• ベストアンサー

弁護士は詐欺師?

破産申し立てに弁護士を依頼すると数十万~数百万をとられますが、 破産(免責)をするのが分かっているのにお金を用意させたとすれば、 そのお金を貸した、その債権者はその弁護士を詐欺罪で訴えられないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.6

<基本的にお金が無いから破産するわけですよね。 で、その為には弁護士にお金を(数十万~数百万円)支払わなければ ならない訳ですよ。ここで依頼者が誰かからお金を借りた場合、当然 弁護士は依頼者がお金が無い事が分かっていて弁護料を請求するわけ ですから、依頼者が何処かから返すあての無いお金借りてきても黙認 するわけでしょ。という事はその弁護士も詐欺の片棒を担いだと言わ れてもしかたないかなと思うのですが。>  おっしゃられているとおりの事情があれば、詐欺といえると思いますが。  ただ、通常は、破産の費用と報酬は、親族からの「援助」とかで調達していますが・・・  本当に何もない人の破産は、数百万円もかかることはなく、20万円から30万円ですむので、よいよ、頼りになる親族もいなければ、法律扶助という制度で国からお金を出させています。  分割で支払ってもらうことも往々にしてあります。  けっきょく、一部「焦付き債権」になることも往々にしてあります。  裁判所に払う費用そのものは、数万円ですみます。だから、あえて、弁護士に頼まなくても、本当に破産・免責を受けて、再起する気がある人なら、最後の最後は本人で申し立てをするでしょう。そういう人に弁護士その他専門家が、アドバイザーとしてついて、相談料という形で、報酬をもらっていく、という形も場合によってはあります。  そもそも、ご質問のようなやり方でお金を調達すると、「破産宣告」は出ても、「免責決定」は出ない可能性が高くなります。  専門家が受託した場合、債権者一覧表を作成するときに、故意に一部でも債権者を隠匿してしまうと、「肝心の免責決定=支払義務の帳消し」が出なくなるおそれがあることは、どんな人でも口をすっぱくして申立人本人に説明することなので、よほどのことはないとおっしゃられているような事態にはなりません。そんなことになってしまったら、専門家としては大失態ですね。  少なくとも、弁護士が債務者をそそのかして他から借りたお金を持ってこさせるということは、絶対ありえないわけです。返せない、返すつもりのない借入、それ自体が免責不許可事由になりますから。   <言われてみりゃ、弁護士報酬の債権だけ他の債権者に先駆けて回収できるってのはずるいですねぇー 僕の言いたかったのはまさしくこれです。>  ぴんと来ないかもしれませんが、破産手続きというのは債務者・債権者双方の利益のためにする手続なのです。  これは、金融業者の方なら(苦笑いしつつ)わかることだと思いますが、一般の人には到底理解不能でしょうし、実際、金融業者の他に、友人・知人の債権者とか、金融業以外の債務者の同業者などが債権者で入っている場合に、破産手続きは、免責決定後に(免責決定に対して異議が出るという形で)もめることが多いものです。  しかし、少なくとも金融業者にとっては、客観的に支払不能状態の債務者が、破産申し立てをしてくれれば、それで、財務上の損金処理などをして、焦付き債権のひとつについてカタがつくので、夜逃げされるなどよりはよっぽどありがたい話しなので、一般の方がどう想像されているかわかりませんが、債権者と破産者についた弁護士というのは、けんか腰でやり取りをしているわけではないのです(少なからず、サラ金などの存在に、非常にナイーブな考え方を持っている法律家というのは確かにいて、そういう人たちは、「サラ金と闘う」というノリで業務をしていますが・・・)  「先生、XXXさんの申し立てはまだですか?」  「すいませんねー、先週にするはずだったんですけど、取り寄せてる書類で、なかなか来ないのが2,3ありましてねぇー」  「申し立てしたら、申立受理票のほうファックスお願いします」  「はい、はい、どうもすみません」  ってなもんです。    ですから、先駆けて回収できることについて、後ろめたさをかんじている弁護士なんていないでしょう。

haseryuuma
質問者

お礼

この問題に返答して頂き、誠にありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.7

質問者の方の補足の部分も読ませて頂きましたが、依頼者側に弁護士が騙される こともあります。返済が嫌になって、お金を借りてまで弁護士に破産申し立て の依頼をするケース。 依頼する弁護士には事実を言わないといけない義務が依頼者にはあるのですが。 守らない依頼者が多いです。 そういうこともあって、弁護士の方が知らないで悪い方の味方をしてしまう ということなら考えられますが、弁護士がお金のない人に借金をしてまで、 弁護士代を作れと指示することは倫理的にありません。 破産するのが分かっているのに、ということはありません。 弁護士は依頼されれば仕事として引き受けるだけです。 債務者の借金の内容によっては免責が認められないこともあります。 決めるのは裁判官です。 弁護士費用に関しては、日弁連の規定から余りにも外れるような金額を取ったら、 弁護士は問題になりますが、依頼者の生活状況によって費用を待つことや、 減額をしていいことになっております。 そういうことですので、債権者が債務者を詐欺罪で訴えるとしたら、それなり の証拠がないと無理でしょう。

haseryuuma
質問者

お礼

この問題に返答して頂き、誠にありがとうございます。

  • Dios
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.5

まず基本的に、破産の免責がおりるかどうかというのは裁判所が決めることです。ですから、破産(免責)をするのが分かっているのにというのは不適当です。それと、弁護士費用は、基本的にどこかの金融業者から借り入れして用意するというのは認められていません。そのため、弁護士は弁護士費用が揃うまで待ってくれたりすることもあります。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

ご質問は,破産による免責を勝ち取った時点で,弁護費用のために新たに発生した借金は返済しなくてよくなってしまうというということが分っている上で依頼者から多額の弁護士費用を受け取ることに問題はないのか,ということですよネ? もしも,破産申立てをするために依頼した弁護士が,「弁護費用が必要だから,サラ金で借りてください」と指示したとすれば,問題となるかと考えられます。 けれども,弁護士は費用を支払ってもらうだけであって,その出所までは預かり知らぬということなんですよネ。 そうであれば,訴えることはできないのではないでしょうか? 以上kawakawaでした

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

言われてみりゃ、弁護士報酬の債権だけ他の債権者に先駆けて回収できるってのはずるいですねぇ 破産前に支払を受けるのかな?

haseryuuma
質問者

補足

僕の言いたかったのはまさしくこれです。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>そのお金を貸した、その債権者はその弁護士を詐欺罪で訴えられないでしょうか? ご質問の意味がよくわかりません。補足をお願いします。 弁護士にお金を「貸す」のではないと思いますし、もともと、弁護士は依頼者の見方になって本人の手助けするので、例えば、破産の申請するのでその結果は裁判所が決めるものですから弁護士に責任追及できません。

haseryuuma
質問者

補足

基本的にお金が無いから破産するわけですよね。 で、その為には弁護士にお金を(数十万~数百万円)支払わなければ ならない訳ですよ。ここで依頼者が誰かからお金を借りた場合、当然 弁護士は依頼者がお金が無い事が分かっていて弁護料を請求するわけ ですから、依頼者が何処かから返すあての無いお金借りてきても黙認 するわけでしょ。という事はその弁護士も詐欺の片棒を担いだと言わ れてもしかたないかなと思うのですが。

noname#3546
noname#3546
回答No.1

本当に「破産(免責)をするのが分かっている」のでしょうか。 その判断(破産するかしないか)をするのは弁護士ではナイと思うのですが。

関連するQ&A

  • 弁護士を雇う金

    弁護士を雇う金があるのになぜ弁護士を使い自己破産したり、任意整理 できるのでしょうか? ふつうの法律相談は有料なのに、この場合は無料相談で宣伝しているところもありますね。 もちろん実際にやると有料ですけど。 弁護士費用を分割払いする際、自己破産するのに弁護士費用は免責されないのでしょうか? 債権者が債務者の弁護士に電話すると、「払えません」(債務者に支払い能力なし) というのが一般的のようですが、債権者からするとなんで弁護士を雇う金があるのに 俺の債権はダメなんだ?という疑問が残ります。 債権者も弁護士を雇えば、少なくとも債務者が弁護士を雇う費用分ぐらいの債権はもどるのでしようか? *債権者が雇う弁護士費用の方が高いとかいうのは別とします。 自己破産が終わったら債務者は弁護士費用を払わず逃げないのでしょうか? またこのさい弁護士はこの依頼者(債務者)を追いつめるのでしょうか?

  • 免責不許可事由について

    2度目の自己破産になります。 1度目も2度目も浪費が原因です。 破産開始手続き開始決定が出まして、債権者集会が終わり、破産管財人からの意見は「免責不許可」でした。 2回共に、原因が浪費なのが非常に問題となっています。 申立人弁護士からは「裁量免責」の反論書を出して頂き、まだ結果が出ていない状態です。 破産管財人と申し立て人弁護士からは、弁護士の手続きや調査には協力的であると評価され、債権者からは何も言われていません。 反省文と家計簿を提出し、節約に努めてきました。 詐欺破産と疑われるような行為、申し立てに関し、虚偽の申告は一切ありません。 しかし、破産管財人より免責不許可の意見が出た以上、裁判官もこの意見を支持して、免責が下りない可能性が非常に高いでしょうか?

  • 破産申し立て時の弁護士の活動内容について

    個人間のお金の貸し借りにおいて、債務者の返済不履行に対し債権者(私)からの返済要求に対し債務者は「破産申し立てを弁護士に依頼していて、当該弁護士の指示により一切無視します」とだけ回答しました。 さてこの場合、弁護士が「代理人である私(弁護士)が対処するから依頼者は一切無視をしていて良い」と言うまでは解るのですが、それ以上に「弁護士の連絡先も言ってはならぬ」と依頼者に指示したり、弁護士本人も債権者たる私との接触を拒むという事があるのでしょうか。 私には債務者が「弁護士に依頼しているからと」とうその弁明をしていたずらに時を過ごしているだけのようにしか思えません。この状態が約一か月続いています。 ちなみに、裁判所に対し破産申し立てをした時点で裁判所より付されるとされる”破産番号”を債務者に要求しても答えませんし、官報にも未だ”破産開始”の記載は有りません。

  • 破産免責後に債権者から異議申し立てされることはあるのでしょうか?

    破産免責後に債権者から異議申し立てされることはあるのでしょうか? 破産免責後に債権者から異議申し立てされることはあるのでしょうか? もし債権者が異議を申し立てを出来るのであれば、異議申し立ては破産免責後からいつまで出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産免責後について、

    昨年自己破産を申請し、年末に免責が確定しました。 半年たったころ、債権者の一人から、「詐欺破産で刑事告訴する」、と言われました。同債権者は免責確定したのちも裁判所に異議申し立てし、棄却されています。 民事では破産が確定し、免責が確定していますが、刑事で上記のような詐欺破産(もちろんどこにも詐欺はなく、通常の貸付でした)で告訴されることはあるのでしょうか。 また、メールがちょくちょくその債権者から来るのですが、これは法的に許されるのでしょうか。 教えていただけますと幸いです。

  • 債務者が弁護士に破産申立てをした時点で保証人に督促がくるのかどうか?

    父が債務者で母が保証人なんですが、父が今日・明日にでも弁護士に自己破産の手続きを依頼にいくのですが、まだ免責はうけていなくても(免責を受けるまで半年程度かかるときいたので)父が自己破産の申立てをした段階で母に請求がすぐいくのでしょうか?

  • 自己破産は自分でできる?弁護士に頼む? その他質問もあります。

    みなさんの質問を拝見させていただきました。 まだわからないことがあるのでいくつか質問させてください。 1)自分で申立てをした場合でもほぼ免責は下りるのでしょうか? 例えば、うっかり1件債権者を書き忘れたとか、借り入れ日を間違えたとか、した場合でも。  (弁護士費用を用意できないのでできれば自分でと、考えていますが、免責が下りなかったらと思うと不安で) 2)自分で申立てをした場合、その期間中催促の電話はきますか? 3)弁護士事務所について、インターネットでHPがあり弁護士会にも入っていれば安心ですか? 4)HPで総額○○円でとか書いてあるものは大丈夫ですか? 5)破産した場合市役所の破産者名簿に載るようですが、職員の方にもわかってしまいますか? 他にも銀行から借りていた場合は銀行の職員などに。 どのくらいの人にわかってしまうのでしょうか?(その職場の人の割合で) 6)官報は市役所とかにも置いてあるのですか? たくさん質問をして申し訳ありません。 わかる範囲だけのもので結構ですので、ご回答の程宜しくお願いします。

  • 破産債権に入れないことを前提にした金銭貸借は破産債権として免責がおりるか

    先日、知人に「破産あるいは個人再生予定だが、破産債権には入れない。」との約束で2回に分けて150万を貸しました。数ヶ月ですぐ、返済が滞ったため公正証書の作成を迫ったところ、「自分は破産する。破産するのだから破産債権として法的には支払い義務がなくなるから返さなくても良い。弁護士にそう言われた」と言うのです。破産債権に入れないことを前提にした、金銭貸借は破産債権として免責がおりるのですか? 免責不許可事由申し立てで対抗手段を講じたいのですが上記のような例でも免責されてしまうのですか?

  • 「損害賠償訴訟」を起こしています。勝てるかどうか教えてください。

    「損害賠償訴訟」を起こしています。勝てるかどうか教えてください。 不倫関係にあった男に事業資金として600万円を貸したのですが、自己破産、免責が下り債権の回収ができなくなりました。昨年暮れに、一方で破産、免責の申し立てをしながら、その事実を隠してさらに10万円の借金の申し込みがあり、貸しました。私に自己破産の事実を知られたくなかったので(知られるとさらなる借金ができないから。債権者名簿の住所欄に私の住所を記載してなかったために(住所が分からないという理由で、調べればすぐにわかるのに。許した裁判所も怠慢!)私には裁判所から免責に対する異議申し立ての書面が送付されなかったために異議申し立ての権利を行使できませんでした。数ヵ月後免責の事実を知り、あわてて「債権者名簿の虚偽記載、上記10万円の借金は詐欺的行為」を根拠に「免責取り消し」の提訴をしましたが却下されました。そこで、弁護士の勧めで「損害賠償請求訴訟」をすることになりました。「貸しつけた600万円は単なる債権ではなく、悪意と異常な貸付への強要による債権だから免責の対象にならないから返せ!」という訴訟です。「損害賠償の対象になりうる」と判断したのは以下の理由です。(1)上記免責の取り消し訴訟の不許可事由(2)「もうお金がない」の私の言葉に「サラ金から借りろ」(借りなかった)や居留守の電話は出るまでかけつづける、「「はい」の返事をするまで電話を切らない、それでも「はい」を言わないと「死んでやる、二人の関係をばらす」等脅迫じみた方法で貸付を強要。(3)妻と別れ、お前と一緒になるから」と結婚詐欺的文言。(4)金は事業資金ではなく遊興費に使った。 悪意と不実、虚偽と脅迫に基づいた金員の貸付だから免責対象にはならない」を理由に提訴中ですが、弁護士が急に投げやりになり「こんな仕事はもうからない」とまで言う始末。被告のために借りた金もあり返済中なのに免責の下りた本人はのうのうと暮らしていることが許せません。勝てるでしょうか?勝てそうなら誠実な弁護士に変えたいとも思っています。

  • 相手が自己破産をし、その免責から外れていた。

    お金(200万円)を貸していた人が自己破産をし、免責が下りていたと言っていますが、裁判所からも通知が無く、調べたところ債権名簿に私の名前は載せていなかったようです。 返済を求めると「弁護士さん(相手の)が支払っては駄目といってるので」と答えるのですが、他の人達に免責が下りた場合は駄目なのでしょうか? こちらの相談を参考にさせて戴くと「債権名簿に記載されてなければ請求出来る」とあるのですが、私が相談した弁護士さんは裁判所で免責を下した場合難しいと言っています。 貸したお金も自己破産(保証人になっていた両親も一緒に)の弁護士費用に使ったようです。 貸してすぐに手続きを取っているので、詐欺行為として訴える事とや、給料からの返済請求など出来ないものでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。