• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式はしたほうがいいですか??)

結婚式はするべき?センセーショナルなタイトル

ぜ り~(@-Jelly-)の回答

回答No.22

・主役になって皆に注目されるのが嫌 ・ドレスを別に着たくない。着飾りたくない。 それはどうしようもありません ふわふわしないシンプルなドレスにするのも可 ・神様を信じてないのに神に愛を誓うのはおかしい気がする。 日本人で本気で神様信じてる人はごく少数だと思います 現在は人前式が流行っているのもそのせいかと。 (神父、牧師なしで出席した人間に愛を誓うという形式です ・知人友人からお金を貰って自分の事をするのはなんか嫌 心配しなくても貰う額より出て行く(もてなす額)のほうが大量です (どうせなら祝儀不要のお招きパーティーならしてもいいと思います) だったらそうしたら良いと思う ・ゲストの皆さんを満足させる式を企画できる自信がない 挙式だけなら段取り要らないですけど。 「立って歩いてはい誓います」だけですし。 というか、挙式をしなかったときのデメリットは見てますか? 「結婚しました」という挨拶まわりを一度にすませるために式を挙げるんですよ。 それを、方々に点在する親戚にいちいちいちいち顔出すのがどれだけ手間か。 式を挙げずに、その面倒さに打ちのめされた人がいますから…。 まぁ、ハガキ1枚だけ送ってすませる、というなら しなくて良いとも思いますが 結論 式だけして披露宴はしないというのが、 現時点で貴方の一番無難な選択肢ではないかと思いました

mizz
質問者

お礼

こんばんわ。ご回答ありがとうございます。 確かに、しなかった場合の面倒については考えておりませんでした。 >挙式だけなら段取り要らないですけど。「立って歩いてはい誓います」だけですし。 >「結婚しました」という挨拶まわりを一度にすませるために式を挙げるんですよ。 そうなんですね、しかし・・・ そんな事ならさらにやらなくていいのではって 思ってしまいます。そのためにみんな、着飾って、ご祝儀持って、足を運んでもらうわけなので。 みなさん、割り切ってやってみえるのかなぁ。 もしかして、結婚式に夢をもってるのは自分だったりして。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚にまつわる費用負担は?

    結婚式の費用負担で悩んでいます。 「お前には、弟よりお金をかけてある。式は自分達でやるものだ」 と、父からの援助は受けられそうになく ドレスやブーケに至るまで自分で払っています。 式場費用は、祝儀をすべて父親に渡すので実質負担がゼロになります。 しかし、両家の式場費用をどう割るかで 相手の親さんは「ゲストにかかる費用は折半、演出等割れないものは新郎側で持ちます。」と。 しかし、それはちょっと申し訳なくて、大丈夫かなと心配です。 新婦側(私)が負担するのは、ドレス・ブーケ・ゲストの食事代・引き出物・新郎の結婚指輪のみです。 また、結納返しも父は不満のようで 結納金一割+時計(20万~30万)は返しすぎだ! お前は落ちぶれて嫁ぐのか?と。 当初は旅行費用も新郎側、結婚指輪も新郎側の負担の予定でした。 それが、旅行費用折半、結婚指輪はお互いの物を購入し交換となったことにより、不信感があるようです。 私は、30万ちょっとの婚約指輪をもらい 結婚指輪も20万超えるものを選んだため 申し訳なくて、相手の結婚指輪10万を負担することを申し出ました。 それを受け取った新郎にも不満があるようです。 父が間違っているのか、私が簡単に払いすぎなのか よく分かりません。 どうか教えてください。

  • 二次会の服装 (ちょっと長いです)

    息子が結婚することになりました。ごくごく内輪の式ですが式の後に食事会をレストランでします。一応ウエディング用のちゃんとした食事でウエディングケーキも用意します。その時の花嫁の服装ですが2人でこれを選んだようです。私はこれはゲストのドレスのような気がするのですがどうでしょうか。一応レストランのコンシェルジェの方にもお聞きしましたが紺などは花嫁さんと色がかぶらないようにゲストの方が着ることが多く主役の方はきれいな色をお召しになることが多いですとおっしゃいました。私もそう思い一応伝えましたが本人が着たい色を着るのに何が悪いと息子がとても怒りました。こんなことで式前からもめたくないしお互い嫌な気持になるのはつらいです。 こういう場合どうしたらいいでしょうか 花嫁さんらしいドレスを着てほしいと私は願っていますがやはりこちらが折れて好きなようにさせた方がいいでしょうか その前にやはりこのドレスを結婚式の二次会の主役が着るにはどうかということをどなたか教えていただけませんか

  • お色直しドレスの色がゲストとかぶるのはイヤですか?

    こちらの結婚カテや他のウェディング系掲示板で、 「ゲストドレスを新調するなら花嫁のカクテルドレスと違う色を」 という意見をたまに見かけます。 白は花嫁の色だからタブーというのは理解できるのですが、 演歌歌手のようなド派手なものはおいといて、フォーマル売り場にあるようなドレスなら 主役級の豪華なドレスは素材やデザインなどが違うし、 似た色のドレスを着たゲストのせいで 花嫁がかすむなんてことはありえないんじゃない? そこまで気にする必要があるのかな?と疑問に思っています。 それにひとことに「ピンクのドレス」といっても ベビーピンクにサーモンっぽい色、牡丹色など いろんな色味があるわけで、 サーモンピンクの花嫁の披露宴に出るときベビーピンクのドレスはダメなの?とか ヘンに気を使いすぎなのではと思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、 新婦として、ゲストが自分と同じカラーのドレスで来たら嫌な気分ですか? 新婦のドレスと同じカラーのドレスを着て行ってしまい恥をかいた(かかせてしまった)経験がある方はいらっしゃいますか? 新郎や、新婦の親族として、ゲストが新婦と同じ色のドレスを着ているのをみかけたらどう思いますか? また、その他「新婦と同じカラーのドレスをゲストが着る」ことについてご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。 (ちなみに私は「控室や挙式会場で花嫁同士がはちあわせ」も気にしません。 ラブホのフロントじゃあるまいし、と思ってしまいます)

  • 結婚式や披露宴をしたくない

    まもなく入籍をする予定の20代後半の女です。相手は長男で跡取り息子です。 結婚式や披露宴などをしたくありません。理由は ・ウエディングドレスや白無垢などといった花嫁衣裳を着たくない。あのような格好をして皆に見られたくない。 ・彼のタキシード姿や袴姿も見たくない。 ・主に自分達が主役の“自分達show”のような事をしたくない。披露宴を見るたびに大金をかけたすごく壮大な茶番劇だと思ってしまう。 (挙げられた方に対してすごく失礼な発言だと自分で思います。だから、余計まわりに相談しずらく、ここで質問しています。) また、指輪などの購入もしたくありませんし(用意もしてもらいたくない。)新婚旅行もしたくありません。 結婚をするからといってそれに関する特別な事をしたくありません。 ただ、お互いの両親を会わせて、婚姻届を提出するぐらいの事はしたいと考えています。 結婚式や披露宴を私がしたくない事、指輪や記念品(?)を欲しがっていない事を彼は知っています。 最初のうちは「お金がかからなくて助かる」と言って喜んでいたようですが、最近は「結婚式やろうよ」というようになりました。 私の親は「したくないならしなくてもいいんじゃない?」とは言ってくれてますが、どちらかといえば私の家族は小規模でいいので結婚式をして欲しい、楽しみにしていると考えているようです。 彼の両親については「え?なんでしないの?」というような反応だったようです。まだあまり深くは話してないみたいで、これからどういった反応をされるかはわかりません。 私の発言や考え方のせいで、まだ、何か揉め事やトラブルが起こったわけではありませんが、自分一人がワガママな考えを持っているようで不安になってきました。 私のような考え方は世間一般的に言って非常識なのでしょうか。 私の結婚式に対する考え方のせいで、今後、彼の両親や親戚などに対して嫌な思いをさせるのではないか、そして私自身も嫌な思いをするのではないかと不安です。

  • 結婚式のゲストドレスについて

    20歳女です。 4月に同い年の友人の結婚式があります。 人生初の結婚式なのでゲストドレスを買おうと探してたところ ピンと来るのがなく、被服科出身なので自分で作ろうと思いました。 昨日シルク100%の光沢感のある水色(ティファニーくらい)の布を買ってきました。 そこで質問なのですが ゲストドレスのスカートはどの位までのボリュームが許されるのでしょうか ネット、本で色々読んでみましたがスカートの丈、肩出しはNG花嫁より目立つのはNG 体のラインがはっきりわかるのも良くないみたいでスカートのボリュームはいまいちわかりませんでした。 その子の結婚式は20歳のダンスをやってる友人が多い(少し派手め)ので バリバリミニの子が多いと思いますがそこらへんはきちんとしたいのです。 結婚式に行ったことのある方、どの位のボリュームが目に付かないか教えて下さい。 よろしくお願いします。 参考までに画像くらいのボリュームはどうでしょうか。

  • 女の子に白いドレスを着せて結婚式に出席させる親

    結婚式の時に子供や赤ちゃんなら真っ白なドレスでも許されるといわれますが 親はどういうつもりで、子供に純白の白いドレスを着させるのでしょうか? 「私にとっての花嫁はこの子だから、この子には白いドレスを着させよう!」 「花嫁と同じ色だけど子供だから許されるわ!」 と言う気持ちなのでしょうか? 女の子ならたくさんの種類のあるドレスの中でなぜに白をわざわざ選ぶ人がいるのか不思議です。

  • 結婚式費用

    30名ほどの結婚式と披露宴はどれくらいの費用がかかりますか? 相場を教えていただけませんか? ハウスウエディングでウエディングドレスを希望しています。 この他にも、新居の費用、指輪を買ったり新婚旅行へも行ったりとお金がかかることは覚悟しています。 それは省いて、結婚式と披露宴だけで教えて欲しいです。

  • 結婚式は義理姉親子が主役?

    来月結婚式を控えています。 結婚式をするにあたり主役はゲストと思い、自分のドレスは超節約。その為に着たいドレスも諦めました。もちろんエステに行く予定もありません。全てにおいて自分のことは後回しにしてきました。 その代わり食事とお酒と引き出物に張り込み、来てよかったと思えるように努力しました。 そんな中、義姉が5歳の子供を主役にしたいらしくあれこれ言ってきました。自分の子供はどこで活躍させてもらえるのか。チャペルで子供を使って欲しい。披露宴でケーキの乗ったワゴンを運ばせて欲しい。花束贈呈をさせて欲しい。お嫁さんと一緒に入場、退場させたい等々です。 私はフォーマルな場に(うんと豪華な昼餐会という感じなので)子供を使うのが嫌いなのでやんわりお断りしましたが(リングガールだけしてもらいます)義姉は舞い上がってしまってお断りしても耳に入らないみたいで次々と次の手を考えてきます。最近は娘の頭に花冠を用意してだのお金のかかる注文も来るようになりました。その件は花も注文すると2万円くらいかかるので自分だって高くて付けられない。申し訳ないがそちらで準備してと言いましたが。 私は子供も姪っ子もいないのでわからないのですが、他人の結婚式でそんなに自分の子供を主役にしたいものですか? 義姉も主役を張りたいらしく、着物姿を見せびらかしたいそうです(せっかく着物あるんだし皆に見せなきゃって張り切ってます。子供が活躍するときにスポット浴びるから側に付き添うとも) 子供の演出をする時はこちらからお願いするものだと思っていた私はただただ唖然としました。彼は姉に無理だよとは言ってくれますが弟ということもあり、姉があまり聞いてくれないようです。 私が冷たいのか。はたまた義姉が図々しいのか。最近ではわからなくなってきました。 皆さんだったらどう乗り越えますか?あ~、私だってエステに行きたい!

  • 結婚式のおよばれドレス、何着もってますか?

    女性です。年齢的に、結婚式によばれることが増えてきました。初めて友人の結婚式に呼ばれた際、ゲストドレス(およばれドレス)を一着買いました(3万5千円くらい)。今後何回か着ることになると、レンタルするより安いかと思ったので・・・ しかし、最近になって、よばれる回数も増えてくると、毎回同じドレスで・・・というのも抵抗があります。出席している友人がちがえば、まだいいとは思うのですが、友人がかぶっていると、また同じ?と思われるのではと心配です。(アクセサリーなどを変えても、やはり同じドレスは同じドレスだと思われてしまいます)。 これから様子をうかがいながら、おそらく何着か買うことになるとは思うのですが、みなさんはこういうゲストドレスを何着もっているものなのでしょうか??(みなさんは自宅にドレスが3、4着もあるものですか??) また、友人がかぶっている結婚式などの場合、やはり意識して毎回まったく違うドレスで出席していますか??それとも、やはり恥ずかしいとは思いながらも、アクセサリー等をかえながら、1、2回は同じものを着て行ったりしますか??

  • 後悔した結婚式

    どうしても小さな頃からの夢でした。 一生に一度の幸せな日。 結婚式をどうしても挙げたかったのに、 2年経っても人前に出たくないと挙げてくれませんでした。 コロナが気になるなら2人きりの結婚式にすればいいと言い、神社挙式にしました。お金も出す価値がないと言われたので。 本当はドレスが着たかったですが、結婚式がしたかったので我慢しました。 前撮りは撮りました。向こうが嫌そうだったので私が全額はらいました。 親族だけはどうしても来たかったようなので呼びました。お車代も払いました。 私の親族は離婚しているので、5人家族ですが兄と父の2人しか来てくれず、父は会食が嫌いだからと途中で帰ってしまいました。 結局列席者は私たち含めて9人です。 挙式まではよかったのですが、披露宴もお金がなかったのでお色直しなし、余興なし、食事は1番グレードが低くて食べれたものじゃないレベルでした。私はまずくて残しました。デザートはりんご一欠片です。 お金に余裕がなかったのでBgmもかけられませんでした。ケーキもありません。 会食の席では向こうの親族が旦那自慢をずっとしていて止まらなくて、私の親族はきまずくてだんまりで申し訳ありませんでした。 カメラマンさんは花嫁さん本当に綺麗、モデル並、自分のスペック理解したほうがいいよ〜とすごく褒めてくださったのですが向こうの親族にも私の親族にも誰にも褒められませんでした。 父には花嫁姿どう?と聞いたら、おかしいと言われました。 それが1ヶ月前の話です。 義妹が来週結婚式を挙げるようです。 東京で100人規模の大きな結婚式です。 ホテルでウェディングドレスも着ますし、カラードレスも披露宴も二次会もします。 義妹は色黒で正直美人とは言えません。 なのに着飾って、ちやほやされて、本当に羨ましいです。私はその結婚式には呼ばれていませんが、呼ばれなくてよかったと思います。 もう一生誰の結婚式にも参加したくありません。 私には貯金もないし、親もいないし資格がなかったから仕方なかったのかもしれませんが 一生の夢をちゃんと叶えたかったです。 挙式のアルバムが届くそうですが見たくありません。 データだけは届いているのですが、写真を見た母が「悲しい表情をしている」と言っていました。 当日は本当に悲しかったです。 お金は2人で頑張って出しました。 親族が沢山御祝儀もくださったのでありがたいことに黒字になりました。 義両親が式が終わったあとに多額の御祝儀を渡したそうです。 旦那に「義両親は多額の御祝儀を用意してたから、本当は望んだウェディングもできたんだよ」と言われました。 何故先に言ってくれなかったのでしょうか。 子供を作る予定は生涯ありません。合意のもとです。 だからここでお金を使っても問題なかったはずなんです。 新婚直後にコロナが流行り、2年待たされたのは理解できます。 でもその間に300万の車を購入したり(都内です) 数十万する自転車を買ったり 思えばプロポーズもなあなあで、結婚指輪も10万以内、婚約指輪なし、色々悲しい思い出が多いです。 この情勢の中、やりたい人も沢山いる中結婚式をやれただけでも私は幸せ者です。 でも、こんなに酷い結婚式って見たことあるでしょうか? 友達にも誰にも話してません。恥ずかしいので。正直やらなきゃよかったと思うことがあります。 もっと酷い式を見たことがありますか?

専門家に質問してみよう