• ベストアンサー

和風の名刺入れが欲しいです!

kazubonnの回答

  • kazubonn
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私も、日本の伝統文化大好きです!! 門前仲町(深川富岡)にある「萬富」というお店は和風雑貨が揃っています。ホームページもあったと思うのですが、問い合わせてみてはいかがでしょうか?友人は、和風のポチ袋入れを代用していますが、名刺入れほどは入りません。私は自分で作りました。結構簡単でしたよ!見つかればいいですね!!(浅草ビューホテル店もありますが、こちらは行ったことがないので店内の様子はわかりません)

bruelight
質問者

お礼

はい、ホームページ見つけてみました。 面白いお店をご紹介くださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和風の手提げ袋は、都内だとどこで買えますか

    日本文化が好きなので日本の伝統文化的な要素のある手提げ袋を探しています。模様だけでも和風というものでもかまわないです。 形は、縦長のものを探しています。毎日、持ち歩くことを想定しています。入れる物は、縦長の地図(本の形をしている都内の地図)や各種パンフレット類(博物館案内等)、小物等です。 合切袋や信玄袋は、あまり物が入らないから候補として考えていません。 印伝なども良いかと思いましたが、もう少し他の物も知ってから選びたく思っています。 印傳屋(INDEN-YA) http://www.inden-ya.co.jp/top_p.html 使い勝手のいい手提げ袋がないので困っています。布製だと丈夫で水に濡れても破れないから重宝しますよね。

  • できる?オリジナルで和紙とか木の名刺を作りたい。

    近しい親戚の旦那さんが 小料理屋さんをオープンするそうです。 5千円から1万円程度の予算で、 名刺やショップカードを開店のお祝いとして作って贈るのはどうかと思ってます。 若い女性も来る小料理屋さんで、外人さんも多い区域での開業です。 なので、和紙とか木みたいな素材を使った和風の名刺やショップカードを作りたいんですが ・予算五千円から一万円以内(お祝いごとなのであんまり安すぎるのも不安です) ・できればネットショップ でそういうのご存知の方いらっしゃったら、教えてください。

  • 日本独自の物を教えて下さい。

    質問させていただきます。 日本独自の物を教えていただきたいです。 ●日本の伝統的な物 (門松、屏風、など) ●日本の伝統的な素材 (和紙、漆、竹など) ●海外でうけている日本の物 (アニメなどではなく、物を教えてほしいです) たくさん知りたいので、思いつく限り教えていただきたいです。 あと、そういった物がたくさん見れるサイトをご存知であれば教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 伊東屋別館にある和紙の絵

    銀座の伊東屋別館に売っている、大きな和紙に絵が印刷された絵を見たのですが、ああいう画は、一般的に何と言う名称なのでしょうか?ポスターサイズの和紙に、相撲の絵や、浮世絵っぽいものがあったりする2000円前後のやつです。 また他のお店にもああいうものはありますでしょうか?探しています・・

  • 【固定資産税の高い土地に店を構えているやっていけて

    【固定資産税の高い土地に店を構えているやっていけている謎】銀座の一等地に店を構えている鳩居堂は1坪1億円の地価の土地にビルが建っていていますがどうやって数百円から高くても数千円の和紙やお香を売って固定資産税を払えて居るんでしょうか? 昔から建っている店は不動産の地価がものすごく高くても固定資産税は安いままなのでしょうか? 果物屋さんとかどうやって固定資産税を納めれているのか謎な店が銀座にはいっぱいありますよね。 天丼屋さんとか。。

  • 50枚用の名刺ケース探してます。

    くだらない質問でごめんなさい。 ネットやお店をいくら探しても見つからず、投稿しました。 通常の名刺が「50枚入って」「安価」で「紙製かプラスチック製」の物を探しています。 よく、名刺屋さんで名刺を作るとくれるやつです。 100枚用は、よく見るのですが50枚用は見たことがありません。 ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。

  • 銀座の紙屋

    銀座に色んな和紙が置いてあるお店があると聞きました。 1メートルくらいの、おすもうさんや歌舞伎の書いてある和紙でできたポスターを、そこで買ったといっていただいたことがあります。 お店の名前を失念してしまいました。どなたかご存知でしょうか。

  • 外国人が日本の伝統文化に興味を持つ理由

    こんにちは。 最近、外国人の方が、日本人よりも日本の伝統文化(歌舞伎、狂言、茶道、華道)に興味を持つのは何でだろうかと考えています。 日本人のお客さん(特に若者)が減っているのはなぜなんでしょうか? こういったものの心が理解できなくなってきているからでしょうか?難しすぎるのでしょうか?でも、外国人にとっても難しいだろうし・・・ 和紙とかの伝統工芸の後継ぎがいないとか話も聞きますし・・・ 和食もそうですよね?日本人が欧米の食事になり、外国人のほうが日本食を取り入れたり・・・ 日本は日本の文化を守っていくべきですよね? 日本の伝統文化に込められているものっていったい何なんでしょうか? また、なぜ日本人よりも外国人のほうが日本のものに興味を持つのでしょうか? 何か、質問がごちゃごちゃしているのですが、皆さんの考えを聞きたいです。 お願いします><

  • 人工竹垣 もしくは和風フェンス

    いつもお世話になっております。 裏庭の目隠しに使う人工竹垣をさがしております。施工は、やってもらえる人がいるので商品だけを探しております。 アルミ製と樹脂製のものがあるのが分かりましたが、 かなり高くつきそうです。また、ブロック塀の上に立てるので、ブラケット?なるものやいろいろ部品がいるようです。人工竹垣にしたいのですが、安くつくなら、目隠しになれば、和風なら、どんなフェンスでもよいかという気になってきました。頑張ってネットで探し回ってるんですが、疲れてきました・・・。どうか、とにかく安く買えるサイトや、お店等をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 和紙の取扱店を教えてください。

    はじめまして。大分に住む主婦です。 和風小物を作ろうと思っています。大分県で和紙や千代紙を多く取り扱っているお店をご存知でしたら教えてください。