• ベストアンサー

液体を凍らせる実験

自由研究で、「なぜ液体を凍らせると体積が増えるのか」 ということについて実験します。 実際に凍らせてペットボトルがパンパンになったまではいいのですが、 ネットで色々調べてみても、なかなか理由についてがわかりません。 なぜ、凍らせると増えるのでしょうか? 空気が関係しているのでしょうか? 詳しく説明できる方いらしたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.1

自由研究ということで、ヒントだけ回答します。 「液体時の分子密度より、固体(凍結)時の分子密度が低いから」です。 後は自分で調べてください。 ※ ちなみに、自分の記憶では「液体より固体のほうが体積が増える」のは「水」くらいで、他の液体は「固体のほうが体積が少ない」はずなんですが・・・。

その他の回答 (5)

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.6

多分もう遅いとは思いますが… >なぜ液体を凍らせると体積が増えるのか 水を、ですね。他の液体、例えば油は凍っても体積は増えません。 理由ですが、空気は関係していません。おそらくあなたには分かりませんのであきらめてください。 (注:「自由研究」ということで小中学生と判断しました) No.4のapple-manさん、完全に間違っています。 水素結合はおもに固体中で働くものです。また水は氷になろうと共有結合ではありません。 結合の強さと体積は関係あるのかもしれませんが、少なくとも水の場合原因は違います。 水が凍って体積が増える理由を説明します。 水は水素が2つあるのでそれぞれが水素結合しています。なおこれはいわゆる「結合の手が2本ある」というやつとは少し違い、「水素結合"する"手が2本」、水素結合「される」方には手はいりません。 この特性により、固体中の水は2本の腕を出し、別の2個の分子からの1本づつの腕でつかまれている状況です。 この状態で出来る形は6角形を基調にした形というよりは、かご型に入り組んだ形です。ダイアモンドと同じ配置なので、見たければ下記URL参照。 このかごの中に隙間があるため体積が増えるのです。 H2Sとかはどうなんでしょうね…。

参考URL:
http://www.uwgb.edu/dutchs/GRAPHIC0/ROCKMIN/ATOM-STRUCT/Diamond3.gif
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

自由研究のネタとして、まず凍らせてから理由を探す、というのが、「研究」としては間違いだと思うのですが。 理由を調べることと、ペットボトルを凍らせることの関連が見えません。 水の結晶(氷)は、水分子が6角形を基本にした形で「すきま」のあるつながりで固まるので、体積が増えるのですが、分子レベルの観察はできませんからね。 理由がわからなくても、 「水を凍らせると体積が増えることがわかった」 「では他のものを凍らせるとどうなるか?」 「他のもの」:ビール、牛乳、サラダ油、洗剤・・・・ (家庭用冷凍室で凍らなかったら『凍らなかった』という結果を書いても立派な研究)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

 うる覚えで正に自信なしなんですが、 多分水素結合が利かなくなるのが 体積が増える原因だと思います。  液体を凍らせると体積が増えると いうのは一般的な事ではなく、 水が例外的なはずです。  液体のうちは分子がばらばらになって 運動しているので、多くの場合は このほうが体積が固体のときより 大きいはずなんです。  液体でなおかつ温度が高いほうが 体積が増え(つまり比重が小さく なるので)暖かい水ほど上に行く 性質があり、沸騰するヤカンの中 などでは対流が起きます。  温度が上がれば体積が増えるのですから、 この傾向で行けば、温度が低いほど 体積が小さくなり、固体のほうが 体積が小さくなるはずです。    でも水の場合、水素結合という力 (この力がけっこう強いんです)が 水の分子間に働き、この影響でかなり 体積が小さくなっています。  この水素結合ですが、液体のときに しか働かず、さらに固体になると 共有結合(だったかな)という別な 結合に代わり、この共有結合の力が 水素結合の力より弱いんで、体積が 増えてしまうんです。  ちなみに4℃の水の体積が一番小さい、 つまり比重が一番大きいので、 凍った池の底に凍らない水が 残るんで、金魚やコイは死なない んです。  氷河期に水中で生物が生き残った 理由もこれだと言われています。  水の体積って、けっこう重要なん ですね。 

  • nich
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.3

おそらく水のことを言っているのでしょう。 ヒントは、水と氷の構造にあります。 自由研究、ということはもしかして小学生か中学生ですか?分子構造、とか言っても分からないかな… なぜ水を凍らせると体積が増えるのか、というのは大学入試の世界では頻出のテーマなんですけどね。一応参考HPの化学解答例第一問の(7)に答えはありますが、これを見てもチンプンカンプンでしょうから、自分で補足するなりしてみてください。

参考URL:
http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/03/t02.html
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

No.1です。 先ほどの回答の中で「水以外は体積は減る」と書きましたが、 もしかしたこの実験、「水」以外は「牛乳」とか「コーヒー」とかなのでしょうか? その場合は「水+何か」なので、「体積は増える」ですね。 ※ 「液体酸素」とか「液体窒素」とか連想していました。

関連するQ&A

  • 骨を溶かす実験で困ってます!!!!

