• ベストアンサー

電気について教えてください。

電気について教えてください。 よく電気は水に例えると理解しやすいと言いますが、考えるほど混乱して分からなくなります。 スピーカーをショートさせるとか聞いたことありますけど、何故そんなことするのでしょう? ショートと漏電の違いは? 100Vは何アンペアですか? 何故、電流ではなく電圧で表すのですか?(例えばバッテリーや送電線など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

電気一般についてのサイトに次がありますので参考になるかと思います。 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/index.htm 電気の歴史イラスト館

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

スピーカーの原理はモーターや発電機と同じです 磁石の中で振動できるコイル(ボイスコイル)がありこれに音声信号を流すとコイルが振動します コイルに紙で作ったコーンを取り付けてコーンの振動で空気を振動させるのがスピーカーです 逆にコーンを振動させるとコイルに振動電流が発生します スピーカーを輸送するときに激しく震度させるとコーンの付け根が傷みます ボイスコイルをショートさせておくとコイルに発生した電流はボイスコイルの振動を妨げるように作用するのでコーンの振動を防止できるのです 試しにコーンを指で軽く叩いてみます 強く叩くとコーンが傷むのでぼんぼんという音が聞こえるくらいの強さで叩きます そのときの音を憶えておきます 次にボイスコイルをショートさせて同じことをします 二回の音を聞き比べてください ショートさせないときは弾むようにボンボンと鳴りショートさせるとボッボッと詰まったように鳴るはずです ショートさせるとコイルに大きな電流が流れこれが抵抗になってコイルの振動にブレーキをかけるのです 電気鉄道の電気ブレーキと同じ原理です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>よく電気は水に例えると理解しやすいと言いますが、  水流モデルですね。電圧を高低差、電流を流量でイメージする。 よって、 >100Vは何アンペアですか?  はありえない質問です。100m(100V)の高低差(電圧)は、一秒間に何リットル(何アンペア)ですか?とはならない。  途中に 「10m(10V)の水圧差があれば1リットル(1A)の水量が流れる水車(抵抗)をつなぐ」 と、その水車の流れにくさは 1/10 L/m(A/m = Ω)だから、100m(V)なら、10リットル(A)流れるということ。 >スピーカーをショートさせる  これは電磁誘導--中学校の理科--ですね。磁界中の導体が運動すると電圧が発生する。短絡(ショート)させてあると、水車=抵抗がない、すなわち流れにくさがゼロなので電流が流れる。電流の向きは運動を妨げる向きの磁界を発生させる向きに流れて振動を減衰させる。  スピーカーよりは、テスターなどの電流計で、この理由で、両端子を短絡させて移動・保管しなさいと習ったはず。 >(例えばバッテリーや送電線など)  バッテリーの電圧は電圧で、性能(容量)は、AH(アンペアアウア A×時間)で表す。  送電線をふくめ電線は太さ--電流であらわすものです。たとえば屋内配線で使われる20A流す回路には2.0mm^2の電線を使うが、電圧には無関係、200Vだろうが50Vだろううが、  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

>スピーカーをショートさせるとか スピーカーは物体ですからショートしません 使わないスピーカーを振動から保護するためにスピーカに信号を入れる端子をショートさせることはあります ショートとは日本語で短い 電気でのショートとはショートサーキット日本語では短絡 電流が正しい経路をたどらずに短い経路を取ることです 漏電もショートと流れ方は同じですが違うのは電気が機器の外に流れ出すのです これは図を見てください ボルトは電圧の単位 アンペアは電流の単位 二つの積が電力です 電圧は電気を流そうとする力です 川で考えると水源と海の高度差が電圧です 電流は川に流れている水の量です 高度差は一定でも水量は変化しますね これと同じで電流はどれくらいの電気(電子)が流れているかを表すのです 電気の場合はどれくらい権力を消費しているかと言うことです これでなぜ電圧で表すかおわかりでしょう どれだけの強さで電気を送り出せるかが電圧 今どれだけ電気が流れているかを表すのが電流 電流は使い方で常に変化します 電圧が100万ボルト有っても電気を使わなければ電流はゼロです

kakibesuto
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >使わないスピーカーを振動から保護するためにスピーカに信号を入れる端子をショートさせることはあります 具体的にどのような状態でどのような原理なのでしょうか? 電流は使い方で変化するということは、差し込むコンセントのコードの太さで変化すると捉えて良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 溶液の電気伝導に関する質問

    ある溶液の電気伝導度は、イオンの移動度から計算することが出来るのは分かるのですが、 ・例えば、2本の電極を溶液につけて一定の直流電圧をかけたとして、 電極上で何も反応が起きておらず、また電気二重層も充電及び放電された定常状態では、 いくら溶液の電気伝導度が高かったとしても電極間には電流は流れないように思うのですが、 どうでしょうか? 漏れ電流が流れるような話も聞いたことがあるのですが、これはどういう原理によるものなのでしょうか? ・例えば、コンセントなどが水で濡れてしまうと漏電という形で、電気が他の部分に伝わってしまうわけですが、 上で論理でいくと、コンセントの部位で何か腐食反応が起きていなければ、漏電は起きないと思うのですがどうなのでしょうか? でもコンセントの電圧は100Vなので、どうやっても防ぐことは出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電気計測について

    電気計測で電圧計と電流計をつかいますが、接続するところ(電流計を先につなぐか、電圧計を先につなぐか)によって測定値がどう変わるか教えて下さい。 V-A法とA-V法のちがいを教えて下さい。 お願いします。

  • 電気についていくつか質問させてください

    こんにちわ。 電気について調べているのですが、分からないので教えてください。 電気には、電流と電圧と抵抗があることが分かりました。間違った理解があるかもしれませんが、いくつか疑問があります。 ■その1 電圧の0Vは人間が勝手に決めた基準でしかなく、5Vとはその基準から5高いという意味だと理解しました。 そうすると、日本の0Vとアメリカの0Vは異なるということでしょうか?もっと言えば、新潟県の0Vと沖縄県の0Vでもパワーに差がある? ■その2 電気と言うと雷のようにバチバチしていて、人間が感電すると重傷を負うイメージがあるのですが、具体的に人が怪我をする電気エネルギーとはどのくらいの大きさなのでしょうか? 電圧は力の高低差だと理解したのですが、電圧が高いと人間に危険なのか、電流が大きいと危険なのか、よく分かりませんでした。 (例えば、1メートルの高さなら飛び降りても大丈夫だと分かりますが、これが5メートルになったら骨が折れてしまうかもしれない。そういうのが知りたいです) ■その3 電圧がエネルギーの高低だとすると、私たちの身の回りにも電圧の高いところと低いところが目にみえないけど、存在するのでしょうか? たとえば、私の部屋の中とか学校にも差があるのですか? そうすると、そこに電流は常に流れているのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 井戸ポンプの電気使用量について

    消雪用の井戸ポンプ(三相200Vの1500W)を使用 しています。先日、電力会社から「動力の電気使用量が急に増えましたが・・・」と電話をいただきました。今年は大変雪が多くずっと水を出しっぱなしにしたからと思いましたが、電力会社の方が言うには、24時間回りっぱなしでも1ヶ月でこんなには出ない(2300kWh位)というので、設備会社に見てもらったら、井戸の水量が少なく、ポンプになかなか水がたまらないため空回りしているとの話しでした。また、電力会社の方が調べに来て、ポンプの電流が6~7アンペア流れていると言っていました。なぜ、ポンプが空回りすると、電気の使用量が多くなるのでしょうか?あと、電流が6~7アンペアは1500Wのポンプでは流れすぎとの事だったのですが、漏電でもしているのでしょうか。

  • 【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが

    【電気・ヒューズ】100V電源機器の電圧ヒューズが5Aヒューズで?電流ヒューズが7Aヒューズでした。 なぜ電流の方が電圧よりアンペアが大きいヒューズにする必要があるのですか?

  • 感電のボルト表示

    よくテレビなどで この電気ウナギは何ボルト 誤って送電線に触れ ○万ボルトの感電 などといいますが 人の生死にかかわる数値として より重要なのは 電圧では無くて電流ですよね? 静電気など1万ボルト近くあっても  生死にかかわるような話じゃないですよね 電流がいくつかによって被害が変わってくるのに なぜ電圧のことをいうのでしょうか また電気施設などにも「高電圧注意」とありますが 電圧よりも電流の方が重要なのに なぜ 「高電流注意」と表示されないのですか

  • 電気うなぎ

    電気うなぎは500-800vで短絡電流は1アンペアですが口に100v突っ込んでも大丈夫ですか

  • 電気の事で

    超基本的なことなんでしょうが教えてください 100Vでも200Vでも動くモーターと、 10Aでも20Aでも動くモーターがあるとします (1)電圧が100Vの時と200Vの時はモーターの動きはどう違うのでしょうか? (2)電流が10アンペアの時と20アンペアの時とはモーターの動きはどう違うのでしょうか?

  • 水の電気分解について

    水は電気分解出来るのでしょうか?食塩などのイオンになる物質を入れないでの話です。いろいろ調べると、電気分解出来ないや出来るという記述が見られます。例えば、水分子しか存在しない純粋な水に、9V電池を接続したとします。この時、電気分解が発生し、その結果電流は流れますか?ナノオーダーでも電流の存在があれば、電流は流れたと解釈します。 また蒸留水や水道水の場合どれくらい、電流に変化は見られるでしょうか? あと、1.23Vが水の電気分解の理論値?みたいなことを見たことがあるのですが、だとしたら水は電気分解出来るのではないですか?いろんな情報がありだいぶ混乱しています。

  • 電気自動車の漏電対策

    電気自動車を開発しています。 電装用(ヘッドライトやワイパーなど)に12Vバッテリーを使用しています。 走行用に260Vのバッテリーを搭載しています。 走行用のバッテリーは法令上、ボディーアースをすることができず、 12Vのバッテリーとは完全に絶縁する必要があります。 その中で、260Vバッテリーの漏電対策を行いたいと思っています。 260Vバッテリーに漏電しゃ断器を入れることは可能ですが、 ボディーアースをしなければ意味が無いように思っています。 どのように漏電対策を行えば良いのでしょうか? また、そもそも法令上、電気自動車に漏電対策は必要なのでしょうか? よろしくお願いします。