• ベストアンサー

クライン-ゴルドン方程式について

こんにちは、 1. この方程式を解いて、スピンは出てくるのでしょうか? 2. 「ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 相対論的量子力学」で、    P404の計算(コンプトン散乱)は、Dirac方程式を使用しておりますが、    Dirac方程式のかわりにクライン-ゴルドン方程式を使用した    計算例は、どこに記載されているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

> クライン・ゴルドン方程式やマックスウェル方程式を解いて、「ディラック方程式を使用して異常磁気能率やラムシフトの計算例のように」非常に高い精度で計算した例 Maxwell 方程式の方はあると思いますが、すぐには出てきません。 e>(1) Rarita-Schwinger方程式(?)、重力場方程式(?)、クライン・ゴルドン方程式、ディラック方程式、マックスウェル方程式は、相対論的波動方程式と呼んでもよろしいのでしょうか? 重力場の方程式と言われているものやMaxwell 方程式と言われているもの が何かの波を表している式なのか 分かりませんが、とりあえず、どれもローレンツ変換に不変であるという 意味で相対論的です。 「波動方程式」は波の振動の様子を表す式なので、Maxwell 方程式から 電磁波の波動方程式を導くことはできますが、Maxwell の4つの方程式は 波動方程式とは呼ばないと思います。 (2) 0、1/2,1,3/2、2以外のスピンは、存在しないのでしょうか? あります。しかし、一般に粒子としては寿命が短くなります。 (3) Rarita-Schwinger方程式(?)、重力場方程式(?)、クライン・ゴルドン方程式、ディラック方程式、マックスウェル方程式以外の相対論的波動方程式(?)は存在しないのでしょうか? 質量のあるスピン1の粒子用に proca 方程式があります。 (4) 量子化された重力場方程式(?)は、完成しているのでしょうか? してないと思います。

mocha100
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 了解しました。 クライン・ゴルドン方程式の質問から外れてきたのでここて一旦締め切ります。 改めて質問するかもしれませんのでよろしくご指導願います。

その他の回答 (2)

回答No.2

異常磁気モーメントはマクスウェル方程式を使う場合は トマス才差で出てきます。 thomas precession, ジャクソン電磁気学参照 しかし、Dirac 方程式を使うと自然に導出されます。 また、精度はでません。 ラムシフトは輻射補正の効果なので、非相対論的量子力学では計算できないと思います。 (少なくとも、私は知りません) クラインゴルドンはスピン0の粒子なので、強い相互作用をする粒子しか 見つかっていないため、輻射補正の精度は理論的にも実験的にもあがらないと思います。

mocha100
質問者

お礼

すいません。次の点も教えて下さい。 下記HPの表を見ますと、 スピン3/2の粒子:Rarita-Schwinger場 スピン2の粒子:重力場 となっていますが、 スピン0の粒子:クライン・ゴルドン方程式 スピン1/2の粒子:ディラック方程式 スピン1の粒子:マックスウェル方程式 ですよね。すると、 (1) Rarita-Schwinger方程式(?)、重力場方程式(?)、クライン・ゴルドン方程式、ディラック方程式、マックスウェル方程式は、相対論的波動方程式と呼んでもよろしいのでしょうか? (2) 0、1/2,1,3/2、2以外のスピンは、存在しないのでしょうか? (3) Rarita-Schwinger方程式(?)、重力場方程式(?)、クライン・ゴルドン方程式、ディラック方程式、マックスウェル方程式以外の相対論的波動方程式(?)は存在しないのでしょうか? (4) 量子化された重力場方程式(?)は、完成しているのでしょうか? http://www6.ocn.ne.jp/~kishi123/page050.html

mocha100
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 申し訳ございません。質問の仕方が悪くて誤解を与えてしまいました。 「異常磁気能率やラムシフトの計算を、クライン・ゴルドン方程式やマックスウェル方程式を使用して計算する。」 と言うことを質問したのでは無く、クライン・ゴルドン方程式やマックスウェル方程式を解いて、「ディラック方程式を使用して異常磁気能率やラムシフトの計算例のように」非常に高い精度で計算した例はありますか? でした。 非常にすいません。

回答No.1

1. 出ないと思います。 2. ゲージ理論入門(I) 第二版 I.J.R. エイチスン & A.J.G.ヘイ page 173

mocha100
質問者

お礼

すいません。少し調べましたら スピン0の粒子:クライン・ゴルドン方程式 スピン1/2の粒子:ディラック方程式 スピン1の粒子:マックスウェル方程式 でした。従いまして、クライン・ゴルドン方程式の解はスピンが得られなくて正解なのですね。 ディラック方程式を解いて、異常磁気能率やラムシフトが非常に高い精度で得られますが、 クライン・ゴルドン方程式やマックスウェル方程式を解いても、高い精度で結果が得られるのでしょうか? 相対論的波動方程式で、改良する必要性のあるものは無いのでしょうか?

mocha100
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 >1. 出ないと思います。 クライン-ゴルドン方程式を解いて得られる素粒子もスピンをしていると思われます。 スピンが出ないと言うことは、クライン-ゴルドン方程式が不完全であり、改良の必要性があるのでしょうか? >2. ゲージ理論入門(I) 第二版 I.J.R. エイチスン & A.J.G.ヘイ page 173 了解致しました。今から図書館に行って借用してきます。

関連するQ&A

  • Dirac方程式について

    質問1. Dirac方程式を量子化する前の式 ε/c=α1p1+α2p2+α2p3+βmc は、古典力学の式として、何か利用価値は無いのでしょうか? α1、α2、α2、β:行列 質問2. また、この式を量子化せずに形を波動方程式にすることができるように思われるのですが、 そのようにしても、古典力学の式として何か、利用価値は無いのでしょうか? 質問3. この場合、4つの式になりますので、波動関数を掛けないと答えは、出ないのでしょうか?とすると、やはり量子化しないと意味は無いのでしょうか? 質問4. 一般に波動方程式を解く際、微分方程式の本を見ると、変数分離とか何やらで、 しんきくさい解き方をしていますが、例えばDirac方程式の平面波の計算では、 波動関数を掛けて、固有値・固有ベクトルを一気に計算して求めます。 古典力学的な波動方程式や熱伝導微分方程式で、Dirac方程式のように 波動関数に近いものを掛けて、固有値・固有ベクトルを求めている 例はあるのでしょうか? 質問5. 微分方程式の本に載っている古典力学の計算「例えば変数分離を使って波動方程式を解いた例」を、時間がかかり非効率的になるかもしれませんが、Dirac方程式の平面波の計算のように、波動関数(あるいはそれに近いもの)を掛けて、固有値・固有ベクトルを計算して求めることは可能でしょうか。

  • Mathematicaでコンプトン散乱計算をするには

    竹内薫先生の『アインシュタインとファインマンの理論を学ぶ本』を買いました。 早速、「場の量子論を使ったコンプトン散乱の計算」の箇所を読んだのですが、さっぱり わかりませんでした。しかし、何か、面白そうな計算であることは、わかりました。 Mathematicaを使用して、上述の「場の量子論を使ったコンプトン散乱の計算」をやってみたいのですが、参考になる本(簡単であること)や既に、Mathematicaを使用して計算したプログラムはないでしょうか? 目的は、ただ「場の量子論を使ったコンプトン散乱の計算」をしたいだけです。場の量子論の途中でガザガザ出てくる式の証明等は全く不要です。計算する式だけがわかればよいのです。

  • 電子による電子の散乱断面積について

    電子による光子の散乱断面積計算の場合は 「相対論的量子力学1 ランダウ=リフシッツ著」p405の式(86.6)に 式(86.7)を代入すると (m^2*(w - w1)^2 + 2*m*w*w1*(-w + w1) + w*w1*(w^2 + w1^2))/(2*w^4) が得られ、更に「輻射の量子論(上) ハイトラー著」p216の式(4) を代入するとp224の式(40) -(1 + g + g^2 + Cos[theta]*(-(g*(1 + 2*g)) + Cos[theta]*(1 + g + g^2 - g*Cos[theta])))/(2*(-1 - g + g*Cos[theta])^3) が得られ、グラフ化するとp225の第10図が得られ、見事に実験値と理論値が比較できました。 電子による電子の散乱計算の場合 「相対論的量子力学1 ランダウ=リフシッツ著」p373の式(82.7) (4*dt*e^2*Pi*re^2*((12*m^4 - 8*m^2*s + s^2)/(t*u) + (-8*m^4 + s^2 + t^2 + 8*m^2*u)/(2*u^2) + (8*m^4 + s^2 + u^2 - 4*m^2*(s - t + u))/(2*t^2)))/(s*(-4*m^2 + s)) まで得られました。 そこで質問ですが、電子による光子の散乱断面積計算の場合と同様に、電子による電子の散乱断面積計算も実験値と理論値を比較したいのですが、「輻射の量子論(上)」p225の第10図に相当するような図、データ等はないでしょうか? また実験の図、データ等が本に記載されていない場合、理論値だけでもグラフ化したいのですが、その場合、「相対論的量子力学1 ランダウ=リフシッツ著」のP374、375の中のどの式(またはそれ以外の本の式)をグラフ化すれば「輻射の量子論(上)」p225の第10図に相当するような図が得られるのでしょうか?

  • クラインゴルドンの方程式

    相対論的量子力学の勉強をしてるのですが、全然わからなくて困ってます。 クラインゴルドンの方程式を導く時、負のエネルギーを考えないと因果律が敗れてしまうってのは、なんとかわかったんですが、それで負のエネルギーを考えた方程式を作るため、 E^2=P^2+m^2 で、 E→i(∂/∂t) p→(1/i)(∂/∂x) って置き換えたらクラインゴルドンの方程式が出ますよね? それで、この方程式は自由粒子であればスピンに関係なく何成分のときでも成り立つってあったんですが、なぜですか? それとこうするとどうして因果律が敗れてないんですか?証明方法を教えてくれませんか? それと、いま新物理学シリーズの相対論的量子力学(西島)って本で勉強してるんですが、もっといい本があったら、ぜひ紹介してください。もしくはURLでも。お願いします。

  • 反交換関係と半整数スピン

    大学のテキスト(先生の自作)で、 『場の演算子に対する反交換関係の設定の重要性は、相対論的量子論にこの関係を設定することによって、必然的に半整数のスピンを導出できる点(通常の交換関係からは整数スピンが導かれる)にある。』 と記述されていました。 反交換関係から半整数スピン(又は交換関係から整数スピン)を導出する証明を探しています。載っているテキスト・文献がありましたら教えていただけるとありがたいです。 なお、当方の知識レベルとしては、相対論的量子力学の初歩の部分(KG方程式、Dirac方程式)、場の量子論の物性物理の基礎で必要な程度を一通り勉強したぐらいのところで、素粒子論は専門外なのでノータッチです。 よろしくお願いします。

  • 物理本(ゴールドスタイン,ファインマン,ランダウ)

    物理学の専門書で,よく以下の3つが名著と言われていると思いますが,それぞれどういう点で名著なのでしょうか? ・ゴールドスタイン古典力学 ・ファインマン物理学(力学) ・ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 また,読む順番はどれがいいでしょうか?いま私はゴールドスタインを読んでいて(と言ってもまだ20ページくらい),読み終わったらファインマン,ランダウの順に読もうかと思っているのですが,お勧めの順番はありますでしょうか? よろしくお願いいたします.

  • フリードマン方程式

    フリードマン方程式を導く上でニュートン力学から導く方法と一般相対性理論から導く方法と2つあると思います。ニュートン力学から導く方法はどこがどう間違っているのでしょうか、又は厳密じゃないのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 量子力学入門

    私は高校生ですが量子力学に興味があります。 そこで量子力学の本を読んで学んでみたいのですが、 1、大学生の教科書では計算がわからなくて、また物理の基礎にもわからない部分があるので読めません。 そこで一般向けの本(量子力学の紹介のような本)を読みましたが、何故のような理論が成り立つかわかりません。 なので一般人にも理論がわかる本を探しています。(図でわかる相対性理論の一般向けの本のように図などでわかるもの。) 2、量子論と量子力学と量子化学の違いがわかりません。 これらについて教えてください。

  • 解析力学について教えて下さい。

    sanoriさんから回答を頂いたのですが、もう少し詳しく教えて下さい。まず今日、図書館で解析力学の本を借りてきました。(なっとくする解析力学、ゼロから学ぶ解析力学)ですが、中がヤバイほど難しくどこを覚えたら良いか全く分かりません。なので、解析力学の何を覚えたら良いか教えて下さい。 ついでに微分方程式・オイラーの公式・偏微分方程式・量子力学・素粒子論・特殊相対性理論および一般相対性理論・統計力学の覚えたら良い所や本を教えて下さい。(全て天文学に必要な事でお願いします。)

  • 相対性理論の良い参考書を教えてください。

    相対性理論の良い参考書を教えてください。 相対性理論を一から勉強するのに良い参考書を探しています。 特殊相対論、一般相対論それぞれ教えてください。 特に名著と言われているものがいいです。 量子力学で 入門書として小出昭一郎の『量子力学』やJ.J.Sakuraiの名著『現代の量子力学』などに相当(?)するような本は何でしょうか? それと標準的な教科書としては何がありますか? (量子力学でのシッフ、メシアのような)