• ベストアンサー

少年期に見た浮遊物体の正体を知りたいです。

中学1年のころ、1つ年上の友達と夜道を歩いていたら、遠くの夜空に心電図みたいな、発光しながら蛇行の動きをする浮遊物体をみました。 速度は異常に速くて、2秒くらいで消えました。 思わずギャーと言って二人で抱き合ってしまいました。男同士で気持ち悪かったですが、そんなことすら考えられない異常事態だったので。 1人だと誰も信じて貰えなかったでしょうが、2人で同時に見たことが大きかったと思います。彼も今も覚えているといいます。 なおその場所(自分の実家の付近の超田舎)では、1950~70年代にUFO目撃事件が多発した場所だったそうです。 その後大人になって、いろいろ科学的な見地から調べ、コウモリに何らかの発光物質がついたのとも仮定しました。しかしコウモリはあのような飛び方はしないことも同時に分かりました。それに距離感としては数十キロ離れた山の上です。 次に考えられるのは流星です。速度的には自分がかつて見た流れ星の数倍でしたが、しかし一番不思議なのは心電図のように上下に蛇行していたことです(方向は垂直方向に右から左へ)。当時にして思ったのが、「これは自然界の動きではない」コンピュータ的なプログラマブルな動きでした。 光の強さとしては、周囲にある星よりかなり強く、しかし一定距離を走った後にすうっと消えました。 これはいまなお謎となっています。どなたか科学的に思い当たる方はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.4

まぁ、この場で断言できる人はいなし、断言もしないでしょう。 その場にいたわけでもないし、見たわけでもない。 「・・・ではないでしょうか」という文になるだけ。 未確認と言う意味では「UFO」なんですよ。 ただそれが未知の生命体の乗り物かどうかは誰にもわかりません。 今の人類は、「科学」で証明できないものはすべて否定、存在すら否定されます。 ほんとに「科学」って万能なのでしょうか。 いいじゃないですか。60億の人間がいて、60億通りの考え方や見方があるわけです。だったらその中の一人くらい「夢」のある見方をしてもいいじゃないですか?。 gnt222様が見られた飛行物体の正体は不明ですが、深海の生物すら知らない「科学」なんて使わずに、自分なりに空想されてみてはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

距離があやふやなので判断の基準がありませんね。 1メートルか100光年かどのようにして判断できるのですか。 季節や時刻も必要ですね。 動きからして蝶や蛾のようにも思えます。 うんと遠くの稲妻、 マラカイボの怪光線(NHK)も稲妻でした。 私が幼少の頃雲が家の上をウロウロと移動するのを見ました。 長く謎でしたが飛行船を知ったとき分かりました。 第二次大戦中のことで飛行船で町の上空を警戒していたそうです。 飛行船を雲と見間違うことは無いと思われるでしょうが私の記憶では雲だったのです。 こういうことがあるので見た物自体があやふやだということもあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.2

大槻教授が溺愛しているプラズマじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

流星の大きいやつで「火球」と呼ばれるものではないでしょうか。 俗にいう「火の玉」というのはたいていこれを見誤ったものです。 火の粉をまき散らしたりしながら流れるので、これが火の玉のしっぽにみえたり、揺れているように見えたりするのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校物理にて、まとめなんですが、2物体の衝突です。

    以下のような問題にて、「2物体が衝突する」という事は常に「2物体のy軸方向の初速度と"質量"が同じ。」でないといけないという事でいいですか? 画像の図のように水平面上に、ある距離だけはなれて二点P、Qがある。 今、Pから仰角60°の方向に初速度v0で小物体Aを投げると同時に、Qからある初速度で仰角30°の方向に小物体Bを投げたところ、AとBはそれぞれの最高点Rで衝突した。 重力加速度の大きさをgとし、以上の運動は同一鉛直面内で行われているものとする。 空気の抵抗は無視できるものとして、次の問を答えよ。 (2)Bの初速度の大きさはAの何倍か求めよ。

  • お互い180度の方向へ放った光の1秒後距離は

    二つの発光体があり、その発光体を同時に、180度の方向へ発光した場合1秒後のお互いの距離は 約60万キロメートルの位置のにあるのでしょうか!?  よろしくお願いします。

  • 高校物理の2物体の衝突するという為の全条件とは?

    高校物理です。以下のような問題にて、「2物体が衝突する」という事は必ず「2物体の、初速度と速さと投げる角度と質量が全て同じ」でないといけないんですか?他にも条件が有りますか? 画像の図のように水平面上に、ある距離だけはなれて二点P、Qがある。 今、Pから仰角60°の方向に初速度v0で小物体Aを投げると同時に、Qからある初速度で仰角30°の方向に小物体Bを投げたところ、AとBはそれぞれの最高点Rで衝突した。 重力加速度の大きさをgとし、以上の運動は同一鉛直面内で行われているものとする。 空気の抵抗は無視できるものとして、次の問を答えよ。 (2)Bの初速度の大きさはAの何倍か求めよ。

  • 聴診器と心電図

    一般的に聴診器で心臓の動きや状態に異常がみられた場合、心電図にすすみさらに詳しく調べるのが一般的でしょうか?

  • 物体の衝突の問題です。

    大学受験問題です。よろしくお願いします。 水平な地面上のP地点から質量Mの小物体Aを鉛直に打ち上げ、同時にQ地点から質量mの小球Bを打ち上げる。小球Bの打ち上げ角度αとPQ間の距離lは変化させることができる。小物体Aの打ち上げの初速度の大きさをV、小球Bの初速度の大きさをvとする。また、重力加速度の大きさをgとし、空気による抵抗は無視する。 BをAに衝突させるには、角度αをいくらにしなければならないか。sinαを求めよ。 私は、 Aのt秒後のx座標=Bのt秒後のx Aのt秒後のy座標=Bのt秒後のy とし式を立てました。 ですが、解答では、 AとBが衝突する場合、A、Bは同じ座標に同じ時刻に到達しなければならない。その場合、鉛直方向について考えれば、同時に投げ出すため、鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない。ここで、それぞれの初速度のy成分より、 vsinα=V とあります。 ですが、鉛直方向だけで、どうしてx軸方向は考えないのでしょうか。 高さは同じでも、x座標が違うかもしれず、それだと衝突しないと思います。 また、答えには、「鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない」とありますが、どうしてでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 物体の落下速度について

    基本的な質問で申し訳ありません。 今、物体の落下速度と遠心力の関係を調べているのですが、 難しい文章で、物理学に弱い私は理解不能なので、お力を貸していただければ幸甚です。 同じ距離の坂道を、同じ重量の物体が、同時に落下した場合、 「ほぼ直滑降に近い経路」を落ちた物体Aと、 大きなカーブを描く経路を通過して落ちた物体Bとでは、 どちらが物体落下速度が速いのでしょうか? 素人の私から考えると、ほぼ直滑降に近い経路を落下した方が、 速度が速いとは思うのですが、科学的根拠の説明が知りたいのです。 逆を言えば、その物体AとBが、同じ到着地点に同時に到着したとすれば、 落下速度が早い物体の方が、片方の物体より先に、落下開始しないと、 同時着地しないという解釈で正しいのでしょうか? 何かわかりやすい文献等ございましたらご教示いただけると助かります。 この事をとある争いで証明しないといけないので、大変困っています。 どうぞご教示宜しくお願い致します。

  • 物体の衝突

    大学受験問題です。よろしくお願いします。 水平な地面上のP地点から質量Mの小物体Aを鉛直に打ち上げ、同時にQ地点から質量mの小球Bを打ち上げる。小球Bの打ち上げ角度αとPQ間の距離lは変化させることができる。小物体Aの打ち上げの初速度の大きさをV、小球Bの初速度の大きさをvとする。また、重力加速度の大きさをgとし、空気による抵抗は無視する。 BをAに衝突させるには、角度αをいくらにしなければならないか。sinαを求めよ。 私は、 Aのt秒後のx座標=Bのt秒後のx Aのt秒後のy座標=Bのt秒後のy なので、 (x軸方向) l=v(cosα)t cosα=l/vt-----☆ (y軸方向) Aについて・・・y=Vt-(1/2)gt^2 Bについて・・・y'=vsinαt-(1/2)gt^2 A=Bより V=vsinα sinα=V/v-----★ ☆と★より、 tanα=tV/l sinα=tV/lcosα、としました。 ですが、解答では、 AとBが衝突する場合、A、Bは同じ座標に同じ時刻に到達しなければならない。その場合、鉛直方向について考えれば、同時に投げ出すため、鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない。ここで、それぞれの初速度のy成分より、 vsinα=V とあります。 ですが、これだとx軸方向が考慮されていないことになりませんか? 高さは同じでも、x座標が違うかもしれず、それだと衝突しないと思います。 また、答えには、「鉛直方向の初速度が同じでなくてはならない」とありますが、どうしてでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 小6算数速度と比の問題

    AさんとBさんとの速度の比は5:4です。同地点を同時に出発し、2000mの距離を同方向に進みます。 Bさんは途中で、速度を1.5倍にしました。すると同時に終点に到着しました。 Bさんが速度を上げた地点は出発してから何メートルの所ですか? という問題で、 2000÷5=400・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(1) 1.5×4=6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(2) (6×400-2000)÷(6-4)=200・・・・・(3) 4×200=800・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(4) という模範解答なのですが、 式(3)で出てきた200を何故式(4)のBさんの速度4にかけるのか? どうもうまく説明できません。 線分図や面積図などを使うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心電図結果→「反時計方向回転」異常なし

    今日、人間ドックの検査結果が届きました。 すべて異常なしだったのですが、心電図に「反時計方向回転」心配なしと書かれていました。総合判定が要経過観察となっていて、コメント欄に「心電図には所見がありますが、日常生活上心配ありません」と書いてあります。人間ドックは日帰りだったのですが、そのときにも、先生が「心電図も異常なしだし、他も全て異常なしです。よかったですね」って言われて健康相談もやらなくていいと言われて帰宅しました。 でも、今日になってこの検査結果は?? とても心配です。 父も今年4月に「第3度房室ブロック」でペースメーカー埋め込み手術をしたばかりです。遺伝?で私も心臓が悪いのでしょうか? 4年前から、心臓がドクンと止まるような感じがする症状が自分でして、一日心電図も毎年やりましたが異常なしでした。 やはり、何か心臓病なのでしょうか?? お教えください。

  • この浮遊物体は何でしょうか?

    お世話になっております。 我が家の防犯カメラに写っていたのですが、目の前を複数の浮遊物体が飛んでいきました。 動体検知で動く物体があるときにしか作動しない時間帯なのですが、夜中の1時半にそれは録画されていました。 これが過ぎた後、玄関のセンサーライトが点灯しています。人物や小動物は写っていません。 虫かと思いましたが、動体検知の防犯カメラやセンサーライトは虫に反応するのでしょうか? 宜しくお願い致します。