• ベストアンサー

半年ほど家を留守にします。どうしたら・・??

半年ほど海外へ赴くので家を留守にします。 主人、私ともに実家は近くという距離ではありません (車でそれぞれ1時間、2時間の中距離) 家はマンション8階のうちの5階、3世帯の真ん中に住んでおります。 小さなマンションのため管理人は常駐していません。 ご近所づきあいはあまりないのが現状です。(夫婦2人のみの共働き) とりあえず印鑑証明や印鑑、通帳や貴金属の類は双方の実家へ預かってもらおうと思っております。 郵便物もすべて実家へ転送。 ガス・電気は止めずにそのままで出発 だいたいの基本的なことは想像はつくのですが その他、注意するべきことなどがありましたら教えていただけないでしょうか? どんな些細なことでも結構です。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkey
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.6

お初です 専門家としての意見を述べますね 状況が分らないので一般論ですが、一応出来る事とすれば、カギの交換(ピッキングと破錠対策のとられているものがいいです)と、1個しかカギが付いていなければ補助錠を付ける。バールでのこじ開けを防止するガードプレートを付ける、ドアスコープ(覗きメガネ)を外からはずれない物に交換(通常、簡単にはずせます) これはドアスコープをはずして特殊な器具を入れて内側のカギを外すのを防ぎます。ドアにポストが付いているのであればポストを一時外してステンレスの板などを付ける(通常ボルトで止まっているだけなので外せます)内側のカギを開閉するツマミ(サムターンといいます)にサムターンを覆う「サムターンブロック」を付ける。 窓にはクレセント(皆さんが「窓のカギ」と呼ぶものです)を動かなくする防犯用品か、窓の枠につけるカギ付きのファスナーロックを付ける あとは定期的に1階のポストも含めて見回りに来てもらう。 これが「セルフ・ディフェンス」です 近所のカギ屋に相談してみたら如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.7

世の中では ニーズがあれば、それを提供する業者が出現するものです。 例:http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070612hg01.htm 空家管理会社と契約するのが一番簡単であるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59315
noname#59315
回答No.5

半年も空けていると、どうしても空き家の雰囲気が漂います。 金目のものはないとすれば、便利屋さんにでも1ヶ月に一度くらい清掃に来てもらうようにしておけばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gorideesu
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.4

所轄の警察又は交番に行き、理由を話して見回りをお願いしましょう。 そのときこのような事が心配ですと伝えておればいいでしょう。 私も前に頼みましたが、見回りの点検結果をポストに入れてありました。1週間に2~3回見回りに来てくれてたように覚えています。 もちろん帰宅したときはお土産(お茶菓子)をもってお礼に行きましたけどね。 両隣には、付き合いがなくても半年ほど留守にする旨伝えておいたほうがいいでしょう。もしチラシなどが挟まっていたら処分もお願いしておきましょう。帰宅時にはお土産をもってお礼に行きましょう。これがきっかけになってお付き合いが生まれるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

最悪、近所のガキや浮浪者が、勝手に上がりこんで住みつくということもあります。 ご心配度によっては、期間限定でホームセキュリティと契約するなどしてみてはいかがでしょう。もちろん、有人で見回ってくれるところで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyoko999
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.2

一定時間ごとに電気をつけたり消したりする装置があったかと思います。 あとはチラシが溢れそうで心配ですね。月1でもポストの掃除で来ていただくことができればいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tur_bo
  • ベストアンサー率18% (16/85)
回答No.1

基本的なことになってしまいますが、ポストに新聞が溜まってたりすると留守だと分かり空き巣に狙われやすいようなので、もしとっていたら新聞の配達は止めてもらう方がよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を留守にする時。。。

    アパート(←2階)から一戸建てに住み替え予定です。 夫婦共働きのため、昼間は家に誰もいない状態です。こういう場合、1階のリビングの雨戸シャッターは昼間閉めておいた方がいいのでしょうか?空けておくのも無用心な気がしますし、かといって閉めっぱなしだと明らかに留守が分かってしまうのでかえって危ないような気もします。ちなみに私の帰宅は8時~9時前後、主人は終電です。一戸建てにお住まいで留守にしがちな方、どういった防犯対策をとられていますか?

  • 留守宅の防犯

    一軒家に住んでいます。 近々、長くても2週間ほどなのですが、初めて家族全員で家を留守にします。(外国に行きます) 今まで家の防犯対策を特別してきませんでした。 家は隣に1件家がありますが他は間が開いていて隣接した家もなく見晴らしのいい家なので泥棒などは入りにくいほうだと思います。 今回に限らずですが、長期で家を留守にする場合、気をつける点について、質問します。 1.通帳や印鑑などが心配なので主人の実家に貴重品を預けてはどうかと主人や主人の家族が提案してきましたが、主人の家も日中誰もいません。 いても近くに出かける(畑など)時は鍵をかけないような家です。一応金庫に保管するからと言っていますが不安で正直預けたくないのですが、身内などに預けていくものなのでしょうか? (主人の実家の誰かを留守番させようかとまで言われましたが、それも嫌なんですが・・そんな事までしなきゃならないのかしら・・) 2.新聞は留守期間止めますが、郵便物も止めた方が良いでしょうか?ほとんど郵便物が来ない家なのですが。 3.窓などに防犯フィルム貼る以外に、音が鳴るようなものをつけようか検討中ですが、振動で音が鳴るような物って地震などがあって揺れた場合でもなったりするんでしょうか? 家の見回りを身内に頼むと言っていまして、これらの対策は伝えていきますが、チェックのために窓を動かしたなどの場合でもなってしまうものかどうか知りたいです。伝えてもガタガタやりそうなので。 4.近所付き合いがほとんどないのですが(道であったら挨拶する程度)隣や町内会の班長さんなどに留守にすることを伝えていくべきでしょうか? 主人の実家では伝えていくべきと言っていますが主人は付き合いもないのに不在ですと公言していくのは嫌だと言っています。 答えられるものだけでも結構ですのでお願いいたします。

  • 子犬のお留守番について

    こんにちわ。いつもお世話になります。 先日チワワの♀を飼うことになりました。今日か明日くる予定なんですが心配なことがあり質問させて頂きます。 留守番についてなんですが、私のところは共働きで昼間は誰も家におりません。8時間いない時間があります。子犬を8時間一人ぼっちにするのはもちろんよくないと思っています。そこで子犬のうちは実家で私が働いている間は母に預かってもらってトイレとご飯のお世話をしてもらおうと思っているのですが(夕方また迎えに行く)子犬を毎日朝晩車に乗せて実家に行ったり来たりというのはどうなんでしょうか?そんなことをするなら家で8時間お留守番させるほうがいいですか?そのことに凄く今悩んでいます。ちなみにうちの家には先住犬もいます。 どういう方法が子犬にとって一番いいのか・・・。 教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守がちでも犬は飼えますか?

    犬を飼いたいと思っているのですが、迷ってます。 うちは、夫婦二人だけの家族で共働きの為、一日平均4~8時間ぐらい留守になります。 こんな状況でも犬は飼えますか? また、トイレの躾などうまく出来ますか? 一人ぼっちの時間が多いのではかえって可哀想な思いをさせてしまうので犬の為には我が家のような留守がちな家は飼わない方が、いいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • わんちゃんに留守番させている方

    わんちゃんにお留守番をさせている方に質問です。 お留守番をさせるときの心境を聞かせてください。 非難するつもりはありません。 長時間お留守番をさせている方(共働き・一人暮らしなど)の 状況や家を出る時、留守番をさせているときの率直な気持ちを 皆さんがどう思っているのか知りたいです。 私はやはり家を出る時はものすごく後ろ髪を引かれます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守中に合鍵で義母に入られる…

    こんにちは。 読んでくださりありがとうございます。 結婚10ヶ月、子供のいない20代後半女です。 嫁いできて、主人の実家と車で20分くらいのマンションに住んでおります。 合鍵を持っている義母が、留守中に荷物を持ってくるのですが、正直嫌で悩んでます。 私が新居に入る頃にはなぜか既に持っていて、嫌でしたが何かあったときの為だろうと我慢しました。 でも、毎週のように使われています。 一応家を出るとき事前にメールをくれるのですが、共働きの為大概留守にしており、 留守なら玄関に置いておきます、とメールに書かれています。 (いつも玄関に置いてあるので、リビングには入られてないかと…分かりませんが) 食べ物のお裾分けが多いので、私達が取りに行ける時ではタイミングが合わないのも分かりますが(もちろん私達からお裾分け頼んでいるわけではありません)、毎週のように来られるので、外出先でメールを見るたび気が気ではありません。 主人の実家は田舎なのでお家に気軽に入る習慣があるのかもしれませんが、事前の連絡があっても私はやっぱり嫌です。 前に夫婦で旅行に行っていたときは、旅行でいないのを知ってか連絡なしに荷物を届けられました。帰ったら玄関にあってびっくりでした。 合鍵を返してと言うのは角が立ちそうなので(主人は言えないだろうし)、うまくお断りする方法があったら教えていただきたいです。

  • 旦那が留守の家に…

    私の彼(30歳)の話なのですが、ちょっとコレってどうなの?と思うことがあるので皆さんの意見をお聞かせください。 彼には既婚の弟がいます。 ついこの間まで、その弟家族(弟・奥さん・娘1歳)は新居が出来るまでの間、彼の家族と同居していました。 かなり仲の良い家族で、特に私の彼は1歳の姪っ子を自分の子供のように溺愛しています。 そして、弟家族は新居が完成したので、実家を出て新居暮らしを始めました。彼の弟は時間が不規則な勤務の仕事をしており、家を空けることが多いのですが、その弟の留守中にも、私の彼は姪っ子目当てに暇があれば新居へ遊びに行っているようです。 いくら身内といえども、旦那の留守中に奥さんがいる家に行くというのは、どうなの!?と思ってしまいます。 弟の奥さんと変な関係になったり、とかそういう心配ではないのですが、世間一般的にはこの彼の行動はおかしくはないんですかね? 彼は口では「あいつら(弟夫妻)は実家に色々頼りすぎ!もっと自立させないと」みたいな事を言ってはいますが、私は内心「あんたが一番弟家族に構いすぎ」と思っています(^_^;)

  • 遠距離の彼のお家でお留守番、、、不安です

    今週はじめて遠距離している (新幹線で二時間の距離です〕 彼のお家に泊りがけで行きます。 一泊して次の日の朝から彼が お仕事なので昼まで一人で お留守番していなければなりません 元々私は軽いパニック障害を もっていて見知らぬ土地で1人なんて 考えられないレベルでした でも最近少しずつ克服してきたのですが やっぱり不安は消えません、、、 彼にも軽く伝えてあるのですが お仕事なのであまり無理は言いたくないし 私ももぅ20歳で大人なので お留守番くらい普通にしたいです できないことが本当に情けないです。 どうしたらこの不安を解消または 軽減できるでしょうか、、、 お薬は一応デパスをもっていきます。

  • 家が建ってしまえば、なにも出来ないのでしょうか?

    先日、急に実家を弟家族と2世帯住宅へ建て替えするとの話を聞きました。 両親はしぶしぶです。 現在、弟たちは実家の近くのマンションに住んでいます。 以前から、弟たちはいずれ実家にもどることは考えていたそうです。 今回、弟たちが何も言って来ないで話を進めていることに、不信感を抱いています。 それとも、父親の土地に弟名義で家を建てるそうなのですが、私は父親の娘として、何も言えないのでしょうか? 弟にはちゃんと話をしてから2世帯のことを進めていくのが筋ではないかといいましたが、それっきりです。 もし話しを聞くときがきたら、何をきっちり決めておいたほうがいいのかアドバイスをいただけたらうれしいです。 家が建ってしまえば、私はなにも出来ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 留守になっている実家に泊まってはいけないの?

    母は一人暮らし。 先月から骨折で入院し、お正月は病院ですごすことになっています。 実家は現在、留守の状態です。 兄は母の家から車で10分のところに住んでいます。 母の入院中はなにかとお世話してくれています。 私は車だと12時間のところに住んでいます。 いろいろ考えたすえ、年末年始は帰省しないことにしました。 兄に母に伝えてもらうよう電話しました。 「えっ?帰るつもりだった?どこに?泊まるところもないのに」 他人が留守の家に行って泊まるというのは常識的ではないと思いますが、 私は実の娘。それでも、留守の実家に泊まるというのは非常識なのでしょうか? 親に反対されて結婚したわけでもありません。 実家に行ったとき、勝手にモノを持ち出したりしたこともありません。 親とか兄とかとけんかしたこともありません。 今後の実家に行く際の心づもりもあるので、 皆さんのお考えをお聞かせください。

IPアドレス設定方法
このQ&Aのポイント
  • 社内の複数のPCから印刷をしたいためネットワーク接続させたいのですが、Brother HL-L5100DNのプリンターへのIPアドレス設定方法と、PCのIPアドレス設定方法を教えてください。
  • Windows10を使用している環境で、Brother HL-L5100DNを有線LANで接続する際のIPアドレスの設定方法についてお教えください。
  • IP電話を使用している環境で、Brother HL-L5100DNのIPアドレス設定方法と、PCのIPアドレス設定方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう