• 締切済み

すぐに解答欲しいです。おねがい。

moqmoqmoqの回答

  • moqmoqmoq
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.4

もう遅いかもしれませんが・・・・ >自由貿易とはグローバルスタンダードではなくアメリカンスタンダードです。 >アメリカンスタンダードのくせにアメリカには通商法301条が存在します。 >宿題を他人にやらせようとする正当な理由を述べて下さい。 marimo_cxさんのこの回答も回答になっていません。 あなたも『自由貿易=アメリカンスタンダード』と決め付けています。 そもそも,理論的な問題をアメリカンスタンダードで済ませようというのがおか しいです。 理論であることすら知らないのに安易に書き込まないことです。 本題。 なぜ保護貿易よりも自由貿易がいいかというと,経済学的に自由主義のほうが資 源の最適配分をもたらすからです。 これは19世紀くらいから言われていたことです。 詳しく知りたければ国際貿易のテキストを見ましょう。 経済学の中心となったアメリカが一番自由貿易の効率性を知っているはずなのに, 自国の保身のために保護貿易主義をとろうとするところに矛盾があります。 1.専門ではないのでスキップ。 2.関税は数量制限よりも経済厚生の減少が小さいから。 3.比較優位。限られた資源を効率的に生産に振り向けるためには,得意な分野に   特化して,それを輸出し,不得意分野の財を輸入したほうがよい。 4.(財政赤字)=(投資超過)+(経常赤字)という関係があります。これについ   てはマクロ経済学のテキストに書いてあります。この関係から,貿易赤字が増   大すると財政赤字も増加することがわかります。   ただし,この見方は大雑把で,貿易収支,サービス収支等を合計したものが   経常収支なので,貿易収支黒字=経常収支黒字とは必ずしもなりません。 5.わすれました。下の参考文献に書いてあると思うけど・・・ 6.4.の関係を説明すればいいでしょう・ 参考文献『国際貿易』(岩波書店)伊藤・大山著

関連するQ&A

  • 双子の赤字の影響

    双子の赤字とは 1.財政赤字(税収<財政支出) 2.貿易赤字(輸入<輸出) のようですが、その赤字はカーター大統領時代から慢性的に続いているようです。 この双子の赤字が与える外交、政治の影響を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マクロ経済の問題がとけなくてこまっています

    マクロ経済学の問題が解けなくて困っています 明日マクロ経済学の中間テストがあるのですが、問題が解けなくてこまっています。 答えがないので、できれば理由もつけて教えていただきたいです。 わがまま言ってすみません。 (1)以下のうち、一国のマクロ経済において成立する恒等的関係としてもっとも適切なものはどれか。 ただし、GDPと国民所得の違いを無視する。 1.国民所得=貨幣量ー民間消費ー民間投資 2.国民所得=民間消費+民間投資+政府消費+政府投資+輸出-輸入 3.国民所得=財政収支+経常収支 4.国民所得=国内消費+租税+政府貯蓄 5.国民所得=民間消費+民間投資+租税+輸出-輸入 (2)ある国ではある年度において、民間貯蓄が民間投資を上回っていた。このとき最も適切な記述はどれか。 1.財政収支が黒字ならば、経常収支は黒字である 2.財政収支が黒字ならば、経常収支は赤字である 3.財政収支が均衡していれば、経常収支も均衡している 4.財政収支が赤字ならば、経常収支は黒字である 5.財政収支が赤字ならば、経常収支は赤字である (3)貨幣数量説の内容に関する記述として最も適切なものはどれか 1.物価の上昇は長期的には貨幣残高のみを増大させる。 2.経済取引の増大は長期的には物価水準のみを上昇させる 3.流通速度の上昇は長期的には貨幣残高のみを増大させる 4.貨幣残高の増大は長期的には物価水準のみを上昇させる 5.流通速度や実質GDPは長期的には貨幣量に影響されない (3)は自分では「4.」かな?と思ってるんですが合っていたとしても、間違っていたとしても きちんと理由を説明できないのでこれも教えてください お願いします

  • 経常収支の黒字

    質問なのですが、経常収支はどのようなことがあっても黒字になることが出来るのでしょうか? 例えば貿易赤字や財政収支の赤字、投資超過などといった場合も 黒字になることは可能なのでしょうか? どなたかお教え下さい。

  • 【経済と政治・経常収支黒字】なんで経常収支黒字なの

    【経済と政治・経常収支黒字】なんで経常収支黒字なのに赤字国債を発行してるの? なんで身の丈にあった生活をしないの?

  • 経常収支と貿易収支は同じですか

    輸出X、輸入Mとした場合、 X-M=貿易収支と説明しているテキストもあれば、X-M=経常収支と説明して いるテキストもあります。どういう理由のもと、使いわけているのでしょうか? 経常収支=貿易収支+サービス収支+所得収支+経常移転収支のはずです。 経常収支=貿易収支ではないのに、X-Mについては同じ意味で使われているケース をよく見かけます。どうしてなのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • たばこに対する税

     年末に浮上した、たばこ増税案が、国内たばこ農家の保護などを理由に、消滅しました。  ところが、今回輸入たばこに対する関税暫定措置が切れ、輸入たばこが値上がりする可能性があるそうです。 http://news.nifty.com/cs/topics/detail/090120100374/1.htm  今まで、わざわざ外国たばこの輸入関税に暫定措置を行って、関税ゼロにしてたばこの輸入を増やす必要がどこにあったのでしょうか。国内たばこ農家保護にも反しますし、どういう理屈から継続されているのか、理解できません。  昔、日本の貿易収支が巨額の黒字であった時代に、輸入を増やすために行った暫定措置が、貿易収支が赤字になっても見直しが行われないままになっているのではないかと推測しているのですが、(ここ数年、いぜんに比べると貿易黒字は相当減っていますし、去年年末からは日本の貿易収支は輸出が大幅に減ったため、赤字になっています。)この解釈は正しいのでしょうか。

  • 日米のプライマリーバランス

    日本はプライマリーバランスがアメリカより不均衡と言われますが、アメリカは双子の赤字で財政赤字・経常収支の赤字を抱えていると言われています。そうするとアメリカもプライマリーバランスが悪くなると思うのですが、どうして日本の方がプライマリーバランスが不均衡と言われるのか教えてください。

  • 貿易赤字国への通貨安批判

    普通は通貨安は貿易黒字につながるので問題視されると思うのですが、貿易赤字国に対して通貨安批判して意味があるのでしょうか。 政治的に合意したり中央銀行が介入もできますが、介入をやめれば自然に通貨安に戻ってしまうので経済的にも無理があるのではないでしょうか。 昨今アメリカの対貿易赤字国の2位が日本ですが、最近の日本の貿易黒字はそれほどでもなく、むしろエネルギー輸入などを含めるとトータルで赤字が続きました。経常黒字は資本収支から来ています。 つまりアメリカからドルで儲けても、そのお金は中東に原油代としてドルで支払ってしまいます。赤字の足りない分をどうするかですが、資本収入で得たドルは基本的に世界中の儲かるところで運用すればいい事で必ずしも円転される資金でもありません。赤字の足りない分は結局円でドルを買って原油代を払うのではないのでしょうか。これでは自然に円安ドル高になります。 これは政策的に通貨安誘導しているのではないので、政策的に円高にしたところで結局長期的には円安に戻ってしまうのではないでしょうか。 つまりそのような円高はファンダメンタルズ的には長期的に絶好の円売りのチャンスになるのではないでしょうか。 つまりアメリカは中国に元安批判するのは理にかなっているけれども、日本に円安批判しても仕方がないんじゃなかろうかと思いますがいかがでしょうか。

  • 資本収支 経常移転収支

    日本では資本収支は赤字だが、経常収支は黒字という意味がわかりません。 資本収支(国際間の資本取引)が赤字なのはわかりますが、 貿易サービス収支を含んでいる経常収支が黒字ということはどういうことなのでしょうか。

  • ISと経常収支の関係について

    S(貯蓄)-I(投資)=X(輸出)-M(輸入) 何故、上記図式が成り立つのか理解出来ません。 貯蓄が投資を上回ると、何故、輸出超過になるのでしょうか? 上記状況では、資本収支は黒字になるが、貿易収支は赤字になる 可能性があり、結果として、経常収支は赤字になる 可能性があるのではないでしょうか? お手数ですが、具体的に分かり易く教えて頂けると助かります