• 締切済み

友達がいない

 僕にはほとんど友達がいません。「大学はいろんな人がいるからきっと一緒にわいわいできる友達がけっこうできるだろうな」と期待に胸を膨らませ大学に入ったものの、文学部はもともと人が減ってきていて、気の合う人間が少ないんです。それもあってか友達は2~3人くらいしかいません。高校のときのほうが友達は多かったと思いますがそのころ仲のよかった友達はほとんどが縁が薄れたと言うか、メールが返ってこなかったり、帰省するときに遊びに誘っても「一緒に花火に行くのはちょっと・・・」といったふうに素っ気なかったり・・・。なので最近は規制するたびに「もし誰とも遊べなかったら?」と不安になります。  もちろん、人には人の人生があり、言ってしまえばみんな一人の人間なのだから、もちろん僕もそうですが、なんかすぐ寂しく感じてしまったり「なんで○○は自分と遊びたくないんだろう?(誘ってくれないんだろう)」と思ってしまいます。そんなことが原因でちょっと前にはしょっちゅうキレてしまい、「もう今日は帰るわ!」とか「もう一人で行くわ!」みたいに友達に当たってしまっていた時期がありました。心療内科にも行ったほどです。最近は少なくなってきましたが、たぶんコレが原因でみんな離れていったんだなとも思います。友達が欲しいのに自分は何をしているんだとあほらしくなります・・・。

みんなの回答

noname#106345
noname#106345
回答No.6

こんにちは。大学2年生・女です。 私も大学で、もっと価値観の共通する友達にあえるかなーとも思ってましたが、案外そうでもなくて、友達の数は少ないですね。 彼らとは、浅く広く、最低限の面で付き合ってる感じかな。 私も、高校の時の友達との方が価値観あってたし、仲良かったですが、やつらと会えるのは半年に1回です。 寂しい気持ちもわかりますが、一人で楽しむことってのもやってみませんか。 私は現在夏休みでほとんど友達とでかけないで、一人で過ごしていますが、学校の図書館に勉強しにいったり、野原でごろんとして色々考え事したり、好きな音楽を聴いてリラックスしたりとか、好きな番組みて大笑いしたりとか、一人でもマイペースに色々楽しんでいます。 「孤独」を「一人」に変えてみる。 それには、一人の楽しさ、よいところを見つけてそれを自分で楽しんでいく。 友達の多さだとかは関係ないと思いますね。 かえって、そういうのの方が表面上のみの付き合いになっちゃう場合が多いです。 私は、最低限の付き合いというのはするけれども、友達ができるパターンとしては「浅く広く」よりも「深く狭く」型です。 よって、私は友達の数は少ないですが、やつらがたとえ半年に1回しか会えなくても、及びメールのやり取りなんか全くしてなくても、親友だと胸張って言えますね。 要は、 量よりも質 ってことです。 shohei0605さんも、全く友達がいないっていうわけじゃないんだし、そのまま気の合う人たちとの交流を続けていけば良いんじゃないでしょうか。 気の合わない人たちとは、所詮表面上にとどまっちゃうし、疎遠になっていくもんじゃないかなあと思います。 裏切られた感を味わっちゃうかもしれないけれど、そんなやつらってそんなもんです。 本当の友達だったら、疎遠にならないだろうし、生涯の友達になりえるんじゃないかな、と。 うーん、あんまり上手く伝えられないのだけれど、何か参考になれば幸いですm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37397
noname#37397
回答No.5

答えになっているのか分かりませんが、 何かの本で読んだのですが、 「子供は遊んでいる物に集まるのではなく、一番熱心に遊んでいる子の ところに集まる。」 らしいですよ。大人になっても同じではないでしょうか。 貴方に熱中する何かが無ければ、貴方の周りには誰も集まらないと思い ますし、今までと同じ行動をしていても同じ結果になると思います。大 学生ならクラブ・サークルが沢山あると思いますので、今からでも入っ てはどうですか? 私の友人は留年時代友達がいなくなったので、恥を忍んでサークルに入 ったら、以外と仲間が出来てその後も学生生活を楽しんでいましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37394
noname#37394
回答No.4

こうでなければいいのに、とか これが欲しいのに、とか 常時自分側からの欲望に終始するのではなく、 人間なら誰もがごく自然に求めているもの、例えば…… ふとした笑顔や心遣い、また、 たった一言の挨拶から感じることのできる 人と人とのふれあいのあったかさなどを shohei0605さんから先に、相手に差し出してあげましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.3

はじめまして、こんにちは。 精神的にも若干お疲れのようですし、 なにか気分転換に新しいことを始めてみてはどうでしょう? 大学のサークルなんかでもいいと思いますし、バイトでもいいと思います。 ピンと来なければ 地域の活動、ボランティアや、スポーツチームや、イベントのスタッフなど 探してみれば楽しいことはいっぱいあると思いますよ。 メンタル的に滅入ってしまって人に当たってしまうというのは 人間なんですからある程度仕方ないと思います。 なので挨拶をする、御礼を言う、悪いと思ったらすぐに謝るなど できるだけフォローしていくように気をつければいいと思います。 素敵なお友達ができるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HotDrink
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.2

友達作ろう作ろうとするからそんなに悩んじゃうんじゃないですか。 全く違うこと、たとえば読書などに集中していると悩んでる時間もなくなりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skysky2
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

 メンタル面で、まず私が言いたいことは、自分で自分自身に対して「友達がいない」と思うのはよくないと思いますよ。よく物事は、自分の思っているとおりになってしまうと言われますしね。  次に実行面では、(もう実行しているかもしれませんが)何かサークルに入るとか、バイトをしてみたらどうですか?サークルでは、他学部の人もいますし。またバイト先では、大学でもし気の合う友達がいなくても、他大学の友達ができてそこから友達の輪が広がっていくかもしれませんよ。同じ学部内では、授業になれてくれば親近感もお互いに沸いてきて大丈夫だと思います。  後は、、(これも、もう実行しているかもしれませんが)相手から何かをしてもらったとき等に、お礼をしっかり言うと相手は気持ちよく思ってくれると思います。できたら笑顔で。  プラス思考で頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達ってなんですか?

    友達ってなんですか? 大学四年生のものです。 最近、友達って何なのわからなくなりました? 自分は今までどちらかというと、友達には恵まれてきた方だと思っていました。 でも、実際はそうでもないのかな?と最近感じてきています。 学校にいるときは、みんなの方からいろいろ話しかけてくれたり、放課後も遊んだりしてそれなりに楽しい生活を送ってきました。 でも、休日に遊んだり、卒業後に遊んだりする人が、あまりいないです。本当、2~3人くらいです。学校での自分 とプライベートの自分の人間関係の落差が違くてなんか自分は、本当は嫌われてるんじゃないかな?と被害妄想してしまいます。 もちろん、何でも話せる友達もいますし、遊ぶときはほとんどあっちから誘ってくれます。 でも、何でも話せる友達以外は、みんな一対一で遊んでくれないんですよね。やっぱり自分といると気まずいんですかね? そんなこともあり、最近、一人でいるのが楽に感じています。一人のほうが楽なんです。気を遣わなくていいから。 でも、友達と一緒にやれば楽しいこと&友達がいないとできないことがあるのも事実です。かといって、一緒にいても楽しくない友達といても楽しくないですし… いろいろと長くなってしまいましたが、結局、友達って何なのでしょうか?学校にいるときだけ仲いいのは友達じゃないんでしょうか?自分がネガティブに考え過ぎているんでしょうか? また、基本的に友達と遊ぶときは複数ですか?二人きりで遊ばないのは一緒にいて気まずいからでしょうか? 長くなってしまいましたが、厳しいことでもいいので多くの方から回答いただけたら嬉しいです。

  • 友達が極端に少ない私って変ですか?

    現在31歳の男です。 私は友達が極端に少ないです。 会社の人間関係とかは普通だと思うのですが、 仕事が休みのときに一緒に遊びにいく友達は近くにはいません。 大学くらいまではそれなりに友達はいたと思います。 ですが、だんだんと減ってきて今ではほんとに数えるほどです。 社会人になってこれまでと違う場所に住むことになったため、 その友達とも離れてしまいました。 友達ができない原因はなんとなくですが分かっているつもりです。 シャイな性格で、かつ、知り合った人の嫌なところがちょっとでも見えると 仕事上のお付き合いはできるけど、プライベートは絶対避けてしまいます。 一人でいても苦痛ではないってのもあるかもしれません。 自分の周りに友達がたくさんいる人がいますが、 その人は時々友達の嫌なところを言っていたりします。 そういう場面を見ると「なんで一緒に行動し続けるんだろう?」と私は思ってしまいます。 私やっぱり変ですかね? 最近「アスペルガー症候群」というのがあると聞きました。 自分が当てはまっていないか心配です。 最近までこのことで悩んでいませんでした。一人は気楽だからです。 でも、大学の同期が結婚したのをきっかけに結婚を考えてもいい年齢だと思うようになり、 とりあえず彼女をと思っているのですが、 友達でこんな調子ですから、彼女なんてとてもとても。 皆様のご意見がお聞きできればと思っております。

  • 親しい友達がいない

    こんばんは☆大学生♀です。この時期人間関係の質問が多く見られますが、私もそのことで悩んでいます。 私の周りには、だいたいつきあって3~6年くらいの友達がほとんどです。でも私の場合は、年数と親しさが比例しないんです。みんな、すれちがったら手を振る、会ったらしゃべるくらいの友達で、一緒にご飯を食べたり買い物に行ったりという親しい友達は1人もいません。彼女たち同士はすごく仲がいいのですが、私はうまく入り込めないんです。 長年の付き合いなのに、しゃべるとき緊張したり、妙に気を遣ったり…すごく疲れます。でも、しゃべれたときはうれしいし、1人でいるのが楽とわかっていてもみんなでいたいと思ってしまいます。 原因としては、私のしゃべり方が下手(話がつまらない)などが考えられます。明るく振舞うよう努力はしたのですが、どうもうまくいきませんでした。 1人でもいいから、「ただの友達」から「親しい友達」になってほしいんです。どうすればいいんでしょうか?一緒に行動したり、ご飯を食べたりする友達がいなくて、本当に寂しいです。友達のいない自分が大嫌いです。親は私が友達に囲まれていると思い込んでいるので、相談できません(私のプライドが高いというのもありますが)。 どなたかアドバイスお願いします。乱文・長文失礼しましたm(__)m

  • 友達について

    友達について 大学1年の女です。 体調が悪く半年大学を休学して秋から登校しています。 しかし友達といえるような人がいません。学校では一緒にいたりしても遊びに誘ってみてもかなりの率で断られます。最近では私がつまらない人間なのかと思い悩んでいます。どうしたら一緒に遊びにいけるような友達ができるでしょうか??また友達を増やすにはなにをしたら良いでしょうか??また一緒にいて楽しい人になるにはどうしたらいいでしょうか??

  • 友達のいない友達をどう思うか

    私は友達が少なく、休みの日などに一緒に遊びに行く友達は1人しかいません。 この唯一の遊び友達は大学に通っていて友達もいて明るい子です。 その子と一緒にいるのは楽しいのですが、その子はどう思いながら私と遊んでいるのか不安になります。 私はフリーターでしてバイト先でも人間関係が上手くいってないし家族ともうまくいってないし彼氏もいません。生きてる意味がわからないような人間です。 こんな奴とどうして遊んでくれるのでしょう? 私は今までで出来た友達とは常に自分の方が劣っていたので想像なのですが、 自分より格下な友達と遊ぶのって楽しいと思えないのです。 (変な言い方でごめんなさい。うまく言葉がまとまらないです) やはり心の中で見下して優越感を感じているのでしょうか? 友達の気持ちがわからなくて怖いです。 どう思ってるのでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください

  • 振られた相手を友達として祭りに誘うのは

    去年の12月に振った相手から急に花火に誘われるってどうですか?  大学4年生です。 3年生まで好きだった相手を花火に誘いたいです。好きとかではなく、友達が少なく、その日と以外の誘える人が全滅したからです。でも花火は見たい。 振られてからはサークルの集まりでちょっと話したくらいで、ほとんど会ってもいません。 そこで最初の質問です。相手が男で、彼女がいるかどうかはよくわかりません。断られたら1人で行こうくらいの軽い気持ちですが、多分サークルで一緒に卒業旅行に行くので、不快感を与えるようなら誘うべきではないな、と思っています。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 友達がいなくて寂しく困っています

    私は大学院生(修士2年)で、就職先はすでに決まっていますが、友達がいなくていつも寂しい思いをして、困っています。また、院終了後、職場で人間関係をうまくやって勤めていけるのか心配です。 最近、友達がいないため、自分の青春は勉強頑張っただけで何も残らなかったのではないかと日々悔やむようになり、アドバイスが欲しくなりました。 私は同窓会や、研究室の飲み会、クラス(大学)の飲み会に参加したりと、人との出会いの場にはなるべく積極的に参加するように心がけているため、「知り合い」はいますが、「友達」はいません。 私がここでいう友達とは、一緒に遊びにいったり、ご飯食べたりする「遊び仲間」も、「親友」も含めて言います。悲しいことに今の私にはどちらもいないのです。 遊びに誘っても、社交辞令で「いいよ」と皆言ってくれますが、なかなか誘われせん。ですから、いつも休日は一人で買い物に行ったり、一人で釣りに行ったりして過ごしています。本当に人恋しいです。 あと、もうすぐ24歳なので、彼女が欲しいとも考えています。将来は結婚し、家庭を持ちたいとも考えていますが、なかなか彼女ができません。 (*注:彼女探しは結婚のことばかり考えているわけではありません。まずは一緒に仲良くなれる女性、気の合う女性に会いたいと考えています。) もともと、口下手で、人付き合いの苦手な人はどうあがいても友達はできないのでしょうか。 小さい頃から、友達がなく一人遊び(虫取り、魚釣り、読書)をし、寂しい思いで過ごし、いじめられた経験のある人にはもう友達はできないのでしょうか。 中学生のとき、いじめっ子&落ちこぼれのどん底から這い上がって、勉強できるようになったのに、これでは高学歴だけど、駄目な人間としか世間から見られないのではないかと心配です。 最近、もう手遅れではないだろうか。もう友達は自分にはできないのではないかと暗い考えばかりが頭に浮かんでしまいます。いままでは、そのうちどうにかなると楽観的に見ていましたが。 いまの境遇を変えたくて、いま必死にもがいています。

  • あなたにとって友達とは?

