• 締切済み

【乾燥剤(シリカゲル)】スタンプ台と木製ハンコ

プラスチックでラミネート(シュリンク)されたスタンプ台と 木のハンコのセットを、紙箱に入れて売る予定です。 梅雨の時期のため、木が腐らないように 乾燥剤(シリカゲル)を一緒に入れようと考えていますが、 乾燥剤がスタンプ台のインクを吸い取り、 インクが乾いてしまうという可能性はあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

普通に包装して販売するのならば「木が腐る」ことはないかと思います。 判子のするくらいの木ならかなり固い木でしょうからそんなに短期間に腐食することはないように思われますが....。 シリカゲルもその箱と量によるとは思いますが、大量に入れれば当然スタンプ台は乾燥するでしょう。 インクを吸い取るということはなくとも乾燥することはあるかと思います。

rikorikoriko
質問者

お礼

ありがとうございます。 インクが乾燥する可能性はあるんですね。

関連するQ&A

  • 使用済みのハンコ(スタンプ)の保管方法

    駅のスタンプラリーで使用されるような、大きめのハンコをいただきました。 手で持つところは木製、スタンプ部分はゴム製で、凸の形をしています。 すでに何度も使用されているもので、ゴムの部分だけでなく木の部分にもインク(朱肉あと)がついてしまっています。 これを末永く保管し、またいつか使えるようにしたいのですが、良い保管方法や気をつける点はございますでしょうか? インクは洗った方が良いのか、何で洗うべきか、ゴム部分を薄いタオルのような物でくるんだ方が良いのか、など迷っております。 よろしくお願いいたします。

  • スタンプ台の自作の仕方を教えてください

    最近はんこ作成に嵌って自作をするのですが、好みのスタンプ台の色が店頭やネットにもなかなか無く 自作する方法があればなと思い質問させていただきました。 透明水彩とアクリル絵の具とカラーインクがあり試してみたのですがどれも粘度が低く絵の形が写りませんでした。 これらを使ってスタンプ台を作れたらよいのですが… よろしくお願いします。

  • 布にハンコを押したいのですが、インクは何を使えば?

    Tシャツにワンポイントで自作のはんこ(ゴム製・けしごむはんこではありません)を押したいのですが その際に使うインクは、 例えばプリントゴッコのインクのようなものの方が いいのでしょうか? 普通のハンコ用スタンプ台では、 洗ったときに流れてしまいますよね?? 油性インク…になるのでしょうか? どういったものがTシャツには向くか 教えて下さい!お願いします

  • 乾燥を好む植物と良くありますが、、、

    乾燥を好むとか地植えすれば水やりは基本不要ですなどよく目にしますがそんな木が梅雨時期に入って毎日雨が降れば根ぐされを起こさないのでしょうか?

  • 印刷用紙にシリカゲルは有効?

    スレ違いかもしれませんが、皆さんお詳しそうなので ご面倒ですがわかります方質問への回答をお願いいたしますm(__)m 幼稚園の卒園アルバムの作成担当になってしまい 今作成中で、これから印刷しますが、出来るだけ長いこと 色あせや滲みなどを防ぎたいと思っています。 インクジェットペーパーにプリントアウトしたものを アルバムに入れて保存します。 アルバムはベリッと剥がして挟むタイプのアルバムです。 フィルムに入っているだけでおそらくだいぶ色あせは防止 出来るかと思いますが、アシッドフリーとかではない 普通の写真画質の印刷用紙なので、シリカゲルとかの乾燥剤を プラスしたらいいのではないかと思っています。 色あせは空気中のオゾンなどや多湿な環境によるものというので。 この場合、印刷用紙を挟んだアルバムと一緒にシリカゲル等の袋を つけるとしますと、シリカゲルは効力を発揮するでしょうか? もし効力を発揮するのならば何gぐらい入れたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • こんなハンコがあると聞いたのですが、ご存知ですか?

    下記(2点)のようなハンコがあると知り合いから聞いたのですが、ご存知の方 お教え下さい。 ・1つ目、ゴム印ではなく木かプラスチックの印鑑で組み替え式の物。 例えば、山と田と上の文字を持っていれば、山田・田上・山上などのバリエーションで印鑑が作成できるらしいです。 外枠もあるので、印鑑登録などにも使えるそうです。 ・2つ目、電池式の時計とシャチハタが合体しており、時間を合わせる手間やスタンプ台につける手間がなく、現在の時刻を捺印する事が出来る。 以上、宜しくお願い致します。

  • 慶弔用スタンプについて教えてください。

    こんにちは。はじめまして。 ご祝儀袋や香典袋におす慶弔用スタンプについて教えていただきたいのですが、今回作るのは初めてで年に何回も使うものでもないと思うので、捺しやすく、作り直したりせず先々まで使っていけるものを作ろうと思っています。 いろいろ調べたのですが、持つところが木ではんこの部分がゴムのタイプ、持つところがアクリルタイプ、インクを補充するスタンプタイプがあるようなのですが、どのタイプが捺しやすく使い勝手がよいのでしょう? 文字も行書体、楷書体など選べるところもあるようなのですがどちらがよいのでしょうか? またスタンプタイプだと薄墨と普通の墨両方のバージョンを作ったほうがいいのでしょうか?仏関係だと薄墨ですが余り気にしなくてもいいのでしょうか? 夫婦ふたり分作る予定なのでなるだけお安い方がいいのですが、よいサイト等ご存知の方は教えていただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • プリンターの補充インクをスタンプ用のインクとして使えますか?

    できれば今日中に回答欲しいです。 ハンコの補充インクを少しだけ欲しいので、できるだけ安く済ませたいです。 ハンコ専用補充インク(シャチハタ等)だと量も多いし近所の100均には売ってないし・・・ ダイソーにスタンプ台は売ってるのですが過去に2種類買った事があり 両方粗悪品で水で薄めてるんじゃない?っていうくらい薄くてベトベトで 使い物になりません。 補充インク自体はそのダイソーにはありませんでした。 最近思ったのですがプリンタ用の補充インクで代用できないもんなんですかね? プリンタ用なら100均に売ってました。 私の家にあるプリンターはカートリッジごと交換なので実物を見た事ないのですが 手にインクがついた感じが似てたような・・・。 原材料とかよくわからないのですが詳しい方お願いします。 懲りずにまた100均?と笑われそうですが(笑)

  • ガス乾燥機の火が消えてしまうんですが…

    梅雨時期に入り、ガス乾燥機を使う回数がふえてきたんですが、普通、種火がついたままで炎が着いたり、消えたりするんですが、種火も一緒にきえてしまいます。フィルターの掃除も行ったんですが、矢っ張り無理です。バーナーそのものがもうだめなんでしょうか。何か良いアドバイスがあればお願いします。

  • 実験(シリカゲルの合成)

    シリカゲルの合成実験を行いました。 実験操作 ①保護メガネをし、手袋をして、TEOSを試薬ビンから50mlプラスチックビーカーに約15ml入れる。入れ終わったら直ちに試薬ビンの蓋をする。100mLプラスチックビーカーを天秤の上に置き、風袋除去をしてから2mL駒込ピペットでTEOSを8.8mL)採取する。8.30g採取したTEOSにメスピペットを使って、エタノール14.6mLを加えてビーカーの中の反応物が周りに飛び散らないよう攪拌し、攪拌スピードが速くなり過ぎないように注意する。TEOSとエタノールが完全に混和したら、メスピペットでイオン交換水4.3mLとマイクロピペットで1N塩酸1.0mLを加えさらに攪拌する。全体が均一になったら1.0mol/L塩化コバルトを駒込ピペットで3滴加える。 ➁70℃に調整したウォーターバスをスターラーの上にセットし、TEOSの入った100mLプラスチックビーカーを置き、安定に攪拌できるようにする。このとき、ウォーターバスに水が多すぎるとビーカーが倒れて試薬をこぼす恐れがあるので、ウォーターバスの水量に注意する。五分間反応後、ビュレットから0.1Nアンモニア水をある程度ゆっくり滴下していき、滴下量とビーカーの中の反応溶液の色の変化を記録する。あらかじめ質量を秤量した結晶皿の中に反応物をプラスチック薬さじで細かく砕きながら出す。結晶皿ごとの反応物の重さを秤量し、加熱乾燥前の反応物の質量を算出する。 ③ドラフト内に設置したホットプレートの温度を220℃に上げ、結晶皿に入れた反応物を60分焼成する。その後、秤量して収量を算出する。また、完全にSiO2に転化したという前提でTEOSからの収率を計算する。焼成を終えたシリカゲルを少量、時計皿に置き、水を滴下するとどのような変化があるか観察する。 結果 ①理論収量、実測収量、収率 理論収量=2.39g  実測収量=2.60g 収率=109% ②水を滴下した時の変化 水滴下前:青色  水滴下後:白色 ここまでは実験しました。 収率が100%をこえたとして考えれれるのは未反応のシラノール基SiOHが残っていた可能性と水が物理吸着していた可能性が考えられる。 課題1 (1)この実験で収量100%を超えたが、それを確認するにはどのような実験をすればいいのか? 「それ」:SiOHが残っていることの確認

専門家に質問してみよう