• ベストアンサー

四十九日の法要について。

 度々、質問して申し訳ありません。  私の実母の四十九日の法要が来月15日に予定されています。  家族、親戚、知人を含め約20人程度の出席を予想しています。  その際、一人に付き約一万円の予算内でお料理、引き出物を考えております。  そこで質問なのですが、一般的な相場として、お料理、引き出物の配当は幾らくらいにするのがいいでしょうか?  是非お知恵をお貸しください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.4

私の家のやり方は食事にお金をかけます。 和食料理8000円 お菓子2000円 普通は 料理 7000円 引き出物 3000円 だと思います。

marientry
質問者

お礼

ありがとうございます。 お家によっていろいろ異なるんですね? 参考にさせてもらいます。

その他の回答 (3)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

我が家(実家自宅とも阪神間在住)の場合ですが、お食事代が5~6千円、引き出物が2~3千円でした。(1万円で少しお釣りがくる程度ですね)

marientry
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

私に地域では近所の料理店で会食があって、最近の引き出物は通販物ですね。 それらを考慮すると食事:引き出物は6:4くらいの割合になるのかな。

marientry
質問者

お礼

ありがとうございます。 通販はいい案ですね。思いもつきませんでした。 初めての経験なもので、全く相場がわからず、具体的に6:4とお教え頂き、助かりました。

noname#36201
noname#36201
回答No.1

>一般的な相場として、お料理、引き出物の配当は幾らくらいにするのがいいでしょうか? すみません。配当?ってどういう意図でしょうか? 出席者の持ってこられるご仏前の金額?の意味でしょうか。 質問者さんが喪主(四十九日の主催者)の立場で、一人1万円の料理と引き出物(持って帰ってもらう粗供養ですね)を考えておられるんでしたら、招かれる方の方のお供えやご仏前の金額は、その方の気持ちですので、質問者さんが気にする必要はありません。 貴方が、招かれる方でしたら、 ご仏前のお金として最低1万円、と別にお供え物が必要です。

marientry
質問者

補足

わかりにくい文章ですみませんでした。 配当とは、一万円以内の予算でお料理+引き出物を考える際、だいたいお料理はお幾らくらいにするのが妥当かと、思いまして・・。 法要を予定している会場のパンフレットを見た際、4000円コースのお料理だと今一貧粗な感じがあったので、もう少し上のコースにしようかと、迷ってしまいました。 会場によって予算は随分と異なると思うので、なかなか難しい質問かもしれません。 すみません。

関連するQ&A

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 49日法要の引き出物に対してのお礼状

    49日法要の引き出物に対してのお礼状 先日学生時代の友人が亡くなり、葬儀に出席しました。 49日法要は都合により出席できなかったのですが、先方より引き出物のお菓子が送られてきました。 葬儀の時に引き出物はいただいており、今回は香典等も特にお送りしておりません。 お礼状を出そうと思うのですが、どのような文面でだせばよいか分かりません。 引き出物は友人のお父さんから送っていただきましたが、友人のお父さんお母さんにはお会いしたことはありません。 このような場合のお礼状に適切な文面を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日の法要の作法

    こんにちは! 恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 先月の末に知人のお母様がお亡くなりになりました。 しかし、お通夜とお葬式にはどうしても都合が付かなかったため出席できませんでした。なので、お通夜の前日に香典を持ってお悔やみに行ってきました。 来月、知人のお母様の四十九日の法要に出席します。 場所はお寺で行います。 そこで質問ですが、香典を持ってきますが、いつどのような場所でどのように渡したらいいのでしょうか? 初めてのことなので、よろしくお願い致します。