    僕は高校まで、いつも一緒にいる人が友達であると考えてきました。 でも、最近それに疑問を覚えました。大学生を経験して、みんな自分自身信念をもって行動しているので、人に合わせるということは全くいないことを感じたからです。(気を使わないとは違う) 自分自身があわせてきたからですかね。。 とにかく、もう一度、友達って何か考えたくなったのです。 そこで皆さんの考える友達ってなにか教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 友達との付き合い方

    今後の付き合い方で悩んでいます。 1人は習い事の友達で、仕事が忙しい上体調が悪いらしく 彼女と私ともう1人の子で次のお稽古日の後 スーパー銭湯に行こうとメールをしたら 虫の居所が悪かったようで 「皆さんと違い私は体調が悪いので様子を見たいのです」と返信が来ました。 私ともう1人の友達は彼女の体調が悪いことをしらなかったので 体調のことを知っていれば怒らせなかったのにね ということになったのですが。 そしてもう1人は幼馴染です。地方出身で都内で働いているので 「お盆は帰省するの?帰省するなら一緒に帰ろうよ」とメールしたら 「私と時間が合ったらね。一緒に帰ってもいいよ」と。 最近いつも見下した物言いなので 「随分な物言いだね。今回は1人で帰るよ。」と返事をしたら 電話がかかってきて「人には得手不得手があって、悪気がない言い方って分かるよね? 貴方との付き合いをちょっと考えたい」と言われました。 敢えて口にするなんて随分大人気ないなと思い 「言い方が悪くてごめんね、でもこの所見下されているようで気にしていたの。」 と答えたら「私最近貴方だけでなく周りの人の付き合い方も分からないの」と オイオイ泣かれました(お酒を飲んでいたようです) と、最近妙に絡まれることがあるのですが 半年前に離婚したのがきっかけで、鬱状態が続いているので、 彼女らとの付き合いをなるべく避けたいと思ってしまいます。 今までお姉さんキャラの、怒らないニコニコいい子の殻を被ってきたのですが、もう限界です。 私の年齢は20代後半です。私も含め、皆仕事がそれなりに責任が出てきて ストレスがあるのは誰しも一緒のはずが・・。 このような大人気ないやり取りは有りえますか? 我侭に辟易している私が間違っているのでしょうか? 本当の友達だったら聞き流すべきなんでしょうか?

  • 友達ができません

    24才女性なんですが、友達といえる友達はいません。高校時代、私は少し変わっていて、常にライバル意識むき出しで人の悪口を平気で言っていました。(ちなみに女子校でした)もちろんそんな人は嫌われるのは当たり前なので、そのときの友人は一人も残っていません。大学時代は、友達をたくさんつくろう!としていたのですがもともと人付き合いが苦手な方だったので、最初たくさんいた友達も浅い付き合いのまま終わってしまい、みんな自然に切れました。 大学時代の友人で一人親友と呼べる子がいたのですが、彼氏が原因で不仲になり今では連絡もとっていません。 今ではちょっとだけ友達がいますが、そんなに仲のいい友達はいません。めったに連絡もとらないし、遊びに行ったりもしないし、遊びに行ったとしてもずっと気を使いっぱなしで、疲れます。相手も多分私といても楽しくないと思います。彼氏なんかは、よく高校時代・中学時代の友達から連絡があり遊びに行っています。今彼は大学生なんですが大学の友達にもバイトの友達にも好かれていて頻繁に遊びの誘いがきていて、私とはえらい違うなぁと思ってすごくうらやましくなります。 前いた会社でも今いるバイト先でも友達ができませんでした。しゃべる子はいます。けど仲良くなるという領域まで達さないのです。私ははっきり言って男好きです。それを結構みんなにしゃべるから嫌われるのでしょうか?女の子同士の会話ってみんないろいろしゃべってるけど、私はあの人がかっこいいとかこないだかっこいい人がいたから声かけたとかそんなことばっかです。あと、笑顔とコミュニケーションが下手くそなので、人に好かれない気もします。最近彼氏にもいっしょにいて楽しくないと言われます。私は対人関係が苦手です。男の人とも、女の子ともうまくしゃべれません。いっしょにいて楽しい人ってのは、どんな人なんでしょうか?どうやったらいっしょにいて楽しいと人に思われますか?うまく書けませんえでしたが、男性の方も、女性の方も、どんなことでもいいですのでご意見お願いします。