• ベストアンサー

夫が会社でいじめにあっているようです

matrix256の回答

  • ベストアンサー
  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.5

あなたの旦那様は悪くないと思います。 そんな旦那様を内助の功で支えようとする あなたの姿に感銘を受けたので回答させていただきます。 回答者様の言うとおり 原因は旦那様にあるようにも思えます。 この場合 原因と責任は切り離して考えてみてはいかがでしょうか? 例え話として 1.真夜中に真っ黒の服を着て歩いていました。 2.そこに車が猛スピードでやってきました。 3.車からは黒い服を着た人は全く見えませんでした。 4.黒い服を着た人は車に引かれ大怪我をしました。 黒い服を着た人に責任はあるでしょうか? ⇒責任はありません。悪いことはひとつもしていません。 黒い服に原因はあるでしょうか? ⇒原因はあります。車から見えなかったのが原因です。 この人は次から夜の外出は明るい色の洋服を着て出る用心をするかもしれません。 1.正しい(責任がある) 2.間違っている(責任がない) の2軸しかないと人間関係はうまくいかないケースがあります。 1.正しいし、世渡り上手 2.正しいが、世渡り下手 3.間違っているが、世渡り上手 4.間違っているし、世渡り下手 の4軸で考えればスッキリするケースもあります。 一般的に社会受け入れられやすいのは 1.、3.、2.、4. の順です。 旦那様も「被害妄想」の塊にならず 「できの悪い社員ですみませーん。現在、努力して 進化中なので来年の私を乞うご期待してくださーい!!」と キャラを変える努力をしてみるといじめ原因解決に つながるとおもいます。 僕が上司に「出来が悪い」と言われたら 「課長!!厳しいなーあー厳しい・・そんなこと言ったら 便所で泣いちゃいますよ!!」と軽くリアクションとっておきますが・・ たぶん旦那様のプライドが メンタルブロックとして働いてよけーいに くらーいリアクションになっている可能性も否めません。 ただし、それが決して「悪い」ことだとは 言っていません。決して旦那様に責任はありませんから。 それが原因と責任のちがいです。 ともあれ あまりいじめがひどいようなら パワーハラスメントとしてしかるべき機関に 相談するのもひとつの手だとは思いますが・・

yysk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど!!と思ってしまいました。 彼の場合完全に2タイプです。 そして彼自身自覚しているのですがプライドが高いです。私も自分自身が同じ目にあったらmatrix256さんのようにするのですが、彼自身難しいかもしれません。 原因と責任ですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 夫が会社でいじめにあっているようです

    長くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 3月末に結婚したばかりなのですが夫がどうも会社でいじめにあっているようです。 夫は4月から新しい会社に転職し今までとは全く違う職種になった為まだまだ仕事が覚えられず、その事でいろいろ言われているようです。 直接言われるならいいのですがわざと聞こえるように次長、課長という役職のある上司がまだ仕事が覚えられないみたいだね、とか仕事で必要な検定試験の結果をわざわざ調べてきて「これもこんなにできが悪い。やばいねー」なんて言って笑っているそうです。 その人達以外でも彼の事をよく全然仕事ができないといろんな人(他の部署の人など)に言っている人もいるようです。直接言うならいいのにネチネチと影で言うようです。 彼はとても真面目で向上心があるのでできないながらも勉強して頑張っているのですが・・・。 そして前の職場(3月まで働いていた)では辞める前1年くらい女子社員からモラルハラスメントをうけていて上司に相談したりしましたが改善されず(他にも会社自体に問題もあったので)転職をしたわけなのですが、新しい職場でも人間関係で悩んでいるようなのでとてもかわいそうです。 しかし私も去年からずっとそうゆう話を聞かされていたら段々ストレスもたまってしまい、良いアドバイスもできずどうしていいかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 去年は毎日のように会社の悩みを聞いていて、ただ聞くだけだったりアドバイスをしたり励ましたりしていました。 又同じ様なかんじなのかと思うと正直ため息が出ます。そしてそんな自分は冷たい人間なのかとも思います。 長く書いてしまいましたが、よきアドバイスがあればお願いします。

  • 夫が会社でいじめにあってる (長文です)

    以前も質問させていただいたの事なのですが・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3124961.html ↑の内容は省かせていただきます。 仕事も8ヶ月たったのですが、全く改善されないようで。 話を聞いていてなにがひどいかって。 仕事でミスをしても全く注意せず(次長・今の部署のトップ)、陰で(というか聞こえるような声で)あいつは仕事ができないといろんな人に言いまくる。わざとミスした書類をみんなの目につくところにおいておく。 ミスといっても聞いているとたいした事ではないのですが、とにかく気に入らないようです。 そもそも転職の時の面接で夫を気に入ってくれた部長さんが転勤になってから酷くなったようです。 夏くらいに 会社で今の職場に対しての要望みたいなのが総務から全社員にアンケートがあったらしく。 夫は 仕事上でミスなどあったら直接指導してほしい みたいな事を書いたらしいのですが。 その部署で要望を書いたのが夫だけだったらしく。 次長にその内容がわかってしまったみたいで。(自分の評価が下がるとか?)それからますます悪化しているようです。 そしてついに来月から他の場所に異動になるようです。 しかも本人には異動する事を伝えずに次長が他の人に 「○○は仕事でミスが多いから異動する事にしたよー、ホント仕事ができない人だから」 「○○をあそこの部署にお願い(異動)しようと思ったけど、だめだったよー。彼行き場ないよー」 異動先の部署の偉い人にも 「彼は仕事が全然できないんでー・・・」 とか言いふらしているらしいです。 しかも異動場所が今とは全然違う県外の今の会社の子会社らしいです。 私としてはその上司の頭がおかしいとしか思えないので、異動になってよかったじゃーん って励ましてるんですけど。 なんだか腹立たしいです。 で、何が言いたいかって。 こうゆう上司ってどう思います?  どこにもいると思うけど。 上司なら間違ってる事は指摘して再び同じ間違いをおこさないようにするものだと思うんだけど。 ホント女のくさった人みたいで・・・。 夫は自分がすべて悪いって考えがちな真面目な性格なのでうつ病にならないように気をつけなきゃって思ってます。 次の異動先でも上手くやれるか不安みたいですが、かわいそうで。 夫のこの状況を言える人がいないので、ここに書きました。 もし自分の夫がこうゆう状況になったらどうしますか? 結構私自身度重なるこういう状況でストレスがたまっております。 よきアドバイスがあればお願いします

  • 夫が会社でいじめに有っています・・・

    長い話なので要約して書きます。それでも長文ですが、よろしくお願いいたします。 夫は31歳、私は25歳で社内恋愛の末、結婚。今でも部署、部屋は違いますが、同じ会社で働いています。 去年の12月に夫の上司が、今の本部長に変わりました。その本部長はセクハラで有名で、尚且つ仕事的にも悪評が高くて有名な人でした。 その本部長に夫が目を付けられ、苛められています。 原因はわかりませんが、みんなの前で怒鳴られたり、「俺の下に居る限り、お前の仕事量じゃ未来はないな」や、「9月までに辞めてくれ」などなど。 これは人づてに聞いたことですが、夜の飲み会の席では「あいつ(私の夫)をいじめてるんだ。もうすぐ限界で会社を辞めるだろ」と笑っていたりしたそうです。 それでも歯を食いしばって夫は頑張っていたのですが、昨日、私の上司経由で私に「本部長が旦那さんの件で聞きたいことがあるので連絡が欲しいと言っている。旦那さんの出勤状況が悪いから精神的な病気ではないかと心配している」と言われました。 本部長に電話をしたら、「あんたの旦那 会社に来てないだろ」と・・・ 毎朝 一緒に会社に行っているので、私はビックリしてそういいいいました。その後「そういう報告を夫の部長から聞いている」と・・・。 夫の部長に確認しましたがそのような事実は有りませんでした。 もう我慢の限界だと思い、本部長のことを会社に訴えようと決めました。 このような場合、どのようにするのが1番有効でしょうか?会社ではなく労働厚生省などに訴えた方がいいのでしょうか?? どうすべきか悩んでいます。 証拠は今のところ有りませんが、毎日夫が罵倒されているので、その証拠は簡単に入ると思います。 言いたい事がまとまっていない文章でわかりにくいかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いします。足りない部分は補足させて頂きます。

  • 転職ばかりする夫について

    ずばり、みなさんが転職する理由を教えてください。 転職ばかりする夫(29歳・結婚5年・子供4ヶ月)について、 みなさんの転職理由を伺って、夫が転職するのは妥当なのか、 今後のことを判断したいからです。 夫は、22歳で大学卒業(文系)後、現在まで4回も仕事を変えています。 そして今も転職活動をしています。 現在の会社は昨年9月に入社しました。 最近上司から「お前はこの仕事に向いていないので 辞めた方がいい」と暗に言われているそうです。 職場での人間関係もうまく行っていないようで、 夫だけいつも皆からいびられているそうです。 私が気になっているのは、 夫が、上司から怒られただけですぐに落ち込んだり、 ふてくされて、以降その人の言うことを素直に聞かないということです。 怒鳴られ、怒られる理由が少なくとも自分にあるはずなのに、 夫は自分はそれほど悪くないと思っているのです。 そして、転職するときは、妻である私の意見も殆ど聞いてくれません。 こんな夫では、どんな会社に行ってもうまく行くようには見えないのです。 子供も生れたばかりだというのに、将来が不安でたまらない毎日です。

  • 夫が会社でかなりのストレスをかかえています。

    最近夫は会社へ行く日の朝、吐き気をもよおすことがあります。 最初は熱もあったので会社を休ませて病院で胃腸炎と言われました。しかし治ったと思っても朝再び吐き気が襲ってきます。 結婚した当初(3年前)から今の会社があまり好きではないということは言っていたのですが、特に最近はひどく寝る前にため息をついたり小刻みに起きてしまうようです。 やはり会社に行くことを思うと吐き気をもよおすようです。 私自身は夫の体が心配なので、会社なんか行かなくていいからと言ってしまうのですが、本人はそうもいかず・・ どうやら来月から以前そりの合わなかった上司が再び夫の上司となるようでそれも一因あるようです。(以前はその上司の下で3年我慢したそうです) 転職も考えていますが、どこにいっても人間関係はつきものなので それで辞めてしまっていいのだろうか・・・次が決まっているわけでもなく、結局会社が嫌で辞めるので解決にならないと思っているようです。 私からすると逃げるのも1つの解決だと思うのですが・・・ 私は会社に行かなくていい、これ以上頑張らなくていいと言うことしか出来ません。朝がくるのが怖いです。 配偶者がこういう状態になったご経験がある方、そしてどう乗り切ったのかをお聞かせいただきたいと思います。

  • 夫が会社でパワハラを受けていて困ってます。

    夫の直属の上司の事で悩んでます。 夫は仕事が出来る(3年ほど前まで同じ職場で働いていたの で大体は分かります。)方なので、上司から目の敵にされています。 前から、パワハラではないのか??と思っていたのですが最近本当に 酷くなり、帰宅しても主人から笑顔がなくなってしまいました。 その上司は、残業が大好きでいつも遅くまで残っています。 仕事が出来ない人で残業をしてやっていればよく仕事をやっ ていると言われ、夫は時間内にこなすので残業時間が少な いんです。それでも定時に帰っているわけではありません。 なのでもちろんその上司が給料を評価するので、仕事のでき ない人より少ないです・・・。納得いきません!! この前はメールで、会社のパソコンなので皆に見られます。 主人宛に『頑張らないものは、将来リストラ対象者!!』など のここには書けないような内容まで・・・。 その上司が仕事をがんばってるかと言うと夫よりはっきり 言って出来ません。 頑張るって・・・どういう事??残業をすればがんばってる?? 時間内に作業内容以外もやって、頑張ってないといわれて・・・。 まだまだありますが、書ききれません。 最近、主人がその上司から無視をされはじめたみたいで 会社が辛いっています。上司なのに無視って・・・子供 じゃないんだからと思うのですが、もうどうしたらいい のか分からなくなってしまいました。 このままでは、夫が鬱になってしまいそうで・・・。 同じ境遇の方や、アドバイスなど貰えたら嬉しいです。 補足です。その上司は40代後半、夫は30代前半です。

  • 夫の会社を疑うのはいけない事なのでしょうか?

    ↓下記にて質問させて頂き、アドバイスを頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1332177 その旨を夫に伝えたところ激怒されました。 「俺の会社が信用できないのか?」 「給料が振り込まれているのだから、それでいいだろう?」 「夫の俺よりも、WEBの知らない人間を信用するのか?」 「今の会社は気に入っているので、転職はしない」 等等… はっきり言って、夫の会社は信用できないし、出来れば夫には転職をして欲しいとまで思います。 私が夫の会社に疑問を抱く事事態が夫曰く、「非常識」であり、夫は疑問の「ぎ」のじすら抱かないとの事。 夫とは価値観が全く違いすぎて、まったく話合いになりません。 お金だけがちゃんと振り込まれていれば、女房は夫の会社や仕事に口出しをするものではないのかな? (基本的に夫の仕事には口出しはしていません) やっぱり、どんな仕事でもいいので安心できるしっかりした会社に勤務してもらいと思うのは高望みなのでしょうか? 子なしの結婚6年目。本当にどうしたらよいのかわかりません。 何でも構いません、アドバイスください。

  • 職場でいじめ、孤立して今すぐにでも逃げたいです。

    今パートとして働いて4ヶ月になる会社で完全に孤立しています。女性が多い職場なのですが入社して2ヶ月目あたりで御局様2人に目を付けられ嫌われ、聞こえるように小馬鹿にしたことを言って来たりひどい悪口や、業務中私だけ外すようなことをしたりなどされるようになりました。また一人の人は何か気に入らない事があるとすぐに次長に言いつけていたみたいです。 何を言っていたのか分かりませんが、次長は完全にその人の言い分を信じて次長にまで嫌われました。ちなみに部長は私たちの職場にはほとんど来ないのであった事もないので、何か会った時は次長しか相談する上司がいません。 昨日仕事中、次長が私の事を話していたのですがなにか悪い事を言っていたらしく、よく聞き取れなかったのですが「多くのパートさんは一緒に仕事したくないと思ってる」と言っていたのが 聞こえてきました。大きな声で言っていたのでみんなに聞こえていたと思います。 ほとんど話したこともない人にまで避けられるようになってしまいました。 他の人が話してるのが聞こえてきたのですが、今週末私は次長から呼び出されるらしいです。 もう耐えられません。本当は、あと1ヶ月耐えようと思ったのですが、精神的に辛すぎてもう一ヶ月も行けません。 なんと思われようがもういいです。社会的責任とか言ってられないぐらい精神的に限界なんです。すぐに辞める事できますか? どうしたらいいのか分からないです。

  • モラルハラスメントを相手にやめさせる方法をアドバイスください。

    夫からモラルハラスメントを受けています。 会社の上司からも受けています。 つまり私は相手にそれを引き起こさせる素因を性格に持っているのです。 AC(アダルトチルドレン)だからです。 ACであることで数々の人間関係に幼い頃から苦しんでいました。 両親からの空虚な支配にも苦しんでいました。 「私は自分の人生において誰からも支配を受けない!」 そう誓ってやっとの思いで家を出ました。 こういう私のバックグラウンドを理解してくれる最愛の人と出会い、結婚したと思っていたのに毎日がものすごく苦しい。 結婚後就いた仕事でも上司からパワハラを受け心身ともにダウン。 家を出ても何も変わらない自分の人生。 自分を変えたかった。 だから自分を見つめ、徹底的に自己分析をして自分を知った。 それなのに現実は変わらない。 そんな自分が大っ嫌いなのです。 モラルハラスメントの加害者を責めることは簡単です。 でも今自分に被害を与えている人を糾弾しても、きっと自分はまたそういう人にあたってしまうだろう。 それが頭でわかっていてできなかったことです。 仕事は辞めない、離婚もしない。 それは夫を愛しているし、仕事もやりがいがあって好きだからです。 自分のそういう素因のせいでとか、相手が嫌がらせをするからとかそういうことが問題なのではないと思っています。 相手にハラスメントを辞めさせる、それが私の人生すべてにおける問題解決の焦点です。 つまり、「相手は変わらない、自分が変わらなければ」 それを実行したいのですが、モラルハラスメントはモンスターです。 どうしたらいいのかわかりません。 今は、まず家ではどんなに夫が不愉快に感じてキレても自分を曲げないことを通しています。 これは非常に反発が激しく、離婚への破滅へ進みそうです。 その際彼のこれまでのハラスメントはものすごく巧妙なので確実に私が不利になりそうです。 彼自身離婚は自らの手を使いたくないので用紙さえ「おまえがとってこい」と言っているので私が取らない限り一歩も先へは進まないでしょう。 ただ、彼も私も子供を望んでいます。 でも私は今すぐにでも欲しいと思っているのに’彼の’子供を作るのが恐怖です。 会社では自分の味方を増やして上司と自分の間にクッションを作っています。だからといって上司の'私のことが嫌い’は変わらないでしょう。私が気休めに少し楽になるだけです。 みなさんどうかお願いです。 この苦しみから解放される発想の転換を教えてください。 ※ご回答はモラルハラスメントについて理解している人のみでお願いします

  • 会社を辞めたいと言う夫

    半年ほど前から勤めている会社の体制が気なり、 また上司との折り合いが悪く辞めたいと言う夫(27)が、 今日「10月から転職活動をして、12月中旬には次が 決まってなくてもボーナスをもらって辞める」と言いました。 現職についてまた2年…あまりにも短いと思います。 現在の職はプログラム関係で今までも月に 数万の残業代がつくくらいの午前様でした。 ですが、今週末ははじめて土日共に出勤で 相当疲れているようで上記の台詞が出たのだと思います。 転職するのは一向に構わないのですが、 私の周りには午前様土日出勤は当たり前で 「お陰さまで今年に入って休みがないよw」と笑って言うような 大変な仕事にやりがいを見出している人ばかりなのでどうしても 夫が現況に甘えているように思えてならないのです。 私自身も自称忙し好きと豪語するくらいスケジュールが いっぱい詰まっていると逆にワクワクしてくるタイプなので 夫のような『働くのはしんどい、どんな職についても楽しめないよ』 と言う考えがあまり理解できません。 それでいて30歳までには持ち家が欲しいと本気で言います。 でも、だからと言って現に辛いと感じている夫に 「周りはもっと頑張っている、忙し好きになれればいいのに」 見たいな事は言えず、「少し休んだら」というばかり。 こんな時、妻としたらどうすればよいのでしょうか。 ちなみに私自身は幼稚園入園を来年に控えた子を見つつ 在宅でこの就寝時間のみで仕事をしております。 今まで培った仕事のつながりがあるのですが 止むを得ない場合はそれを絶ってでも夫の休職中に 働きに出ないといけないと思っております。