  • 四十九日の法要の引き出物(?)について

    遠方の親戚と葬儀が重なったので母の葬儀は家族だけで済ませました。 今回四十九日は日をずらして遠方からもいらして頂けます。 母が無くなって初めての大勢での法事になります。 法要の後は粗餐を差し上げて、引き出物を持ち帰っていただくつもりです。 叔父や叔母も高齢になっていますので運転手と言う事で独身の 従兄弟も一緒に出席して貰えます。 引き出物は家族単位でよいのでしょうか? 遠方の従兄弟は両親と同居の30代と40代です。 もう一人は、近くから近く結婚を控えた30代の従兄弟も 出席してくれます。 どちらの家庭も3人ずつの出席なので用意する引き出物の 数で悩んでしまいます。 皆が社会人なので、一人一つずつ用意すべきなのでしょうか? それとも、夫婦に一つ従兄弟に一つがよいのでしょうか? 家族に一つの引き出物にして 従兄弟たちは、運転手なので車代を渡した方がスマートなのでしょうか? 家族用の引き出物を貰っても困るかもしれない ので従兄弟に渡す引き出物はギフトカードにしようかとも考えて います。

  • 49日法要の引き出物と香典返し

    49日法要の引き出物と香典返し お寺さんと相談の上、49日法要を35日法要とする事にしました。 親戚も参列してくれます。 35日法要の後に食事を用意する事にしていますが、 忌明けの香典返しは、49日後に送付しようと考えています。 また、食事会の後、お菓子を一折づつ渡す予定にしています。 そこで質問ですが、 忌明けの香典返しを送付する場合でも、食事会の引き出物はお菓子とは別に しなければいけないのでしょうか? (香典返しをする人の中に法要に参列してくれる人がいます)

  • 四十九日法要について

    来月初旬に母の四十九日があります。 引き物、お香典返しと言った物は どのようにすればいいのでしょうか・・・? 参列するのは身内と親族が2名で 後は御仏前としてお供えを持って来て下さる方が数人です。 *香典返しは四十九日の法要の後に持って帰っていただくのは 変でしょうか? *引き物は予算的にはどのくらいの物でどういった物をを用意すればいいのでしょう? また、法要のお返しとして頂いたお供え物を引き物として持って帰っていただくのですか? *お供え物を持ってきてくださった方にはどのようなものを お返しすればいいのでしょうか? 初めてなもので何もわからずお恥ずかしいですが よろしくお願いします。 ちなみに、地域は大阪です。

  • 1周忌法要について

    もうすぐ父の1周忌法要があります。法要にきて頂いた方に引き出物を用意しているのですが、この引き出物は親戚の分も用意するものですか?教えて下さい。

  • 法要の引き出物について

    昨年、母がなくなり来月に一周忌法要を計画しています。 その際、引出物の用意をしますが、その場合、実家から引出物を用意するのと、 父母からすると子供が三姉妹います。 それぞれ外に出て生活しているのですが、後継者は次女で養子縁組で実家に帰ってきています。 後の姉妹は嫁いでいます。 上記の場合、一周忌法要をする際の引き出物は、嫁いでいる姉妹からも、出席される家族に準備するのでしょうか? 父が御近所からそういった引き出物の聞いたみたいで困っています。 詳しく言いますと、実家A、長女B(嫁いでる)、三女C(嫁いでる)としますと実家で行なう一周忌法要の引き出物をA.B,Cから来てくださる1家族に用意するものです。 (例) 6家族、来てくださる場合はA.B.Cと各六個用意する事になります。 宗派、地域性の違いが有るかもしれませんが、詳しく教えて下さい

  • 四十九日について

    四十九日について質問です。 来月、四十九日をするのですが、親戚同士で仲が良くないため会食はせずに、折詰弁当と引き出物を持ち帰らせようと考えています。 四十九日の前に、出席確認のハガキを出すのですが、その時に"会食はせずに、弁当を持ち帰って個々で食べていただきたい"と書きたいのです。 どういう風に書いたら失礼にならないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 四十九日の法要の出席について

    主人の叔父の四十九日の法要があります。私自身はほとんど付き合いがなく、 お会いしたのも2,3回というかたでした。 法要も遠方の兄弟は出席せず、近くの兄弟だけ(義理の兄弟にあたる人は出席しないそうです)ということです。 義理の叔父になるわけですが、出席したほうが良いのでしょうか? 直接は出席して欲しい旨は聞いていません。 主人は近く(2時間程度)にいるのだしと言います。 私の叔父が亡くなったときは私自身法要に呼ばれたことがありません。 あっさりとした親戚関係に育った私は困ってしまうこともしばしばです。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう