• 締切済み

吹奏楽部に楽器を!

puchnerの回答

  • puchner
  • ベストアンサー率23% (16/69)
回答No.6

> 廃校や廃部になったところから譲ってもらう事は出来ないものかとも > 考えていたのですが、親に買ってもらってる方が多いのですね。 考えとしては悪くないかもしれませんが、廃校はともかく、廃部になった学校の楽器の状態が良いとは思えません。 きっと、同じような状態だと思いますよ。 > そうすると、お金の無い家の子は音楽に親しむ事もできないのかと > 思いますがしかたの無いことなのかもしれませんね。 仕事にするのならともかく、親しむ、楽しむのであれば、多少なりともお金がかかります。 まことに残念ですが、事実です。 吹奏楽で使う楽器となれば、これまた高価になることは必至です。 どんなに安くたって、吹奏楽器であれば10万を下ることはないとおもいます。 また、ある程度の基準を満たした楽器を要求するのであれば、少なくとも20万以上はします。 私はファゴットを吹いておりますが、一番最初に楽器を買ったころは、一番安いもので40万でした。 ただし、「一番安い」だけあり、やっぱり作りはチャチで、音色も好みではありませんでした。 当時、円高で比較的安く買えた時期とはいえ、どうにかこうにかバイトしたり、出費を抑えるなどのやりくりをして、100万弱の楽器を手にしました。 おかげで今は楽しい音楽との生活を満喫しています。 と、話はそれましたが、吹奏楽器にかかわらず、楽器は高価なものです。 電子楽器や一部のものを除き、楽器は大量生産できません。 基本的に、全工程が手作業です。 そういった職人さんたちの熟練した技術があって初めて演奏に耐えうる楽器になります。 なので、どうしても高くなります。 蛇足ですが、海外メーカの楽器については、そのメーカの国に赴いて、そこで直接購入されるほうが、日本で買うよりだいぶ安くなります。 ものにもよりますが、今の時期なら4~5割は安くなると思います。 交通費との相談かもしれませんね。 ただ、そこの国でよい楽器が日本でも同じ状態を維持してくれる保障はありません。よほどのことがない限り、目に見えるような違いは起きないと思いますけどね。

関連するQ&A

  • 吹奏楽部の楽器

    部活で吹奏楽部に入るんですが、(私の学校の吹奏楽部は、かなり強いです)全くといっていいほど楽器を知りません。 なので、どんな事でもいいので何か知っている方、以下のような楽器を知っている方、教えて下さい! (1)体力を使う楽器 (2)一人でもメロディー(ソロや、主旋律など)がちゃんと吹けるもの、音が高すぎないもの、演奏をしている時、わりと目立つもの。  (3)主旋律も副主旋律も吹ける楽器 (4)(同じパートを吹く人、)人数が少ない楽器 難しいものでもかまいません。(むしろ難しいほうが嬉しいくらいです) ちなみに、小学生のとき3年間程ピアノを習っていました。 一つでも分かる事があれば回答お願いします!

  • 吹奏楽部の楽器編成

    僕は趣味が小説を書くことで、今後吹奏楽の小説を書こうと思っています。ここで質問なのですが、中学校の吹奏楽部で、35人の時の楽器編成は何がベストでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高校吹奏楽部 my楽器購入について

    現在子どもが高校の吹奏楽部2年生でクラリネットを担当しています。 高校に入って初めて吹奏楽部に入りました。 最初から学校の楽器を利用しています。 あと1年位ですしこのまま学校の楽器を利用していれば良いかな?と思っていましたがここにきて、my楽器が欲しいと言っています。 今までも考えたこともあるのですが、友達も同じ楽器でmy楽器を持っていなく、購入もしないそうなので遠慮していた所もあります。 私は、公立に行ってくれたこともありますし、楽器を購入してあげてもいいかな?と思う反面、あと1年、辞めたらもう吹かなくなったりしてもったいなくないかしら?とか迷う部分もあります。 それと学校の楽器じゃそんなにだめなのか?という思いもあります。 楽器とは縁のない生活なので、my楽器がどれほど素晴らしいものなのかなど分かりません。 購入金額は、指導者の先生に選定してもらったのを選ぶそうで大体30万円だそうです。 あと1年間でもやっぱり買ってあげたほうが良いでしょうか? 何かアドバイス頂けると幸いです。 もし使わなくなったとしても、末っ子が中学で吹奏楽部に入るかも・・・・と言っているのでそこで利用可能かもしれません。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽部でおすすめの楽器を教えてください。

    吹奏楽部でおすすめの楽器を教えてください。 現在小学校高学年の息子が、春から音楽部に入りました。 小さい頃からピアノを習っており音楽が好きなので、中学へ行ったら吹奏楽部に入りたい と言っています。(親としては、本人にやる気があればユースオーケストラにも参加して ほしいと思っています。) 今のところ本人は すごくやる気があるので、将来のために管楽器を習わせてあげたいと思う のですが、吹奏楽部、ユースオーケストラに入ることを考えると、どの楽器がいいでしょうか? 近所の音楽教室にはトランペット、フルート、クラリネット、サックス コースがあります。 トランペットに関しては、現在小学校の音楽部で練習中ですが、上手く音が出せなくて苦労して います。(喘息があり肺活量が少ないのも原因かもしれません。ちなみに、小学校の音楽部で 練習する管楽器はトランペットのみです。)本人はトランペットは好きだといっています。 素人からみると、フルートの方が肺活量が少なくて済みそうな気がするのですが…どうでしょう? ちなみにフルートにも興味を持っています。(尊敬する先輩がフルートを弾けるので) 肺活量が少ないことも考慮に入れて、ぜひおすすめの楽器を教えてください。

  • 吹奏楽部の楽器選び

    吹奏楽部の楽器選び 中1の娘が吹奏楽部に入るといっています。 私も楽しみで仕方ないのですが、楽器のことはよく分かりません。 そこでアドバイスいただきたいのですが・・・ 1、楽器はみんな自分で買うものですか?   その場合、初心者用でいくらくらいでしたか?   ネットで超安いクラリネットを見つけたのですが、木製でなくABS樹脂だそうで・・・   いくら初心者でも避けたほうが良いものとかはありますか? 2、買った場合、家で練習すると思うのですが、あまり大きな音だと近所迷惑になります。   あまり音の大きくない(小さくできる)楽器は何でしょうか?   (ちなみに、今アップライトピアノは弾いているので、その位の音量までは許容できます) 3、ピアノをずっとやっており、そこそこ弾けるのですが(ソナタ、ソナチネレベル)、それが有利になる楽器、不利になる楽器はあるでしょうか?   耳が固定ドになっているので、移動ドの楽器は気持ち悪いのではないかと思うのですが・・・ まあ、母が何と言っても、本人と部の問題ですが、基本的な知識は仕入れておきたいので・・・回答よろしくおねがいします。

  • 高校で初めて吹奏楽部に入っても大丈夫?

    今中3です。高校に入ったら吹奏楽部に入ってみたいのですが、 中学校で吹奏楽部に入っていたわけでもなく、楽器は何も出来ません。 高校で突然始めても大丈夫でしょうか?? それとも難しいでしょうか?

  • 高校の吹奏楽部の楽器の決め方について

    ご観覧ありがとうございます! 質問なのですが、公立高校の吹奏楽部の楽器の決め方を教えて いただきたいのです。 各学校によって違うことはわかっていますが、参考として お聞かせください。 ちなみに私はサックス経験者ですが、1年半ほど吹いていませんし、 リード楽器は事情により選ぶことができません。 ほとんど初心者の状態なので、フルートやトランペットといったような 人気な楽器はなれないでしょうか?(やる気は満々ですが楽譜は今現在あまり読めません) また、初心者は打楽器やコントラバスなどに優先的に選ばれるのでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 吹奏楽コンクールで、10人中3人が打楽器ってあり?

     うちの学校も少子化で生徒数が少なく、吹奏楽部も16人で細々ながら頑張ってやってます。  子どもの吹奏楽のコンクールが先日ありましたんですけど、うちより少ない14人編成の学校に敗れてしまいました。(演奏最初に4人が抜けて実質10人編成)  どの学校も一生懸命に練習して条件は同じだとは分かっておりますが、10人の合奏で打楽器3人ってアリなのでしょうか?  うちの学校はティンパニ1人のほかは、金管と木管という吹奏楽の名前どおり「吹く楽器」で構成しています。  聞きあたりのいいのは、やはり様々なパーカッションを多用した「華やかな」ほうだと思うんですが、パーカッション率 3/10 ってのは、いささか「吹奏楽」の範疇から外れていないか?って旧態なことを考えてしまうのですが、どういうものなのでしょうか  吹奏楽というからに、「吹く楽器」が主体であるべきと思うんですけど・・・  「吹奏」の部分では決して負けていないと感じただけあって、なんか釈然としないものが残ってます。。。  パート割りで負けた?という気もしなくなもなく・・・  来年の選曲やパートりに参考にしたいので質問させていただきました。

  • 吹奏楽部(部活)について困っています・・・

    こんばんは。又はこんばんは。 私は、8日に中学校に入学するのですが、 部活のことで非常に悩んでいます。 私が入学する中学校は部活の種類が少なく、 文化系は、吹奏楽部しか無いんです。 私は運動が苦手なのですが・・・ バレーには興味があるので、バレー部に入ろうと 思っていたのですが、やはり自信が無くて・・・ 吹奏楽部に入ろうと思っています。 ですが、音符もスラスラとは読めず・・・、 いままで音楽にあまり触れることなかったので、 楽器の種類もあまり知らないんです。 そこで、比較的簡単に演奏(?)できる 楽器を知りたいです。 (できれば8日までに回答お願いします・・・)

  • 楽器の値段って…

    中学に入る娘が吹奏楽部入部希望です。親として応援してあげたいのですが、楽器の値段を見てビックリです。娘の学校ではほぼ全員がマイ楽器だそうです。勿論、安い楽器より高い楽器の方が良いのでしょうが、どんなところが違ってくるのか、また中高生の吹奏楽部の方はいくら位の楽器を使っているのか、あまり安い楽器だとあとから買い替え…なんてことになるのか…どうぞアドバイスお願いします。 値段でパートを決めたくないですものね・・・。