• ベストアンサー

電気の事で

超基本的なことなんでしょうが教えてください 100Vでも200Vでも動くモーターと、 10Aでも20Aでも動くモーターがあるとします (1)電圧が100Vの時と200Vの時はモーターの動きはどう違うのでしょうか? (2)電流が10アンペアの時と20アンペアの時とはモーターの動きはどう違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h5296
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

基本的なことです  100V、200Vというのは電圧です。  10A、20Aというのは電流です。  このモーターの働きをPとすると。  次の式が成り立つ  V×A=P  最近家電品に200V用の品があります、理解し易く電磁調理器とします。  100V40Aの調理器と200V用の調理器であれば20Aで同じ働きをすることになる。  そこで、電流を少なくすることでスイッチ小さくするとか、難しくなるが電力損失を少なくする等の利点がある。  実際には100Vの調理器を200Vでは使用することは出来ませんのでご注意を  電圧と電流の関係はこのようになります。  少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.2

単純に考えると 100V×10A=1000VA=1kVA 100V×20A=2000VA=2kVA 200V×10A=2000VA=2kVA 200V×20A=4000VA=4kVA 皮相電力が4倍違ってきますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気実験

    電気知識があまり無いのですが、ある実験をしたいと思いますのでお教え下さい。 模型用のモーター(適正電圧2.4~3.0V、消費電流1.5~2.2A)を5個直列に接続して、 カーバッテリー(公称電圧12V、普通充電電流3.3A)に繋いでも、 モーターは大丈夫でしょうか? あるいはまた、4個にした方がモーターの性能からみて適正でしょうか?

  • セルモーターは何ボルトまで回りますか?

    表題の質問をされているのを拝見しました。 なぜか、回答の多くはバッテリーに絡めて「電圧ではなく電流だ」で片づけられております。 セルモーターのパワーは電圧×電流で決まるのは百も承知ですが、同じことをあらためてお訊きします。 セル負荷時に電圧がどこまでおちたら、そもそもモーターは回らなくなるのでしょうか。 ※バッテリーについての質問ではありませんので、下記の実験条件で考えてください。 『セルモーターに、たとえば最大定格電流200アンペアの定電圧電源をつなぎます。 電流は無制限に供給可能な状態で印加電圧を12Vから徐々に下げていくと、何Vで停止してしまうモーターが使用されているのでしょうか?』

  • 【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが

    【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが5Aヒューズで?電流ヒューズが7Aヒューズでした。 なぜ電流の方が電圧よりアンペアが大きいヒューズにする必要があるのですか?

  • 電気について教えてください。

    電気について教えてください。 よく電気は水に例えると理解しやすいと言いますが、考えるほど混乱して分からなくなります。 スピーカーをショートさせるとか聞いたことありますけど、何故そんなことするのでしょう? ショートと漏電の違いは? 100Vは何アンペアですか? 何故、電流ではなく電圧で表すのですか?(例えばバッテリーや送電線など)

  • マブチモーターをACアダプターで回したい!

    マブチモーターRE-260RAを3V(3.3Vでも可)で2個回すのにACアダプターを検討しています。 最低何アンペア必要なのでしょうか? http://www.mabuchi-motor.co.jp/motorize/branch/b_0100.html 上記サイトで適正電圧・負荷時の消費電流:700mAとなっています。単純に3V1.4Aではダメだと思いご意見をお聞きしたく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 気をつけないといけない電流は?

    充電値に適正に充電するために、いろいろ勉強して いるのですが、ちょっと気になることがあって質問 させてください。 いわゆる人体が触っても影響のない(ビリッと来ない) ような電圧、電流ってどのくらいなんでしょうか? 電圧、電流をコントロールできる充電器を買ったの ですが、INPUTが12V-5Aなんです。もし、12V-5Aが 流れているときに接点に手が触ったらまずいですよね。 12Vの時と、1.2Vの時でどのくらいのアンペアなら 手がふれても大丈夫なんでしょうか? (好んで触りたくはないですが・・)

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 変圧器(スイッチング電源)について

    スイッチング電源の入力電流と出力電圧の関係がわかりません。 使用するスイッチング電源は入力電流:0.7typ AC100Vとあり、出力は5V 10Aです。 使用するときは電源についている電圧の可変ボリュームをしぼり、5V→4Vに落して使用するのですが、 その時の、入力電流が知りたいです。 出力電圧5Vのとき、入力電流は0.7Aであれば、出力電圧4Vであれば0.7Aより下がるのですか? さがるのであればどのぐらいのアンペア数になるのでしょうか? 電気に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • 直流モーターの電圧を上げた場合の始動電流は

    定格電圧12V 定格電流20A の直流モーターがあります。 このモーターに12V流したときの始動電流は20Aとします。 このモーターに24Vを流した場合、始動電流は10Aでしょうか? 12V x 20A = 240W 240W / 24V = 10A? モーターが焼き切れるなどの考慮は不要です。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー HL-2270DW で用紙がないとのメッセージが表示されます。用紙トレイの緑の爪が折れていることが原因のようです。
  • 製造からの年月日が経過しているため、メーカーのサイトでも用紙トレイの部品を見つけることができません。
  • 解決策としては、使用済みの用紙を再利用するか、互換性のある用紙トレイを別途購入することが考えられます。
回答を見る