• ベストアンサー

変圧器(スイッチング電源)について

スイッチング電源の入力電流と出力電圧の関係がわかりません。 使用するスイッチング電源は入力電流:0.7typ AC100Vとあり、出力は5V 10Aです。 使用するときは電源についている電圧の可変ボリュームをしぼり、5V→4Vに落して使用するのですが、 その時の、入力電流が知りたいです。 出力電圧5Vのとき、入力電流は0.7Aであれば、出力電圧4Vであれば0.7Aより下がるのですか? さがるのであればどのぐらいのアンペア数になるのでしょうか? 電気に詳しい方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.2

電圧可変を行っても、出力電流に違いは生じません。 と言うのも、スイッチング電源では、一次側の交流にした電気のON-OFF時間で調整するので、消費電流が少なくなると、ON時間が短くなり、一次側の消費電力も低下します。 スイッチング電源での変換効率が90~95%程度だったと思います。(85%程度もある。) ですので、5V10Aの出力でしたら、二次側の整流直後で、8V程度の電圧があると思います。 なので、実質80w程度の消費電力ですので、一次側では、最大100w弱消費するでしょう。 ところで、一次側のヒューズのアンペア数は? 通常、定格の1.25倍か1.5倍、高くても2倍までに設定されています。 ヒューズが、1.5~2Aなら、上記の計算が当てはまります。

arigato-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヒューズのアンペア数を確認してみます。

その他の回答 (2)

noname#194317
noname#194317
回答No.3

普通はスイッチングレギュレータだと、5V出しだったらレギュレータの1次側電圧は8V程度です。ここからリップル成分+余裕を見た3Vなりを切り捨てて、5Vの安定化電源とするわけです。ということは5Vを4Vにすると単純に切り捨て量が増えるだけで、入力電流には変化がないと言うことになります。切り捨て量が増えれば、レギュレータの発熱も増えると思いますが。

arigato-san
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 実際は8Vあるのですね。 参考にさせていただきます。

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

接続される負荷の電圧対電流特性がわからないとなんともいえません。 まずは特性を測定されることをお勧めします。 ・電圧に比例して電流も下がる特性であれば入力電流も比例して下がるでしょう  出力電力=入力電力x変換効率となりますが、5vを4vに下げても、  せいぜい0.1か0.2Aでしょう、  老婆心ながら負荷の動作下限に近くなるほうが問題ありませんか? ・電圧に反比例して電流が上がる特性であれば入力電流も反比例して上がるでしょう

arigato-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 負荷側の特性は電圧に比例して電流も下がります。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • スイッチング電源

    市販のスイッチング電源の出力を、2つ直列につないで使用してもいいのでしょうか? 例えば、入力AC100V、出力DC48Vの基盤形スイッチング電源を2つ(全く同じもの)買ってきて、その出力を直列につなぎ、DC96Vの電源として使用できますか? よろしくお願いします。

  • 電源電圧を可変したい

    お世話になります。 市販のスイッチング電源(12V/2A程度)の出力電圧を0~10Vの範囲で可変したいと考えています。 電源の出力に、トランジスタ等を使った電圧可変回路を付加する形にしたいと思います。 負荷に供給する電流は1A程度です。また、出力電圧値は、外部より電圧(0-5Vなど)で与え、0.01Vステップで可変できればと思います。ある程度、出力電圧の安定化を図り、短絡保護も設けたいです。 このような電圧可変回路を作りたいのですが、なにか参考になる回路等あればご教授ください。 また、もし市販でこのような可変電源があれば、お教えいただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • スイッチング電源回路への逆電流

    +12Vなどの電源の出力に逆に電流を流し込むことは不可能でしょうか? 具体的には+12V出力のスイッチング電源の出力端子に、+12V以上の電圧を繋ぐこと(たとえば抵抗を介して+24Vに接続するなど)は、+12Vのスイッチング電源にとって逆に電流が流れる形になるかと思いますが、これでは電流は流れないのでしょうか?または+12V電源は破損してしまうのでしょうか? すこしぐらいなら大丈夫なように思えるのですが、その理由としては、 たとえば信号ラインの保護などで、電源側とGND側にクランプダイオードを付けて電源電圧以上の電圧は電源側に、GND以下の電圧はGNDから流れるようにするという方法は僅かでしょうけど逆に電流が流れる事を利用しているのかと思います。 どの程度の逆電流なら許されるのか?はたまた許されないのか?スイッチング電源の仕様のどこかに記載あるのか? ぜひご存知の方居られましたらご教授ください。

