• 締切済み

個人で弁護士を雇うことについて

親族からの嫌がらせの電話などを受けていて、大変困っています。 事実と違うことを言われたりしています。 相続や介護の問題です。親族は、事実無根のいちゃもんをつけて、介護を放棄しようとし(現在しています)、また相続は、私の家の権利を侵害しようとしています。 そこで、周りの人に相談すると、 弁護士を雇い、「今度からは全部この人を通して話してくれ」と言ったらいい、と言われましたが、個人で顧問弁護士を雇うようなことは 普通に行われることなのでしょうか? また予算的にどのくらいなのでしょうか? また、どうすれば、そのようなことが可能になるのでしょうか? すごく値段が高かったら、と恐くて、遺言などの相談はしましたが、顧問というか、上に書いたようなことの話はしていません。 とにかく、事実無根の内容を言われたり、ひどい中傷を受けて 困っています。 どうしたらいいか、少しでもヒントになるようなことがありましたら 教えてください。

みんなの回答

回答No.3

>そこで、周りの人に相談すると、弁護士を雇い、「今度からは全部この人を通して話してくれ」と言ったらいい、と言われましたが、個人で顧問弁護士を雇うようなことは普通に行われることなのでしょうか? 私も、知人(複数)に同じようなアドバイスして、弁護士さんが電話したり、手紙出したりしただけで解決して、知人から感謝された経験があります。 要するに相手の方は質問者さんをバカにしているのです。知人(複数)の場合もそうでした。ですから、弁護士が出てくると、どうして良いか判らなくなってしますのです。相手も同様に弁護士を立てれば良いだけの話なのですが、そういう知恵も、お金も無いのでそうできないのです。 弁護士さんは、普通の人はお付き合いないですから、友人、知人、勤務先などのルートで探すことをまず試みれば良いです。小学、中学、高校、大学の同窓会名簿で職業欄があれば、こういう探し方もあります。 私の知人はたまにゆくクラブのママさんに「お客さんで弁護士さんいない?」みたいなたわいのない話から、良い弁護士さんに行き着いたこともあります。自分が優良顧客のお店、会社、生命保険会社とか証券会社の顧問弁護士から入って行くことも可能でしょう。自分の勤め先の顧問弁護士さんから、入る方法もあるでしょう。 知り合いの紹介が一番、料金面で融通が利くし、親身に相談に乗ってくれるでしょう。 そうでなければ、弁護士会の法律相談を受けて(東京の場合1時間1万円。地域によって差があるようですが、詳しいことは知りません)弁護士会から弁護士さんを紹介してもらうことは、可能です。ただし「引き受けてくださる弁護士さんはおりませんでした」みたいな空振りもありました。 裁判になれば、20万円程度プラス成功報酬ですが、裁判になる前に解決すれば、それなりの金額、3万円とか、5万円程度、非常にこじれて10万円程度でどうでしょうか。弁護士さんと質問者さんのふところ具合で「双方満足」という落しどころが決まるでしょう。高額を請求されても値切ったり、払えるお金が無いなどの泣き落とし戦術も、場合によってはOKでしょう。事前に契約書を交わすという習慣の無い世界ですから、悪いのは弁護士さんの方でしょう。 弁護士さんというと、裁判が思い浮かびますが、裁判前のトラブル解決にも、弁護士さんは、とても有効です。 本件だけでなく、これから起こりうるあらゆるトラブルの相談相手になりそうな、気の合う弁護士さんでしたら、少々はずんでも、後悔はないでしょう。 但し、高齢の弁護士さんはお亡くなりになったり、中高年の弁護士さんは、国許に帰ってしなったり・・・、みたいな生涯のお付き合いは不可能になるリスクはあります。 >とにかく、事実無根の内容を言われたり、ひどい中傷を受けて困っています。 病気で困ったらお医者さんに行きます。ただし法律問題は、保険が効かないですから、どうしても高額になります。3万円とか、5万円、10万円は高額ですが、自分で解決できないで悩むのと、どちらが良いかだけの話でしょう。今年予定していた旅行、海外旅行はあきらめれば済む金額でしょう。 良い弁護士さんに出会えると、一度案件を頼んだだけで、以降、気軽に対応してくれます。ホームドクターならぬ、ホームロイヤーが居るととても便利です。ホームロイヤーが居ることをほのめかすだけで、大きな問題にならないことも多いです。

noname#47457
質問者

お礼

すでに弁護士会では2人の弁護士さんとお会いしてたのですが、この人を信じられるか、ということがなかなかちょっとの時間では判断できず・・・。知り合いにはいろいろ聞いてまわったのですが、雇っている弁護士さんが忙しくて話を聞いてくれない、とか、知り合いはいない、とかそういう話が多かったです。 かといえ、詳しく書いていただいて感謝しています。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.2

通常、弁護士は個人で契約します。 まずは、お住まいの役所の無料法律相談に行ってみてはいかがでしょうか。 弁護士を紹介してもらえます。 または、弁護士会に電話をすれば、弁護士を紹介してくれます。 まずは、弁護士と相談ですが、相談料は30分5,000円です。 通常、30分あれば、いろいろと相談できます。 その時に、契約金など聞いてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最寄の弁護士会に相談されてはどうですか。ここまでは完全無料です。 http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護士が出来る範囲

    昔の金田一耕助シリーズの映画等で、亡くなった富豪の遺言書を(大きな和室で)弁護士が親族の前で読み上げる、というようなシーンがあったと思いますが、あれは現実にある話でしょうか。 つまり、被相続人の遺言書を弁護士が開封し、相続人に伝える(伝えないまでも、相続人がそれを読む)。 こういう条件があれば弁護士がこういうことを実施できる、など色々な御意見をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのです

    相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのですが、とても不安 なので、ここで質問させてください。 相続でもめています。 故人を長男夫婦で介護していました。 長女と遺産のことでトラブルです。プラスの財産は欲しいが、マイナスの遺産は払わないといってきました。弁護士さんはちゃんとした借用書があるから、正式ですと言われたのですが。 長女は私は保証人になってないし、ハンコもおしてないから関係ないといいます。 長女は顧問弁護士がいる、訴えてやると、脅すように何度もいってきます。 実際には、まだ何も訴えられていませんが。 プラスもマイナスも相続ですよね? 相続放棄しないって言っているに、つじつまがあわない? あと、長女と長男がケンカした会話を録音していて、脅迫されたから、訴えてやると、何度もいってきます。これってどうなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 私のほかの質問のよかったら相談にのってください。

  • 顧問弁護士(個人)について

    顧問弁護士(個人)について教えて下さい。 顧問弁護士というのはどこまでお手伝いしてくれるのでしょうか。 相談には乗ってもらえるとは思いますが、顧問契約料内で弁護士名で内容証明を書いてもらったり、相手に電話をしたりすることもしてくれるのでしょうか。 また弁護士会に行って弁護士を紹介してもらう時、こちらの希望は聞いてもらえるのでしょうか。(性別、○期より古い人、事務所の場所、年齢など) 詳しくご存じだったり、詳しく書いてあるサイトをご存じでしたら教えて下さい。

  • 会社の顧問弁護士の疑惑の告げ口は罪になるか

    会社の顧問弁護士がいるのですが、ある特定の社員と親しくしていて、その社員と示し合わせて、社長に不正な助言をしているように思います。 「ある特定の社員と示し合わせて社長に不正な助言をしているのではないか」と思わせる状況証拠のようなものはありますが、明確な証拠はなく、私の勝手な思い込みかもしれません。 そのような状況で、監査役などの特別の権限もない普通の社員(私)が、社長に対して、「顧問弁護士のA弁護士は、社員のBさんと示し合わせて、社長に不正な助言をしているような気がしますので、調べた方がいいのではないでしょうか?」と発言する(告げ口・通報する)ことは、問題あるでしょうか? 例えば、あとあと、その通報内容が事実無根だった場合、その顧問弁護士のA弁護士が、「事実無根の内容を社長に告げ口されて、迷惑した、侮辱された」などとして、私に損害賠償請求することがあったら、私の責任はどうなるでしょうか?

  • 弁護士 費用

    3ヶ月を過ぎた 相続放棄を申請することになりました。弁護士に支払う金額はどのくらいでしょうか? 手続きそのた相談で、10万円っていわれています。また、高齢の弁護士さんですが、大丈夫かなって心配もあります・・。教えてください。

  • きょうだいに会いたくないから弁護士ってあり?

    長文で申し訳ありません。本当に困っています。 一か月ほど前に弁護士から内容証明郵便が来ました。 弁護士の依頼主は、きょうだいです。 その内容は・・・ ・あなたに何かにつけて子どもの頃からコンプレックスを感じるから会いたくない。 ・法律は墓参も法要の義務も定めていません。  盆暮れ彼岸に墓参りなど行きたくない。お寺にお布施など出したくない。 ・もう家には来ないで欲しい。 ・電話もしないで欲しい。 ・手紙もダメ。 連絡を取りたいなら弁護士へ・・・・・ そこで弁護士に連絡取ったら、私を一切跳ね返すので、話になりません。 こちらの言い分を聞く姿勢がありません。 しかも私に挑発的に攻めてきます。 ・何がいやなのか聞きたい。 ・手紙に書いた通り あなたにコンプレックスだから会いたくない。 ・直接何かしたらあなた訴える。 これってなんなのですか?? ・相続で、遺言を巡って波乱がありました。。 ※母 父の順で亡くなりましたので、母の相続はありません。(二次相続ではない。) 親が残した遺言(日付あり 自筆)では、遺留分を侵さない範囲で、墓や先祖供養をちゃんとやってほしいから、私に相続するの内容でした。 ・きょうだいは、弁護士を使って、「遺言が無効だ!」と言って来ました。 ・調停で、遺産相続は、法定相続に準ずる形になってしまいました。 (その時の約束は、先祖からの授かりもの、盆暮れ彼岸の墓参、理想は50回忌までの法要を可能な限り。) ・独身のきょうだいは相続で、時価 1億程度の財産を得ました。  (私もそうではあるのですが。それは先祖のおかげ、先祖に感謝敬わなければならない。刹那的な生活はいけない。勤労はすること。) ・そうしたらきょうだいは、仕事をやめ不労所得で (家賃収入含む)で遊びまわっています。 (もともと、職を転々としていました。・・・なにかしらトラブルが起きるようです。) 【そんなことで良いのか! と叱責しました。】 そうしたら・・・家に来るな 訴える! 数週間後、内容証明郵便が来ました。 きょうだいに、相続や親権、借金、離婚などのような深刻な問題とは思えないのに、 きょうだいに『異常性』 『情けなさ』『ふがいなさ』『やるせなさ』を感じました。 ※御回答で、きょうだいは 他人の始まりなんて言わないでくださいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.弁護士ってお金を出せば何でもするのですか? 2.この法律相談をして、内容証明郵便を出すには、大体いくらぐらいの、弁護士報酬がかかるのでしょうか? 3.弁護士は、個人的に「こいつ」(依頼者)は、変だと思ってもお金もらえばなんでもするのですか? (この件で、私が法律相談をした弁護士は、  1.問題自体が、内容証明を送ってまでやるのはそぐわない。  2、私が依頼を受けたらこんなことはしたくない と言いました。 4.この問題にどう対処すればよいですか。  できれば、私は先祖からの遺産を、弁護士に貢ぎたくない。 4。きょうだいの本心は?   天涯孤独のきょうだいは、病気で入院、手術となったら誰に承諾書をもらうつもり?    自分が要介護になったらどうするつもり? 5.先祖からのお金をこんなことに使って心が痛まないのでしょうか?   私は、仏壇の前で毎朝、お経をあげながら、「これどうなっているの?」とご先祖様に問いかけて  います。   未だに罰も当たっていないようです。世に、バチなんてないのか? と無常感を感じます。   清く正しく生きているつもりなのに・・・ 6.【重要】・・・私の心配・・・遊び呆けたきょうだいが、全財産を騙された失ったり、使い切ってしまったりして、役所から「親族扶養義務」を果たせと言われたら、断れるのですか。 最近流行りの結婚詐欺が怖い。 (冗談じゃない!断りたい・・・ここまでやられたのだから。) 7.【重要】・・・きょうだいが亡くなった時  できれば、親の遺言を尊重し相続をしたいが、財産を上回る借金があるかどうかが心配。  3か月以内に限定承認しか方法がないですか。  (できれば初めから相続放棄はしたくない。・・・これまでさんざん税金とられてきている(正しく申告納税しているからこそ『酷税感』を感じる。 ・(本業では必要がない車で)会社経費で、高級外車に乗るような奴を、何とかして欲しい。 ・私の税理士は、経費をなかなか認めてくれない。  それぐらいいいじゃない! といっても それは節税じゃありません と言われます。 ・・・役所から「親族扶養」の要請が来たら断る方法はありますか?? ・・・対抗要件がありますか?

  • 遺言執行弁護士より任務終了報告書が届いた。

    遺言執行弁護士より任務終了報告書が届いた。 2月に祖母が亡くなり、公正証書遺言書があり、親族の1人(=Aとする)に全て包括して遺贈される旨記載されていました。法定相続人は子が2人。 遺留分減殺請求はまだ行っておりません。 亡くなって遺留分を侵害されたと知った時から1年以内が時効とわかっておりますのでそれまでにはするつもりです。 先日公正証書遺言書で遺言執行人に指定されていた弁護士から『任務終了報告書』が届きました。 銀行・土地・建物の名義変更や預貯金を相続人Aに全て変え、引き渡したという内容です。 書類の発送料など報告してあるのですが、一番高額と思われる執行人弁護士料についてはふれていません。 私の疑問は2つです。 1: 法定相続人が遺留分減殺請求を相続人Aにしますが、執行弁護人は関わらないのでしょうか? 公正証書遺言書の内容だけを執行するのがこの弁護士の役目なのでしょうか? 任務終了報告が届く前に執行弁護人に遺留分減殺請求をしておけば、執行弁護士として手続きする事が  あったのでしょうか? 今までの経緯で感じるには、法定相続人に報告をするだけです。法律上は連絡など必要もないという事で善意でやってやってると言われた事もあります。 2: 遺言執行者の任務料がいくらであったか明細を出させる事はできるでしょうか? こちらに送ってきた書類等の費用がいくらかかったとの報告をするのなら、 執行弁護士料がいくらかも報告すべきと思いました。 法定相続人が聞いて執行弁護人は答える義務があるでしょうか? お解りになりましたらアドバイス宜しくお願い致します。   

  • 顧問弁護士の選び方(個人)&弁護士さんたちの状況

    よろしくお願いいたします。 普通の生活をしていますが何かのために顧問弁護士を依頼したいと思っています。 1、どこで(ネットETC・・・?)場所で探すか。 2、優秀な弁護士さんを見分けるにはどんなところに着目し たらよい か。 3(番外)、司法試験に受かり、法務省の施設で訓練を受ければ  すぐに一人前(?)の弁護士さんになれると今まで思っていました。  しかし、施設の訓練の後、司法事務所での研修期間のようなものがあ ると何かで読みました。  おそらく、顧問弁護士をお願いするならそれらが終了した先生になる と思うのですが、たくさん居られる弁護士さんの中からどのようにそ れを見分ければいいでしょうか? 実のところ先日、市の無料法律相談制度を利用して、市法律協会というところの所属弁護士さんに法律相談にのっていただきました。 その方が一通りの修行期間(?)を終えた人であるかどうか どうやったら解りますか? 一応悪い感じはしなかったのでその方でもいいと思っているのですが 相談内容の解決方向に若干価値観のずれは感じました。 こちらがクライアントになった場合はこちらの意向に合わせて頂く 形になると思うのですが、価値観の方向性が似ているほうがお付き合いもしやすいかと思っています。 もう何名か面会して顧問を決めていきたいので 上に書いた疑問点を解消する お知恵を拝借できたらありがたく思います。 <(__)>

  • 相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのです

    相続の相談です。電話無料相談や区の無料弁護士さんからお話は聞いたのですが、とても不安 なので、ここで質問させてください。 よろしくお願いします。 私の他の質問をみていただくとわかりやすいと思いますが。相続でもめています。 弁護士って必要でしょうか? 長女と、長男でもめておりますが。長女は自分は顧問弁護士がいてそれに相談してるから、関係ないといいます。では その顧問弁護士とお話がしたいとこちらがいうと、長男も弁護士をたてろ、その弁護士としか話さないといいます。 長男夫婦としては、裁判などしないで話し合いで解決したいのですが。 裁判にならないと、相手の弁護士と話せないのでしょうか。 長男も弁護士をたてなければいけないのでしょうか? 家裁で調停なのかな、と考えているのですが、これも弁護士必要なんでしょうか?

  • 弁護士さんの報酬について

     遺産相続の手数料について質問します。 私の知り合いの高齢者さんなのですが その方には成年後見人として弁護士さんがついています。 遺言を作成しようとされているのですが その方には子供さん 配偶者さんはなく 御兄弟も無くなられています。 よって 相続人は甥・姪の人達になるのですが その中でもやはり 交流のある人、ない人がおられ ます。 ご本人は当然 交流のある甥・姪に遺産を残したいと考えておられますが 弁護士さんが 皆を入れておかないと揉め事になるを言われ 中には亡くなられている甥の会ったこともない子供まで 入れようとされているそうです。 もちろん 血縁関係はあり 相続権があるのは理解されているのですが 甥姪に遺留分があるはずもなく にも関わらず 相続人を増やそうとされる弁護士さんに 不信感を持っておられます。 相続人が多い方が 弁護士さんの報酬(手数料)が多くなるのかと考えておられます。 ご存知の方が いらっしゃれば お教えいただければ嬉しいです。