• 締切済み

説明するには複雑すぎて

私の問題、両親の精神的維持介護、母子家庭、33歳無資格の再就職先の見込み、同棲中の彼、変な大きな夢、無気力の毎日、いらいらしてしょうがない何もできない自分が情けなく、こんな母では子供も育てられない。自分のふがいなさ、どれをとっても自分のことを責めるばかり。精神科にいっても自分で本当の気持ちを話すことができず表面てきなことしか話せず解決にならず。ポジティブに考えようとおもえば思うほどに、落ちていくこんな、私に、何か救いの意見をください。

みんなの回答

  • marrin
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.6

#3の回答をしたmarrinです。 ネームの似たmarineblueさん(^_^) 弁護士になりたいということですが、素敵な夢じゃないですか!    常日頃思うことは、やはり 痛みの解る人間が、本当に困った人を救ってくれるんだなぁ、と言うことです。 学歴、経歴を首から下げて人付き合いや仕事をするわけではないです。やはり、いざという時、すがる思いのときは、その人の生き方や 経験からいかに学んだかが伝わってくるものですよね。 それでは、今の経験や悩みは その夢のためにも最適じゃないですか。  うまく行かないときは、それなりに学ぶべきことが そこに残っているという意味なのかもしれない、と、いつも思うことにしてます。  いつだって夜明け前が一番暗いんだそうですよ。 全てが 将来の幸せのためになるように 今を一番楽しく、大切に生きましょう。お互いにね(^_^)

marineblue
質問者

お礼

marrinさん有ま難うございます。ポジティブに考えて今の自分が大きくなって夢を本当にかなえられるときまで楽しく生きていこうとおもいます。本当に、底知れない勇気が出てきました。有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分の状況をしっかり把握してらしてすごいと思います。 その状況で、母としても、働く個人としてもしっかりしなくちゃと 向上心を持ってらして。 そのまじめさで、つらくなってしまっているけれど、 その気持ちがあるからこそ、現状よりひどいことにならずに とどめて来られたのだと思います。すごいことです。 そんな自分を、もっと評価してあげてもいいと思いますよ! 急を要する問題点から、ひとつひとつ、片付けていけばきっと 少しずつ楽になっていくと思います。 子育てがあるから、親の気持ちの安定は重要項目ですね。 つまり、あなたの幸せ感を上げることが、重要と思います。 捨てられるものは捨てて、投げ出せるものは投げ出して、 保留できるものは保留して、 あなたにとってたいせつなものを、優先できるように工夫してみてください。 公共の福祉制度なども、利用できるものはすべて利用しましょう。 あなたがなにもかも背負わなきゃいけないなんてことはないですよ。 母子家庭のための情報サイトもいくつかあります。 とりあえずひとつ、紹介します。

参考URL:
http://www.singlemother.co.jp/index.html
marineblue
質問者

お礼

有難うございます。まず、頭の中から問題を出しひとつひとつ書き出し冷静ににらめっこしてみます。そして、自分に優しく解決できるところから、ゆっくり解決していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.4

「~ねばならない!」という気持ちが強く、自分で自分を追い込んで行き詰まってしまった時の一つの選択肢として「しばらく頑張らない」というのがあります。 「なんとか頑張らねば」という強い思いは更に自分を精神的に追い込んでしまいます。そんな時、「頑張る」という気持ちを一時捨てることです。 そして、気持ちが一段落してから、1つ1つの問題に取り組むのも良いと思います。

marineblue
質問者

補足

そうですね。頭ではそんなにできないわよ。と思ってても、やらなきゃやらなきゃと自分に言い聞かせすぎていました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marrin
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.3

marineblueさん、毎日お疲れさま。 まじめな人って、問題をたくさん抱えがちなんですよね。 そして、人に相談しようにも 素直に聞けない・素直に自分を開示できない。ですよね!? つらいですね。お察しします。 まずは絡まったように見える問題を、シンプルにすることじゃないですか?ひとつひとつの問題を みんな一緒くたに絡めてしまうと 複雑に見えてつらくなりますよ。 お勧めしたい本があります。 『スピリチュアル セルフ カウンセリング』             著:江原 啓之 王様文庫 自分の時間を…難しいかもしれませんが、少しでも持って、自分を大事にしてください。  そして自己開示を上手にできるようになると楽ですよ、きっと。 それから、もしよければ教えてください。 大きな夢ってどんなことですか?

marineblue
質問者

補足

恥ずかしいのですが、高卒無資格の私、エリン・ブロコビッチの映画が大好きで彼女は違いますがアメリカの弁護士になりたいと思っています。低所得の人やドメスチックバイオレンス、幼児虐待などの問題を抱える人を助けられればなんて?恥ずかしいですね。自分がその前に何とかしなくちゃです。(笑い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fireruby
  • ベストアンサー率35% (28/80)
回答No.2

一生懸命考えようとしている、と言うご自分を 認めてあげたらいかがでしょうか。 すべての悩みの根源を、ひとつひとつ 自分の糧にすることが大事だと思います。 いっぺんに全部解決しようとせず、 まず何が一番大事かを考えて、 もしくは何が一番手っ取り早いか。 ひとつでも、心の中で整理がついたら、 ご自身を誉めてあげてください。 私なら、そうですね、あなたが仰った 「こんな母では子供も育てられない」 と言う言葉。 どんな母親でも一度は子育てに不安を抱くものです。 だらしないお母さんに育てられた子供は おのずとしっかりした子供になります(笑) 大義名分をふりかざすなら「放任主義」 「子供の自主性にまかせる」という言葉が使えます(悪) 母子家庭で、色々と不自由不足もあるとは思いますが 全部バネにしてしまいましょう。 (うちも母子家庭です) 素晴らしい教育をほどこしても、全く効果が現れず、 能力を発揮できない子供のほうが多いのですから、 肩の力をぬいて、ご自身が無理なくできることを やってあげればよいのでは? 笑いかけてあげること、話しかけてあげること、 あなたにとって何気ないことさりげないことでも、 全部子供の情緒の発展に役立っているのです。 悲しすぎて笑えない時は、「キムチキムチ」 と鏡の前で唇を動かして、笑う練習をしてみてください。 子育もご自身の人生のかけがえのない 経験として生かせるはずです。

marineblue
質問者

お礼

涙もろくなってる私には、とっても暖かい言葉が、そして励ましがうれしいです。変に肩肘を張っている自分が見えるのに無理をしても、できる範囲は自分でわかっているのに逃げることを一番の解決方法と頭ではわかっているのですが、少し冷静になれました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.1

私の問題、両親の精神的維持介護、母子家庭、33歳無資格の再就職先の見込み、同棲中の彼、変な大きな夢、無気力の毎日 回答というわけではありませんが、一つ一つ解決して行くのが大事だと思います。質問をまとめず一つ一つ説明していけば、全部一気に解決しなくても、軽減することは可能です。例えば無気力の毎日は、や、私の問題、は、両親の依存、母子家庭、再就職の悩みまたは同棲中の彼など、外的要因が影響している可能性が多分にあると思います。まずは説明しやすい問題から一つ一つ納得する答えを探してみてはいかがでしょうか? 私だって、あれもある、これもしなくちゃいけない、でもあれは今の自分にはできない...と現状できないことを並べたらそれは無気力になるし、どれを手につけても進んだ感じがしない!と思います。まずは問題一つに集中して、それをクリアするまで別の問題には手をつけないなどと決めてかかってみるのが、一歩ずつ進むキーだと思います。

marineblue
質問者

お礼

自分で自分を」苦しくしているのがきっとひとつずつ解決していったら意外と簡単だったりするんでしょうね。あせらず少しずつ問題解決していきます。ありがとうございます。冷制度アップしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1年間の契約採用。モチベーションが続くのは何年まで?

    1年間契約の契約社員を4年つづけています。 3年目までは仕事に対しポジティブにこなしてきましたが、 4年目になって気力が続かなくなっていることを自分で痛感しています。 精神的に参ってしまうことも多くなり、それに因るミスも増えます…orz 仕事が不安定なのは何も契約社員だけでないことはわかります。 ただ年契約で働いている人たちは、どんな気持ちで働いてるのかな?と… 気力を維持するための対処方法などあれば是非教えてください。 ちなみに正社員登用への可能性は、今のところ全くありませんw

  • 再就職ができない。。。

    高卒で無資格・未経験で介護の職に入りました。 介護は小さい頃からの夢でした。 夢が叶った瞬間だと当時は嬉しく思いました。 ですが、いざ勤めるとすごくしんどくて、高校も不登校気味の生徒でしたから 人間関係を一番さけてきました。 介護の仕事はコミュニケーションが一番発揮されるところだとは入ってから改めて実感しました。 コミュニケーション能力なんてない自分が介護の仕事をやっていけるのかと日々不安でしかたありませんでした。 自分なりに努力はしてきたつもりです。。 結局2ヶ月しか務まりませんでした。。。。 現在は無職です。再就職しなければという気持ちもありますが行動にうつせないんです。。。 嫌で辞めた介護の職に未練たらたらな自分と、 介護の職に再就職して、またそこでも勤まらず辞めたら今度こそ介護での再就職はできない。。。 介護の資格を取ろうにも、行けないし。。。精神的な面で。。。 でも、介護士になりたいし。。 少しでも、気持ちが前に向く方法はないんでしょうか? 人の目が気になってしかたないんです。。。

  • 結婚を機にどんどん悪化してるような・・・

    精神的な病を持ちながら母子家庭生活を送っていましたが、昨年旧友の一人と再婚することになりました。結婚してしばらくは調子が良くなったように見えたのですが、また悪くなってるような気がします。 夫は凄くいい人で、家事も育児も手伝ってくれます。私の病気のことも理解してくれ、キツイ時は寝てていいからと言ってくれます。しかしそれが逆に「自分は何も出来ない」と自信を失っている要因になってる気もします。(かといって一人で全部こなせるかと言えば、まだ出来ません) 一番大きな原因としては、私の長年の夢である「住宅購入」がほぼ無理な夢となったことです。私は小さな頃から「大人になったら住宅を買う」というのが夢でした。母子家庭になっても「小さくてもいいから自分の城を持つんだ」と言う夢を持って、そのためにはまずは病気を治して人並みに働けるように…というのを目標に頑張ってきました。でも、どんなに頑張ろうと私一人の意見で住宅が買えない状況となった今、頑張る気力すら消えうせ、生きる目的をなくしてしまいました。たかが家ですが、私にとっては大きな夢でした。でもこの気持ちを夫には伝えてません。(自分を責めてしまいそうなので) かといって自殺する気持ちはありません。一応趣味もありますし、友人もいますが、今は楽しめないし、友人とも会いたい気分ではありません。 元の母子家庭に戻れば簡単なのでしょうが、さすがに結婚数ヶ月で答えを出すのは難しいし、逃げてるだけのような気がします。 でもこのままでは無気力なまま、とりあえず出来る家事や育児をこなし、ボーっと生きてるだけのような気がします。どうせ生きるなら、目標を持ち、生き生きと生活を楽しみたいのですが、どうしたらそのような気持ちになれるのでしょうか。

  • 鬱病の再発

    以前鬱病で精神科に通っていましたが ここ半年ほど調子がよく、通院もやめていました。 しかし今月に入ってまた体調が悪くなり 仕事に行く1時間程前になると起きれるのですが、休日は起きる気力もなくほとんど寝たきりです。 雑誌もテレビも全く楽しいと思えず、見る気力がありません。 始終すごい不安感におそわれて、苦しいです。 ほんの些細なことでイライラしたりして叫びだしたくなったり 自分は生きてるだけで罪な人間なんだと思い、死にたくてたまらないです。 死ぬことが唯一の救いだと思います。 以前病院にかかったのは、自殺未遂をしたからなのですが これはまた鬱病が再発したのでしょうか。 再度病院に行くべきかと思いますが 皆辛い思いをしていても頑張っているのに、このようなことで現実から逃げているだけではと思い、病院に行くのがいけないことのように思います。

  • 死にたいと思っているのですが

    口では言ったことがありません。 21歳女で大学休学中です。 ずっと無気力で週3のバイト以外は引きこもっています。 何かやろうとしてもめんどうくさいんです。 でもどうしてめんどうくさいのかわからないんです。 自分に甘えを許してしまう自分・・・なんかもどうでもいいです。 人にどう思われてもいいのですがどうしても無気力です。 (バイトは真面目に働いています。表面では普通にできます) ネットしかできません笑 不本意な言葉が口から出てしまうんです。 ひたすらカッターで本を削っていたりすると、ちょっと変になりそうです。 無気力すぎて精神が狂ってきたのでしょうか・・ 自業自得ですが・・ でもこんなに無気力なのに家族は見ないふりをして私から逃げてる気もします。 甘えんなって言われることはわかっているので言いません。 だからすごくいらいらします。 もうこの無気力が自分ではどうしようもないのでいっそ死んでしまいたいと思っているのですが、普通に社会生活できる部分がまだ残っているのですが このまま死んでるみたいなままの自分で社会に消費されるだけの人生になるのだろうかと思うと別に死んでもいいかなと思います。でも自殺とかしたら母が発狂するかもしれないのでしませんが。 でもたまにちょっと気分が浮いたりすることがあってそんなときには生きたくなります。 なんなのでしょうか、どうしたらいいのでしょうか

  • ネガティブな理由でしか動けない

    20代後半の男性です。 一応、会社員をしています。 基本的に無気力で、"何かがしたい"とか"欲しい"というポジティブな理由でなく、 あれが嫌だから、これが嫌だからという消去法で行動が決まってしまっています。 大学に進学したのは、馬鹿だと見られたくないからで、 就職したのは、社会不適合者だと思われたくないからです。 これといってやりたいことが無く、ただ退屈で不安な毎日を送っています。 突き詰めると、生きていること理由も、"生きていたいから"ではなく"死にたくないから"なのだと思います。 なにか、やりたいこととか夢が持てればいいと思うのですが、 そのためにどうすればよいかわからず、気力も沸いて来ない状態です。 この状況を変えるため、 ・趣味を探す ・ボランティアをしてみる ・精神科の受診 など、考えては見ましたが敷居が高くまだ行動には移せてはいません。 なにか良い方法がありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 無気力と意欲減退と億劫感で悩んでます。

    億劫感に関しては多少良くなった感じですが、気分の多少の落ち込みと無気力と意欲が全く湧いてこなく、仕事も探せない状態で困ってます。これも鬱の症状でしょうか??無気力と意欲が全く湧いてこない自分にイライラしてどうしょうもないです。やはり無気力と意欲が全く湧いてこないと何の為に生きてるのか分からなくなりますし、自分は終わったなって思いになり自殺願望が生まれてきます。精神科には通院していてパキシル40mgとトレドミン30mg(トレドミンは先週から追加です)を飲んでいます。本当に頭を抱え込むほどの無気力感と意欲の低下です。リタリンをくださいと言ったら駄目ですと言われました。この様な症状の方はどの様に対処していますか??抗鬱剤とかはのんでますか??

  • 欝?無気力?

    去年の今頃から不登校になった中3です。 最近、無気力でやたら苛々します。 これは鬱病なのでしょうか。 精神科に行きたいのですが親がつれていってくれません。 自分から言うのもすごく言いにくいです。   どうしたらいいでしょうか?

  • 勉強してもきりがない、と感じることはありますか?

    勉強してもきりがない、と感じることはありますか? 資格の勉強をしており、一部の資格は仕事にやや活かせてます。 イラストも学んでおり、習得に時間がかかったり、できなくても特に困らない のですが学んでいることをうまく形にするのがなかなかできない状況です。 自分でもわかりませんが無性に泣きたくなる、無気力になることがあります。似たような経験ややる気を維持した経験はありますか?何卒宜しくお願い致します。

  • 至急お願いします

    高校3年生の者です。福祉系大学に進学を志していたのですが様々な事情で介護福祉施設に就職することになりました まず福祉の場で実務経験を積んでホームヘルパーや介護福祉士の資格を取ろうと思っているのですが 元々の夢は精神保健福祉士や社会福祉士児童福祉司を取得し児童福祉の場で相談員やカウンセラーとして働きたいとおもっています 介護福祉施設で働きながら 精神保健福祉士や児童福祉司の資格は取れるものですか回答お願いします