• ベストアンサー

液体が凍るとは?

息子がいろいろな液体で凍る温度の違いを見つけたいと考えています。 夏休みの理科の自由研究というシロモノです。本人によると「家庭用冷蔵庫の冷凍室を使用して凍った時間を調べる」そうです。ここで、凍った瞬間を見逃さないためにどうすればよいのか、という疑問が湧いたようです。どなたか、実験方法についてのアドバイスをいただけないでしょうか。本人、失敗からまだ抜け出せない様子です。失敗するのも良い研究とは思いますが。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.3

凍結までの時間は凝固点までかかる時間ですから物量によります。物量を確定させる必要があります。 凝固までの速度ですと容器の形状にも依存します。球に近いほど表面積が小さいので凍りにくくなります。 攪拌の有無で凝固までの時間は変わるでしょう。冷却中にきちんと攪拌する方が曖昧さが除けます。 逆に凍らせるものは一つのもので、容器の形状とか物量とか攪拌の有無を変えて時間を計ったら夏休みの宿題にはよいかも知れませんね。 凝固点をきちんと決めるには冷却中に攪拌し、温度をはかり続ける必要があります。この場合普通は液体の間はわりと速やかに温度が下がり、そのまま過冷却になり、それから温度が少し上がって凍結します。凍ったあと、さらに固体としてなだらかに温度が下がり続けます。横軸時間、縦軸温度のグラフでその固体のフラットな冷却線を逆にもどして(時間の若い方へ外挿して)、もとの降下曲線にぶつかったところが凝固点(温度)です。時間をいうのでしたら、もしかして過冷却から上がったところなのかも知れませんがはっきり決めにくいかも知れません。小学生なら目視で適当に決めてもよいかも知れませんね。 最後に冷凍庫である必要はあるのでしょうか?寒剤という手があります。塩化ナトリウム77.6%、氷77.6%で-20℃くらいには出来ます。上手にやれば塩化カルシウム58.8%と氷41.2%なら-50℃まではいけるはずです。(正確は到達点はお調べ下さい。)

nec_dec
質問者

お礼

いろいろ参考にして、とりかかりたいと思います。とてもわかり易い回答、どうもありがとうございました。寒剤の作り方、考えてやってみます。

その他の回答 (3)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.4

どこで凍ったかを目で確認するのは難しいです。 一定時間毎に温度を測定してグラフを作るのがいいと思います。徐々に温度が下がっていく途中で段が出来ます。ソレがまた下がり始めたら全部凍っています。 試験管はないかもしれませんが直径2~3cm程度のサンプル瓶のようなものがあるとやりやすいですね。 熱湯に瓶ごと浸けて中身を融かし外に出して自然に冷まします。これだと防虫剤の融点がはかれます。もし成分の違う市販の防虫剤が手に入れば混合物にしたときの融点もはかることが出来ます。 水溶液の場合は#3に書かれている寒剤を使うと良いでしょう。

nec_dec
質問者

お礼

具体的なアドバイス、どうもありがとうございました。凍るとはどういうことなのか、確認方法が解りました。頑張ってやらせてみます。防虫剤については、考えていなかったので・・・。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

まずは目的を明確にすることが実験の基本かと。 この場合は、凍った時間ですよね。 ここで問題なのは、時間の確認方法とともに、どの状態を凍ったと見なすかが重要になると思います。 完全に凍ってしまった時間か、表面に膜を張る程度にするか、これによって結果は変わってくると思います。 まずは、凍るというのはどういうことかということを改めて確認してはどうでしょうか。 あと、方法ですが、まずは予備実験を行うのがよいかと。恐らく水はその候補に入っていると思われます。それを凍らせて、 どの程度の時間で凍るか非常に大まかでいいので確認してみることです。 1日なのか、数時間なのか、数十分なのか。 その結果から確認方法は自ずと見えてくると思います。 あと、実験をやる際は条件をそろえるために同時に行ってくださいね。

nec_dec
質問者

お礼

予備実験が大切だということ、大変参考になりました。やってみます。どうもありがとうございました。

回答No.1

結論・お金がかかりますね(電気代) ドアを開けたままにして透明なビニールシートを貼り付ける。 その外にビデオカメラで録画する。 あとダイソーとかで打ってるような温度計を水の中に入れて温度も映しながらやるといいでしょう。 で、当然ですが冷却効率がものすごく下がるので・・・お金がかかりますね(笑) ビデオカメラごと冷凍庫に入れるような真似はしないでくださいね、 壊れます。

nec_dec
質問者

お礼

お金のかかる方法は避けたほうがよさそうですね。親切なアドバイスに感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .

  • 醤油って・・・

    兄弟の夏休みの自由研究で、「調味料(液体)は冷凍庫で固まるか」というのをしていました。 そして実験して醤油だけ固まりませんでした(^_^;) なにか理由があるんでしょうか? つまらない質問ですが、私にとってすごい気になりました(;´д`)

  • 10円玉の研究で使うといい液体は?

    こんにちは。 *同じような質問もあるのではないかと思いますが見つからないので質問させていただきます* 夏休みの理科の自由研究で10円玉をきれいにする研究をやりたいと思っています。 いろんな液体につけてみたいと思うのですが、どんなものを使えばいいのかわかりません。タバスコなどしか頭の中に浮かばないのですが、どんな物につければいいでしょうか。 また、その調味料によってどんなふうにしてきれいになるのか教えてください(○○は□□できれいにする、△△は☆☆のようにしてきれいにする、みたいにお願いできたら嬉しいです)。 ちなみに、遅れましたが中学生です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 液体窒素について

    子供に科学の面白さを伝えるための理科教室を GWにイベントとして考えています。 そこで、液体窒素を用いた実験を行いたいのですが、 岐阜県内で液体窒素の販売を請け負っている業者を 教えてください。 ちなみに、私は生物の研究者なので 液体窒素の取り扱いには熟知しております。

  • 夏休みの宿題で理科の自由研究というのがあるんですが

    夏休みの宿題で理科の自由研究というのがあるんですが 家庭でできる簡単な理科の実験で面白そうな実験があったら教えて下さい 私は中学三年生です。

  • 【どんな液体も水と同様に浮くことができるのか】

    夏休みの自由研究の課題にしようかと思ってます。 …が、 【液体は水以外に何を用意したらいいのか】 【なぜ○○には浮力が働かなかったのか】 【どんな条件がそろえば浮力が働くのか】 この3つを教えていただきたいです! ネットでも調べにくいので、 よろしくおねがいします。

  • 液体を凍らせる実験

    自由研究で、「なぜ液体を凍らせると体積が増えるのか」 ということについて実験します。 実際に凍らせてペットボトルがパンパンになったまではいいのですが、 ネットで色々調べてみても、なかなか理由についてがわかりません。 なぜ、凍らせると増えるのでしょうか? 空気が関係しているのでしょうか? 詳しく説明できる方いらしたらお願いします。

  • 自由研究・・・

    夏休みの理科の自由研究で 灰汁をテーマにしようと思っているのですが、 いい実験が思いつきません・・・ 灰汁をつかった自由研究でいいのがあれば 教えてくれませんか? あともう少ししか夏休みがないので できれば早く回答がほしいです・・・ 勝手な質問ですが協力お願いします。

  • 色の実験・・・?

    夏休みです!!理科の自由研究が宿題にあって、私は【色の見える理由】について実験したいんですが、どんな実験をしたらいいのかわからないんです。。。調べるだけだったらだめなので実験方法を教えてください!!!

  • 夏休み自由研究 中3

    夏休みの自由研究で インクの色の成分を分ける 「クロマトグラフィー」の実験を考えているのですが 中3がやるには少し簡単すぎますか? もし、ほかにいい自由研究があれば教えていただきたいです。 ちなみに、理科の自由研究のみです(^-^; 回答よろしくお願いします。