• ベストアンサー

石油ポンプの仕組みについて

手動式の石油ポンプをご存知でしょうか。赤いポンプのところを手で数回、握ったり離したりすると、あとは自動的に石油が別の容器に移るあれです。私は、石油に使うのではなく、水槽の水替えの時に重宝しています。ところで、あれはどういう仕組みで、液体が移動し続けるのでしょうか? また単純な構造でしたら、材料さえあれば手作りも出来るのでしょうか? 私のいとこ(中学生です)が興味を持っていて、自由研究の題材にしたいと思っていますので、作り方など知っておられる方がいましたら、ご回答いただけないでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenzou03
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.4

灯油ポンプの構造は空気室の入り出にそれぞれ逆止め弁がついており、上に空気取り込み用のプラグがついています。 以上を踏まえて作動の過程を考えますと、以下の通りです。 (1)手動のシュポシュポで空気室内を真空(負圧)にする。 それによって入口(灯油缶)から灯油が室内に流れ込む。 (2)灯油が入った状態で空気室を握ると圧力が上がって室内から排出されるため、逆止弁の効果により出口側に流れる。 (3)あとはサイフォン効果により流れ続ける。 (4)止めたいときにはプラグを外せば空気室は大気圧になるので、灯油缶から灯油を吸い上げる力がなくなる。 トリチェリの原理、サイフォン原理の2つを巧みに利用したものです。 サイフォン効果だけであればホースでも作り出せますが、空気室を作ることによってトリチェリの原理も取り入れたことが、灯油ポンプの素晴らしいところです。

milkyway3
質問者

お礼

トリチェリの原理というのを使っているのですか!!石油ポンプは結構シンプルなつくりをしていますけど、ラクに液体を移動させることの出来きて、電池なども要らず作り出した人のアイデアに感心します。 二つの原理を使っていたのは知りませんでした。詳しいご回答どうもありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.3

水鉄砲のように吸い込んで弁をつけて入り口を出口を別々に出るように すればできるかとおもいます、 昔は竹筒で水鉄砲をつくりましたが、今だと太い目の水道パイプに 片方に蓋をして棒に布をまいて内径に合わせてピストンにして穴を開けてホースをつないで弁をつければいいかも 弁は石油ポンプを分解してよく見れば身近の物で作れそうな気がしますが そこは研究しましょう

milkyway3
質問者

お礼

親切なご回答どうもありがとうございます。作れそうな気がしてきました。まずは石油ポンプを分解してみて、研究するのが先ですね。 東急ハンズやホームセンターなどで材料を手に入れられそうですね。

noname#33566
noname#33566
回答No.2

Dr中松の醤油チュルチュルですね 基本は「サイフォンの原理」で、散水ホースで実現可能です 口で吸ったりするのがなんなので手動ポンプが付いています

milkyway3
質問者

お礼

醤油チュルチュル調べてみました。最初はお醤油を移し変えるお母さんの苦労をなくそうと出来たものなのですね。 そういう、石油ポンプの歴史も面白いですね。 ご回答どうもありがとうございました。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 サイフォンの原理を応用したものです。最初に手動で動かすのは、両方のタンク(または水槽)を繋ぐパイプの中を液体で満たす必要があるからです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3 http://www.246.ne.jp/~ko-taka/ecolan/ecolanjapan/1shou/R0302m.html  ただし、液体が流れるのは双方の水位が同じになるところまでです。それ以上移動させようと思ったら、流出側の位置を高くする必要があります。

milkyway3
質問者

お礼

すばやいご回答どうもありがとうございます。 サイフォンの原理というのですね。 興味深くご紹介してくださったサイトも読みました。

関連するQ&A

  • プッシュポンプ式のシャンプーの容器についての質問です!!

    プッシュ・ポンプ式のシャンプーの容器の仕組みをできるだけ詳しく教えてくださいm(>_<)m あと、プッシュポンプ式の容器に入ったシャンプーを、 開けたりせずに使いきれる方法って、ありませんか?? 物理のレポートのために研究したいのですが、検索しても見つからなかったので、 よかったら教えてください!!

  • 水槽の水替用ポンプ

    ニホンザリガニを運良く手に入れました。そこでネットで色々飼育について調べてみましたら、水質に随分気を遣う必要があることが分かりました。そこで、飼育水はうちの浄水器の水を使用し、水温をなるべく低くするため、倉庫の奥に水槽を設置しました(そこでしたら、水温が12-16度に抑えられるようなので)。後は1.2日の水換えなのですが、他のペットもいるため、どうしても手早くすませたいので、とりあえず手動の水替えポンプを購入しましたが、どうもうまく吸い出せず時間がかかります。ふと、灯油用の自動給油ポンプでしたら、お手軽に底まで吸い出せるのでは思ったのですが、実際どうなのでしょうか? 素人的な考えでお恥ずかしいのですが、もし実際にされている方・された方がいらっしゃいましたら、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします

  • 水槽の水換え

    90センチの水槽でグッピーを飼っています。魚を飼育するのは初めてで、まだ飼い始めて2ヶ月ぐらいです。教えてください。 飼育の本などを読むと、「水槽の水換えは、全部の水を換えるのではなくて、半分だけ」とあったので、半月に一度ぐらいの頻度で半分だけの水換えをしています。 手動のポンプで半分だけ水槽の水を吸い上げて、汲み置きした水道水を足しています。 二ヶ月たった今、底にたまった糞などの汚れが気になるようになってきました。今の水換えの仕方だと、汚れがたまっていくばかりのような・・・ これでいいいんでしょうか? それと、もうひとつお聞きしたいのですが、プレコが一匹います。 プレコ用のえさを水槽にいれるんですが、プレコはおとなしくて、プレコが食べる前に、グッピーが先に集まって食べてしまっています。どうやってえさをあげればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手動式ディスペンサーを探しています。

    手動式のディスペンサーを探しています。 探し方が悪いのか見つからないのでここで皆様のお力をお借りしたいと思います。 探しているのは、手動式のディスペンサーです、 使い方は 上から軽く叩くようにすると内容物が出てくるのです。 形は ホテルのフロントにある呼鈴の下に容器をつけその中に液体を入れ 上からベルを鳴らすように叩くと液体が出てくる構造です。 大きさは、色々あるかもしれませんが、ちょっと小ぶりのグレープフルーツぐらいです。 確か 下部の容器の部分は透明ガラスだったように思います。 以上 よろしくお願いします。

  • 金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。

    金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。 金魚を飼い始めて約2ヶ月になります。ホームセンターで、5cm前後の和金(金魚すくいでよく見かける1番安い金魚)を買ってきました。 40cm水槽に4匹います。 さて、ご相談したいのは、4日前に水替えをして以来、水槽に人が近づくと怯えるように水草の陰にみんなで固まって、底の方でじっとして隠れるようになってしまったことです。 飼い始めて2ヶ月の間に水替えは1~2週間ごとにしてきましたが、このようになってしまったことは今までありませんでした。 最後の水替えをする前までは、人が近づくと餌を求めて、すごい勢いで水面に口をパクパクさせていたのに・・・ ただ、今回の水替えは、水槽に金魚がいる状態のまま水を吸い取るポンプの口を水槽に入れて行いました。当然、金魚たちは見慣れない物体(ポンプの吸い取り口)に驚いて、水槽の隅っこの水草の陰に隠れて固まっていました。 その後、カルキ抜きした新しい水をゆっくり足していき水替えは終了。数分するといつも通りにスイスイと泳ぎ回っていたのですが、それから暫くしてから現在のような、人を怖がって隠れる状態になってしまいました。 隠れていても、人がいなくなって暫くすると、安心したかの様にヒラヒラと泳いでいるので病気という感じではなさそうです。 餌を欲しがる仕草をしないので、水替え後2日は餌をやらずにいたのですが、金魚たちがリラックスしている時に底の砂利をつつく仕草をしていたので、餌を探しているのかな?と思い餌をあげてみたら、人がいなくなってから水面に上がってよく食べていました。 今回の水替えで、どうして金魚を水槽に入れたままで行ったのかというと、網ですくってバケツに移動させるやり方の方が金魚を傷付けてしまいそう、というかストレスがより大きいのでは?と思ったからです。 でも、金魚の飼い方の本には別の容器に移して、と書いてあったし、問題ない正しいやり方なのでしょうか・・・? 移動させないでポンプを水槽に入れた今回のやり方の方が、かえってストレスを与える方法だったのでしょうか・・・? 人を怖がるようになってから4日ですが、心なしか徐々に怖がらなくなってきているようにも見えるので、あまり覗き込んだりしつこくせずに慣れてくれるまで気長に待つしかないかなとは思っています。 ただ、以前はあんなに愛嬌をふりまいてくれていたのに、寂しいです。 同じような経験をされた方や、金魚にストレスをあまり与えずに済む水替えの正しい方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マヨネーズから真珠を作る材料について

    今度実験で実際にマヨネーズから真珠を作ることになりました。そこで、ネットなどで調べたところ材料の分量がかなり曖昧、行程が詳しく書かれてない。っと、いうことにかなり不安を感じ質問します!! <材料> ・カルシウム ・洗濯のり ・マヨネーズ ・コンソメ ・かつおだし ・中華だし ・科学調味料 ・ラー油 ・砂糖 質問(1):科学調味料とは具体的に何を指すのでしょう?もしかしたら『化学』調味料の間違い? 質問(2):それぞれの分量は?容器の大きさや、水の量に   比例するかと思いますが・・・ <手順> (1)ます、水槽、水、エアーポンプをセッティングする。中に入れるものは、「カルシウム」「洗濯のり」「マヨネーズ」「コンソメ」「かつおだし」「中華だし」「科学調味料」「ラー油」「砂糖」 (2)まず水槽内を混ぜ合わせて(5時間)ください。 →これは時間がかかり過ぎなのでスターラーを使おうと思います。 (3)ギトギトに混ぜ合わせたら真珠核となる玉を液体に浸ける。 これで、ある程度日数を置くと出来上がるとのことなのですが・・・ 質問(3):材料はそのまま水槽にドボドボ入れて、激しくかき混ぜるのですか? 質問(4):核は水槽の底についた状態でも良いのですか?固定しておいたほうが良いのですか? 質問(5):ある程度日数を置く・・・って、水槽内は放置しておいて平気ですか?かき混ぜなくても?エアーポンプが循環させてくれますか? 以上、とても質問が多くて申し訳ありませんが、1つでもわかる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。また、成功例をお持ちの方、励ましや秘訣を教えてください。

  • 潤滑油に油圧油を混ぜてしまった。

     手動研削盤の摺動部の油にモービルのバクトラNO2を使用していて油を補充しようとして補充用の容器に入れようとしたときに他の機械に使用しているモービルのDTE24を少し入れてしまってその後バクトラを入れ直して混ざった状態で研削盤に補充したのですが機械に影響は出てしまうでしょうか?  また普段バクトラに使用していた石油ポンプでDTEをいれてしまったためポンプに残っていたバクトラがDTEの缶に入ってしまったことと、DTEをいれてバクトラの缶にポンプを入れてしまったことでそれぞれの油に影響は出てしまうのでしょうか?

  • 市場クレームについて

    市場クレームについて 吸引容器のポンプのキャッピングの緩いものが市場に流出し、販売元から苦情が来ました。 (キャッピングは手動で行っています) 購入者から何かおかしいと販売元に持ち込み確認した所、分かったそうです。 キャッピングされているポンプは外さずに、内容物(粉)は別の所から購入後に入れて使用する構造です。 (ポンプは粉を吸引するために空気を送るためのものです。また粉は別会社です) これは製造元の責任になるのでしょうか?(箱詰めは下請けに任せており、その後の販売は別会社です) あと是正処置を取る必要がありますが、コストがかからない方法は無いでしょうか? 良いアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 手作りアロエ化粧水 (アロエ酒)について

    手作りのアロエ酒について、 化粧水としてお使いの方がいらっしゃいましたら ご意見をお聞かせ下さいませんか。 先日、ネットで見た作り方をもとにアロエ酒を作りました。 材料はホワイトリカー1.8Lと、アロエベラ1鉢分くらい…で、 3ヶ月くらい漬けました。(砂糖は入れていません) お聞きしたいのは、 (1)綺麗な赤い液体になってしまったのですが、こういうものでしょうか…  これを化粧水用に使っても問題ないでしょうか?(容器などの衛生面には気をつけました)   (2)化粧水として使う場合、どれくらいに希釈したら良いでしょうか?   グリセリンなどを加えたほうが良いでしょうか? また、使った感想なども教えて頂けると嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 一度に大量の液体を高い場所に上げるには

    手押しポンプの原理を応用して、(てこの原理)具体的に手押しポンプの形で、大きな水槽から出来れば「一度」に500立方メートルの液体をを6.0メートルの高さの場所まで上げる事は可能ですか。 可能であれば 1.具体的にどの位の大きさに成りますか。 2.支点の高さは? 3.支点と作用点の長さ.角度は? 4.支点と力点の長さ角度? 5.腕金(力点)を電気モーターで上下さるには最小何キロワットのモーターが必要に成りますか。 出来ない場合の理由も教えて下さい。   500m3で出来なければ、最高何m3までならば可能ですか。 1.原理的には 2.構造的技術的には 3.予算的には 4.場所的には 宜しく御願い致します。