• 締切済み

「学問」の全体像を理解したい。

学問って色々細分化されてますよね。 系統を問わずこの学問はこういう事をしているとか この学問はこの学問と関係があるみたいな事を そのジャンルに全く関係ない者でもわかるように、 系統的に理解するのに役立つ本とかあったら教えてください 全体像が理解したいんです。 よろしくお願いします

  • 5567
  • お礼率54% (644/1179)

みんなの回答

  • vtetfn
  • ベストアンサー率50% (32/63)
回答No.3

#2です。思い出したので追加です。 ・Wikipedia、便利なのですが深みにはまると大変なのでほどほどになさるのが良いと思います。(笑) ・AERA Mookの「学問がわかる。」シリーズの題名だけ眺めるのも良いかもしれません。実際には「学問がわかる。」シリーズを読んでも専門内容の詳細は分からないかもしれませんが(笑)、知らないことを知るというのは良いことかと思います。 (Webcatの検索結果です。 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/ChildrenList?hdn_parentid=BN12004897&hdn_dmax=10&hdn_title=AERA+MOOK&hdn_publisher=%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A4%BE&hdn_book=on&hdn_magazine=on) ・未読なのですが、以下の本があるようです。(リンク先はアマゾン。) 『学問がわかる500冊』( http://www.amazon.co.jp/dp/402222018X )  『学問がわかる500冊 2』( http://www.amazon.co.jp/dp/4022220201 ) ・関連しそうなQ&Aです。 http://okwave.jp/qa1427311.html

  • vtetfn
  • ベストアンサー率50% (32/63)
回答No.2

#1の方がおっしゃっている百科事典というのも理由がないわけではありません。つまり学問の対象・対象領域を分けていくということが即ち学の細分化の過程だったとも言えるからです。 その意味でWikipediaの「学問」の項( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%95%8F )は最初のとっかかりにはなると思います。具体的な学問内容についてはまたリンク先を参照する…あるいはリンク先のキーワードで検索してみる…などの繰り返しになるでしょうか。 さて逆に細分化してしまったものを秩序立ててまとめるというのはかなり力が要る仕事です。というのも自分の専門以外の分野に相当通じていなければなりませんし、かつそれを(単なる連想ゲームではなく)意味を持ってまとめあげるというのは至難の業です。さらにそもそもその作業に大きな意味があるかどうか、そして現代は加速的状況の中でどんどん新しい学問が生まれていることもそのことを難しくしています。 というわけで、さしあたり博物学(分類学ですね)の立場から歴史的に述べた久我勝利『知の分類史―常識としての博物学』( http://www.amazon.co.jp/dp/4121502361 )を挙げておきます。あとは総合大学(日本なら東大京大など)の学部・学科・専攻の分類なども参考になるかもしれません。

5567
質問者

お礼

wikipedia、今使ってる最中です! ご紹介いただいた本は是非参考にしてみようと思います ありがとうございました。

  • nobrain
  • ベストアンサー率39% (29/73)
回答No.1

手っ取り早いところでは百科事典でしょうね。

5567
質問者

お礼

百科事典ですか・・・ こういうニーズに合わせた著書ってありそうかなと思ったんですが・・・

関連するQ&A

  • 全体像を理解する能力は何能力?

    「断片的な情報から全体像を理解する能力」を何と言いますか。

  • 法律の体系や全体像を教えて下さい。

    SEの法律知識として調べてる最中なんですが、今、「法律の体系や全体像」を調べてます。ご存知の方がいらっしゃれば、ヒント(本やサイト)だけでも教えて頂きたいのですが・・・。 「憲法・民法・刑法」は全て違う国の違う制度を使用してつくられてるので関係性もなく、法律の全体像・主旨といったものが掴めません。 もし、「法律の体系や全体像」がないのであれば、「憲法・民法・刑法」の各体系・各全体像・仕組みが載ってる本・サイトなどありますでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • 靖国神社について全体像が分かる本ありませんか?

    TVで靖国神社について放送してたので何となく観ていた所、専門家の話に全くついていけませんでした。(汗) そもそも東京裁判って何?か永久(A級?)戦犯とか、東条さんが死刑?とかその他の偉い人たちが無期懲役で刑務所に入ったのに釈放されたりなど、細かい事情をまったく理解してないので当然だと思いますけど・・・。 事の発端から全体像まで詳しく知りたいなーと最近になって思っていますが、ノンフィクション作家さんなどが書いた文庫になっているような本があれば紹介していただけるとありがたいです。(素人でもわかるような・・・) よろしくお願いしますm(__)m

  • 学問の体系について

    学問の体系図を見られるサイト,もしくは本を探しているのですがなかなか みつかりません。具体的に描くとこのような感じです。 物理学━━┳━電磁気学        ┣━熱力学        ┣━解析力学        ┃        ┃ 立花隆さんの本に「ダランベールの人間知識の系統図」というものが 載っていました。ですが,少し古いかなと感じましたので,できるだけ 新しいものがよいです。できましたら文系のほうの学問もよろしくおねがいします。

  • 中国人の考え方(?)を理解する学問

    私は中国人、日本人はお互いをなかなか理解し合えないと感じています。 そして、その原因を深く追究したいと考えています。 最終的には、原因を紐解きお互いの理解を助けることが出来るような仕事をしたいと考えています。 こんな私が学ぶべき学問は何がいいのでしょうか。 自分的には文化人類学あたりかなと漠然と思っているのですが…。 我々がお互いに理解できない原因はたくさんあると思います。 浅学な私の考えで申し訳ないのですが、例えば以下のようなものです。  ・文化の理解不足  ・メディアの吹聴  ・戦争理解の相違  ・根深い偏見  ・教育 私の目標(原因を紐解き、お互いの理解を助けるような仕事をする) に近づくためには 上記のどの部分に焦点を当てればよいのかよくわかりません。 つまり、どのような学問を学べば良いのかはっきりとわからないのです。 こんなことを思い立った原因は、私が中国に来てから数年を過ごす期間の中で 感じたことなのですが、中国人も日本人もお互いを理解する時、偏った見方をする人が多いなということです。 私が中国に来たばかりの頃、私を含めた周りの日本人は良く「だから中国人は…」、「中国だから」 という発言をすることが多く、文化理解が浅い状態で真剣に相手を理解しようとしていませんでした。 また中国人もしかりで、いまだに「小日本人」という罵り(ある意味日本のニックネームになっている?) を、街のいたるところで耳にすることができますし、そんなこんなで日本に対する文化理解は低いと感じています。 しかし、最近になって少しずつこっちの考え方になじんでくると、 「だから中国人は…」、「中国だから」という言葉を撤回しなければならないな という考えが強くなり、初めのころの未熟な自分に怒りを覚えると同時に反省しています。 現在はもっと深く中国人を理解し、自分の凝り固まった中国人像を解きほぐしたいと考えるようになりました。 学ぶべき対象は、大雑把に言うと中国人の考え方…でしょうか。 とにかく、日本人が奇異に感じる彼らの行動を理解したいと思っています。 だらだらと申し訳ございません。 皆様の貴重なご意見を頂ければ幸いです。

  • Cubase AI8 の全体像

    お世話になります。 Cubase AI8 を Yosemite(10.10.5 )で使う者ですが、 オペレーションマニュアルを読めども、 「これができます。あれができます。」的な事の羅列ばっかりで、 例えば「この BUSS はどこから来てどこへ流すのか」とか、 VST の接続とかにしても隠しメニューとかについての解説等の 全体像がつかめないので困っております。 用語にしても、マニュアル内で検索したとて関連記事がなかなか 出て来ず、出てきたとしても、また用語の羅列に悩まされるという スパイラルに陥ってしまい、解決につながりません。 何か良い解説書とか、サイトとか(検索の仕方が悪いのか、 上位には上がってきません)があれば、ご紹介いただけません でしょうか? 過去に Cubase LE(初版)を使って、割とヘビーに 制作してましたが、Cubase AI8 のポテンシャルには、 かなり期待しています。 この文章で理解しにくい点とかがありましたら、補足欄で どんどん説明させていただきますので、 どうかよろしくお願い致します。

  • 至急!!!!資本主義の全体像について

    至急!!資本主義の全体像について 資本主義の全体像を 貨幣資本、生産資本、商品資本 金融市場、生産財市場、労働市場、生産物市場 を用いて説明とあるのですが、 ちゃんと理解出来てない為に上手くかけません。 簡単に説明して頂けないでしょうか? 説明する際の流れも教えて貰えると嬉しいです。

  • 高校の、数学と理科は、その学問全体の、どの辺まで?

    進学校の、理系のクラスの、場合に、 理系の科目である、 数学と理科は、 高校卒業時点で、 数学・理科という、学問のジャンルの、 全体の、どの辺まで、習っていることに、なりますか? 大学では、学部にも、よりましょうが、 数学の、高校までに習わなかった、残りの範囲を、 全て、やるのでしょうか?

  • 軽い1枚の羽から大きな像を造るパフォーマンス

    羽ペンの様な、羽一枚を小さな木の枝の端に乗せ、バランスをとり、 つり合いをとる端の方に、またその木の枝より少し大きい 枝の端に乗せまたバランスをとる、それをどんどん続けて行くと 何か大きな動物の肋骨の様な形に出来上がって行き、最後にそれを 一番大きな立った枝の上に乗せて完成する。 いかにもしっかりとした像のように見えるが、 安定して確立した様な形の全体像の、その一番初め!にあった1グラムにも満たない 軽い羽根1枚を取り去ると、一瞬にしてその像全体が崩れ去る!と言う幻想的な パフォーマンスをやっている日本女性(そう書いてあるが?)がユーチューブに載っていて 素晴らしいと思ったのですが、そのあと見ると、他にも外国人の男性が何人か 全く同じような事をしている動画もありました? 独創的なものかと思っていたらそんな事も無いようですが? 誰が何時頃最初に始めたのか?系統でもあるのか? 知っておられる人がいたら教えてほしいのですが、 宜しくお願いします。

  • マルクス主義を理解できる本

    マルクス主義、社会主義について、 その基本的な全体像を理解したいと思うんですが、 誰の本をどんな順番で読んだらいいですか?