• 締切済み

裁判制度

フランスと日本の裁判制度を比較しながら、一元的裁判制度と二元的裁判制度について説明せよ というレポートがあるのですが、どういう構成で書けばいいと思いますか?

みんなの回答

  • east-with
  • ベストアンサー率41% (85/207)
回答No.1

 資料編 フランス 参審制度 最高裁判所(日本)(http://www.nichibenren.or.jp/ja/citizen_judge/about/column1_fr.html) アメリカ 陪審員制度 最高裁判所(日本)(http://www.nichibenren.or.jp/ja/citizen_judge/about/column1.html) 日本 裁判員制度 最高裁判所(http://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/index.html) イギリス・アメリカ陪審員制度と参審制度の違い 最高裁判所(日本)(http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c8_2.html)  資料の要約  フランスの制度は1989年フランス革命により、1791年に憲法法改正でイギリス式陪審制度が導入された。1941年に現行制度。参審制度は、有罪8表・量刑は過半数の7票必要。  本件とは関係がないが、参考程度に陪審員を話そう。陪審員は全員一致という原則である。  裁判員は6人。評決で全員一致しなければ、多数決で決める。  レポートの基礎知識 一元的裁判制度と二次元的裁判制度。  まず、一次元とは無罪か有罪だと懲役や執行猶予や死刑などを数回で決める。たとえ、有罪支持が過半数でなくても審議される。  二次元とは、2つの段階を踏む。まず、有罪か無罪かで有罪が8票未満なら終わる。8票を越えたら量刑を決める。つまり、戦略的ないし論理的。  レポートの問い  例え、有罪でも裁判員が無罪と言えば無罪になるのではないか。裁判員に同情や感情で罪が軽くなるのではないか(同情酌量)。裁判員に偏りが生じ公平な裁判が受けれなくなる可能性。裁判員の偏りで判決が軽すぎたり、重すぎたりする可能性(判決は過去の判例法に基づき決めていたが、事例ごと(ケースバイケース)になる問題)。  逆に、裁判員により、国民が裁判に注目するようになる(身近な存在になる)。過去の裁判は弁護士や検察と裁判長のみの専門家(司法試験合格者)のみで審議されており、市民感覚や意識が薄れたいたのではないか。  レポートの構成 仮題 日本とフランスの裁判制度の比較 第一章 日本の裁判員制度 1節 2009年裁判制度始まる 2節 初期の裁判員のマスコミの注目 3節 裁判員制度の必要性を問う 第二章 フランスの参審制度 1節 フランス裁判制度の変遷1(フランス革命後と陪審制度) 2節 フランス裁判制度の変遷2(1941年の参審制度 3節 参審制度は必要か 第三章 日本とフランスの裁判制度の比較 1節 裁判員制度は有罪は票数は関係ないが量刑には過半数が必要 2節 フランスは有罪に8票、量刑に7票(過半数)が必要 3節 裁判員の目的とは何か 第四章 裁判員制度以前と以降 1節 市民感覚から外れた裁判 2節 裁判員は市民感覚であり専門性ではない 3節 法曹達の利害と利権(無罪主張の弁護士が増えた・裁判官の判決が社会規範を無視している) 4節 法律と道徳や社会規範(成文法と慣習法の問題)

関連するQ&A

  • 海外の裁判制度について。。。

    海外の裁判制度について知りたいです。 いろいろ検索しても、日本のばかりで… 海外の裁判制度でも、日本と比較してみたいので、 顕著に違う国の制度とか教えてほしいです。 また、そういったサイトを載せて頂けるだけでも 結構です。 よろしくお願いします。

  • 裁判員制度に似た制度の名前が思い出せません。

    裁判員制度に似た制度の名前が思い出せません。 だいぶ前の、どこかのTVのニュース番組だったかバラエティだったかで裁判員制度の説明を取り上げていました。 まだ裁判員制度が始まる前のことです。 「実は、今の日本にも裁判員制度に似た制度があるんです!」的なことを言っていたような記憶があるんですが、それが何だったのか思い出せません。 モヤモヤして気持ちが悪いんですww 誰か真相を知っている方はいませんか?

  • 現在の裁判官任命制度について

    最近の日本の裁判官任命制度についてなんですが 今日本では 1)キャリアシステム・・・司法試験に合格してすぐ裁判官(キャリア裁判官)になる制度 2)法曹一元制・・・弁護士などの経験があるものの中から裁判官を任命する制度 と二つあると思います こんどこの二つについて詳細をしらべテイクのですが まずこの二つの現在の運用状況、メリットデメリットを知りたいと思うのですがキャリアシステムというのが特にきまった呼び方ではないため なかなか二つを比べたサイトがなかったりします。 なので皆様のお力を借りたいと思い投稿させていただきました。 ぜひこの上記の二つを教えてもらいたいと思います またこれらのことが載っているサイト等ありましたら教えてもらえれば 幸いと思います

  • 裁判員制度のモデル

    裁判員制度についてのレポートを書かなくてはいけないのですが、裁判員制度を意識して裁いた、または現在も裁判が行われている事件はありますか? また従来の司法制度と裁判員制度の裁判時間はどれほど短縮されるか、どなたか詳しい人は教えてください。

  • 至急! 裁判員制度について

    裁判員制度についてどう思いますか? あなたの意見を詳しく教えてください。 明日までに裁判員制度のレポートを書かないといけません。 自分で書かなければならないのは、分かっていますが、時間がありません。 よろしくお願いします。

  • 裁判制度

    本日のニュースでアメリカの元副大統領John Edwardsが自由の身になったという報道をがありました。 これはJohn Edwardsの「キャンペーン費用不正使用」に関する裁判で陪審員の意見の統一がつかず「評決不能陪審」となったものです。 これを読んで裁判制度について疑問を持ちましたので、下記どなたかご存知の方教えて戴けますでしょうか? 権利章典修正第5条「何人も、同一の犯罪について重ねて生命身体の危険にさらされることはない」に基づき、アメリカの裁判は一回だけで余程の新情報がない限り上告は裁判官から拒否される・・という印象を持っています。 このDouble jeopardy(一事不再理)の精神は日本でも同じだと思うのですが、日本の場合アメリカに比較して上告の数が多い様に感じられます。 A. この上告頻度の違いに対する認識は正しいでしょうか? B. アメリカの場合、裁判を何回も行わないのは裁判の数に比較し裁判官の数が少ないのと、費用の点からだと思いますが、(もしAが正しい場合)日本ではこの点議論にならないのでしょうか? C. 日本では最近(アメリカ的な?)陪審員制度を導入しましたが、もし日本の裁判制度をアメリカに合わせようとするなら、何故上告に対する考え方が異なっているのでしょうか?

  • 裁判員制度について

    日本の裁判員制度は、どこかの国の制度をモテルにしたものでしょうか?

  • 裁判員制度

    アメリカの陪審員制度と日本のこれから実施される裁判員制度はどうちがうのですか??

  • 日本とドイツ 社会福祉制度

    日本とドイツの社会福祉制度について比較し、結果を評価する』というレポートを書きたいのですが、 構成の仕方がわかりません。 比較がポイントらしいので序論の問題提起はする必要はないのでしょうか。たとえば、日本とドイツの社会福祉についてこれから比較することにする。という感じにしようと思うのですがどうですか? また、社会福祉の中でも高齢者、障害者の介護についてテーマを絞ろうと思うのですが、本論において初めの段落からいきなりドイツの制度について説明をし 要所要所で日本の制度と比較していくやり方で大丈夫でしょうか。それとも保険制度、在宅介護、施設といった具合にそれぞれ段落分けして比較するのがいいのでしょうか。 自分の意見をどのタイミングで書けばよいのかもわかりません・・・。 段落の構成の仕方、何か良い案はありませんか。どんな例でも構いませんので具体的に教えてください。 レポートはじめて書くので色々わからないことが多く、質問ばかりですみません

  • なぜ、陪審員制度ではなく、裁判員制度?

    現在、裁判員制度について調べています。 かつて日本では陪審員制度が行われていたことが分かりました。 その陪審員制度は、「停止」されたのですね。 ということは、かつての陪審員制度をまた行う可能性があったのではないでしょうか。 なぜ、参審員制度でもなく陪審員制度でもなく、裁判員制度を導入したのかを教えて下さい。