• ベストアンサー

自信が持てない20代

24歳女です。小さい会社で事務をしています。 うざったい性格です。 自分でも分かってます。 2年前、この考えを正そうと努力しましたが、さらに悪くなってしまいました。 このネクラで頭の悪い性格。 ぼーっとしていて人の話を聞いていません。 感情の起伏が激しく、仕事場ではいつも浮いていました。 というか迷惑だと思い自分から離れました。 そしたら案の定周りから誰もいなくなりました。 もうはやく寿命が終わってくれないかなと思う毎日です。 すみません、愚痴が言いたいだけなんです。 誰か、自分に勘違いでない自信が持てる方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

はじめまして. あなたと同じくらいの年齢の男です. 自信が無いのは,それに自信が持てるようになるまでに努力(行動)せずに楽な方へ逃げてきたからでしょう. これは凄く当たり前のことですが,以外に出来ないことです. とか言っている私も中々出来ませんが…. まず自分がうざったいと思っている部分に自信を持つために最も手っ取りばやい方法は,他の回答者さんも言われているように,ポジティブな視点から見ていることです. 例えばうざったい→感受性豊か…など. 視点を変えるために,自分の頭の中からでいいので行動してみてください. この行動を考えることといいます. 悩むことと考えることは違います. 次に,あなたのそのうざったい性格をとことん愛してあげてください. 自分を愛せない人は人を愛せないからです.by美輪明宏 そして遂にそのあなたの生まれ持った愛すべきうざったい性格で人を愛してみてください. あれれ,おかしいな. うざったいと思っていた性格なのに,なんでこんなに人に好かれるんだろう. それはあなたの認識が変わったからです. ありのままのうざったいあなたが,本物の感受性豊かなあなたに変わったからです. このとき初めて“勘違いでない自信”をもてるでしょう. どんなにお洒落になっても,どんなに仕事が出来る人になっても,そこから生れる自信は勘違いの自信であり,本当の自信ではきっとありません. 本当の自信は,ありのままのうざったいあなたが愛し愛されることから生れます. 例えば,芸能人を見ていても思うでしょう. 某有名なハゲ頭の芸能人は,そのハゲ頭を愛し愛されるべきチャームポイントとしています. 某有名なぽっちり系芸能人にとってもそうです. また,毒舌を吐く芸能人もそれを売りにしてます. 私たち人間は皆何かしらのコンプレックスを持っていますが,そのコンプレックスこそが他人との違いを生む部分です. したがって,人に個性がある限り必ずコンプレックスは生れるのです. だからこそ各々のコンプレックスを愛し愛されるようになることが,私たち人間の一つの大きな目標であり,私・あなたが生れてきて良かったと思えるためのいい機会なのではないでしょうか. 大きな話になってしまいましたが,コンプレックスは個性を輝かせるために必要なのですよとう話でした. どうぞお幸せに.

noname#35933
質問者

お礼

自分のコンプレックスの一つに頑固な一面があります。 自分がこうなりたい、と思った時にその過程まで空想してその通りに行かないと同じことを繰り返し、いつしか目標を見失っているということがよくあります。 女が頑固になるとろくなことは無いなと思いました。 嫉妬深くなるし、顔も暗く魔女のようになります。 コンプレックスを個性に変えるにはまず自分を愛すること。 私は勘違いしやすいので自己愛が行き過ぎ、他人を拒絶し自分だけを愛すると言う状態になったことがあります。どこで他人への愛に切り変えるかが難しいですね。頑張ります、ありとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • shiena
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.4

ご自分から離れてしまったら、そりゃあ誰もいなくなっちゃいますよ~。例えどんな素敵なヒトであったとしたって。 私の友人に、「キミいつも自分のことしか考えてないよね~」と言われてもよろこぶヤツがいます。 自分のそういう性格を気に入ってるみたいです。 >ぼーっとしていて人の話を聞いていません。 ↑不思議ちゃんで、なんだか魅力的。 >感情の起伏が激しく、 ↑感受性豊か。 って、ここはひとつ良いように考えちゃってください。 自分大好き! と思えるようになりましょう。 なかなかむずかしいけれど。がんばって^^

noname#35933
質問者

お礼

すぐに短所を長所に変えて下さるshienaさんはスゴいと思いました。 ありがとうございます。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

あなたが出来ることを大切にしたらどうでしょう。自分ができないこととか苦手な事に漠然と憧れていたのではないかと思います。そもそも自信というものをあなたはどういうものと理解しているのでしょうか。自信というのは自分ができることをやっていく以外に持てるはずがありません。どんなにつまらない事でもいいから自分でやってみてください。実はそれが自信なのです。おなかが減ったからご飯を食べるでも自信になります。そういうことを10くらいできれば普通のヒトは自信があると思っています。高望みは向上心ではなく傲慢の現れです。

noname#35933
質問者

お礼

「自分の出来ることを大切に」そうですね、確かに自分に出来ないことにあこがれを抱きすぎて潰れてしまったような気がします。 私はどこかで出来る/出来ないにランクをつけ、出来る人間と出来ない人間を更に順位ずけ、出来ない側の自分を恥ずべき者としていつしか自分への興味が無くなっていたように思います。 >高望みは向上心ではなく傲慢の現れです すごく心に刺さりました。 その通りです。自分は高望みしていたんです。 目の前の大切なことに目を向けず、ずっと空ばかり見ていた日々でした。足元から固めなければ何にもならないのに。 気付かせてくれてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は25歳で去年の24歳の時にmaomao1029さんと同じような なんとも言えない不安感で自信も持てず、一人でいるほうが楽になってきて家にひきこもっていました。 でも、ふと思ったのは自分の事しか考えていなくて人からの目線ばかりを気にしていたような、ある意味ナルシストのような気がして自分の悩み小さいわー。 と思ったのです。そう思ってあまり人からの視線を気にしなくなって少し楽になりました。 何か夢中になれるような事に挑戦してみるのはいかかがですか? 私は歩きながら音楽を聞くのがおすすめです。 歩くリズムによって脳内の血流が良くなり、セロトニンという幸福感を感じる物質が作られるそうです。 うつの人たちはこのセロトニン物質が足りないせいでうつになるみたい。 24歳今はつらいかもしれませんが、これから不思議な事や楽しい事ばかりなはずですよー!! 行動すれば楽しい事が自然と舞い込んできますよ! あと、同じ悩みの子達はいっぱいいるとおもうので大丈夫ですよー!

noname#35933
質問者

お礼

ありがとうございます。みな悩みは同じようにあるということですよね。 今会社に紅一点なので、同い年の女性とここ一年ほど口を聞いてないので不安で仕方なくなります。 自分にナルシスト傾向があるというのは何となく分かります。 そんな自分も気持ち悪いなって思ってみたりしますが。 歩きながら音楽、最近始めました。 通勤時間少し楽しくなりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ttym
  • ベストアンサー率21% (21/100)
回答No.1

何か趣味を見つけてみては? 一つの事に集中してりゃ、周りなんて気にならないでしょ。 自分に勘違いでない自信っても、貴方自身が自分を否定しているのでは、何をやっても自信にはならないですよ。 >2年前、この考えを正そうと努力しましたが、 努力してるじゃないですか。 もう一度やってみましょ! >すみません、愚痴が言いたいだけなんです。 ちゃんと謝れるじゃないですか? ご自分の性格をちゃんと把握できているようです。 自分を客観的に見れるなら、改善する事もできますって!

noname#35933
質問者

お礼

ありがとうございます、なんだか勇気がわいてきました。 生き方下手であることは変わらないし、人生の分かれ道では損な方を真剣に良いと信じ込んで突っ走ってしまうような人間ですが、それもまた良しと考えます。 まずは趣味探しから始めようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何に対しても自信が持てません

    こんばんは。 21歳の看護学生4年です。 小学校のときからなりたかった看護師になるため、学校で実習などの辛いことや勉強も4年間頑張ってきました。 また、中・高校、現在に至るまで自分なりに恋愛も楽しんできたし、私に親しくしてくれる友達とも仲良くやってきました。 でも、ここ2年くらい学校の勉強にも身が入らず実習を落としてしまったり、周りの友達がすごく成長しているのに私だけ成長していない気がします。 恋愛に関してもここ最近はずっと振られてばっかりで、性格がつまらなくて魅力がないのかなと思い自信をなくしています。 自分なりに分析した結果、勉強にしても生活にしても努力が足りなかったのだと考えています。大して頭も良くないのにどこか自分に自信があり、それなりにやってこれたんだと思います。 でももうそんな自分が嫌なんです。どうしても変わりたいんです。 マイナスの感情がマイナスの感情を生んでループしています。 またすごく人の目を気にして生きているんだなと最近気付きました。 でもどうしてかわかりません。そんな風に生きてきたのです。 みなさんは、何かに行き詰ったときどのように自分を変えていますか? 何か自分を変えるきっかけをアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 自信をつぶされすぎたかもしれません

