• ベストアンサー

サポート業務の言葉使い

こんにちは。今技術的な電話サポートなどをする様になり言葉使いが気になります。 先方の名前を知っていてその方の会社に電話を入れて呼び出してもらうにはどのような言葉使いが良いでしょう 「わたくし株式会社○○○の××と言いますが△△様はいらっしゃいますでしょうか?」 と今は言ってるんですがちょっと変な気がします・・ よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

こんにちは。 「言います」は「言う」+丁寧語「ます」で、軽い敬体になっています。 取引先、お客様など、相手の会社に対しては謙譲語を使うのが通常です。 「言う」の謙譲語は「申す」になり、丁寧語の「ます」と合わせて「申します」が正しい敬語の用法となります。 ちなみに、電話は要件を簡潔に伝えることを主旨としますので、「わたくし」といった主語はあってもなくても結構です。 「いらっしゃいますでしょうか」の「でしょう」の部分も、なくて敬度が少なくなるわけではなく、簡潔に要点が伝わりますので、ない方がすっきりします。 例: 「もしもし。(わたくし)株式会社○○○の××と申しますが、△△様はいらっしゃいます(でしょう)か?」 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sayayuki
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

「わたくし株式会社○○○の××と申しますが△△様はいらっしゃいますか?」 ではいかがでしょう。 ”相手に物事を申し上げる”ということをお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 〇〇さしていただきます。言葉づかいについて

    半年前に家族経営の会社に入社して、気になる言葉づかいがあります。 若社長がそうすることで、若手社員もマネしているようです。 お電話さしていただきます。 調べさしていただいた。 ご連絡さしていただきます。 〇〇さしていただきます。ではなく 〇〇させていただきます。ではないでしょうか? つまらない事ですが、『し』『し』気になってしまいます。 注意しようとは思いませんが、正しい言葉づかいを教えてください。

  • 正しい言葉使い

     こんにちは★社会人としての言葉使いについて質問があります。 ・○○商事の○○(名前)がこう申されました。(上司への報告時) ・預かってた物を持ってきました。(顧客に対して) ・少し時間がかかるのでそこにお座りしてください。(顧客に対して) この3つを正しい言葉使いに自分なりに直してみると ・○○商事の○○(名前)様がこのようにおっしゃいました。 ・お預かりしていた物をお持ちいたしました。 ・少々お時間がかかりますのでそちらにおかけになってください。 となるのですが、何か変な感じになっています。 これでよいのかどなたかアドバイス、ご回答を宜しくお願いします。

  • 「~かね?」って丁寧な言葉遣いなんでしょうか。

    最近、「~かね?」っていう言葉遣いが気になります。 例えば、 「これってどうやって進めたらいいんですかね?」 「明日までにこの資料作ってもらえますかね?」 という具合です。 昔は会社の上司なんかから、 「調子はどうかね?」って具合に言われていましたが、 最近はあらゆる年齢層に浸透しているみたいで、 なんだか親しみを込められているんだか、 嘗められているんだか、 とっても微妙な言葉遣いのような気がするんですが…。 誰かこの言葉遣いを明確に説明できる方が いらっしゃいましたら教えてください。

  • 彼から言葉遣いを注意されます。

    私は27歳学生、彼は39歳研究者です。 まだ付き合いの期間は短いです(半年以下)。 彼は、私の言葉遣いの悪さが仲良くなった段階から気になっていたらしく、 初期の段階からちょこちょこ、 「もっと女の子らしい話し方をしてみたら?」 「ずいぶん元気が良い話し方だね(笑)」 などと言われていました。 その段階では、そう気にしているとは、私は気付いていなかったのですが、 少し経ってから、真剣に注意され、 「言葉遣いの悪い子は嫌い」とまで言われてしまいました。 私は、今までそう言われたことがなかったので、 真剣に注意されたときは、とにかくショックでした。 そんな風に思われているとは夢にも思っていませんでした。 具体的には、「○○○でさー」、「○○○なんじゃないのー」 「○○○なんだわー」などに対して注意されました。 今は遠距離なので、電話が主な連絡ツールなのですが、 昨日電話していたときも、汚い言葉遣いが出てしまい、 「これが続くようだと、電話するの嫌になっちゃうよ。」と 言われてしまいました。 彼は、言葉遣いはその人の人格を表すもの、と言っています。 本当は、注意なんかしたくないのに、 私のことを思って注意しているのだと私は思っています。 何とかして言葉遣いを直したいと思っていますが、 それと同時に、本当に好きなら言葉遣いなんて気にならないのではないか、 という気持ちもあります。 でも、注意されているときは、とてもじゃないですがそんなことは言えません。 どう思われますか?

  • テクニカルサポート

    製品の故障の問い合わせのためロジテック株式会社テクニカルサポート(0570022022)に電話をしても、コールはするがつながらない。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 言葉遣いを真似してくる男性がいます。

    仕事で知り合った男性が、プライベートで話している時や、メールのやり取りの中で、語尾や言い回しを真似します。 なにかを指摘してるのか、気に なります。 例えば、 話の中で、彼の 会社名に"さん"をつけていたら、彼も自分の会社に"さん"を付けたり、 メールの中で、冗談で私の名前に"さん"をつけて話したら、いつもは苗字で呼ぶのに、名前に"さん"を付けて呼んできたり、 彼のことを、さん付けで呼んだら、彼も自分自身の事を、さん付けで呼んだり、 メールで、通話アプリをやっているかと聞かれ、 話せるやつですよね。と言うと、 話せるやつです。と返ってきたりです。 なにか私の言葉遣いが変なところはありますか?なぜまねするんでしょうか。ちょっと変だよ、と気づかせてくれてるんでしょうか? 会社名などに"さん"をつけるのは変じゃないそうですが、、、

  • 正しい言葉遣いは?

    あるコールセンターでの対応なのですが、 「あなたは会員本人か?」ということを尋ねる際に 以下のように聞かれました。 しっくりとこなかったのですが、 言葉遣いとしてはいずれも正しいのでしょうか? 「今、お電話をくださっている方は~」 「今、お電話をくださっております方は~」 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 職場での言葉づかい

    ようやく決まった就職先で「言葉づかい少しおかしい時があるから気を付けたほうがいいよ。」と 同い年の先輩から言われました。 自分なりに気を付けていたのですが、先輩や周りの人達に不愉快な思いをさせていたことに申し訳なく思っております。 先輩に「言葉づかいには気をつけますが、おかしい時は言って欲しいのですが、お願いします。」と話すのは図々しいのでしょうか? また、会社で注意したほうがいい言葉や使うと好感が持てる言葉、言葉づかいを直す方法を教えてください。 社会人経験がありながら今まで気にしてなかったことを恥ずかしく思い、これから少しずつ直していきたいと思っていますので、同じような経験をされた方の克服方法などお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 「お差し支えなければ」言葉遣いについて

    電話応対の教育を担当しています。 オペレーターさんから「お差支えなければ」という言葉について質問がありました。 「お差し支えなければ」という言葉遣いは、今まで聞いたことがないと言うのです。 私としては、「差し支える」という動詞に「お」が付いたものなので、言葉遣いとしては問題ないと思うのですが、一般的にはどう理解されているのか教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ネット上での言葉遣い

     いつもこのサイトにはお世話になっています。  もしかしたらカテゴリー違いかもしれませんが、広義で見ての人間関係かなあと思ったので、ここに質問させていただきます。  このサイトでいろいろな質問を見たり、質問させてもらったり、答えたりしているのですが、その中で、言葉遣いが荒かったり、礼儀が欠けているような言葉遣いがあったりして、それが気になります。私自身も決して言葉遣いが良い方ではありませんが、ここに質問、回答するときには、その場に合った言葉遣いをするように心がけています。  先日、非常に気になる言葉遣い(荒い・変になれなれしすぎる)の質問があったので、それを指摘したところ、「あなたは個人の個性を否定するのか」というような「補足・お礼」をいただきました。こちらの指摘の仕方に言葉足らずなところがあったのは否めませんが、「個性」を否定したつもりはありません。そこで質問なのですが、 (1)ネット上の言葉遣いは気になりますか?また、あまりに気になった人に言葉遣いについてのアドバイスをしますか? (2)ネット上の言葉遣いがあまり良いと感じられなくても、それは「個性」なのでしょうか?  人の言葉遣いの揚げ足ばかり取りたいわけではないのですが、ネチケットとしての言葉遣いは、大切だと思うのですが、みなさんの感じ方はどうなのでしょうか。幅広いご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。