    自由研究で飲料等の液体で骨を溶かす実験をしようと思います。 そこで、3つ質問があります。 1、どのくらいの時間がたてば、効果があらわれますか。 2、どんな飲料を使うといいでしょうか。 3、温度は関係ありますか。 教えてください。お願いします!!!!!!

  • 液体窒素の実験

    先日液体窒素を使った実験をしました。 手順は以下の通りです。 1.浮く磁石  (1)超伝導体に液体窒素をかけて、77Kまで冷やす。  (2)小さい磁石を超伝導体の上に静かにのせて、空中に浮くことを確認する。 まず、何故磁石が超伝導体の上に浮いたのか? そして、先生はこの実験について「これをマイスナー効果というのですが、厳密に言うと少し違います。ヒントとして、これは『第二種超伝導体』です。」と言っていました。 一体これが何なのか(先生が何を言いたかったのか)を教えて下さい。 2.液体窒素にさわる  (1)人差し指だけを伸ばして、一瞬だけ液体窒素の中に指を突っ込む 何故-196℃という低温にも関わらず、指が凍傷にならない(ほとんど冷たさを感じない)のかということを教えて下さい。 3.消しゴムを凍らせる  (1)消しゴムを液体窒素で凍らせ、時間がたったら、出して机に転がしてみる。 この実験で、消しゴムは破裂してしまいました。 その理由を教えて下さい。 4.風船を浸けてみる  (1)膨らませた長い風船を液体窒素につける。 この実験で風船はぺしゃんこに近い状態までちいさくなりました。 その理由を教えてさい。 長くなりましたが、最後の質問です。 今回使った液体窒素は非常に低温のものですよね。 一体どうやってこんなものを作るのですか?

  • 液体に空気圧を掛けると液体はどう変化するのですか?

    液体に空気圧を掛けると液体はどう変化するのですか? 液体の体積が増えるのはなぜですか?

  • 空気の実験

    中学生です。今年の自由研究は、ホバークラフトなどの空気について調べようと思っているのですが 、何かいい実験ありませんか。

  • 液体窒素の実験について

    昔、液体窒素で凍らせた金魚を生き返らせるという実験をテレビで見たことがあった気がして、実際試してみたところ・・・金魚が死んでしまいました。いきなり、水の中に入れたのがまずかったのでしょうか?教えて下さい。

  • 液体が凍るとは?

    息子がいろいろな液体で凍る温度の違いを見つけたいと考えています。 夏休みの理科の自由研究というシロモノです。本人によると「家庭用冷蔵庫の冷凍室を使用して凍った時間を調べる」そうです。ここで、凍った瞬間を見逃さないためにどうすればよいのか、という疑問が湧いたようです。どなたか、実験方法についてのアドバイスをいただけないでしょうか。本人、失敗からまだ抜け出せない様子です。失敗するのも良い研究とは思いますが。

  • 雲に関する実験で。。。

    自由研究で雲についてやってるということで、実験方法について以前に質問させてもらいました。 あの後、自分なりに考えて実験方法はある程度解ったのですが、ペットボトルにゴム栓を使って密閉された空間を作りたいのですが実験用のゴム栓って、どこかで売っていますか? また、他の物で代用とかって出来ますか? 教えてください。

  • 液体窒素に・・・

    液体窒素でいろいろな物を凍らせている実験をよく見かけますが ためしに液体窒素に次のようなものを入れたらどうなるんでしょうか? ・生きている金魚 ・スライム ・生きているドジョウ ・こんにゃく ・PETボトルに入った未開封の炭酸飲料 ・液体のり こんなもの入れる人いないでしょうが・・・ どうなるか知ってる方、やったことある方 どうなるかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大気圧の実験

    こんばんは 水槽の中でペットボトルを水で満たしさかさまにします。 そのまま飲み口のところにピンポン玉をつけ、ゆっくり引き上げるとピンポン玉はくっついて持ち上がる。 という実験の説明なんですが ペットボトルの中は水で一杯なので空気がない。 →ペットボトルの内側からの大気圧が働かない。 →ペットボトルの外側には大気圧が働いている。 →だからピンポン玉は落ちない。 という説明であってますか?インターネットで探してみたのですが、正確には大気圧ではないというものもあって… しかも難しくてよくわかりませんでした。 素人でもわかるように易しく説明してくださると助かります。宜しくお願いします。

  • 色の実験・・・?

    夏休みです!!理科の自由研究が宿題にあって、私は【色の見える理由】について実験したいんですが、どんな実験をしたらいいのかわからないんです。。。調べるだけだったらだめなので実験方法を教えてください!!!