    私は小さい頃からまわりの人たちに何もかも「これじゃダメ、ダメ、ダメ」と言われすぎてきた気がします。 「なにくそ!」と思える人もいるようですが、私はこの「なにくそ!」という感情が湧き上がりません。意思で出せるものではないみたいです。 小さい頃から遊ぶこともおやつを食べることもテレビを見ることも漫画を読むことも許されず、勉強、スポーツ、ピアノ、歌…色々なことをスパルタのようにやらされました。その日の課題ができるまで、親も先生も怒鳴り、怒り、そのときの恐怖は今でもトラウマです。 上手くできたのであろうときや成績がよかったときは、「私が育てたからこうなりましたのよ」とまわりに自慢はするのですが、ふたりきりになると「この程度じゃダメ」「自信過剰になるんじゃないよ」と怒られてばかりで、毎日怖くて自分の中に閉じこもるようになりました。 それでも努力をすれば、きっと怒られないで済むとでも思ったのでしょう。毎日逆らうことはなく、努力をし続けました。しかし、努力して結果を残すことが目的だったのではなく、単に私を怒鳴りつけたりすることが楽しかったんだと思います。 それから私は全然成長していません。今でも「この程度じゃダメ、もっと努力しなさいよ、あんたができそこないだからいけないの、何もかもあんたが悪いの、完璧になれないなら生きてる価値ない」という親や先生の声が聞こえるようで、自信を持つことができず、「これをやりたいな…」「こんな趣味を極めたいな…」と思っても、「どうせ自分にはだめなんだ」という考えにとらわれます。 振り返ると、努力は人並み以上にしていました。遊ぶこともなく、あらゆるジャンルのことを一生懸命やってきました。そんな自分を誉めることができません。毎日が楽しくないし、卑屈な性格が周りを嫌な空気にしてしまいます。 親たちの言っていることは、「もっともっと努力して完璧になれ!」ではなく、私の自我を潰すことが目的だったと思います。でも今となっては親に何かと潰されることより、「完璧じゃないなら存在する価値もないわ!」という「完璧でなければ存在価値はない」という刷り込みのほうが苦しいです。 もっと柔軟になり、自分を許したり自分のいいところを見つけたり…もっと楽に楽しく生きたいです。どうしたら刷り込みは変えられますか?

  • 自信を失っています。

     ある人に失恋してしまいました。 肉体関係など、結局何もないままでした。彼はかけひきで遠まわしな表現ばかり使っていたので、はっきりしようとしたのですが、間が悪かったのか。 相手は言っていない。知らない。の一点ばりです。もう話し合いは折り合いがつかない。という状況を作れば、こちらはすっきりしないけど、離れるしか無い。そういう事を計算しているみたいでした。  そういう風に丸め込まれて別れた事が悔しくてたまりません。だからと言って、悪党という人ではないのは分かるし、彼も感情的なものや、様々な思惑から、そういう態度しかとれなかったのだろうとも思います。彼の事を考えていてもしょうがないのですが・・・。  もう恋愛感情というより、悔しさや、色々彼の言う事を解読しているうちに、それが頭にこびりついて、習慣みたいになってしまった感じです。最後に彼にきちんと説明して貰えず、予想外の相手の態度がショックで。挫折感というか。自信を無くしてしまいました。  もの事が自分の思い通りに行かない事もあるし、彼に何と言われようと、私の価値は彼によって左右するものでもない事は分かっています。過去の辛い恋愛の経験から。こういう時は自分の好きな事に気を向ける。自分自信に打ち勝つ為の努力をしないといけないって。わかってはいるのですが・・・。  自信がない状況だからでしょうか。彼に言われた事とかが悔しくて、ひどいとか、態度を改めて欲しい。とか、相手との関わりの中で解決することばかり考えてしまいます。色々な考えが逆巻いて、割りきる事が出来ずにいます。  愚痴ばかり書いてしまいました。質問というか。励みになる言葉をお願いします。

  • 自分に自信を持つには

    自分に自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか? 私は、自分には価値が全く無く、人に、特に男性に話しかけたら、迷惑になるのではないか、と思ってしまい、話しかける事が出来ません。 仕事場でも、雑談に加われません。 仕事の話、という、大義名分が無いと、話しかけられません。 「何の用も無いのに話しかけやがって」と、思われやしないか不安ですし、私を好きになる人はまずいないので、話しかけたら迷惑だろうなぁ、と、私なりの相手への思いやりです。 人に対して壁を作らず、屈託無く男性に話を出来る女性がうらやましくもあり、その反面憎くもあります。 何故、そんなに、自信があるの?と思ってしまいます。 特に、感情を出したり、甘えたり、女性的な振る舞いが出来る人がうらやましいです。 女性から女性に対してでも、悩みを打ち明けたり、よく平気で出来るな、と思います。 私は何の悩みも誰にも今までずっと打ち明けてきませんでした。 不思議な事に、悩みを打ち明けあった人たちの方が仲良くなっていて、不完全なのに、許されるの?不完全なのに、好かれるの?と思っていました。 頑張ってきたのに、何の見返りも無かった事に、ちょっと愕然としています。 何の為の強がりだったのか・・・。 私だって、自殺未遂するくらいの悩みだって、あった。 ただ、誰にも言わなかったのに。 端から見たら、私は何の悩みも持って居ない人だったでしょう。 そう見えるべく心を砕いていたのですから当然です。 小さい頃からそう簡単に感情が出ないように訓練してきたのですから。 でも、もう、こんな卑屈な性格辞めたいです。 どうしたら、やめられますか?

