• 締切済み

学校(学校図書館)でのインターネットの利用について

学校で(学校図書館で)インターネットを子供たちに見せるときに、 どういうことを考えなければならないか、配慮、注意事項。 家庭で使うのとは違う点など、ご意見をお聞かせください。

みんなの回答

回答No.4

子どもたちが自由にインターネットをできるような形ででしょうか? それならInternetExplorerのコンテンツアドバイザを使ってアダルトサイトなどの制限をしたり、わかりやすい使いかたを記した紙を用意したりしたらどうでしょう?

  • conart
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

 学校図書館にパソコンルームのようなものを設置するんでしょうか?  生徒に不用意にパソコンの設定をいじられたりしないように、WindowsNTまたは2000を入れて、管理者権限を持っていない人間に設定をいじくらせないようにしたほうがいいと思います。  それと、最初の段階で個人情報を安易にメールに書いたりしない事とかを徹底させておいたほうがよいと思います。

noname#4643
noname#4643
回答No.2

無料のフィルタリングソフトもありますね。日本語のサイトにしか対応していないそうですが。使ったことがないので詳細不明です。

参考URL:
http://www.nmda.or.jp/enc/rating/index.html
  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

必ずインストールしてもらいたいものは「サイバーパトロール」というアダルトサイトなど、有害なサイトに入れないようにしたり、特定のサイトに入れないようにするソフトです。(有料だとおもいます) すみませんこれくらいしか思いつかないもので。 下記にリンク致します。

参考URL:
http://www.ascii.co.jp/ascii/netmedia/products/cp/

関連するQ&A

  • 学校図書館の迷惑行為

    高等学校図書館で司書をしているものです。 生徒の図書館内飲食について頭を抱えております。 口頭で注意しても聞きません。どうしたらよいのでしょうか? 比較的荒れた学校のため、諦めている先生方も少なくありません。 私は規律ある図書館にしたいと考えております。 みなさんの知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 学校図書館司書教諭

    平成15年度より各学校に学校図書館司書教諭を置くことになったのですよね。 ・実際にはそれでどのような取り組みがなされているのでしょうか。それまでとどんな違いがあるのでしょうか。 ・学校図書館司書教諭の先生の仕事の様子は? ・その他、主に小学校の図書館についてのご意見など  小学校の図書館や司書教諭についてのことをいろいろ知りたいです。よろしくお願いします。

  • 小学校の図書室に置いてあるファンタジー小説が知りたい

    小学校の図書室に、どのような西洋ファンタジー小説が置いてあるか調べています。 ですが自分の周りに小学校に通う子供もおらず、町の図書館のように勝手に入る訳にもいかず困っております。 調べているのは日本の小学校の図書室に置いてあるものなのですが、もし欧米の小学校の図書室に置いてある作品をご存知であれば、お教え頂けたらと思っております。 代表的なものからマイナーなものまで、宜しくお願い致します。

  • その図書館によって変わるのでしょうか?

    図書館で泣く赤ちゃんに対する対応は その図書館によって変わるのでしょうか? 子ども図書館が充実している図書館は 泣く赤ちゃんがいても親に注意しないものですか?

  • 専門学校で、図書室の利用状況が悪くて困っています

    専門学校で事務員をしています。 学校には生徒が学習で利用するための図書室があるのですが、利用状況が悪くて困っています。 困っているのは、 (1)本を借りるときには用紙に記入するようにしているが、記入してくれない (2)本を返さない(そのまま卒業する) の2点です。 図書室は朝から夕方まで生徒に開放しており、基本的に無人です。 生徒の年齢層は18~25才くらいまでです。 年に2回 図書室の本の整理をするのですが、紛失・行方不明の本が毎回20冊~30冊あり、金額は8~10万円分にもなります(専門書なので1冊の単価が高い)。 生徒たちに自覚を持たせるためにも、連帯責任ということで生徒全員に負担してもらいました。 しかし、ひとりあたり数百円にしかならないので効果はあまり無かったようです。 基本的には借りる生徒のモラルの問題になると思うのですが、 「借りるときには用紙に記入する」 「借りたものは必ず返す」 を守ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 小学校で図書室ボランティアを立ち上げたい

    子どもが通っている小学校の図書室なのですが、見るに耐えない状況です。常駐の司書さんがいないので仕方のないことなのですが、多少分類されていてもきちんと整理されていないのでいろいろな本がぐちゃぐちゃ。立てている本の上に横向きにつっこんであったりもしてまるで片付けていない子ども部屋の本棚みたいです。 蔵書そのものもお粗末すぎる!! うちの子どもは低学年なのでまだ読みたい本や絵本はあるのですが、 「前に読んだあの本をもう一度読みたい」 と思っても探し出せません。先生に聞いても先生も棚の端から順番に探していくしかない、という状況らしいです。 中高学年になって、それなりに読み応えのある本が読みたいと思っても、そういう本が存在しません(汗) まして本に縁の薄い子どもにとって「本との出会いの場」にはなり得ません。 調べ学習の為の本についても同じです。 そういう状況を知ってしまい、どうしてもなんとかしたいと思うようになりました。 根本的な改善のためには学校司書を置くなど行政に訴えていく必要があるのでしょうが、それ以前に、一保護者としてできることをしていきたいと思っています。学校側は具体的なアイデアがあればよく理解してくださるように思います。 いろいろ考えているのですが、図書室管理について素人ですし一人ではできないと思いますので仲間を募るにももう少し勉強しないとと思っています。 そこで、学校図書館の保護者ボランティア活動をされている方のアドバイスや体験談、また勉強のための情報などいただけたらと思い、質問させていただきました。 どんなことでも構いませんので宜しくお願いいたします。

  • うるさい子供(2歳児)と図書館 どうすればいい?

    本を借りに図書館へ行きました。たまたまお友達がいたので子供(2歳半)がはしゃぎだしました。叱ってみたり、「お友達が本読めなくなるから遊んじゃだめだよ」とやさしく諭してみたり、叩いてみたり、いろんな方法でとめようとしましたがまったく聞きません。抱っこやベビーカーでおとなしくはなりません。図書館の人も注意しましたが効果なし・・・ 子供がいては見たい本を探す時間もありません。多少放置状態になる時もあります。本当はうるさくしたらすぐに図書館から退散するのが迷惑をかけない方法だと思います。でも借りたい本があるのに図書館からすぐに退散しなければならないのですか? こういう親子に腹を立てて冷たい視線を向けている方はたくさんにらっしゃいますよね。冷たい視線の人はたくさんいるのに、そういう場でフォローしてくれる方はどうして一人もいないのでしょうか? 私は本を選んでる合間にもこの冷たい視線に恐縮し子供を叩いてだまらせようとして泣かしてしまっては泣き声を小さくするためにハンカチで口をふさいだり・・・私は本を借りたいのに、うるさい子供と冷たい視線、叩き殺したいくらい子供がうっとおしいと思いました。 まだ「約束」は理解できていません。「静かにしようね」などは約束として成立しません。静かにするべき場所という理解もまだ出来ないように思います。でもそれを理由に放任しているわけではなく努力はしているつもりです。 図書館では静かにするのが他の人への配慮、うるさくされたら不愉快と言うのはもちろんわかっています。 でも本を借りたい、どうすれば良いのですか?子供にはおとなしくできる子とどうやってもおとなしくならない子がいます。おとなしくしない子は親のしつけがなってない!という方、どうやったらおとなしい子になるのかしつけ方を教えてください!!

  • 学校図書館で働けるか?

    現在就職活動中の大学3年生です。 教育、出版関連を考えて活動しているのですが、 ここがいい!と思える会社がみつかりません。 (あってもみんな首都圏です。わたしは地方に住んでいて、地元に勤めたいと思っています・・)  そこで、企業に限らず興味のある分野↓ ・教育 ・本(特に絵本や児童書) ・情報 ・子ども に関わる仕事はないかと調べてみたところ、学校司書という職があることを知りました。本の持つ楽しさや感動を子どもに伝えることができる、とても魅力的な仕事だと思います。しかし、現状では学校図書館の専門職員の必要性は叫ばれているものの、きちんとした制度もなく募集はほとんどないようです。 始めはパートでも臨時でもいいです。新卒で採用してもらえるものなのでしょうか?また、この職は今後正社員として雇ってもらえるような、安定した身分になれる見込みはあるのでしょうか? 情報をお持ちの方がいたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m  

  • 図書館員について

    図書館で働く人には (1)本について知る (2)サービス対象について知る (3)本と人を結ぶための柔軟な姿勢と豊かな手段を持つ (4)この仕事を通じて人のために働く という強い意思の4つが求められると思います。 その基礎として (5)どんなに小さな子供でも、人間として対等の存在としてみる 児童図書館員は子供と本を結びつける人で、子供への図書館奉仕を完成させるための精神的強じんさと知識・技術が要求されますよね? 児童図書館員の専門性とは何なのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 小学校への図書の寄贈

    ご意見をお聞かせください。 我が家に沢山の児童図書があります。 その中でも比較的状態が良く、シリーズもので揃っているものなど 小学校に寄贈出来ないかと考えています。 古本屋で売るより、沢山の子に読んでもらえれば‥と思いまして。 代表としては、「ダレン・シャン」や絵本数冊です。 母やきょうだいが趣味で読んでいたものなのでとても状態はいいです。 しかし、なんと言っても寄贈出来るのかどうかもよくわかりません。 やはり古本に該当するような本は基本的にあまり受け入れてはくれないのでしょうか?? 確かに、寄贈と言えども新品でない本を押しつける、という印象を 与えかねず、失礼になるのかと思いためらっています。 寄贈体験者の方や、学校関係者の方で、ご意見くださるととても有り難いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう