• 締切済み

日本の裁判制度のどこが問題?

映画それでもボクはやっていないという映画で日本の裁判制度の問題点についてやっていましたが、いまいちピンときませんでしたが、どこが問題なのでしょうか?教えてください。

みんなの回答

回答No.5

私は去年から今年の5月にかけて、民事(岸和田家裁)大阪高裁と争い敗訴しました。 そのとき、つくづく日本の裁判制度に不信感をもちました。 まず、家裁の判事ですが女性でしたが、法手続きをキチンとして手続きをされた事案についても、内容をきっちり精査せず単に自らの未熟な社会経験から表面的な事象の数だけで判断し、一つ一つの証拠の重さを理解せず判決しその結果当方が敗訴となり、それを受けて高裁に控訴しましたが社会経験豊富な三人の判事だと思い期待しましたが単に年をとった老醜を雛壇にならべているだけかとがっかりしました。各家裁からあがってくる案件を機械的にただ無駄に日時をおいて大層にに判決しているのだと思う。 以上のことから日本の裁判は信用できない。 嘘でもよいから証拠の数を揃えたものの勝利である。 自らの心情の赴くままに判決する。とは奇麗事です。 案件が多いわりに人が少ないからこのようになってしまったのか。 兎に角、裁判に勝つにはがむしゃらに証拠と経験豊富な弁護士をつけたもののかち。 日本の裁判に正義はない。 (誤字脱字がありました。訂正します。)

回答No.4

私は去年から今年の5月にかけて、民事(岸和田家裁)大阪高裁と争い敗訴しました。 そのとき、つくづく日本の裁判制度に不信感をもちました。 まず、家裁の判事ですが助成でしたが、法手続きをキチンとして手続きをされた事案についても、内容をきっちり精査せず単に表面的な事象の数だけで判断し、一つ一つの証拠の重さを理解せず判決しその結果敗訴となり、それを受けて高裁に控訴しましたが経験豊富な三人の判事だと思い期待しましたが単に年をとった老醜をひな壇にならべているだけかとがっかりしました。各家裁からあがってくる案件を機会的にただ無駄に日時をおいて大層にに判決しているのだと思う。 以上のことから日本の裁判は信用できない。 嘘でもよいから証拠の数を揃えたものの勝利である。 自らの心情の赴くままに判決する。とは奇麗事です。 案件が多いわりに人が少ないからこのようになってしまったのか。 兎に角、裁判に勝つにはがむしゃらに証拠と経験豊富な弁護士をつけたもののかち。 日本の裁判に正義はない。

  • a1048
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

日本司法はインチキ 欺瞞の制度です。裁判所による調書の捏造、改竄、虚偽記載が頻繁に行われてます。裁判所は詐欺師まがいの不正行為を日常的に行っています。しかし国民は裁判所の実体をまったく知りません。日本の裁判ほどタテマエと現実が違っている国はありません。日本の裁判所はダブルスタンダード、伏魔殿そのものなのです。 別名・警察裁判所 警察には各事件に即応した供述調書の分厚い模範例集が設営されている 取調べにあたる警察官たちは模範文例集に従って 事件の実態を例文に合わせて作文し構築する 検事は警察調書を丸写しにする 被害者が誣告者とは模範例には無かったのでしょう ほぼ無条件で証拠能力がある検事面前調書すら捏造する検事 刑事裁判とは検察官が処罰を要求した事実が果たして証拠で証明されるかどうか審理する過程です 判検一体は公判調書すらでっち上げます 名誉毀損で投獄の経緯は 遂犯無罪 と検索すればご覧いただけます

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

私もこの映画、見ました。 まぁ私の経験則的には、小日向文世裁判官(笑)の判決内容ほど 「やっていないことの証明ができていないから、やった」という言い方はしないと思うので、 やっぱり多少デフォルメはされているなぁ、とは思いましたが… No.1さんの回答にも通じますし、役所広司弁護士(笑)も言っていましたが、 「有罪判決99%が結果なのはいいが、それが前提になってしまうと問題」 ということだと思います。 裁判官は先入観を持たず、双方の言うことを対等に聞くのが理想ですが、 理想どおりでない裁判官だったら… ただこればかりは、どんな制度を持って来ようとも、 裁くのが人間である限り100%避ける方法はないと思います。 なお、この映画の最後で、判決を聞きながらの加瀬亮のモノローグは 日本の刑事訴訟の本質を見事に説明した言葉だと思いましたが(「問題点」では全然ない)、 言葉の出たタイミングがタイミングだっただけに、見る人に素直に理解してもらえるだろうか…? とちと不安にもなりました。

noname#35478
noname#35478
回答No.1

検察が起訴したら9割以上が有罪判決という現状がまず問題点のひとつだと思われます。 それほど検察が精査しての数字ならいいですが、検察が有利な現状では実際冤罪があるわけで、それで死刑が確定した人もいるわけですから…

関連するQ&A

  • 裁判員制度は民事にも取り入れるべきでは?

    何年か前だったと思いますが、日本でも裁判員制度を取り入れました。私は、裁判員制度の詳細は未だによく知らないというか勉強不足ですが、以前から、アメリカの映画で裁判の様子が出てくるときに、日本は裁判官の裁量に権限がありすぎで、アメリカは民主的だなと思っていました。このアメリカでは相当以前から裁判員制度が出来ていることは、古い時代の映画でも出てくるので、日本は何十年も遅れて取り入れたということでしょう。例えば「12人の怒れる男」という映画はまさにこの裁判員に選ばれた男たちを描いたもので名画の類だと思いますが、最初は1954年の制作だったとのことです。日本は少なくとも50年以上たってから民主的というか妥当な制度をようやく取り入れた感じがしました。 この裁判員制度に関して、下記の質問をしたいと思います。 1. 日本の裁判員制度は刑事事件のみに採用されていると聞いています。これについては、私は民事事件にも採用すべきと思います。裁判官がどのように理解して判断するかという部分の割合が大きい事件が多く、裁判官という特殊な環境で育った人だけが判決の権限をもつというのは問題(危険)と思います。特に、日本裁判所は過去の判例に従うことが大優先するような組織なので、時代の変化や国際化に対応しない面があり、裁判員制度は社会の常識的な総合判断が可能になると思います。これに関する質問は次の2点です。 (1) アメリカでも裁判員制度は刑事事件だけで民事には取り入れていないのでしょうか? (2) 民事にも裁判員制度をとりいれるべきと思いますがどうでしょうか?手間暇や費用がかかるとかいうマイナス面ばかり並べずに、制度として必要かどうかという視点でお願いします。 2. 裁判員制度に関する直接の質問ではありませんが、(ついでに)関連事項として下記も質問させて下さい。 日本の法律・裁判関係のことで、欧米に比べて遅れている(いう表現が適切でなければ改善すべき)点は、少なくないと感じています。 例えば、日本も海外からの指摘や圧力があって、ようやくハーグ条約に加盟することになったようですが、以前そのことを知った時に素人的には日本のやり方は実に間違っている(日本は国家が一種の犯罪人に逃げ場を与えて保護しているようなもの)と思っていました。しかも改善への検討が始まってからの対応は非常に遅くて抵抗がいろいろあったからと思いました。ハーグ条約に限りませんが、法曹界はあまりに自己都合を優先して改善に抵抗している感じがします。 (一般人である)私自身でも、法律・裁判関係で改善すべき点がすぐにいくつか考えられるのですが、それが適当かどうかは勉強不足なのでここでは省略します。教えてGooには、法律や裁判に詳しい方や問題意識を持っている方が多いようで、特に欧米との違いにおいて、日本の法律・裁判の制度、やり方などで遅れている又は改善すべき点についての情報や考えを教えて下さい。

  • 裁判員制度と陪審員制度について

    裁判員制度と陪審員制度について 今度、大学でディベートをするのですが、 私の立場は「日本の現行の裁判員制度を陪審員制度に変えるべきである」です。 そこで、みなさんのご意見お聞かせください。 なぜ、陪審員制度に変えるべきなのか。メリットがあるのか。 裁判員制度の問題点など よろしくお願いします。

  • 裁判員制度の問題点

    日本の裁判員制度は米国のものとは似て非なるもので、裁判員(一般人)の負担が大きかったり、改革されるべきところが、改革されておらず、様々な問題を抱えているといったことをよく耳にします。どこが問題で、なぜ野放しなのでしょうか?

  • 裁判と制度について

    裁判と制度について 裁判について疑問に思ったことがあるのでいくつか質問したいことがあるのですが、 1、裁判を行う際、三審まで行うのは、片側が裁判の判決に不満が会った場合のみ行われるものなのでしょうか?一審で終わることもあるものなのでしょうか? 2、以前一度裁判で無罪になった人はその事件で二度と罪に問われないと聞いたことがあるのですが、これは同じ事件で別の罪で起訴されることもないことになるのでしょうか? 3、日本の裁判員制度では、一つの裁判所での判決は、三日間で行われるのが普通みたいですけど、3日間でない場合もあるのでしょうか? 4、裁判員制度は、欧米の陪審員制度に似ていると聞いたことがあるのですが、違う点は、陪審員制度では、裁判官が判決に関与しない点みたいなことを聞いたことがあるのですが、この理解であっているのでしょうか? 5、通常、刑事裁判、民事裁判では、それぞれの裁判所によって違うのかもしれませんが、だいたい裁判を行うことを決めてからどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?また、費用の相場なども教えてもらいたいです。 6、また、刑事裁判は検察が、民事裁判は原告が訴えを起こすのが普通だと思いますが、他の場合もあったりするのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありませんが、わかる方回答よろしくお願いします。

  • 裁判員制度について

    裁判員制度に興味を持っているのですが、よく内容が分かりません。 そこで、裁判員制度はどういうものなのかということと、良い点と悪い点を具体的に教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 日本の裁判員制度

    日本の裁判員制度のモデルはどこの国でしょうか?

  • 各国の裁判員制度の概要と問題点がわかる文献

    こんにちは。 今卒業論文で裁判員制度について調べています。 その中で、日本以外の国の裁判員制度、陪審員制度などについて書こうと思っているのですが、何か良い文献はないでしょうか? イギリス、アメリカ、フランス、ドイツで制度の問題点などもたくさん載っているものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 日本の裁判制度のどこがおかしい?

    日本の裁判制度はおかしいという声を最近耳にしますがどういうところがおかしいのかピンときません。どこがおかしいか教えてください。

  • 裁判員制度は正しい?

    裁判員制度は国が決めたようですが、裁判員になれば裁判員になった国民に責任がかかります。国民に責任をかけるのならその国民の意見を聞いても良かったのではないでしょうか? 裁判員制度の問題点は、自分の人生もまともに生きれてない人達が他人の人生に口出しする余裕があるかってことです。みんな自分の人生で精一杯なんです。わざわざ赤の他人のために負担をかけ裁判員になって身近に起こらないような事件を裁いて誰が得するんですか?それならその間読書してた方がずっと有意義に過ごせます。 それと、国民が必ずしも正しいとは限りません。皆違った考えを持っているんですから誰が正しくて誰が間違ってるって誰に言えるんですか? そもそも、国民は専門知識ないですから感情的に裁くことに問題はないんですか? それでも、裁判員制度は間違っていないと言えますか?

  • 裁判制度

    フランスと日本の裁判制度を比較しながら、一元的裁判制度と二元的裁判制度について説明せよ というレポートがあるのですが、どういう構成で書けばいいと思いますか?