  • 何をしても自信が持てません

    何をしても自信が持てません 19歳男子です。 自分は、自信というものを持てません。 頭も悪いし、容姿もよくありません。性格も暗いです。 本当に何をしても駄目な人間です。 自信がなくて自分から話しかけることもできず、友達もいません。 さらに、それがますます自信を喪失させます。 自分は生きている意味がないのではないか、他人に迷惑をかけているのではないかと思い、自殺も何度か考えましたが、死ぬ勇気さえありませんでした。 今はほとんど外出もなく、半分引きこもっています。 週に1度だけ、アルバイトに行きます。 自分はどうしたらいいのでしょうか。 生きていけるのでしょうか。

  • 自信の付け方

    こんにちは。 男子大学生です。 彼女いない歴=年齢です。 友達は男女共に多いですが、女性からアプローチされることはありません。 恋愛に関して過剰に自信が持てません。 自分に彼女が絶対にできないことを前提に頭が働いてしまいます。 私よりも不細工だったり、性格が悪かったり、頭が色んな意味で悪かったりするひとがどんどん彼女をつくっていることはよく知っていますし、きちんと冷静な頭で分析すれば私が恋人を今後持つことは恐らく可能なのではないかということが結論付けられるような感じがするのですが、 漠然と、自信だけがもてません。 周りの友達に励まされても、素直に納得することができません。「いつからできると信じて頑張る」と表すのが恥ずかしいです。 どうやったら自信が持てますか? それとも持つべきではないいくらい自分には魅力がないのでしょうか?

  • 自分に自信を持てない

    自分は自分に自信を持てません。 完璧主義なところがあり、何か欠点があるとそこばかり見てしまいます。そして周りと比べ劣等感に浸り、自信を持てなくなっています。 自分は今、高校3年生で無事大学合格を果たせました。 必死に努力したのでとても嬉しかったです。今までの人生で初めて「よっしゃーー!!」と叫んだくらいです。笑 ですが、なぜか自分に自信を持てないのです。 自分は努力できる人間だというのは分かったのですが、コミュニケーション能力がなく、そのことが自信不足に繋がっているのだと思います。 自信を持つには十分な条件だと思うのですが、自分の完璧主義な性格が邪魔をしているのでしょうか? 自信がないから自分を嫌いになってしまいます。 どうしたら本当に自分を好きになれて、自信をつけられるのでしょうか?

  • 自信がありません

    どうやら私は自信がないようなんです 自覚はない(むしろ自信があると思っています)のですが、周囲に「もっと自信を持て」とか「なんでそんなに自信がないの?」とよく言われます 基本的に周りより自分は当たり前に劣っていると思いますし、いくら褒められてもすべてお世辞だと思って受け止めています その上で私自身は自分が自信過剰だと評価しているのですが、周りはそれを否定します もしかしたら私は、自信と慢心を勘違いしてるのかもしれません しかし違いがよくわかりません 一体どうやったら自信がつくでしょうか? そして慢心と自信の違いはどこでしょうか?

  • 自信とは

    仕事もできなく、ミスも多く怒られてばかりなのに、たいした落ち込まず(その場では誤るが、まったく気にしていない様子)、仕事の合間に普通に笑って話している(自信たっぷりな様子に見える)人(女性)がいます。 その自信?はどこから来るのだろう。私なら、仕事ができなくて周りに迷惑ばかりかけていると感じれば、仕事が終わっても気分が乗るはずもなく、落ち込んで考え込みます。性格の違いといってしまえばそれまでですが・・。 職場という集団があって、そのなかで自分が明らかに周りと比べ能力以下だとしても平然としていられる理由ってなんなのでしょうか? 自分は人からもプライドが高いといわれ、自分ができないことやミスを突っ込まれたりするとものすごく落ち込みます。とても平然と人と会話する余裕などありません。

  • 自信

    女性です。 自分に自信がつきません。 平均が好きな性格で、 普通じゃないと落ち込みます。 周りから見ると、 欲張りに見える様です。 自信を持ちたいのですが、 自分を確立させたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう