• ベストアンサー

楽譜ソフトフィナーレで別のフォントをレイヤーを変えて使えるでしょうか

楽譜ソフトFinale2005を使っています。 あるパート譜の特定レイヤーの音符群だけフォントを変えることが出来るでしょうか。それが出来なければその音符群だけ符尾の向きを一定にする事が出来るでしょうか。 パート譜の休みが長いので、その間のメロディーパートを別レイヤーで小さく表示させて印刷すれば休みの長さを間違えないので便利だと思うのですが、方法が解りません。よろしくお願いします。

noname#96725
noname#96725

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wasabon
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.1

>あるパート譜の特定レイヤーの音符群だけフォントを変えることが出来るでしょうか。 難しいかな・・。(もしかしたら「楽譜スタイル」を使えば可能かも?) サイズを変えることは簡単です。 (1)変更したいレイヤーを選択 (2)[オプション]メニュー → 「編集中のレイヤーのみ表示」 (3)ブロック編集ツールを選択、変更したい音符のある小節を選択   [ブロック編集]メニュー → 「変更」 → 「音符サイズ」 (4)編集中のレイヤーのみ表示を解除する(2番と同じ操作) >その音符群だけ符尾の向きを一定にする事が出来るでしょうか。 特定のレイヤーの符尾の向きの統一ですね。出来ます。 以下の操作で、符尾の向きは任意にできます。 (1)変更したいレイヤーを選択 (2)高速ステップツールを選択、変更したい小節をクリック   縦の棒を、変更したい音符に合わせる(カーソルが便利) (3)キーボードの「L」を押すと符尾の向きが逆になる 上記2つの方法を駆使すると、うまくいくかと思います。 ただ、ご質問のケースでは、このほかの方法を用いることも出来ます。 「オシア(Ossia)」の作成です。 この場合、パート譜の五線の上に、その箇所だけ小さな五線がついて、他のパートの音符を参照できるようになる感じです。 もっとも、オシアの作成は少々面倒ですし、上の方法で十分かとは思います。楽譜もその方がスマートかな・・。

noname#96725
質問者

お礼

>サイズを変えることは簡単です。 やって見ましたら私の希望通りの読み易くて弾きやすい譜面が出来上がりました。 申し訳ありません、フォント「サイズ」を変えたいと言う意味でしたが、読み返して見れば 誤解を招く書き方になっていました。 丁寧でとても解りやすいご回答を有難うございました。 この件、膨大な解説書のどこを探して良いものやら迷っておりましたが、本当に助かりました。 また解らない時には質問しますので気付いた時にはよろしくご指導下さい。

関連するQ&A

  • 楽譜作成ソフト

    パソコンで五線譜に音符を書き込めるフリーソフトを探しています。 たとえば、手持ちの楽譜があるのですが、パートごとに音符を書き出して楽譜にしたいのです。 どうぞ宜しくお願いします

  • 楽譜関係のソフト

    現在、私は、弾きたいけど、難しい曲などを、 SSW(Singer Song Writer)というソフトに音符を打ち込んで、 両手で弾いた時の音を、流して聞いています。 で、今回は、楽譜を打ち込むソフトを探しているのですが、 現在メロディ譜を持っていて、その楽譜には小節ごとに ピアノのコードが書いてあるのですが、コードは1つも覚えていないので、 楽譜を打ち込めるソフトに、コード表と照らし合わせながら、打って それを見ながら弾こうと考えています。 手書きも考えたのですが、やはり綺麗に書いても、 印刷したものの方が、私には見やすいのです。 で、打ち込んでそれを、一般的な楽譜のように打ち出せるソフトというのはどういうものがあるのでしょうか? できれば、フリーソフトがあればいいのですが、 有料でもかまいません(できるだけ安いものがいいのですが) 欲を言えば、自動演奏機能もついているとありがたいです。 だいたい価格はどのくらいで、どんなものがあるのか、 教えてください。

  • 無料楽譜作成ソフト

    題名の通り、ピアノ譜を作るためのフリーの楽譜作成ソフトを探しています。 自分でも色々探してみたのですが、条件に合うものがなかなか見つからず困っています。 最低限、アルペッジョや装飾音符が書けるものがほしいです。 出来れば、例えば、”ドミソミ”とすべて八分音符で弾くところを、 ドの音だけ伸ばしながら弾く、つまりドの音だけ白丸で表記できる、というような機能や、 右手パートの中でも、上パートと下パートに分けることが出来るような機能があると嬉しいです。 ただ楽譜が作りたいだけで、MIDIにしたいとかいうようなことは全くないのですが、何か良いソフトはありませんでしょうか?

  • 楽譜作成ソフトFinale NotePad

    Finale NotePadで楽譜を作成してみたのですが、 音符を入力していくと、勝手に小節の幅が広がっていきます。 今、1行に3小節になっているのですが 印刷するときは1行に4小節にしたいんですけど そういう設定はできるのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

  • 【急いでいます】MIDIデーターを楽譜にしたい。

    Singer song writer8.0、finale2005を持っています。 win XP環境です。 リアルタイムレコーディングしたMIDIデータを正しく楽譜にしてプリントする必要があるのですが、うまくいかず困っています。 複雑な曲ではなく、4/4拍子、主に四分音符や八分音符、細かい音符は16分音符がたまにでてくるくらいの単純なメロディです。 例) 【楽譜に表示したいMIDI】 八分音符 → 八分休符 → 八分音符 → 八分休符 【Singer song writer8.0やFinaleでMIDIを読み込んだ場合】 四分音符 → 四分音符 → 四分音符 → 四分音符 (と表示されてしまう・・・) ・リアルタイムレコーディングしたものはクオンタイズをかけて、音の長さやタイミングを整えてます。 ・Singer song writerは、MIDIを読み込んで正しく楽譜を表示させる機能はないそうです(サポート談) 仕事でどうしても必要なので、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • Finale2005で、B5サイズの合唱の楽譜を作成したいです。

    Finale2005で、B5サイズの合唱の楽譜を作成したいです。 Finaleで教科書のようなサイズ(B5)の楽譜を作成したいと思い、ウィザードでB5を選択しましたが、実際(スコア譜)には1ページに全パートのセットが1段だけというとても実用性に欠けた大きな楽譜ができてしまいました。 それを、1ページに2・3段と、任意の段数にすることは可能でしょうか。 というより、可能なんだとは思いますが、やり方がわかりません。 パートは合唱の楽譜のように、女声パート×2、男声パート、ピアノの4パートです。 制作時間が限られてますので、よろしくお願いします。

  • 譜面作成ソフトfinaleに、印刷された紙の楽譜を取り込みたいと考えて

    譜面作成ソフトfinaleに、印刷された紙の楽譜を取り込みたいと考えています。 紙の楽譜を一般的なスキャナなどでまずはjpegファイルとしてパソコンに取り込むまでは容易ですが、それをfinale形式ファイルに変換したいという希望です。 できれば専用のスキャナとか専用のソフトウェアを購入する必要のない方法で、それが実現可能ならば最も理想、と考えています。 これによって、移調楽器で読み替えて演奏する際の移調書き換えとか、ページレイアウトの変更(例えば譜めくり考慮したパート譜の作成とか、段の間隔を好みの間隔にしたりとか)、間違った音符表記の修正とか、そういうさまざまな操作を効率的に行いたい、というのが目的です。 この問題には著作権上の制限が発生する可能性はあると思いますが、あくまでも個人的利用の範囲内で、という前提で、ご相談申し上げる次第です。 ご存知の方、ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • ドラム譜作成ソフトについて

    こんばんは。 ドラムをやっているのですが、最近パソコンで楽譜にしたいと思うようになりました。フリーソフトまたは安くていいソフトがあったら紹介してもらえませんか? いくつかのソフトの試用版を使ってみたのですが使い方がわからないものや、ドラム譜作成には不十分(音符の向きが逆にならない)なものばかりでした・・・ ちなみにためしてみたのは、SCORE MAGAZINEとFINALE2004と作曲名人というソフトの試用版です。 よいソフトを知ってる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • ピアノ楽譜をメロディー譜に直す方法

    ピアノ楽譜を二胡という弦楽器でも弾けるようメロディー譜に直したいのですが、 和音などは一番高い音で棒が上に伸びてる音符を拾えばメロディーになるのでしょうか? 棒が下に伸びてる音符は拾ってはいけないという事を注意すればいいのでしょうか? ちなみに二胡は単音楽器なので和音などは弾けないです。 どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 五線譜で書かれたボンゴの楽譜が読めない

    ボンゴのパートが五線譜で書かれている楽譜が手元にあるのですが、さっぱりわかりません。 どこでどの奏法を使うのかドラムのように音符の位置などで分かるようになっているのでしょうか? それとも、フィーリングで叩くのでしょうか? 譜面はヘ音記号でファとシばかり書かれています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう