• ベストアンサー

灯台の観測から地球の半径はわかる?

灯台に登ると地球が丸いことがわかると言われます。それでは、まっすぐな定規を目の前にもってきて、観測される水平線との変位(deviation)を測定すれば、地球の半径がわかるのでしょうか。観測地点の高度はわかっているものとします。あるいは、水平線までの距離と俯角がわかれば、地球の半径は求まる?これの方法では求められる気がしますが。

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#41634
noname#41634
回答No.2

追加  灯台の高さはいらなかった… 水平線までの距離×tan(90-俯角)…で求められると思いますが、tan計算ですので俯角の測定をよほど正確にやらないと誤差がどんどん大きくなります。小数点以下一桁までしか正確に求めないと10%以上の誤差が出ます。…完全球体として計算してみたので実際はもっと誤差でますね…W。

mtaka_2007
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、灯台の高さは必要なかったですね。しかし、水平線までの距離を測定するのは、なかなか難しい気がします。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

眼高高い方が誤差が小さくなりますが今度は距離の精度が低下するので痛し痒しですね。 それと気差を無視することが出来ません。 なので原理的には可能ですが実用的ではありません。 逆の計算は実際に行っています。 眼高から水平線までの距離や灯台の初認距離を求めるのです。

mtaka_2007
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 測定誤差が大きく、このような測定から地球の半径を求めようとする人は、いないということですね。第一の質問にある、定規からの変位から地球の半径を求めるのは、できない感じですか。変位から求められるのは、曲率の大きさで、水平線を円周とする円の半径は求められても、地球の半径は求められない?

noname#41634
noname#41634
回答No.1

ぎりぎり求まりますが…灯台の高さ・水平線までの距離・水平視線からの俯角を相当正確に求めないと誤差が大きくなります。

関連するQ&A

  • 地球の丸さがはっきり分かる高度

    標高0のところから見ると、水平線は直線に見えて地球が丸いことが実感できません。 そこで、より高い高度を飛ぶ国際線に乗った時、飛行機の窓に定規を当てて、水平線と比べてみました(笑)。しかし、やはり直線と変わりませんでした。その時の高度は35,000ftぐらいでした。 もっと高い高度まで上れるとしたら、どのくらいの高度ではっきり丸さが分かるものでしょうか。 例:20cmの定規を横にし、その下側部分を水平線に合わせて(定規の中央を接点とする地球との接線になるように)窓に当てて定規から20cm離れて見たような条件で、物差しの両端と地平線が、定規の目盛りを基準に1mmくらいの隙間ができるようになるには。

  • 観測地点から人工衛星までの距離について

    こんにちは、早速質問なのですが、観測地点の緯度・経度、観測地点から見た人工衛星の仰角・方位角、人工衛星の高度が分かっている場合の、観測地点から人工衛星までの距離の求め方ってありますか? 初学者ですので、できれば丁寧に教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ地球は球形なのか?&物理の得意な方、協力お願いします。

    地球が球形だと最初に気付いたのはギリシア人だといわれていますが、 ギリシア時代にどうして大地が球形だとわかるのでしょうか? ・海で近づいてくる船はマストから見える ・南から北へ旅すると、北極星の高度が次第に高くなる事実 ・月食のときに、月面に地球の影が映ってわかった このほかに知っていること、もしくは付け加えられることがあれば教えて下さい。 それと、「海で近づいてくる船はマストから見える」とよく聞きますが、 本当に肉眼で見えるのでしょうか。 地球の大きさ(半径6400km)を考えて、 海抜5mの高さからみた場合の水平線までの距離を求めて考えたいのですが、 うまく計算出来ません。 公式とかを全く知らないのですが、計算の得意な方、数学(物理?)の得意な方いたら教えて頂けると嬉しいです。

  • 地球

    地球の中心をO、観測者の目の位置と足の位置をEとFとし、地平線に与える地表の位置をHとする。EとFの距離をhとし、EとHの距離をLとする。地球の半径をRとする。LをR、hで表せ。ただしL=√(2Rh)×f(h/R)の形にまとめよ わかりません。詳しい解説お願いします。

  • 地球の円周の値を求める方法を教えてください。

    エラトステネスが、距離が分かっている南北2地点で昼間、太陽高度を観測することで、地球の円周の値を求めた話を参考にして、夜、北極星を観測して地球の円周の値を求める方法を教えてください。

  • 水平線までの距離

    海抜1000メートルの山頂からみえる水平線までの距離は何キロメートルか? 地球の半径r=6371(Km)

  • 地球の円周

    実験で、平板測量を用いて、二点間を距離を測りました。そして、GPSで二点の緯度・経度も出しました。これらの測定値から、どのように地球の円周を導けばいいのでしょうか? 私の考えとしては、まず地球の円周をxkmとおき、埼玉で測定したため、北緯35度・東経149度地点での経・緯度の一度の距離をxを使って出します。そして、緯度経度のずれを縦横にして測定した距離を斜辺にした直角三角形をつくり、三平方の定理を使ってxを求めました。 わかりにくい説明ですいませんが、この方法は正しいのでしょうか?あまり自信がありません。正しい方法、または指摘をお願いします。

  • 月面の山の高さの基準?

    月探査衛星「かぐや」の観測についての報道で、最も高い山10・75キロ、最も低い地点は深さ9・06キロとありました。地球の高度は海抜を基準にしていますが、  (1)月面の高度は何を基準にしているのでしょうか。  (2)同じ基準は他の惑星にも適用されますか。  (3)もし、同じ基準を地球にも適用すれば、海抜との差異はどれくらい  ありますか。 よろしくお願いします。

  • 事象の地平線(観測可能な宇宙)の外側はどうなっているの?

    現在観測可能な宇宙の距離は膨張分を含めて地球より半径400数十億光年ということを見たのですが、この外側の存在を証明する観測は得られているのでしょうか?  素人的な考えですが、確かに光などは届きませんが、見えるぎりぎりの範囲に有る銀河や星が事象の地平線の外側にある(有るであろう)銀河や天体との相互作用を観測できれば、少なくとも事象の地平線の外側にも何かがあるという証明になるのではないかと考えました。  現在の研究ではどこまで分かっているのでしょうかどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 人工衛星からみた地球画像のシミュレーションソフト

    人工衛星に搭載したカメラから地球を撮像(静止画)したとき、どのような写真になるのかシミュレーションできるソフトを探しています。 衛星の高度と、カメラの水平・垂直画角がわかっているとして、Google Earthを使うように、地球上の任意の地点の衛星高度から、衛星直下や、また地平線の方へカメラをずらしていったらどのような写真になるのか(カメラの画角の中にどういう範囲が写るのか)、わかるソフト、またはWebサービスを探しています。 ひょっとして、Google Earthを使えばできるのではないか、とも思っていますが、そのやり方もわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。何卒、よろしくお願いいたします。