない状態に慣れることができず、ストレスを受け、寝汗を沢山かき、口の中が渇いて、大きく体調を崩したことがあります。 また、6年前に工場で働いていたときは、あまり動く仕事ではないにも関わらず、外の景色が見えない・狭い苦しい職場のせいか、疲労が抜けず、性欲が著しく低下したことがあります。 最近になって、これらの体調不良は、もしかしたら、ADHDの多動性に関係があるのではないかと考えるようになったのですが、可能性はあるでしょうか? また、その場合、自分がまた工場のようなストレスの多い職場で耐えられるかどうやって見極めたらいいでしょうか?

  • ADHDでIQ高い人とは

    ADHDでIQ高い人とは 僕はADHDであり軽度知的障害でもあります。 僅かな集中力を行使して数学や難解な文に当たってみると健常者より早く正確にこなせる事が多々あります。しかし一方で誰もが理解可能な解説にさっぱりと云うこともあります。特に人から説明されたことに理解の難しさを感じます。そこで自分の感覚に意識を向け観察してみました。頭がクリアで一つの事に集中している数秒は人並み以上の理解力、思考力があるように思われます。そうでない時は頭にモヤがかかったようで全ての能力が著しく下がり何もしていないのに眼の奥が疲弊したように感じます。また多動でじっとしていられません。 心療内科では問診票や過去の行い、診察からADHDと診断されコンサータ、ストラテラを処方されました。しかし良い効果は得られず酷く落胆しております。 話が横に反れました題名に戻りたいと思います。ADHDでIQが高い人って本当にいるのでしょうか?ネットではよく見かけるのですが、日頃の注意力、集中力のなさから知識を得るのは難しいと思います。検査中も視界は薄くボヤけ脳は晴れず全く集中できませんでした。有名大学に入学した知人とチェスや数学で遊んでいても差を感じません。人より出来た経験が邪魔なプライドとなり障がい者枠での就労に踏み切れずにいます。そして未だ治療への望みを捨てきれません。実際インターネットで調べて見た結果、音読、有酸素運動、脳を鍛える鬼トレーニングが良いと書かれておりますが、音読、鬼トレには有意義な研究結果は見当たりませんでした。しかし中強度の有酸素運動はADHDが弱いと云われる前頭前野への良い影響があるそうです。体感的にも脳が冴えその後、直ぐに参考書に取りかかると集中力、理解力、思考力、記憶力がかなり向上したように思われます。そのため贅沢な希望を捨てきれずにいます。 まとまりのない如何にもADHDの文章で申し訳ありません。 質問をまとめますと ADHDでIQの高い人は本当にいるのか?いるならどのような人なのか 有酸素運動や鬼トレ、音読の効果の是非 今後の生き方に対するアドバイス です。 宜しければ御回答の方頂けると大変恐縮 です。