• ベストアンサー

人の生活に役立っている微生物

こんにちは。 今、「人の生活に役立っている微生物」について調べています。 しかし、良い資料がなく、困っています。 どなたか、分かりやすく教えて下さい(*_ _)人 あと… 以前、とあるTVで、「納豆菌から作った新素材が砂漠を救う!」みたいなのをしてました。どうやら、納豆菌がら作られた新素材は、水の吸引力が良く、これを砂漠にまけば、砂漠にも緑が増えるということらしいのですが… こちらも、詳しく知ってる方、教えてくださると嬉しいです(*_ _)人

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stripe-k
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.3

「納豆菌から作った新素材が砂漠を救う!」 下記URLが参考になります。

参考URL:
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000029_all.html
a-mix-s
質問者

お礼

ありがとうございます^^ なるほど。。。参考にします♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

「人の生活に役立つ」というのは, ちょっと幅が広すぎませんか? 例えば, ボツリヌス菌という細菌は非常に強力な毒素を産生します (実際食中毒も起こします) が, この毒素は今では美容外科でも使われていたりします. 後者の意味では「人の生活に役立つ」と言えなくもないです.

a-mix-s
質問者

お礼

そうですね…('';) そこまで考えてませんでした。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「抗生物質」についても調べてみましょう。 あと、「発酵」よりも「醸造」で調べるとより広い知見が得られると思います。

a-mix-s
質問者

お礼

わかりました! 調べてみます。ありがとうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stripe-k
  • ベストアンサー率36% (22/60)
回答No.4

発酵に関しては、下記URLが参考になるかも?

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kagaku20/0/c-01.htm
a-mix-s
質問者

お礼

ありがとうございました^^ 参考にします♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マンガですが、「もやしもん」というマンガはかなり人と関わる菌が登場しますから、菌の名前だけここからひろって、ネットや図書館の微生物学の本で調べると調べやすいかもしれないです。 納豆菌の話もさらっとですがついてました。

a-mix-s
質問者

お礼

ありがとうございます^^ 探してみまーす♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hayate03
  • ベストアンサー率36% (112/304)
回答No.1

とりあえず、メジャーなところで「発酵(あるいは醗酵)」について調べてみることをお薦めします。 あとは、環境関連ですかね。「微生物」による「汚水処理」「汚水浄化」について調べてみてはどうでしょう? 「活性汚泥」なんて言葉でも検索してみると良いと思います。

a-mix-s
質問者

お礼

はーい!ありがとうございます^^ さっそく、検索してみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微生物についての論文を探しています。

    微生物についての論文を探しています。 納豆菌や、ヨーグルト菌など本当に微生物に関してのことなら何でもいいので それらについてかいてある論文があるサイトや書籍を教えてもらえると助かります。 またできたらでいいのですが英語の論文の方がいいかもしれません 日本語の論文でも全然問題ありません

  • 微生物についての論文を探しています。

    微生物についての論文を探しています。 納豆菌や、ヨーグルト菌など本当に微生物に関してのことなら何でもいいので それらについてかいてある論文があるサイトや書籍を教えてもらえると助かります。 またできたらでいいのですが英語の論文の方がいいかもしれません 日本語の論文でも全然問題ありません

  • もっとも上部な陸上生物

    今から水、食べ物がなくなるとします 陸上生物の中で水と食べ物がなくなって最も長く生きられると思われる生物を教えて下さい 寄生虫、両生類は含みません 対象の生物の生活環境は最もその生物に適していると仮定します よろしくお願いします

  • 普段、何の微生物を何の目的で自家培養していますか?

    私は、玄米に付着している植物性乳酸菌(多分、光合成細菌も付着)を、タニタのヨーグルティアを使って1年365日年がら年中、 ほとんど毎日、自家培養しています。 毎日食べている豆乳ヨーグルトの種菌にする為と、 免疫力維持・向上の為の飲用(毎朝、野菜ジュースに混ぜて飲む) です。 抗酸化効果があるかな~と、何となくですが、化粧水としても朝晩、 使っています。 近々、遅くとも春頃までには、光合成細菌(光合成紅色非硫黄細菌)の自家培養(市販品で多分、単菌)にもチャレンジしてみる予定 です。 農業をしている方が、土壌改良の為に光合成細菌や乳酸菌を 自家培養しているのは、昔から知っているので、非農業の方で、 日本で、微生物を自家培養している人って、今は、結構、 おられる感じでしょうか?(^^; 例えば、ビフィズム菌、放線菌、酵母菌、麹菌、納豆菌、 その他、人体に無害で安全な、発酵菌などの善玉菌です。 (※病原菌の自家培養とかは普通はしないので対象外です。) 私は、玄米乳酸菌液以外には、納豆菌を含む「えひめAI」を 2~3回ほど培養したぐらいです(納豆菌はメチャ増えます)。 この問いかけの趣旨というか目的は、ほぼ趣味ですが、 ビフィズス菌を自家培養するのも何か面白そうだな、 日常的に自家培養してはる人も普通にいるのかな?と。 ビフィズス菌も乳酸菌の一種ですが、どこから採取するんだろ? ビフィズス菌が付着している植物というのは、存じ上げませんので、 ビフィズス菌液の自家培養は無理なのかな?と。 市販のビフィズス菌ヨーグルトを種菌にして、昔、流行った 京都大・家森幸男教授のカスピ海ヨーグルトみたいに 牛乳なり無調整豆乳なりでヨーグルトを作っている方は、 (出来るかどうかは知りませんが、)いてそうだなとか色々、 考えてしまいます。^^; あなたの微生物の自家培養ライフについて語って頂けますと、 嬉しいです♪^^

  • 生物にインスパイヤされて

    生物に影響を受けて新たな性質の物質を発見したり作り出した例を探しています。 いままで見つけたのは超好熱菌由来のタンパク質は耐熱性が極めて高く安定であり工学的に利用価値があったり、カワセミやサメの表皮から水の抵抗の少ない水着の繊維を開発したといったものです。 どんな些細なものでもかまわないので何かあれば教えてください。

  • 牛乳内の微生物の割合について

    仕事で牛乳の品質管理に携わっています。 色々と調べていて疑問がありましたのでどなたか教えていただけると幸いです。 牛乳の生乳受入れ時の微生物の割合ですが、 シュードモナス属菌が6、7割を占めているという資料があるのですが、 ネット上では過去のデータではありますが4割というデータもあります。 (1)過去と今とは技術と衛生意識の差で微生物の割合が変わってきている? (2)現在の牛乳でも産地や衛生管理でバラつきが多い? (3)検査時の資料の温度が明記されていないため、試料の温度で差が出る? (4)そもそも食中毒防止の観点から危険な菌が少数でも発症の可能性があるので  受入れ時の菌数の割合は特に注目すべき点ではない?

  • 生活保護を受けている人達

    素朴な疑問です。 以前、TVで生活保護を受けている人が「いまから競馬場に行く」と言っていました。 競馬場はギャンブルをする所です。 もし、そのお金がなくなったらどうしているのですか? 税金で助けてもらっているお金を、ギャンブルに使う事をどう思っているのでしょうか? ギャンブルで勝って、少しでもお金を増やして少しでも楽な生活をしたいからでしょうか? 生活保護を受けても、生活出来ないような金額しか貰えないのですか?

  • 環境における生物の体毛について

    今、課題研究でいろんな環境下での生物の体毛について調べようと思ってるんですが、なかなか資料が集まりません。 動物の毛で検索しても全くでないし、書籍を探してもあまり詳しく毛について載ってないんです。 そこで、まず地球のにある様々な環境を大きく数個に分けて、その地域に住む動物を少しずつ調べていこうと思っています。 しかし、地球のいろんな地域の情報が無いんです。 たとえば非常に大きく分けると、森、砂漠とか。そういうのを出来る範囲で細かくしていこうと思ってます。 なのでそういう情報(地域の気候や環境など)が載っているサイトなどは無いでしょうか? 一応こちらでも調べますが、なかなかじっくり調べる時間が取れないのと、やはり情報は多い方がいいので。 あと動物の体毛の仕組み(保護色や、環境に順応した毛)などが載っているようなものがあると非常に助かります。 どうかお願いします。

  • 細菌や微生物に詳しい方。教えてください

    細菌などの微生物で乾燥に比較的強いグラム陽性菌は、乾燥状態でどれくらい生きているのでしょうか? ネットで調べたんですが数週間生きているものもいるという情報は見つけられました。 一般的に乾燥状態ってどういう状態なんですか? 常温で水気のない、人間の生活している湿度くらいの状態でしょうか? がほう という状態になる菌は除外してください、よろしくお願いいたします。

  • 微生物の分類について

    微生物の分類について 微生物の分類をする際のスタンダードは16SrRNA遺伝子配列だと思うのですが、最も信頼できる(新種提唱などの決め手になる)分類法はなにになるのでしょうか。 もちろん、新種提唱などの細かい分類をするときには、遺伝子型や、表現型などの複数の試験を行い、それらを組み合わせるというのはわかるのですが、たとえば、以前はおそらくDNA-DNA交雑形成が菌同士の比較でかなり大きな決め手になっていたと思います。いまは交雑形成ではなく別のものが使われているという話も聞いているのでが、どうなのでしょうか? これらのことについて、最新の情報をご存知の方や、それらのことを勉強するのに適した論文やサイトについてご存知の方、教えてください。