元旦那の居住権主張に困ってます

このQ&Aのポイント
  • 知人の問題で、元旦那が離婚成立後も住み続けている戸建について困っています。
  • リフォーム代を支払い続けている元妻が家賃を払っているため、元旦那には居続ける正当な理由があるのか疑問です。
  • 具体的な手続きを知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

元旦那の居住権主張に困ってます。

皆様、初めまして。御教授願えれば幸いです。 私(会社員34歳)の知人の問題です。知人とは女性(以下A)で38歳、今年2月に別居をし最近調停離婚(審判)を致しました。 問題とは元旦那(以下B)が離婚成立した今現在も住み続けている戸建の件です。 Bとは、10年程前からAの祖母所有の戸建に住み、婚姻生活が営まれており現在に至ります。その戸建は住み始める以前は、1家族(当時出産予定)で住むには、間取りや住設の不足が有り、AB夫妻とA祖母の意思の元、大規模なリフォームを行なっております。その際の費用は、AB夫妻では借入が可能な額では無かった為、A祖母に借入をお願いし、連帯保証人としてA母、A、Bとなっております。A祖母とは、リフォーム費用を賃料として置換え、AB夫妻が支払う事で住んで良い、と口頭で決めております。実際別居まで、AB夫妻が支払いを続けてきました。 冒頭の通り、調停離婚が成立し、調停成立条項では「それぞれの負債はそれぞれが負う」と明記されております。調停中の答弁ではAがリフォーム代、Bが他の負債(戸建とは関係ない)を負うとして話をしていました。Bとしては自分の負債よりもAの負債の方が倍近く多い為、異論は無かった様です。それを受けての、審判による前述条項だと理解しています。 そうなると、リフォーム代を現在も支払続けているAが家賃を払っている事となるので、Bにはその戸建に居続ける正当な理由が有るのでしょうか?Bは元妻であるAの親族所有の戸建に居たいようです。使用貸借という事で、貸主に正当事由が無くても立退きを要請でき、借主はそれに応じなくてはならないのですよね? 具体的にどういった手続きを取れば良いのでしょう? どなたか知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>Aの祖母所有の戸建に住み、 >リフォーム代はA祖母に借入をお願いし、連帯保証人としてA母、A、B >実際別居まで、AB夫妻が(家賃として)支払いを続けてきました。 世間一般によくある事ですね。 しかし、口約束であれ文書契約であれ「婚姻関係解消で無効」となります。 >リフォーム代を現在も支払続けているAが家賃を払っている事となるので、Bにはその戸建に居続ける正当な理由が有るのでしょうか? Bが居座る権利は、存在しません。 物件所有者(A祖母)が「どうど家賃ゼロ円で住んで下さい」と言っている場合は合法的です。 が、こんな事は言わないでしよう。 婚姻関係が(調停離婚という法的な)解消した今、Bは不法占拠者だと思われます。 >具体的にどういった手続きを取れば良いのでしょう? A祖母(大家)と、A間で「借家契約」を文書で結んで下さい。 家賃は、今までのリフォーム代で良いです。 その後、A祖母名でBに立ち退きを要求して下さい。 (最高、半年間の猶予は与えて下さい。法律改正で、大家は店子に理由の如何により退去を命令出来ます。昔は、正当な理由が無ければ、明渡し要求が不可能でした。) 婚姻関係解消後、A祖母とBの間には、借家契約(住み続ける権利)は存在しません。 Bが拒否したら、調停離婚時に取り決めた内容を記載した文書を証拠として裁判所に訴えて下さい。 調停離婚の場合、双方合意文書は「法的効力を持つ」事になっています。 婚姻関係が消滅した今、Bが「居住権を主張」している理由が分りません・・・。

