• 締切済み

和解金

お恥ずかしい話ですが1年くらい返済を滞納していていました。このままではヤバイと思った矢先、相手様からお手紙が来たので担当者に電話したところ「7万円で和解しましょう」と言われました。契約書もお返しいたしますし和解書も作りますと言われました。 7万円返したら終わりですよといわれましたが信じていいんですよね? こんな事ってあるんですかね?

みんなの回答

  • childman
  • ベストアンサー率48% (19/39)
回答No.2

あるか?と聴かれれば、あります。借入額、借入年数が分かりませんが、ANo.1の方のおっしゃる通りとは思います。ただ実際過払いがあるとしてそれを調べるのと、過払い金を請求するのは素人では難しいと思います。弁護士等に頼むにも費用が掛かりますし、穏便に済ませたいのであればその条件を飲めばよいでしょう。お金が戻ってくる自信があれば調査し返還要求すればよいと思います。すべてはあなた次第です。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

たぶん過払い金が有る可能性がありますね・・・・・・・・・・・ 過払い金には利息が5%つきます(最高裁判例) まあ、過払してませんか・・・・・・・って聞いて見たら たぶん消費者金融会社の方が有利な和解案だろうね http://www.jikohasan.cn/ お金返ってくる可能性が高いですね・・・和解する前に知らべて見たらいかがかな・・・

関連するQ&A

  • 和解すべきでしょうか!?

    過払い金返還について質問です。 平成11年2月~13年5月まで武○士で借入を行っていました。 経緯としては、最初20万円の契約をして、借りたり返したりでしたが 最も借りている時は45万円程度でした。 最終的に他で工面して50万円以上を支払い3年5月に完済。 過払い請求の事を知り、自ら取引履歴を請求し、引き直し計算を行ったところ 17万円超の利息は6万円台と出ました。 「利息5%は要らないから17万円を支払え」 というような内容の請求書を送付したところ、電話があり 『こちらの計算では14万円と出た。8万円で和解のお願いをしたい 訴訟されても利息については払わない自信があります』 (うろ覚えですがそんなニュアンスの言葉でした) というような事を言われました。 この場合、提訴したほうが良いのか、しぶしぶでも和解するべきなのでしょうか? 他社(G○コンシューマ)では自分の計算で57万円と出て(完済直後で利息はほぼ無し) 50万円で和解できたので、計算ミスは無いと思うのですが…。 提訴をする場合は、5%の利息も含めて23万円で請求するつもりです。 業者側としては仮に計算で14万円と出たとしても 訴訟になれば23万円を支払う事になる可能性が高いので 満額14万円で和解に応じた方が労力も経費もかからないのでは!? と思い、やはり相手側の計算のほうが正しく、こちらが間違っているのかな? などと思ったり… 安い金額で和解させる為のトークなのか?とも思ったりで。 どなたか詳しい方お願いします!

  • 和解書の和解金額が間違っています。

    先日、準少額訴訟を起こし、和解に至りました。その際、和解の現場で聞いた金額と、実際に和解書に書かれている金額が違っています。 金額の齟齬は2万円で、最後に和解で勝ち取った部分がまるっきり抜け落ちた金額になっています。 慌てて書記官に電話をしましたが、取り合ってくれず、食い下がって話をしましたが、確かにそういう話は出たけれど、金額はこれである、と言われました。 和解の場所では、録音も取れません。 証拠を残そうにも、私には方法がありませんでした。 簡易裁判所としては、和解の内容に不服なら、期日指定の申し立てをしてくださいと言うことでしたが、 現実問題として私には証拠がありません。 現場で自分でメモした紙はありますが、 また、当日、相談した弁護士2人に報告した時の 手紙(その日に届けた物と、ファクス)が弁護士の手元にありますが、きっとそれにも証拠能力がなさそうです。 こういう場合は、やっぱり泣き寝入りでしょうか?

  • 和解

    和解 去年、不倫問題を起こしてしまいました。 8月に相手の奥様から内容証明が送られてきましたが、相手のご夫婦と私と私の知人を交えて話し合いをし、その時は私が奥様に慰謝料と謝罪文を、ご主人が私に慰謝料を(私が関係を拒むと怒鳴ったり、威圧的な態度をとられ断れなくなっていた事を奥様に説明し、ご主人も認めた為)支払うという事で終わりました。 しかし、次の日に奥様から和解にしたいと電話があり、それに応じました。 内容は、 ・お互いに訴えを起こさない ・慰謝料を請求しない ・今後一切関わらない とゆうものです。その時、和解書は作成しないと言われたのでありません。(内容を書いたメモは残っています)(私は奥様に謝罪文をおくりました) ですが、お互いの合意で和解が決まり終わりました。 しかし、去年の年末に奥様からメールが来るようになり、私が返信を拒むと、法的手段をとる、家に行く、家族に言う、などと言われ怖くてメールをしてしまいました。 相手の気がすむと、メールを終わりにする、もうしないと言って終わりにしてくれますが、数日するとまたきます。 反論や拒絶をするとキレられるし、メール拒否をしたら何かされるかもしれないと怖くなり、事情を知る知人に相談したところ、その知人が奥様に注意をしてくれてその場は終わりました。 ですが、今度はそのメールの終わらせ方が気に入らなかったので、不貞行為の慰謝料を支払えと言ってきています。私がご主人を訴えれば増額するそうです。 私がメールをきちんと返信していれば訴えたりしなかったそうです。 私は慰謝料を支払わないといけないのでしょうか? 奥様は和解はしていないと言っていますが、年末の奥様からのメールでは私と電話で和解した時の内容を話していて、内容は私の言った事と一致しています。 もし裁判になったら、和解を証明することは可能でしょうか? 逆に和解は無効になってしまうのでしょうか? 一度は和解をし、私の中では決着の着いたことだったので、今になってこうなってしまうとは思いもよらず、とても混乱しています。 どうかいいアドバイスをお願いします。

  • 和解した後で和解内容の変更は可能?

    ややこしい内容ですがよろしくお願いします。 2年ほど前に、こちら(A)と相手側(B)と訴訟になりました。 その内容は、Aが100%株式を所有しているある会社の経営をBに5年間だけという約束で任せたが、5年経過しても素知らぬ顔で経営権を返そうともせず、「株は譲ってもらった」と言い出したので、訴訟になり、さらに1億円の貸付もあったのでそれの返還も求めました。 その後裁判所の主導で和解になり決着しました。 その内容は、 1)株は全部Aの物である。 2)BはAに対して1億円の負債があることを認める。但し返済は10年間猶予する。 3)今後10年の間に、Bが会社を経営中にAに内緒で負債等が無いことを確認出来たら、Bは1億円の返済を免除する。 変な和解内容ですが、従業員の為にもAは一刻も早く会社を取り返したかったことから上記の和解を承諾しました。 10年間の返済猶予と10年後の免除は、向こうの弁護士が言い出したことで、多分贈与税を免れる手段だと思います。 この件で税務署に相談に行ったところ、10年後に連絡下されば相手側から税金を取ります。しかし今はこの和解調書があるから無理ですと言われました。 ここから相談です。 上記の和解は10年間の返済猶予となっていますが、こちらから内容証明で 「返済は本日を以て免除する。」と相手側に通知することは無駄なことでしょうか? 同時にその内容証明を税務署にも持参する予定です。 つまり贈与税を支払わせたい為の手段です。 10年後なんて、多分相手はお金も残っていないし、仕方なく和解した無念を晴らしたくて・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 和解後の告訴。

    和解後の告訴。 5年前、業務上横領(1200万円)が会社にばれ解雇となりました。そのあと横領内容を説明したところ、いろいろ会社的にも問題がありまして、告訴はしないから、全額返済してくれと言っていただきました。 もちろん一括返済はできませんでしたので、弁護士をつうじて、分割返済を提出し、和解書をかわしました。 もちろん私は猛烈に反省し、仕事、バイトをして、和解書とおりに返済してきました。今ようやく半分強の返済をしたくらいです。全額返済まではあと3年かかります。 和解書には、この件に関しては告訴しません。と書かれています。 最近になって、元社長から会社の経営がきびしいから、残りを早急に全額返済してくれといわれました。横領がわかったころは、自分もサラ金地獄にあったので、自己破産しております。ですので、もちろんお金を借りれるわけもなく、どうしていいかわかりません。 何度も元社長に会いに行き、なんとか告訴はさけてもらえるようにお願いしているのですが、返すか刑務所いきのどちらかだといわれております。 もともと刑務所へいくはずの人間ですので告訴されても当然だとは思うのですが、和解書に関係なく、このまま告訴されると取り調べ、逮捕、起訴となってしまうのでしょうか? 刑務所行きは仕方がないとは思いますが、その間はまた返済ができなくなりますし、釈放後も仕事につけるかどうかの不安もあります。返済義務がはたせるかどうか… こういった和解書は、告訴の時点で警察は意味がないと判断するのでしょうか? そのまま受理されてしますのでしょうか?

  • 和解

    去年、不倫問題を起こしてしまいました。 8月に相手の奥様から内容証明が送られてきましたが、相手のご夫婦と私と私の知人を交えて話し合いをし、その時は私が奥様に慰謝料と謝罪文を、ご主人が私に慰謝料を(私が関係を拒むと怒鳴ったり、威圧的な態度をとられ断れなくなっていた事を奥様に説明し、ご主人も認めた為)支払うという事で終わりました。 しかし、次の日に奥様から和解にしたいと電話があり、それに応じました。 内容は、 ・お互いに訴えを起こさない ・慰謝料を請求しない ・今後一切関わらない とゆうものです。その時、和解書は作成しないと言われたのでありません。(内容を書いたメモは残っています)(私は奥様に謝罪文をおくりました) ですが、お互いの合意で和解が決まり終わりました。 しかし、去年の年末に奥様からメールが来るようになり、私が返信を拒むと、法的手段をとる、家に行く、家族に言う、などと言われ怖くてメールをしてしまいました。 相手の気がすむと、メールを終わりにする、もうしないと言って終わりにしてくれますが、数日するとまたきます。 反論や拒絶をするとキレられるし、メール拒否をしたら何かされるかもしれないと怖くなり、事情を知る知人に相談したところ、その知人が奥様に注意をしてくれてその場は終わりました。 ですが、今度はそのメールの終わらせ方が気に入らなかったので、不貞行為の慰謝料を支払えと言ってきています。私がご主人を訴えれば増額するそうです。 私がメールをきちんと返信していれば訴えたりしなかったそうです。 私は慰謝料を支払わないといけないのでしょうか? 奥様は和解はしていないと言っていますが、年末の奥様からのメールでは私と電話で和解した時の内容を話していて、内容は私の言った事と一致しています。 もし裁判になったら、和解を証明することは可能でしょうか? 逆に和解は無効になってしまうのでしょうか? 一度は和解をし、私の中では決着の着いたことだったので、今になってこうなってしまうとは思いもよらず、とても混乱しています。 どうかいいアドバイスをお願いします。

  • 家賃未払い?の訴訟と和解について

    現在URに住んでいます。 本当にお恥ずかしい話なのですが、少し前に3ヶ月家賃を滞納していて「○月○日までに○月分を窓口で支払う」という約束をしていたのですが、期日の日にどうしても支払いに行けず、その数日後に振込での支払いをしました。 滞納していた分はすでに支払ってあります。 ただ、約束の期日に支払えなかったので明け渡しの裁判をおこされました。 このまま今の部屋に住み続けたい旨は伝えてあり、URの担当者の方も「告訴はしたが滞納分は支払われているので和解になります」と言っていました。 もうすぐ裁判所に行く日なのですが、どのように話が進んでいくのでしょうか。 また、和解金?示談金?のようなお金は必要なのでしょうか。 もし必要な場合、いくらくらいになるのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 和解金について

    先日、調停で会社から和解金が支払われる事になりました。 そこで、和解金にかかる税金なんですがネットで調べるとその内容によっては課税・非課税になるみたいです。 今回、和解金支払いでの合意書には単に「和解金として」としか書かれていません。 調停中の話では内訳を ・契約前と実際に支払われたお金の差額 ・遠方より呼ばれて転職したためそれにかかった引っ越し等の費用 ・一年間、契約を守らなかった契約不履行に関する損害と社長親子から受けた精神的慰謝料 です。 この場合課税非課税はどうなるのでしょうか? 相談するとしたら税理士さんでしょうか? 後、9日に和解し15日で退職になります。退職は会社都合になってます。 支払いは今月の給料と一緒に振り込むとの事でしたが振り込みも何か名目を付けて別で振り込んでもらった方がいいでしょうか?

  • 修復的な和解の権利義務関係

    過去に、友人として仲良くしていた相手に嘘をつかれ、裏切りに値する行為をされた事が切欠で、生活や仕事に影響が出てしまったことがありました。しかし、当時は相手に突き付ける証拠を残していなかったので、僕は泣き寝入りを選ぶしかなく、自分からその相手に絶交を告げて縁を絶ったことがありました。 その相手から連絡があり、「自分が最低な事をしたと深く反省してる。過去の穴埋めに償いをするので、もう一度自分を信じて仲直りして欲しい」と言われました。 僕は、相手が償いをすると言うのであれば、過去にあった当事者間のトラブルを「なかったこと」として相手と和解する事は出来ると思ったので、「自分の気持ちに見合う償いの具体的な内容を考えて、改めて電話をください」と答えました。 今後、具体的な内容を考えてきた相手の話を聞いて、「その内容では和解できない」と思えば、相手の申込みを断るつもりです。 しかし、相手の誠意が感じられた場合には、和解に応じるつもりでいます。 このような経緯の和解契約に関して、質問があります。 よく、売買契約などを例に、店側には「物をお客に納める義務」と「お客から代金を受け取る権利」が発生し、客側には「代金を支払う義務」と「物を受け取る権利」が発生するという、契約の権利義務関係に関する説明がありますが、コレを本件の和解契約に当てはめると、僕は何の権利を得て、何の義務を負うことになるのでしょう。 相手が提示した「償い」行為の内容が、「○○円支払います」という金銭債務だった場合で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 和解の申し出について

    当方、被告(本人)で裁判をやっております。 相手は弁護士付きです。損害賠償請求事件です。 相手に言葉によって精神的苦痛を与えたという裁判です。 第1回、第2回ときて、次回弁論準備手続きとなりました。 相手の証拠から、こちら側が不利な状況です。また、私の私生活、性格、人格に関することにも触れる裁判で、私自身かなり精神的に苦痛、また、母親が裁判を気にしすぎて寝込んでしまっている状態なので、お金をはらって終わりに出来るのならそれで終わりにしたいと思っています。 1、そこで、弁論準備手続き時にこちらから「和解の申し出」をいきなりしてもいいでしょうか?もしくは、弁論準備手続き期日の前に、相手方、裁判所に準備書面等で「和解を申し出ます」とあらかじめ書面を送るべきなんでしょうか? 2、また、相手方代理人に直接電話もしくはFAXで「和解したい」「そちらとしてはどれくらいで折り合いつけれますか」といってもいいのでしょうか? 3、さらに、当方は本人なので、弁護士をつけたほうが、相手との交渉に際してごり押しされることがなくなるのでしょうか? なお、相手の要求額は不当に高額(これは3人の弁護士に確認した)なので、私の払える範囲で妥当な額を提示する予定です。 もちろん、相手方が乗ってこない可能性があることはわかっています。ただ、判決が出たとしても、請求金額の半分が認められても払えない額であり、また、私自身が手取り月12万円のため、給与を差し押さえてもえんえん10年位取り立てることになると思います。それだったら、今借金してでも一括即金で払える金額を一気にもらったほうが相手としてもメリットがあるのではないかと思います。 そこで、「一括即金で○○○万円は用意する、それで和解にしてもらいたい」という案を考えています。 正直、とっととお金を払って相手のことも裁判のことも忘れてすっきりしたいのです。

専門家に質問してみよう