• ベストアンサー

レッドパージと教育

hokke-sabaの回答

回答No.1

こんにちは レッドパージによる教育界には共産主義=悪と言う図式が書き上げられ その後何十年も鉄のカーテン・竹のカーテンと呼ばれる言葉に象徴されるとおり、共産圏の国は悪であるという教育が施されます しかし、政治的にはレッドパージが終った後やはり革命的な運動が起こるため、アカは公安にマークされたりします 共産主義者は資本主義の悪を叫ぶので、GHQによる占領下統治には非常に邪魔であり 教育と言う名の洗脳にも非常に邪魔であるが故 教科書から共産主義的な言葉は挿し抜かれ 赤旗は停刊処分になります サンフランシスコ条約の調印に伴いレッドパージの終了となりますが GHQの作戦勝ちで親ソ・中は復員することなく葬られます 世の中には全てを満たす政治形態は無く、限りなく平等に近いものを 教職者は求めますので、共産主義に傾倒します 平等を求める彼らが教壇を追われたが故に今も弱肉強食の受験地獄があります しかしレッドパージに捕縛されず地下に潜ったメンバーもいたようです 彼らは私塾などを開いたりしてたようですが、、謎な部分も多いようです すべてはGHQの画策とソ連のスパイ排除と思われます その後教壇を追われた教員が裏で糸を引き日教組が台頭して 増徴するのは今もなお見えるとおりです

noname#99377
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! あの、ずうずうしいですが、もう少しよろしいでしょうか? レッドパージの後の革命的な運動って何でしょう? あと、もしレッドパージが行われなかった場合、日本はどうなっていたんでしょうか?(国全体の場合と、学校の場合について) 回答してくれたら幸いです。

関連するQ&A

  • 戦後の日本

    戦後の日本の状況やどのように変わっていったかについて、詳しく知りたいです。 特に昭和22年あたりを具体的に知りたいです! 農地改革や、レッドパージ、片山総理がどのように戦後の日本の状況に 影響をおよぼしたかについてなんでも結構ですので教えてください。 宜しくお願いします。

  • 小学校での思想教育

    私の小学校時代は先生は必要以上に、共産主義を絶賛してました。そして日本のことを悪く言いました。今でも忘れられないことは、飛行機の工作で、翼に日の丸を書いたところ、星の形にぬりつぶされました。実際、かなり多くの教員が「日教○」でした。 知識のない小学生にこんなかたよった教育をしていいのでしょうか?そもそも、左翼団体が教員の多くを占める状態というのはいかがなものでしょうか?義務教育なのに教員の思想を教えてよいのでしょうか?私の小学校だけでしょうか?

  • 教育勅語

    教育ニ関スル勅語(教育勅語) は明治23(1890)年10月30日に発布され、昭和23(1948)年国会で排除・失効確認を決議されたことを知りました。 日本国民として当たり前のこと、当然のことしか書かれていないのに国会は何故、排除・失効確認を決議したのか…戦後の教育はこの辺りから崩れていったように思いますが、その背景を知りたく思います。 参考になるサイトなど教えていただければありがたいです。

  • いまの日本の教育と戦争認識とのかかわり

    日本人の戦争認識がいまの日本の教育にどのような影響を与えていると思いますか?また、戦後処理と日本の教育とがかかわっている部分はありますか?出来るだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。参考になるページなどもあればうれしいです。

  • 道徳教育

    ある女性の教育関係者がパラオ大統領から、戦前の日本の教育はすばらしかったが、戦後のアメリカの教育のため子供の道徳が駄目になってしまたので戦前の道徳の教科書を貸してくれないかと申し入れがあり、しかし入手できなかったので、彼女自身で15項目の要点を纏めた本を作成して送ったそうです。日本でも利用出来るのではないかと思い、文部省に利用してくれないかと相談にいくと、このような強制的ことは教える事は出来ないと断られたそうです。例えば親に孝行しましょう、とか 弱い者苛めはやめよう、など強制になることは教えられないそうです。 子供には権利があり自発的に行う事に手助けさせるのが教育であるそうです。日本の子供は生まれながらにして人間として出来上がっていてとして教育しているらしい。昔は子供は教育しなければ動物とおなじで教育されて始めて一人前の大人に育っていくとされたのが、ここまで変わっていたとは知りませんでした、これでは苛めはなくならないのが当たり前です。そこで皆さんに質問です、パラオ大統領が戦前の日本の道徳教育を評価しているのだから、教育委員で検討し強制的でも遣るべきだと思われませんか。

  • 日本の教育について

    私は今、中学3年生です。 日本の教育について皆様の考えを聞きたいと思います。 私は日本の教育は本当に最悪なものだと思います。 なぜならば、日本の教育現場は「全体主義」「記憶力を重視しすぎる教育」「教員の生徒への不関心」などを実践してきているからです。 具体的には、私の学校の社会のテストでは「何年に」「誰が」「何という事件・運動・改革」を起こしたかだけを問われます。地理も「どの工業地域で」「何を生産しているのか」だけを問われます。そして私はこれらの回答に適切な語彙だけを覚えます。これは非常に残念なことだと思います。なぜならば大切なのは「知識よりも考える力・自分の考え」のほうが大切だと思うからです。つまり、私が歴史の問題を作るならば、「あなたは2つの大戦を学んで、これから社会はどのように変化すべきだと思いますか」、回答:「いまだに内戦などがおこっているので、その事実をもっと多くの人が知れるような社会にしていくべきだと思いました」、などと自分の意見がはっきり言えているのならばよしとします。 他にも、日本の生徒は積極性に欠けます。なぜなら、日本が前述の「暗記教育」を行っているからです。先生が教卓で話しているだけで、先生が板書をかいたらノートに写すだけ。そのような教育では生徒の主体性は伸びません。いじめが原因で生徒が自殺しても、教員は責任転嫁の連続。 他にも日本の社会、マスコミ、政治など言いたいことはたくさんあります。しかし、長文になると読むのも大変なので内容は以上です。 皆様は日本の教育どう思いますか? 回答をよろしくお願いします。

  • 敗戦後教育

    こんにちは。 日本人の多くは戦争で負けて降伏した国だということを忘れいています。 小林よしのりによるとマッカーサーは日本人の脳を洗脳してアメリカに都合がいい日本人に仕立てようと目論んだといいます。マッカーサーが腕で日本人の脳みそをかき混ぜているイラストが掲載されています。戦後直後アメリカの教育使節団が派遣され日本の義務教育にメスが入ったという。有名な日教組もghqが作ったプロ反日組織だという。 公職追放により、反日人材、傀儡要員、朝鮮人など?が続々と日本の要職についたという話もネットで知りました。 日本人は不登校の本とか見ても友達が云々、人間関係が云々ということしか書かれていないで、敗戦後教育と戦前の教育の比較すら出来てない有りさまで情けない。少なくとも戦争で戦うことを全く考えない人が多すぎる。この国の義務教育の裏は暴走族ナノカ? 日本は戦争に負けて本当はもっと不利な植民地、どれーの国になるところだったという情報をネットで見ました。アメリカが当時目論んだ敗戦後教育とは一体何なのか?わかる方おられたら教えて下さい。日本国憲法で言う義務教育が日本人の目には大人になるための通過儀礼だと多くが勘違いしている様子。 菅沼光弘氏の言う、「日本で一番悪さしているのはアメリカだ。日本人を見事に調教した」というのは教育にも言えるのか、教えて下さい。 敗戦後教育の正体、ご意見たまわれれば幸いですよろしくお願いします。

  • あなたの受けた歴史教育とは?

    「戦後の教育は日教組に支配され、自虐史観を植え付けられている」という意見を良く聞きますが、私(30代中盤、千葉の田舎育ち)の経験とは一致しません。 歴史の授業は江戸時代までで 近代を教わっていません。 国語の時間に「かわいそうな象」や「お母さんの木」を読んだり、原爆の記録映画を見せられたことはありますが、日本人の被害者的な側面が強く 自虐史観には程遠いものでした。 むしろ私の記憶にある学校とは 旧軍隊のイメージです。 制服と坊主頭の強制。全体責任。先輩や教師による鉄拳制裁(体罰)も珍しいことではありませんでした。 世代差や地域差もあると思います。できるだけ多くの方の経験をお聞かせください。 ・あなたは第二次世界大戦について習いましたか? ・習った方はどのような内容だったか、具体的にお願いします。 ・(回答者の許せる範囲で)年齢と地域も書いて下さい。

  • 子供の教育に関するマスコミの影響

    こんにちは、 日本の子供の教育にマスコミの影響について教えてください。 テレビ番組、日刊新聞、週刊誌などいろいろなマスコミに出ている情報には子供の教育に影響されるものなどがありましたら教えてください。もし、悪影響を及ぼすものなどが載っていればそれ見せないためとかどんな方法をとっていることや解決方法などを具体的に教えてください。

  • 日本国憲法は無効では?

    戦前、なぜ政府は社会主義者を処刑しなかったのですか?政治犯として刑務所に入っていたようですが、敗戦後、GHQに釈放され、GHQに協力し占領計画や日本国憲法など戦後民主主義に、深く関わっていましたよね? GHQは、彼らが社会主義者だったということに気づいてレッドパージしましたが、時すでに遅し。