• ベストアンサー

きょうだいに会いたくないから弁護士ってあり?

長文で申し訳ありません。本当に困っています。 一か月ほど前に弁護士から内容証明郵便が来ました。 弁護士の依頼主は、きょうだいです。 その内容は・・・ ・あなたに何かにつけて子どもの頃からコンプレックスを感じるから会いたくない。 ・法律は墓参も法要の義務も定めていません。  盆暮れ彼岸に墓参りなど行きたくない。お寺にお布施など出したくない。 ・もう家には来ないで欲しい。 ・電話もしないで欲しい。 ・手紙もダメ。 連絡を取りたいなら弁護士へ・・・・・ そこで弁護士に連絡取ったら、私を一切跳ね返すので、話になりません。 こちらの言い分を聞く姿勢がありません。 しかも私に挑発的に攻めてきます。 ・何がいやなのか聞きたい。 ・手紙に書いた通り あなたにコンプレックスだから会いたくない。 ・直接何かしたらあなた訴える。 これってなんなのですか?? ・相続で、遺言を巡って波乱がありました。。 ※母 父の順で亡くなりましたので、母の相続はありません。(二次相続ではない。) 親が残した遺言(日付あり 自筆)では、遺留分を侵さない範囲で、墓や先祖供養をちゃんとやってほしいから、私に相続するの内容でした。 ・きょうだいは、弁護士を使って、「遺言が無効だ!」と言って来ました。 ・調停で、遺産相続は、法定相続に準ずる形になってしまいました。 (その時の約束は、先祖からの授かりもの、盆暮れ彼岸の墓参、理想は50回忌までの法要を可能な限り。) ・独身のきょうだいは相続で、時価 1億程度の財産を得ました。  (私もそうではあるのですが。それは先祖のおかげ、先祖に感謝敬わなければならない。刹那的な生活はいけない。勤労はすること。) ・そうしたらきょうだいは、仕事をやめ不労所得で (家賃収入含む)で遊びまわっています。 (もともと、職を転々としていました。・・・なにかしらトラブルが起きるようです。) 【そんなことで良いのか! と叱責しました。】 そうしたら・・・家に来るな 訴える! 数週間後、内容証明郵便が来ました。 きょうだいに、相続や親権、借金、離婚などのような深刻な問題とは思えないのに、 きょうだいに『異常性』 『情けなさ』『ふがいなさ』『やるせなさ』を感じました。 ※御回答で、きょうだいは 他人の始まりなんて言わないでくださいね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.弁護士ってお金を出せば何でもするのですか? 2.この法律相談をして、内容証明郵便を出すには、大体いくらぐらいの、弁護士報酬がかかるのでしょうか? 3.弁護士は、個人的に「こいつ」(依頼者)は、変だと思ってもお金もらえばなんでもするのですか? (この件で、私が法律相談をした弁護士は、  1.問題自体が、内容証明を送ってまでやるのはそぐわない。  2、私が依頼を受けたらこんなことはしたくない と言いました。 4.この問題にどう対処すればよいですか。  できれば、私は先祖からの遺産を、弁護士に貢ぎたくない。 4。きょうだいの本心は?   天涯孤独のきょうだいは、病気で入院、手術となったら誰に承諾書をもらうつもり?    自分が要介護になったらどうするつもり? 5.先祖からのお金をこんなことに使って心が痛まないのでしょうか?   私は、仏壇の前で毎朝、お経をあげながら、「これどうなっているの?」とご先祖様に問いかけて  います。   未だに罰も当たっていないようです。世に、バチなんてないのか? と無常感を感じます。   清く正しく生きているつもりなのに・・・ 6.【重要】・・・私の心配・・・遊び呆けたきょうだいが、全財産を騙された失ったり、使い切ってしまったりして、役所から「親族扶養義務」を果たせと言われたら、断れるのですか。 最近流行りの結婚詐欺が怖い。 (冗談じゃない!断りたい・・・ここまでやられたのだから。) 7.【重要】・・・きょうだいが亡くなった時  できれば、親の遺言を尊重し相続をしたいが、財産を上回る借金があるかどうかが心配。  3か月以内に限定承認しか方法がないですか。  (できれば初めから相続放棄はしたくない。・・・これまでさんざん税金とられてきている(正しく申告納税しているからこそ『酷税感』を感じる。 ・(本業では必要がない車で)会社経費で、高級外車に乗るような奴を、何とかして欲しい。 ・私の税理士は、経費をなかなか認めてくれない。  それぐらいいいじゃない! といっても それは節税じゃありません と言われます。 ・・・役所から「親族扶養」の要請が来たら断る方法はありますか?? ・・・対抗要件がありますか?

noname#203269
noname#203269

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

こういう専門的な内容は、法律カテの方が適切なアドバイスが得られると思います。 一旦締め切って、再度質問し直すことをお勧めします。

noname#203269
質問者

お礼

もしかして当事者が見ていたならばいやだという気持ちがあります。 そのカテだと代理人まで来ている可能性も感じます。あえてここにしました。

関連するQ&A

  • きょうだいの行動で行き詰まっています。

    長文で申し訳ありません。本当に困っています。 一か月ほど前にきょうだいの代理人と称する弁護士から内容証明郵便が来ました。 その内容は・・・ ・あなたに何かにつけて子供の頃からコンプレックスを感じている。 ・法律は墓参も法要の義務も定めていないのだから、  盆暮れ彼岸に墓参りなど行きたくない。お寺にお布施など出したくない。 ・もう家には来ないで欲しい。 ・電話もしないで欲しい。 ・手紙もだめ。年賀状に類する季節の便りもだめ。 連絡を取りたいなら弁護士へ連絡されたい・・・・・ そこで弁護士に「どういうことですか?」と連絡を取ったら、私の言うことを一切ことごとく跳ね返すので、話になりません。 (感情的に話したつもりはありません。) こちらの言い分を聞く姿勢がありません。 なぜですか?? と聞くと、私に挑発的な言葉で攻めてきます。 (このままだとまずいと思い、考えます。ただし言い分は一方的。と言って、電話を切りました。) 要旨 ・何がいやなのか聞きたい。 ・手紙に書いた通り あなたにコンプレックスを持っているからもう会いたくない。 ・直接何かをしたらあなたを訴える。・・・ これってなんなのですか?? ・相続で、遺言を巡って波乱がありました。 ※母 父の順で亡くなりましたので、母の相続はありません。(二次相続ではない。) 親が残した遺言(日付あり 自筆)では、遺留分を侵さない範囲で、今後も墓や先祖供養をちゃんとやって欲しいから、私に相続するの内容でした。 ・きょうだいは、弁護士を使って、「遺言が無効。法定相続だ。」と言って来ました。 ・調停で、遺産相続は、法定相続に準ずる形になってしまいました。 (その時の約束は、先祖からの授かりもの、盆暮れ彼岸の墓参、理想は50回忌までの法要を可能な限り。) ・独身のきょうだいは相続で、多額の財産を得ました。  (法定相続相当なので、私もそうではあるのですが。それは父というよりは、それより前の先祖のおかげであり、代々の先祖を感謝し敬わなければならない。それ故に、刹那的な生活は慎むこと。 【★★ここは重要  私の気持ちです。】 お天道様に見られて困るようなことをしないこと。・・・私の考えとしては、自分が労せず得たお金で、快楽に走るのはいけない。 ・そうしたらきょうだいは、仕事をやめ不労所得で (家賃収入含む)で遊びまわっています。 (もともと、職を転々としていました。・・・一つの組織にしばらくいるとなにかしら問題が起きるようです。学校卒業後の会社は、1カ月でやめてしまいました。) ・亡き母は、きょうだいに援助し続けました。これにはわたしは良い思いを抱いていません。 ・母が亡くなってからは、父と同居してしまいました。  父の介助をした・・・と言い張ります。  わたしに言わせれば、通院にいっしょに行ったこともほとんどない。  これでも寄与分?? ・・・実質は、父が食わせてやっていたようなものなのに・・・    法の無常さに、絶句状態です。 一緒に住んでいるだけで、法は同居者に有利にするのか???   私も、これには業を煮やし、「そんなことで良いのか!」 と非難しました。 そうしたら・・・家に来るな 訴える! 数週間後、内容証明郵便が来ました。 きょうだいに、相続や親権、借金、離婚などのような深刻な問題とは思えないのに、 きょうだいの取った行動に 『異常性』 『非情性』『情けなさ』『ふがいなさ』『やるせなさ』を感じました。 これでも、現行法は、心や道徳を説いておらず。 きょうだい側に味方をしていると感じました。 ※御回答で、きょうだいは 他人の始まりなんて言わないでくださいね。 ※法的に遺言が否定されれば私が弱いことは理解していますが、こんなことがまかり通ることへの理解ができません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 質問です 1.弁護士ってお金を出せば何でもするのですか?   現段階では訴えられたわけでもなくて、弁護士に「禁止」と言われても、法的な強制力がないことはわかっています。 2.この法律相談をして、内容証明郵便を出すまでには、大体いくらぐらいの、弁護士報酬がかかるのでしょうか? 3.弁護士は、弁護士自身が個人的に「こいつ」(依頼者)は、変だと思ってもお金もらえばなんでもするのですか? (この件で、私が法律相談をした弁護士は、  1.この問題自体が、内容証明を送ってまでやるのはそぐわない。  2、私が依頼を受けたらこんなことはしたくない と言いました。  3.(社交辞令も入っているとは思いましたが)、こんなことをしても、どちらも幸福にはなれないし、そもそも争点が何なのかはっきりしない。  (この相談だけでも2時間 2万円かかりました。・・・こんなことするなら、鎮守様へ寄付かお寺でお経あげてもらった方がよほど幸せ感がある。) 4.この問題にどう対処すればよいですか。 この争点は、何ですか?   できれば、私は先祖からの遺産を、弁護士に貢ぎたくない。 そんなことをするぐらいなら、代々ご先祖がお世話になっているお寺や 地域への寄進など先祖の供養に使った方が良い。 自分の快楽、享楽のためには使いたくない。(それは自分が働いて得たお金ですること。) 亡き父は、欲しいものもあまり買わず、質素、質実剛健に暮らしていました。 5.きょうだいの本心は何なのか?   天涯孤独のきょうだいは、病気で入院、手術となったら誰に承諾書をもらうつもり?    自分が要介護になったらどうするつもり? 6.先祖からのお金をこんなことに使って心が痛まないのでしょうか?   ★★★ お金を武器にしたのが許せない。 (「お金に名前は書いていない。」「所有者のもの」なんて言わないで欲しいです。)   私は、仏壇の前で毎朝、お経をあげながら、「これどうなっているの?」とご先祖様に問いかけています。   未だに罰も当たっていないようです。世に、バチなんてないのか? と無常感を感じます。   清く正しく生きているつもりなのに・・・。   わたしは間違っていますか? 7.【重要な心配】・・・私の心配・・・遊び呆けたきょうだいが、全財産を騙された失ったり、使い切ってしまったりして、役所から「親族扶養義務」を果たせと言われたら、断れるのですか。 最近流行りのシニア結婚詐欺が怖い。 協議の際には、このことも文書使って当方から述べています。 ・一人で生きていくなら。甘い言葉で近寄るものに注意。保証人にも注意。 (私の気持ち 冗談じゃない! 断りたい・・・ここまでやられたのだから。) 8.【重要な心配】・・・きょうだいが亡くなった時 まずは、どうやって、亡くなったことを知ることができるのか?  できれば、親の遺言を尊重し相続をしたいが、財産を上回る借金があるかどうかが心配。  3か月以内に「限定承認」をするしか方法がないですか。 ※3か月経過したところで変な人が取り立てに来たという話を聞いたことがある。  (できれば初めから相続放棄はしたくない。・・・これまでさんざん税金とられてきている。正しく申告納税しているからこそ『酷税感』を感じる。 ※それが当たり前、と言わないでください。  (以下はちょっと横道にそれますが、私の愚痴です。) ・(本業では必要がない車で)会社経費で、高級車に乗るような奴を、何とかして欲しい。 ・・・役所から「親族扶養」の要請が来たら断る方法はありますか?? ・・・対抗要件がありますか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上、頭も混乱しているので、まとまりがありませんが、アドバイスいただければ幸いです。 当方も弁護士を使って話をすれば良いのでしょうが、法的にはきょうだいのほうが強いと考え (人の道として理不尽感が当方には満々ありますが。)できればやりたくない。やったとしても最小限に抑えたい。 せいぜい100万まで。 心を痛めておりますので、鋭い切り口でのご回答は私がさらに苦しみそうで不安です。 法律カテゴリーは淡々とした、私にとって冷淡な答えしか来ないような気がしましたので避けました。 世の中にこんな人(お金をいやと感じる人の排除に使う。)っているものなのでしょうか?

  • 相続登記に応じない兄弟

    借地権付きの土地を、公正証書遺言書により兄弟4人で相続することになっているのですが、相続人の1人が長年の確執から、遺言執行人(弁護士)による相続登記手続きの依頼に応じてくれず、コンタクトも取れない状態です。 このままでは、賃借人に対しての地代増額請求も売却も出来ません。 手続きしてくれない相続人に対して、相続登記手続きに応じさせるような法的な手立て(内容証明の送付、調停、訴訟)にはどのようなものがありますか?

  • 兄逝去により(子なし配偶者有、遺言有)兄弟の遺留分は確保されるかどうか

    兄(子無し、配偶者有)が亡くなりました。 生前公正証書にて遺言を残し、配偶者に全ての財産を相続すると されています。 現在生きている兄弟は、4名です。 私は妹ですが、嫁いでおり、姓は変わっています。 その他兄弟3名は、遺言に異議があり、遺留分を請求するために 弁護士を雇いました。 私は、権利を放棄しました。 ただ、法律実用書を読むと、遺言がある場合の兄弟の遺留分は ないと理解していますが、兄弟3名が雇った弁護士は、 「取れる」と言っており、仕事を依頼しています。 自分が放棄したので、ひとごとなのですが、 本当に遺留分をとることができるのでしょうか? もし、できない場合は、弁護士費用だけ持ち出しして 損することになると思うのですが。。。 ご教示いただきたいです。

  • 相続問題なのですが、祖父が亡くなりその子供4兄弟が相続することになりま

    相続問題なのですが、祖父が亡くなりその子供4兄弟が相続することになりました。 長男が持ち出してきた遺言を元に遺産分割協議書を作成しました。 ところがその遺言が法的にも無効で且つ、長男が有利に書かせたと後日判明しました。 実際は祖父の財産の一部を長男が私物化していたようです。 しかしながら、そのような事はないと長男は言い張っております。 そこで、法律に詳しい方にお聞きします。 1.遺産分割協議書のやり直しは可能ですか? 2.遺言は偽造であった(裁判所を経由してないので)為、最悪、刑事告訴までできるか? 3.財産の洗い出しを再度行う為にはどういった方に相談すればよいですか?(税理士?弁護士?) 最終的にはきちんとすべての財産を把握した上で再度遺産相続したいと兄弟達は考えてます。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続に関する調査について

    先日、父が他界したのですが、遺言状が残されて居ませんでした。そこで父の財産を残された母と私の兄弟で相続する際に、弁護士や税務署に依頼して財産の詳細などを調査してもらおうと考えて居ます。そこで、 1.弁護士や税務署に依頼した場合、大体どれくらいの調査費用がかるものでしょうか? 2.弁護士からの問い合わせが兄弟におよんだ場合、もし兄弟が問い合わせに対する返答を拒否した場合、どうなるのでしょうか? どなたか詳しい方、是非おしえてください。

  • 全財産を相続した祖母がいるのに、子や孫に祖父の債務が来るのって?

     祖父が連帯保証人となっていた借金があります。  その請求が、全財産を相続した祖母を素通りして、子や孫に来ています。  祖父は20年ほど前に他界していまして、その財産は公正証書遺言によって、すべて祖母一人に相続されています。  このときには誰も遺留分減殺請求は行っておらず、祖母が祖父の全財産を相続しています。  祖父には子が5人います。私の父はそのうちの一人ですが、すでに他界しております。よって私と母と姉、三人が代襲相続という形になります。  父には財産と呼べるものはなく、遺産分割協議や、相続放棄などの手続きは行っておりません。  今回、債権者から弁護士を通じて請求されてきた額は、母が債務全額の10分の1、私と姉が全額の20分の1です。三人合わせて、全額の5分の1です。(兄弟姉妹の人数が5人です)  祖母はいまだに存命です。  祖父の債務は、他の財産とともに祖母が相続しているのですから、私や母姉、また父の兄弟姉妹のところに債務の請求がくるのはおかしいのですが……。  しかし債権者側の弁護士によれば、財産は祖母がすべて相続していたとしても、債務のほうに関しては、法定相続に応じた分担をしなければならないとのこと。  内容証明郵便で送られてきた書面の該当部分を抜粋します。 「当職らの調査によれば、亡○○氏による公正証書遺言により、同氏所有財産の全てを同氏の妻である××氏が相続したようですが、同氏の債務については、法的には上記遺言書の文言にかかわらず、各相続人がその法定相続分に応じた金額を返済する責任を負うことになります」  調べてみたのですが、そんな法律があるという話は聞いたことがありません。  私が知らないだけで、そういう法律があるのでしょうか?  こういった場合には、どのように対処したらよいものでしょう?

  • 内容証明郵便の原本の保管は弁護士か依頼者か

    弁護士に依頼して内容証明郵便で通知(A)を出してもらい、相手方から内容証明郵便で返事(B)が弁護士に来た場合、弁護士が出した内容証明郵便の通知(A)も、相手方から内容証明郵便で弁護士に来た返事(B)も、原本は弁護士が保管して、依頼者にはコピーが渡されるのが、通常のやり方なのでしょうか?

  • 弁護士が代理人になっている内容証明

    先日、弁護士が代理人になっている配達証明付内容証明郵便が来ました。手紙の最後には「この件に関するお問い合わせは当職を通じてして頂くようお願い申し上げます」形式通りです。 早速、その法律事務所に電話し、内容証明を受け取ったこと、代理人と会いたいという希望を伝えました。 折り返し連絡すると言われたので連絡を待っていたのですが、数日経っても何もいってこないのでまた法律事務所に電話しました。すると、代理人から、こちらの用件は内容証明に書いたことがすべてなので会わない、と言われました。 代理人というか弁護士は、内容証明作成時は代理人であっても、その後は代理権がないのではないかと疑問に思います。たいていの弁護士事務所のHPには、弁護士名での内容証明郵便送付の料金表示があります。 弁護士に委任してなくて、弁護士名で内容証明郵便だけを送ってきたのではないかと思います。これは推測でしかありませんが。 弁護士は受任してなく、内容証明郵便に名前を載せただけだったとしてですが、、、 受任してない弁護士が内容証明郵便に代理人として名前を書き、「今後は当職を通して下さるようお願いします」と通知する。受任していなければ、今後は無権代理になるわけで、無権代理の者が今後は自分を通してくれ、と言うのは法律問題にはならないけれど、道徳的に問題があるのではないでしょうか? これは弁護士という職を使っての法律知識のない一般人への脅しではないのでしょうか?

  • 内容証明郵便。弁護士への作成依頼。

    内容証明郵便作成を弁護士に依頼するということは、「代理人」として弁護氏名が封筒または、封筒内の 内容証明郵便そのものに表記されるのでしょうか? それとも、内容証明郵便を作成する「だけ」ですか(弁護氏名の記載なし)? 費用の違い等もありましたら教えてください。

  • 弁護士契約について

    遺留分減殺請求事件をA弁護士に依頼しました。 事件は解決しました。 私には兄弟がいます。 残った親が亡くなった時に遺産相続の問題が発生すると思われます。 私はその際に再度A弁護士に依頼したいと思っています。 私より先にほかの兄弟がA弁護士に依頼した場合A弁護士は他の兄弟につくこともありえますでしょうか。