minomon
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 やはり、弁護士さんに相談して、訴訟しかありませんか・・・。 時間と費用を費やさなくてはなりませんね。覚悟はしておりますが、それは最終手段として取っておいて、他の方法を模索しておったのです。 DV行い、徘徊禁止命令を出す程の元旦那B相手には、甘いかも知れません。 >婚姻関係が消滅した今、Bが「居住権を主張」している理由が分りません・・・。 その戸建はBの勤務先へ徒歩数秒の距離なのと、B実家へはB親族等の体裁や本人の見栄から戻り辛い様です。戸建の隣近所にはA母、A弟夫妻が住んでおり、Aの親族が円満な生活が営まれている事に逆恨みに近い怒りを抱いている様です。「お前らが幸せになれないように、近くで見張ってやる」とA弟の妻に漏らした様です。 脅迫ともとれる、言動ですが記録は出来ませんでした。後の祭りです。 Aの弟夫婦等親族には関わりを拒否する事と、有事の際は躊躇なく警察へ連絡して欲しいとアドバイスしています。 一般的にみたら、BはA祖母所有の戸建に居る事の方が、Bとしても辛い状況だと思うのですが・・・。非常識的だと思います。 追加にて質問があるのですが、差し支え無ければ、ご回答願います。 (1)B負債には車のローンが有り、B所有にて調停で決まってます。その負債の連帯保証人にAがなってます。審判にて「それぞれの負債はそれぞれが負う」と有りますので、これを理由にAはB負債の連帯保証人を解除出来ますか? (2)Bが不法占拠者となると、その戸建の鍵をBに無断で交換し、家に入れないBがガラス等を割って侵入した場合は、不法侵入罪に当たりますでしょうか?

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>これを理由にAはB負債の連帯保証人を解除出来ますか? 連帯保証人は、保証している債務(借金)が完済するまで止める事が出来ません。 それ程、法的に強い義務を生むのです。 連帯保証人を止めたい場合は、別途連帯保証人を提供しなかればなりません。 同時に、債権者(自動ローン会社)・債務者(B)双方の同意が必須です。 (ご質問の内容から)Bは、100%同意しないでしようね。 >Bが不法占拠者となると、その戸建の鍵をBに無断で交換し、家に入れないBがガラス等を割って侵入した場合は、不法侵入罪に当たりますでしょうか? 住居侵入罪・器物損壊罪(建造物損壊罪)に問われる可能性があります。 (不法侵入罪という言い方は汎用で、正式には住居侵入罪です) 住居権者・管理者(A祖父・Aの)意思に反する立入りを「侵入」であるとする立場(意思侵害説)を最高裁は採用しています。 脅迫的行為を持って住み着いている場合は、刑法事件となります。 警察は民事不介入が原則ですが、脅迫行為には介入します。

minomon
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 再度のご回答に感謝致します。 >連帯保証人は、保証している債務(借金)が完済するまで止める事が出来ません。それ程、法的に強い義務を生むのです。 なるほど。夫婦だからといって闇雲に同意してはいけませんね。 連帯保証人の解除は難しい様ですね。 相手方の良心と自制心に委ねる事になるのですね・・・。 何らかの条件で交渉の場で引き合いに出すしか有りませんね。 ご回答有難う御座いました。大変、心強かったです。

関連するQ&A

  • 離婚調停

    離婚調停の期日もきまりました。あちらも離婚は同意するでしょうが子供の親権でもめると思います。離婚調停で親権が決まらない場合はどのような流れになるのでしょうか?調停不成立→審判→離婚裁判になるのでしょうか?それとも調停不成立→離婚裁判になるのでしょうか? 審判の意味と審判結果に異議申し立てをしたあとは離婚届けを出したあと親権の裁判になるのでしょうか?それとも離婚裁判として親権だけが争いの焦点になるのでしょうか?離婚裁判は調停不成立後や審判不成立後どれくらいで訴訟の手続きをしないといけないのでしょうか?詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 離婚調停と婚姻費用分担について質問させて下さい。

    婚姻費用分担の調停中に相手が離婚調停を起こして、婚姻費用分担が不成立になって審判に移行する時に、調停委員が「相手が提示した離婚の慰謝料に納得するかしないか?」と言われたので、「納得できません」と言ったら、「次回、来月の26日に婚姻費用分担は審判に移行します。離婚調停は調停不成立となりました。」と言われました。 離婚調停を1回も行われず不成立ってどういうことかわかりません。 ご説明よろしくお願い致します。

  • 離婚調停について

    先日第一回目の調停を行いました。 婚姻費用については成立出来たので、次回から離婚調停に入ります。 主人は親権を主張していると調停委員の方が言っていました。 離婚調停は お互い離婚には同意しているけれど、親権について合意出来なかった場合は不成立となり、訴訟になるのでしょうか。 それとも離婚だけ成立させて、「親権」については審判となるのでしょうか。 お願いします。

  • 調停離婚

    調停離婚の調停調書に、「相手方の申出により離婚する。」と書かれていることがありますが、どのような場合でしょうか? 夫妻の同居請求の調停事件において、同居の申立がされたのに対し、相手方が離婚の申し出をし、結局離婚の調停が成立した場合だけでしょうか?

  • 同居義務違反

    夫婦円満の調停中です。調停は不成立になりそうです。不成立になったら、審判になるのですか?審判で同居命令がでない場合は同居義務違反で同居のための裁判は地方裁判所や家庭裁判所に起こせますか?裁判で同居命令を出す判決はもらえないのでしょうか?離婚は今は考えていません。不成立の後はどうすればいいかわかりません。

  • 弁護士について教えて下さい

    離婚をする為、調停を申し立てました。 それとは別に子の引渡しの審判を申し立てました 審判には法テラスで紹介された弁護士がついています。 審判は継続中ですが調停が不成立に終わりました。 今後、裁判をするつもりですが弁護士をどうすればいいのか分かりません。 また法テラスに行き裁判の為の弁護士を紹介してもらうのでしょうか? 審判を依頼している弁護士に頼めるのでしょうか? それから調停不成立になった時にすぐに裁判を起こしたほうがいいのでしょうか?しばらく経ってからでは何か不都合とかありますか? その際のメリット、デメリットなどあれば教えて下さい。

  • 財産分与請求はできるのですか?

    現在離婚調停をしています。 2年3カ月もの話し合いの末ようやく調停も終わりそうです。 先日調停条項案が双方でまとまったのですが少し疑問な点があるので質問させて下さい。 調停条項案の中に、本件離婚に関し、何らの債権債務がないことを相互に確認する。とあるのですが、離婚成立後に住宅を任意売却し、もし売却額が残りのローンよりプラスで売れた場合、条項案があったとしても相手は財産分与として請求できるのでしょうか?

  • 調停が成立した後の調停内容の責務違反について

    AさんとBさんの間でトラブルが起き、 以下のような調停が成立した後の責務違反での反撃方法をご教授お願いいたします。 登場人物 A:Bさんとトラブル B:Aさんとトラブル C:Aさんと近しい人物(夫婦や兄弟、親会社と子会社のような関係) D:今回のトラブルなどには関係なく、まったくの部外者、ただしAさんを知る人物 調停内容 1、A及びBは、本調停に関して知り得た情報、調停の経過内容を法的手続き等正当な理由無く第三者に口外しない。 2、A及びBとの関係には、本調停条項に定めるもの以外には、債権責務の無いことを確認する。 という内容です。 しかし、AさんはBさんとの調停内容を第三者数人に話しました。 その上、調停が成立するまでの話し合いを、Aさんが明らかに悪いと取れる内容で話しました。 さらには、Aさんの非常に近しい人物Cさんが まったくの部外者Dさんに対して、A・B双方のトラブル内容等をAさん寄り (Bさんは悪い人、大変な人。事実で無い中傷等)に話しました。 この事案に対して。 (1)この調停違反は、法的にはどの部分にどのような問題があると思われますか。 (1)-1問題がある場合、Cさんにも法的責任、法的問題はあるでしょうか。 (2)BさんはAさんCさんに対し、法的にどのような報復行動が起こせるでしょうか。 大変申し訳ありませんが、主観的考えではなく、 客観的、法的な視点でのご回答をよろしくお願いいたします。

  • この主張で弁護士を訴えられますか

    6年前に実家へ子連れ別居(相談なし 計画的な悪意の遺棄)、1年前に私が離婚調停を申し立て離婚成立済の男性です。元妻とはもう拘わりあいたくありませんが、期間を通して私に拘わってきた当時の相手方弁護士が今でも許せません。以下の内容で弁護士への慰謝料請求の訴えは認められますか。弁護士会への懲戒請求による訓戒などと言うレベルでは終わらせたくありません。 弁護士→Aとします。 物的証拠→保存書面及び調停条項及び診断書です。 1、 Aは財産分与の根拠となる金銭計算の際 別居前過去10年分から離婚成立前の最近の取引履歴まで開示を求めたが 本来 財産分与の対象となるのは別居前に夫婦で気づいた財産が対象であって 別居後の金銭の取引を開示させられたり詮索されるのは保護されるべき個人情報の扱いを 著しく害しているものと考えます。弁護士として最新の注意を払って扱うべき 個人情報を半ば騙すような方法で入手すること自体 弁護士としての使命に               背くのもと考える。 (物的証拠有) 2、 年金分割においてAが代理人を務める元妻が基礎年金番号がないという事を知りながら 50%分割の条件を持ちかけてきたことに対する詐欺行為の疑い。 そもそも基礎年金番号がなければ年金分割自体が物理的に不可能であることは事実。 それを伝えず50%分割の条件を私に のませた。 本件は後日 年金事務所で私の年金番号と個人情報を使用して元妻の基礎年金番号を 離婚後に発行した経緯もあり年金事務所又は年金事務所の担当者とAが内通しているとも推測できる。 Aおよび該当の年金事務所 担当者に対し事実確認と納得のいく経緯の説明を求めたい。 (物的証拠有) 3、 Aの介入により、およそ6年もの間、必要以上に心身負担を伴い患ったことへ対しての慰謝相当 (物的証拠有) 4、 Aが6年前の最初の介入よりAの事務所が移転を繰り返し5年で3回の転居をしていることの不自然さ (物的証拠有)2 5、 離婚調停に際しAが作成した調停証書のひな形が事前に私と複数回に渡って行った養育費区分の内容がすり替えられていた事実。結果として1か月分の2重払いを余儀なくされ精神的にも追い詰められた。 本件は詐欺として成立しないのかの確認。 6、 私が代理人弁護士もつけず裁判所にも今まで縁がなかったことを知って 弁護士としての法的特権を悪用し 不勉強極まりない要求を突き付けてきたことへのAの所属弁護士会への背任行為 何卒お知恵の拝借をお願い申し上げます。

  • 遺産分割に関わるご質問

    祖母が死に遺産が残ったわけですが、祖母からいうと長男が遺産分割協議書に署名、実印の押印をしてくれません、家庭裁判所に調停を申し立てたわけですが、ほぼ成立しないと思います、その場合 結果どうなるのでしょうか、また審判に申し立てることができるのでしょうか、調停不成立の場合それで終わりであり、審判には移行できないというのが家庭裁判所の言い分であり また弁護士に相談すれば審判に移行できるという言い分であり、銀行がわの弁護士も自動的に審判 に移行されるといいます、また相続分を兄弟個人、個人が母に譲渡というのもあるらしいのですが、こういう事も出来うることでしょうか、裁判所、銀行、弁護士どれも異なった意見でどう判断したらいいのか分かりません、誰か助言お願いします