• ベストアンサー

売買相互あるときの契約について

取引基本契約書締結の際に、普段は販売のケース、仕入れのケースと 一方しかなかったのですが、今回始めて相互のケースが発生しました。 この為、相手先から販売・仕入それぞれの契約書がきました。 こういう場合売・買、2通契約書締結するものなのでしょうか? 中身は、支払条件が異なるくらいで、その他の条件は違いがありません。 みなさんはどうしていらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

基本的には、1通の契約書にまとめても、別々に作成しても、法的な効力に問題はありません。 ただ、支払い条件が違うのでしたら、書き方が複雑になりますから、別々に作成されたほうが判りやすいと思います。 双方で話し合って、納得された方法で作成するのが、よろしいかと思います。 一緒に作成する利点は、印紙代が節約になることでしょう。

その他の回答 (1)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 契約書をどのようにするかは、双方の話し合いで決めることになります。わかりやすくするために、売・買の2通の契約書を作成し締結する方法もありますし、面倒だからと言うことで、1通にまとめてしまう場合もあります。どちらでもかまいませんが、まとめられるのならそのほうが僅かですが印紙代も節約になりますので、良いかと思います。

関連するQ&A

  • 基本取引契約書の交わし方

    ネット上でメーカー等からの仕入れを考えています。 こちらが、仕入れる契約でも、販売先との契約でも、どういうケースでもいいのですが、基本取引契約書というのは、Webサイト上で交わすことは可能であり有効なものとなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 相互リンクって契約なんですか?

    相互リンクをしていたあるサイトをリンクから外しました。更新も全然していないし、薬事法は大丈夫なの?な文言で健康食品のアフィリエイトをしていました。これが外した理由です。 すると、リンクを外したのに気がついたのか、「リンクを外すのは約束違反だ」「契約違反だ」と、メールがひっきりなしに届くようになりました。 相互リンクをするとき、条件を交わすこともなく、それではリンクしましょうといった感じでの相互リンクになりました。金銭は絡んでいません。 相互リンクを結んだが、一方的に解除するのって何らかの問題が発生するのですか? マナーとかネチケットとかのはなしになると、話しがふくらみすぎてしまいそうなので、法的な話し限定でご回答をいただけるとありがたいです。 補足が必要なときは遠慮なくおっしゃってください。

  • 売買契約の収入印紙について教えてください

    売買契約の収入印紙について教えてください 自治体関係者の者です。 印紙について教えてください。 学校給食センターで出る、廃油の売買契約を締結したのですが、この場合、印紙は必要なのでしょうか? 以下のような条件になっております。 1.廃油1リットルあたりの単価契約(契約期間は、年度末までの単年契約) 2.廃油の回収は、年3回ほどであるが、業者からの買取額の支払は年度末の1回のみ 3.領収書を取ることについては記述していない 調べてみますと、通常、売買契約では印紙は必要ないようですが、これが、継続的取引である場合は、印紙が必要になるようです。(4,000円) しかし、契約当事者のどちらが一方が営業者でなければ、貼る必要がないともかかれてあります。 自治体が、一般業者と上のような条件で売買契約を締結した場合、印紙は貼る必要はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 取引基本契約と業務提携契約の違い

    取引基本契約を締結した会社(先方)に対して 業務提携契約を結ぶ事は、可能でしょうか? 現行、基本契約は、締結しているものの、当社からの 一方的な契約に近い形になっています。 それを甲と乙の関係では無く、平等に近い形にしたいのです。平等に近い形の契約は、どの種類の契約を締結したら良いでしょうか?

  • 製作物供給契約書と取引基本契約書について

    お世話になっております。 機械装置メーカー勤務者です。 【質問】 ・取引基本契約書を締結した上で製作物供給契約書も締結するのでしょうか?いずれか一方の契約書締結でよいのでしょうか? ・製作物供給契約書と取引基本契約書の違いが知りたいです。 【背景】 弊社で作成した仕様書と図面に基づいた装置の製作を他社へ依頼する計画です。取引に先立って契約書を交わす予定です。 インターネットで両方のひな形をいくつか見たのですが、重複する条文が多いいと感じたため質問を致しました。 恐れ入りますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • 売買取引基本契約書の延滞利息

    売買取引基本契約書の契約を取り交わすことになりました。 (今までは、基本契約を結んでいませんでした) 当方は、旅行商品・航空チケットの販売を生業としております。 売買取引基本契約書に、  正当な理由無く、期限に支払いを怠った場合には、期限後は支払日を  起算として入金が完了するまで年率○%の延滞利息金を請求する。 の文言を入れるのですが、延滞利息金の法定限度はあるのでしょうか。 もし、ある場合は何%まで認められているのでしょうか。 実際にこのような金利を取れるとは考えておりませんが、基本契約です から当方の姿勢だけは表したいと考えております。 できましたら、根拠法をお教えいただきますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 電子取引(BtoB)の場合の契約書の作成方法

    電子取引(企業対企業)を取引先と行う場合、関連サイトを検索すると 電子契約書が必要であるとされていますが、文書で作成された 取引基本契約書が締結されていることが前提に提示されています。 「取引基本契約書(既存)」+「電子取引基本契約書+システム運用規約(作成)」 取引基本契約書をわざわざ締結していない場合、「例えばA店から鉛筆10本を 購入した。」という場合、基本契約は締結していません。EDI取引を行う場合 必ず取引基本契約を締結していなければいけないのでしょうか? 「電子取引基本契約書+システム運用規約(作成)」の締結だけではいけないの でしょうか?

  • 中古マンション契約キャンセル料とその後について

    売りに出している中古マンションの契約を買い手都合でキャンセルされました。 ところが買い手が違約金の支払いから逃げており、その中から支払うはずの仲介手数料をこちら側が 負担しなければ違約の締結ができず、新たな販売活動に入れないと専任の業者から報告されました。 契約時に手付けをもらっているので支払いはできますが、キャンセルでも満額の仲介手数料が 発生することの事前説明もなく、それまでの経緯でも買い手の都合にばかり合わせた業者に不信感があります。 本当にこちらが支払わなければ売りに出せないのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 印を押していない契約書は有効ですか?

    「販売加盟店契約書」が新規取引先より郵送されて来ました。 相手方の捺印&割印がしてあるものです。 契約内容に変更があるからと社長より連絡があり 押印&サインはせず、契約書は当社に放置されていました。 その後、取引先より商品を仕入れました(?) 約半年後に再度、商品を仕入れる契約だと言う事で 支払いを請求されています。 契約書には○○台以上仕入れがない場合は、 一方的に先方が契約解除出来ると記載してありますが、 契約期間中に定期的に○○台以上仕入れるとは書いてありませんでした ただ加盟店募集のセミナー時に説明があったそうです。 こういう場合、 口頭でも契約は成立する。という事で 仕入なければならないのでしょうか? 又、すでに仕入れをしているので、 契約自体は成立していると見て良いのでしょうか?

  • 売買基本契約書と販売委託契約書の両方が必要ですか?

    はじめまして。 セレクトでアパレル小物などを販売するECサイトと店頭販売の準備をしております。 「委託」で販売する商品と「買取」で販売する商品が、 同じメーカー(ブランド)さんで発生する場合、 そのメーカーさんと「売買取引基本契約書」と「販売委託契約書」の両方の契約が、 必要になるのでしょうか? 2種類別々に契約書を結ぶのは、ちょっと変かな~という気もしています。 一枚にまとめた方がいいのでしょうか? この場合はどうしたらいいのか悩んでおります。。。 アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いいたします!!!