• ベストアンサー

詫び状の書き方

今回金額を間違えて請求書を発行してしまいました。昨日の夜に営業が客先から相当なお叱りを受けたそうです。 長年働いていてお恥ずかしいのですが、こんなに叱られたのは初めてで、ショックで手や唇が震えています。 訂正して再発行する際に手紙をつけようと思うのですが、頭が真っ白であまり上手に書けません。どうかお力をかしてください。 内容は下の通りです。 ○来月請求分も含めてしまった ○以前にも同じ客先にミス(締め日の変更の対応が出来ていなかった)があった ○2度目のミスに担当や上司のチェックができていないシステムについて叱られた よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

タイトル→○月分請求額についての訂正とお詫び 金額間違いに対するお詫び、 二度目のミスに対するお詫び、 ダブルチェック体制のミスに対するお詫び この後このような事の無いようする、という誓約 重ねてお詫び申し上げます、というような一文。 以上を盛り込めば良いと思います。 今の時期お盆で、もしかしたら正しい請求書、お詫びを読むのが 休み明けかもしれません。 正しい請求書を作成したら、まずはファクスにて送信させていただいていいでしょうか? という確認をして、早々に金額だけでも相手方にお知らせすべきです。 間違いは誰にでもあります、が、三度目は無いように気をつけてください。 売掛金と請求書の金額チェックは必ず自分の目と電卓で確認しましょう。 パソコンの関数や、システムに頼ってはいけません。 最後「自分」が確認するからこその自信と正確さは何よりも間違いを少なくしますよ。 私も経理に携わる仕事が長く、間違いはありましたので、参考になれば。 また、営業の方へも「申し訳ありませんでした」とお詫びとフォローを 必ずしましょう。 なにぶん、営業と経理部門て仲が悪かったりするので。 質問者の上司ともきちんと擦り合わせ、今後このようなことがないように コミュニケーション不足をなくしましょう。

noname#36147
質問者

お礼

ありがとうございました。 何とか書けました。 営業とは仲が良いので、その辺は良かったです。 ただ、もともとチェック体制がきちんと出来ていないので、 今後のことも考えて、話し合って行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 領収書の宛名間違いの訂正方法

    経理担当者です。よろしくお願いします。 昨日、客先から領収書が郵送で届きました。 確認すると、日付・金額等は間違いないのですが 宛名が一字だけ間違っているのです。 領収書の形式は、レーザープリンターで印刷してあるものなので 恐らく入力ミスによるものだと思われますが 下記のように一文字だけ違う文字が混じっているのです。 ○○○○株式会社→○○○○A株式会社 という感じです。 そこで訂正方法について教えて下さい。 1. 客先に送り返して訂正又は再発行してもらう 2. こちらで二重線を引いて、経理担当者(私)の訂正印を押す 3. 明らかに入力ミスだと思われるので(会社名が判読できるので)   そのままにしておく 宛名が全く違う会社名なら、即座に再発行してもらうのですが たった一文字だけのことなので、どのように対応すればいいのか思案しています。 あまり細かいことを言ってもどうかと思いますし・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • お詫び状について

    お世話になります。 お詫び状についてですが、とある件で取引先である某企業での大きな管理ミスが発覚し、 担当の方がいらして直接の謝罪がありました。 しかし事態が大きく、担当者レベルではなくて会社としての管理自体に 問題があったことだったので、きちんと会社として書面でお詫びして欲しいことを伝えると、 後日代表者名義でお詫び状が送られて来ました。(取締役の方は別にいます。) しかし、文面はワープロ打ちで(これは最近はよくあるのかもしれませんが)、 最後にその方と思しき自署のみで、会社印はもとより角印もありませんでした。 取締役名義で出す書類でなければ、社印でなく角印でもOKであるとは 思いますが、会社としてのお詫び状に角印もないことは問題ないのでしょうか? そもそも、お詫び状とはあくまでも気持ちを込めた「お手紙」で、「書類」ではないから 自署のみでOKなのでしょうか? 私がいる会社では、必ず書類には重役であっても自分の自署の後に印を押します。 そして会社としてどこかに出す書面は、社印若しくは角印を押しますし、 それが普通だと思っていました・・・。 欧米の取引先は、まれにサインのみでやり取りされることもありますが・・・。 上司に相談したところ、やはり印はあった方が良いとなり、再発行を求めようとも 思うのですが何と言うべきか悩んでおります。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、是非宜しくお願い致します。

  • 請求書の金額の訂正について

    私は2月に未経験から営業所の営業事務兼経理事務を担当しています。 引継ぎが終わり一人になってからは戸惑いながらも何とかやっています。 今回の質問は請求書の金額の訂正についてです。 入金処理のミスやシステム変更による繰越金額のズレ等で請求書の金額が 本来の請求金額と違う場合、請求書の金額を直接訂正して発行してしまいましたが 請求書の金額の訂正は本来はしてはいけないのでしょうか? また、先月分などでも正しい金額で作り直して差し替えてもらったほうがよいのでしょうか? 今更ですが、後から税務署や会計士などの監査に引っかからないように対処したいと考えますので、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 詫び状にアドバイス下さい

    「人を怒らせるのが得意」「一言多い」とよく言われるので、確実に空気が読めません。そんな中、詫び状を書こうと思っていますので、アドバイス下さい。 余計な事言わず、菓子折りだけ渡せば伝わるよ・・という事でも構いません。 <背景> 日本国内で、外国人上司と働いていますが、上司は非がないと謝らないタイプで、日本人である私にもその手法を強要します。上司と来週取引先に伺いますが、担当者としてはやりにくいです。それでいて数日後にはA社との商売を以前同様に求めかねません。今後の自分の営業成績と、業界内での評判の為に、自己防衛は必須ですが、帰りがけに菓子折りとお手紙を渡すのがいいかなと。今回トラブルに関し、他部署の複数の日本人上司と話しましたが、こちらに非がなくても、普段可愛がって貰っているのだから、反省した顔はして一応ガス抜きをする必要はあると皆言っており、私もそう思いました。 <手紙> XX様、今回はご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんでした。 ご指摘に関し、理解しているつもりです。「和を以て貴しとなす」「義理立て」といった日本の慣習は説明したのですが、私自身も不勉強なのもあり、(上司)が理解するには少し時間がかかると思います。弊社もB社も、欧米の中でも特に権利意識の強い地域に本社を持ち、社員としては本国の商習慣に準わざるを得ない部分もありますが、日本人としてバランスを欠いていたと猛省いたします。そんな状況下で、しつこく色々とお伺いだててしまった事も重ねてお詫び申し上げます。こんな弊社ではございますが、今後ともお見捨てなく、よろしくお付き合い下さればご幸甚です。

  • 上司のチェックが雑すぎて客先からの指摘が続く

    現在入社3カ月で請求書の作成をしています。 上司と言うか先輩に近い形なのですが、請求書のチェックをしてもらい『問題ない』と言われ返されますが、客先から指摘されることが続いています。 凡ミスではなく、私がまだ理解できていない故に考えが及ばず、の間違えです。 不安な箇所はこれで合っているか確認していますが、そもそも私の理解が間違っていて請求書の間違いに気づけない箇所もあります。 それを確認してもらいたいのに何の為のチェックかわかりません。日に日にチェックが薄くなっていってます。 客先から指摘が入り相談すると『これはミスですね』『ミスの理由と謝罪を伝えといてください』と軽くあしらわれますが、専門的な内容の為謝罪の文言を考える際も何と説明すれば良いかいつも悩みます。客先からの信用も失います。 他の仕事に関しても少し説明したら丸投げ感が強く、よく理解できてない内容についてもあとは担当者と相談して決めてくださいと言われますが、何を相談したら良いかわからない状態です。 どうしたら、もう中途入社3カ月なので自分で責任持ってやってと言われずに上司に請求書のチェックをしてもらうことができるでしょうか?

  • メールで連絡していいこと、悪いこと。

    衣料関係の商社に勤務しております。 私は、企画職の専門職なのですが、新卒入社2年目の営業のことで相談です。 彼は、何でもかんでもメールで客先に連絡します。先日、2件の客先から「担当になった新人、納期遅れをメールで連絡って失礼じゃないか?」ってお叱りを受けました。私は、営業と一緒に客先に行ったりするので、向こうの担当とも顔見知りのため、私に言ってきたんだと思います。 この業界は、まだ1人に1台パソコンがある客先は少ないですし、客先の言う事はごもっともだと思います。 近々、注意しようと思うのですが、みなさんは、メール連絡と電話連絡をどのように使い分けていますか? 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 対応の仕方に困ってます。

    私は数ヶ月前から事務のパ-トをしていています。 経理事務です。 当社は営業として社員がおり、その者が注文を受け伝票発行まで 行っております。 私はその後に請求書発行、入出金管理などを業務としています。 営業社員はミスが多く、対応が少々悩みの種になっております。 大変そうだな、と思っているのでミスを責める気持ちはありません。 しかし、よく分からない伝票がまわって来た時に「これは何ですか?」と 聞くと、「だから、、、分からないの?」的な発言をするんです。 よくあるのはお客様からの指摘で伝票の内容が違っていた、金額、数量等々の 訂正です。 指摘は電話にて営業社員が受けており、その時に訂正の仕方の調整をしているようなののですが、 その内容を私に伝えようとしないのです。 理由は (1)本人がよく分かっていない。(混乱していて、上手く説明できない。) (2)ミスを人に言いたくない。などだと思います。 悪気はないんだと思うんですが、困ります。 私に謝る必要はないんですが、 お客様と打ち合わせた処理の仕方を伝えないのナンセンスです。 ただ、的確な処理がしたいだけなのですが「この伝票なんですか?」と聞いて 「だから、、、分からないの?」と返されると・・・(苦笑 あなたの間違いを直してるんですけど・・・のつもりが 何故か馬鹿呼ばわり?なんです。 こう言った場合どうしたらいいんでしょうか? 対応の仕方、よい案はありませんか?  

  • 営業の仕事とは?

    営業といっても業界によって異なることもあるかと思いますが 実際営業をされている方はどうしているのか教えていただきたく、質問します 今まで経験した企業では、営業さんが新規の顧客を開拓し 商品の金額や〆日支払い日の確認、契約書などの話を具体的に話しを詰めて事務方に伝達があったのですが (丁寧な方は必要事項を全て書面に記載、事務はそれを元に契約書作成や請求書を発行。あるいはそういった書類がありました) 現在、一緒に働いている営業はすべて口頭で「新規の顧客が増えた。あとよろしく」といって こちらからひとつひとつ、顧客名から住所、金額、請求先、〆日契約書の有無などなどを聞き出さないといけません 確認した事項でも、間違っていることはざらです 業務の円滑化の為、上司に事情を話し それらを記入する書類を作成しましたが「書いておいて」と一向に改善されません 営業をされている皆さんは これらの業務をどう処理されていますか?

  • 会社から未回収金について損害賠償される?

    鉄骨資材の販売営業をしています。客先の数社において計4000万ほどの未回収金があります。会社の正規の請求書とは別に客先の求めてきたひな形の請求書を毎月提出してきたのですが、まとまった案件ごとの発注書を発行してきて、こちらが納品している金額との差額が蓄積し、多額の未回収金となってしまいました。都度、差額となってしまっている未回収金については「何らかの形で払ってほしい」と懇願はしてきました。客先の担当者によっては少額ながら追加金を出してくれたりもしているのですが、ほとんどの案件が金額が折り合わず未回収金が蓄積されていきました。 会社の正規の請求書は相手には渡していません。 独自に私が作成した請求書は作成後総務に渡し、社印押印し客先に発送してもらっていますが、私が社印を勝手に使ったりはしていません。 正規の請求書と独自に作成した請求書は同一のファイルに綴じられ、隠すようなことはしていませんし、事業所のトップである部長も二つ請求書が存在していることは知っています。 毎月、客先の業績などに応じた販売枠の超過についての確認は社長を交えての会議であったのですが、請求額と回収額の確認までは10年来今までなかったのですが、今年になってから確認がはいるようになり、未回収金が露呈しました。会社は「回収できないだろう」と不良債権にしようとしています。 客先が普通に運営されており、倒産したわけでもないので不良債権として処理されるのは私としては大変心苦しく、そうなったら責任をとり辞職しようと決めています。 この場合、 ・未回収金について会社から私に対して損害賠償は成立しますか? ・そうなら金額はいくらくらいなのでしょう? ・退職金から棒引きは成立しますか? ・始末書などを退職時に求められた場合、署名しないほうがいいですか? 私の責任ももちろんあると思いますが、営業個人に任せ、長年黙認してきた会社の管理体制にも問題はあったと思っています。 お詳しい方みえましたらご教授ください。

  • 仕事のミス連発

    精密機器工場に勤務する者です。昨年の夏にうちの会社の現場の者が仕事上のミスを犯してしまい、そのまま客先まで流出してしまうトラブルが発生しました。重大ミスのため客先からのクレームで問題になったのですが、その後、昨秋同じ担当者が同じようなポカミスを連発し、客先から信用問題を問われる問題にまで発展しました。そのミスをした担当者はそれでも勤続10年以上の中堅です。担当者の入れ替えも検討しましたが、当社は人的にも余裕が無く、また、上司の判断により是正処置対策を報告し、担当者の期限付き教育期間を設けて再発防止を行うと言う対策を採っておりました。ところが、年明け早々にお客様よりクレームがあり、昨年と同じ担当者が、同じミスを犯したことが判明しました。これでは正直言ってお客様に報告のし様がありません。今後は上司と相談の上対応を検討しますが、一応私が、お客様との窓口になっているため対応に苦慮しております。このようなケースの場合、どういった対応を行うべきでしょうか。

専門家に質問してみよう