  • スイッチング電源の作製

    非絶縁式のプッシュプル形のスイッチング電源を作製しようと思っています。 出力電圧3V 定格1Aです。 入力電圧24V コントロールICとしてNEC製の494を使用しますが、何か良い資料・参考になる回路図がありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • スイッチング電源の選定方法

    消費電流180mAの機器を6個使用する場合、何Wのスイッチング電源を選定すればよろしいでしょうか? 入力電圧はAC100VでACアダプタを使用し、DC6V入力です。 負荷の消費電力が電源の容量以下であれば良いと思うのですが、その計算方法は P = V × I で  100 × 0.18 = 18W であっているのでしょうか 消費電力を計算する場合、AC100VをDC6に変換していても、消費電流に100を乗じて計算すればよろしいのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。

  • スイッチング電源でのスイッチングとは?

    これまでにもいくつかスイッチング電源に関する質問が出ているようですが、どうも理解できない部分があります。それは、一番肝心の「スイッチング」という部分で具体的にどのような操作がなされ、なぜそのような操作が必要なのかという点です。 全く素人の状態からWebで勉強したところによると、交流入力->ブリッジダイオードで整流->平滑用コンデンサで直流化->スイッチング->整流->平滑という手順で直流に変換されるようです。コンデンサで平滑化された電圧(電流)ひずみの残った”直流的”なものと理解していますが、これに”スイッチング”という操作を行なうことによって、よりきれいな直流電圧(電流)になるということでしょうか? また、スイッチング電源ではノイズが乗りやすいと言われていますが,これはどのような理由からでしょうか? 電気工学の知識が乏しい私にもわかるようにできれば平易な言葉でのご説明を御願い致します。

  • スイッチング電源 回路動作について

    電気回路初心者です。 スイッチング電源を使ってある実験をしようと思ってるのですが、どうやらスイッチング電源の基礎的な動きを分かってないようで、勉強しています。 それでも電気的な動きがよく分からないので、ここで教えていただけたらと思います。 2次側の定電圧制御部分なのですが、その部分の回路がこれです。 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6px80805215350.jpg フォトカプラのLEDをON/OFFすることによって1次側をコントロールして出力電圧を変えていると思うのですが、ONした場合の電流の流れ(またOFFしたときの電流の流れ)がいまいち分かりません。 また出力に負荷をとったとき、電気の流れはどう変わるのか。 負荷電流をとったとき、出力が下がってしまったのでその原因を調べたいです。 詳しい方いれば教えていただけると助かります。

  • スイッチング電源の耐電圧試験は

    スイッチング電源に耐電圧試験を行う事はできるのでしょうか? 耐電圧試験はトランスに対してのみ行うと思うのですがそうするとトランスだけをはずして行わないと他のコンデンサやその他部品が破損してしまいますよね。(スイッチング電源の入力側:AC100Vに印加すると) そうだとするとスイッチング電源のみで動作する機器は耐電圧試験は無理でしょうか?(メーカーで耐電圧の保障はあるようですけど。) ちなみにものはコーセルのR25シリーズです。

  • ACアダプターと契約アンペアについて

    ACアダプターに流れる入力電流と機器に流れる電流(ACアダプタから見れば出力) のどっちが契約アンペアに影響するかについてです。 (例) ノートPCのACアダプター 入力:AC100~240V 1.5A  出力:DC19V 3.42A ノートPC自体 定格電圧:DC19V 定格電流:3.42A コンセント(AC100V) → (入力電流1.5A)ACアダプター(出力電流3.42A)→ ノートPC(入力電流3.42A) 例えば家庭の契約アンペアが15Aの場合、ACアダプターへの3.42Aだけを見ればいいことで、 ノートPCへのACアダプタからの入力電流は契約アンペアに影響しない(無視) ということでいいのですよね? ど素人な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 200Vの中古の溶接機を購入しましたが電源は何アンペア必要ですか?

    200Vの中古の溶接機を購入しましたが電源は何アンペア必要ですか? 現在単相200V 20Aが引いてあります。 TIG溶接機     単相200/220V 入力容量       7.2KVA 4.9KW 定格出力電流・電圧  200A 18V 出力電流範囲     4~200A 定格使用率      40% 何アンペアに上げれば良いでしょうか、また ケーブルの太さはどれ位にしたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう