• ベストアンサー

タイムスとタイムズ

petitchatの回答

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.5

#3 petitchat です。 御礼をありがとうございました。 大分お悩みのようですね。 わかります。 さて以前私は「歌で学ぶ英語」を教えていたことがあります。 これは歌を通して英語に親しんでもらい「発音」を学ぶという主旨のものでした。 この講座を担当するに当たり また 担当しながら「英語の発音」について色々研究しました。 結論から言って 英語の発音をカタカナで正しく表記するのは不可能です。 もともと 英語には日本語の「あ い う え お」という母音がありません。似たものはありますが 完全にマッチするものではありません。 まあこれを論じますととても長くなりますので ここでは省略させていただき問題の「-s」につきまして少し私見を述べさせていただきます。 #4様の仰いますように 「日本語(カタカナ言葉)では、タイムズでもタイムスでも、どっこいどっこいだと思います。」という御意見に私は賛同するものです。 と申しますのは -s という子音字のみで終わる単語の場合 (s) (z) (iz) の発音があります。こちらもそれぞれの例を挙げると とんでもない分量になりますので 省略させていただき 問題になっております(z) についてだけ述べさせていただきます。 皆様が 日ごろ何も考えずにお使いになっている「ニュース」 news ですが これも(z)で発音されるもので times を「タイムズ」と表記するのなら当然これも「ニューズ」とすべきところです。ただ「ニュース」は長い間日本語として使われ完全に外来日本語としての地位を確立しておりますから これを変えるとなれば混乱がおきてしまいます。 さてネイティヴが(z)を発音する場合 英語圏も広くまた人によって発音も様々で また後に続く単語によって 日本人が聞く時に(s)に聞こえてしまうことは多々あります。これは#2様がすでに「pleaseもプリーズが正しく、プリースは正しくありません。しかし、多くのネイティブスピーカーがプリースと言います。」と仰っていることからも明白です。 結論は(z)音を正しくカタカタ表記で表すことは不可能です。「ス」でも「ズ」でもありませんから。日本語には存在しない音です。でもそのままtimesとしてしまうとそれはあくまでも英語であって日本語ではありません。ですから この音で発音される単語をカタカナ表記にする際はじめは混乱が起きても不思議はないでしょう。 カタカナ表記にする際はどちらが日本人に受け入れられやすいか 或いは 新聞社などがどう表記するか 国語審議会がどう考えるかで決まっていきます。 いずれにしても 悩ましい問題です。 御参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/index.htm
kennedy3
質問者

お礼

文部科学省のサイトご紹介ありがとうございます。 なな難解な・・・ 私(にでも)ぼんやりと解ってきたことは、 これは「英文法の問題」ではなく、わが国に入ってきた 外来語の取り扱いをどうするか、どうしてきたか、 どうしようとしたいか、どこまで亜種を許容するか、 といった「日本(語)の問題」だということです。 久しぶりに頭(大脳皮質)使いました。 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • モダンタイムス

    チャップリンの映画「モダンタイムス」で、チャップリンがカンぺを飛ばしてしまい即興(?)で歌うという多分かなり有名なシーンがあるのですが、そこでチャップリンは何を歌っているのでしょうか?  歌詞の内容を和訳できる方いましたら、お願いします^^

  • フォントをTimes New Romanに変えたい

    エクセルを利用して数字を入力しました。 フォントをTimes New Roman(タイムズニューロマン)に変更したいのですが、出来ません。 明朝体になってしまいます。 文字の表示形式は「文字列」にしてあります。 どうしてでしょうか?

  • イギリスの新聞タイムズを購入できる本屋さん

    初めて関東に居住することになり、イギリスの新聞が購入できる区内の大型書店(新宿、渋谷、品川、神田など)を探しています。こちらに来たばかりで、どんな本屋さんがあるのかもわからない状態でして。特にタイムズ、できれば日曜限定のSunday Timesを定期的に購読したいと思っています。どなたかご存知の方、どうぞお教えください。

  • He has about 3 times as m

    He has about 3 times as many as [the number of] books I do. この文のbooksの位置って、timesのあとや、many、numberのあとにつけても文法的に大丈夫ですか?

  • 英語の発音について

    modern times は モダンタイムズかモダンタイムスなのか、どちらの読み方が正しいのでしょうか? お教えください。

  • 英語でミニコミ誌ってどういいますか?

    ミニコミ誌(地域の)のネーミングで困っています。 外国人(英語圏の人)が多いので、地域のミニコミ誌である ことがピンとくる、わかりやすい名前にしたいです。 Free Papaerというと直接的すぎるような気がするので、 俗称、愛称など、ミニコミ誌を連想できるような呼び方を ご存知の方はありませんか? どんなアドバイスでも、アイデアでもけっこうです。 どなたかお助けください。

  • 【現実の悪意理論(ニューヨークタイムズ対サリバン事件)】

    【現実の悪意理論(ニューヨークタイムズ対サリバン事件)】 現実の悪意理論について、日本の学者の肯定説や否定説等を知りたいのですが、誰が肯定していて誰が否定しているのかを調べるにはどうしたらいいでしょうか? またどの先生かを知っている方がいましたら教えて下さい。

  • 魔女狩りの時代

    訳したいのですがtimesとperiodのどちらでも使えますか?また、Witch-hunt timesとthe times of Witch-huntのどちらが使えるでしょうか?

  • 個人の電話番号がだれにでも知られるとどんなことが?

    地域のミニコミ誌などに個人の電話番号が掲載されて生じる悪いことにはどんなものが考えられるのでしょうか。

  • 和訳が分かりません。

    下記の和訳が分かりません。 またseven times the lowest paid の文法的な意味も分かりません。 教えてください。 Tom calls his social enterprise a meeting of communism and capitalism. As chief executive, he can only earn seven times the lowest paid employee. ("Seven X" as he refers to it.)