• ベストアンサー

下請け業者の専任主任技術者について

下請け業者の専任主任技術者は主任技術者の職務を行いながら作業や重機運転等に従事してはいけないのでしょうか? 施工体制台帳のQ&Aで従事してはいけないような事が書かれていました。 法律上はどうですか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もちろん建設業ですよね、明記ないですが・・・ 専任というのはその現場に専任だという事ですね 他の現場と兼務でないということ。 主任技術者はあくまで、建設業的な管理を行うことが 主な狙いですから、労災うんぬんは「安全衛生責任者」の職務でしょう。 兼任しておれば別ですが、あくまで主任技術者は現場の施工上の技術的な 管理をするのですから実作業に従事していても問題はないと思います。

その他の回答 (1)

  • yatoaa
  • ベストアンサー率30% (110/362)
回答No.1

建設業法では、 主任技術者が(他の作業を)兼任してはいけない とは、どこにも書いてありません 法規上での問題ではなくて 元請会社や顧客がそのような作業体制を 認めるかどうかの問題でしょうね ただし、労災が起きたときに 「主任技術者が管理に専念していなかった」 として、責任追及が厳しくなる可能性があります

関連するQ&A

  • 非専任監理技術者

    内装工事業の会社に勤務している者です。施工体制台帳で 監理技術者の欄に「専任」「非専任」いずれかを○する項目があり「専任」はわかるのですが 非専任の場合とは下請発注金額3,000万未満かつ請負金額2,500万未満ということで良いのでしょうか?その場合非専任の主任技術者でも可?監理技術者を非専任にした場合、別の現場でも同一名は使えるのでしょうか?勝手な判断ですが金額条件的に専任なのですが 非専任にしておいて 専門技術者の欄に主任技術者を記入することは可能でしょうか?監理技術者および主任技術者は工事期間中は社内ではなく現場必須ですよね?以上いろいろありますがわかる方おられましたら 何卒よろしくお願いいたします。

  • 主任技術者の専任について

    発注者(国)が元請(建設会社)に発注する建業法扱いの工事で発注金額が2500万円以上場合、元請は専任で主任技術者を登録する必要がありますが、1次下請け会社の場合の下記のケースについてご教示願います。 (1次下請け会社は、特定建設業の許可を持っています。) ケース1.元請から1次下請け会社への発注金額が2500万円以上の場合、1次下請け会社の主任技術者が、専任か非専任かは、発注者、元請、1次下請け会社の誰が決めるのでしょうか?それとも、発注金額が2500万円以上の場合は、1次下請け会社の主任技術者の専任でないと駄目なのでしょうか? ケース2.元請から1次下請け会社への発注金額が2500万円以下の場合、1次下請け会社の主任技術者が、専任か非専任かは、発注者、元請、1次下請け会社の誰が決めるのでしょうか? 追伸 2つの工事があり、どちらも建業法扱いの場合、両工事の同一の主任技術者が非専任なら、工期が重なっていても、問題ないのでしょうか?

  • 施工体制台帳、再下請通知書について

    元請け会社の者です。施工体制台帳及び再下請通知書について二次、三次、四次と下請けがいる場合、それぞれの直近上位の会社の主任技術者はみんな「専任」になると言われたのですが実際どうなのでしょうか、当方の工事は主任技術者専任です。専任と非専任はどのようにして選択されるのでしょうか(請負金額?それとも契約金額の%?) 教えてください。

  • 下請工事での主任技術者の専任・非専任?

    主任技術者が専任・非専任どちらになるかの質問です。 今回、建設工事にてゼネコンの下請け工事を受注しました。弊社は、設備機器のメーカーです。請負金額が、2500万円を超えるので、主任技術者が専任になるとのゼネコンからの指摘ですが、請負金額には、弊社製品が含まれ、工事費自体は500万円程度です。製品・装置については、請負代金から除外できるのでは、と考えますが、法的にはどうなのでしょうか?ご教授お願い致します。

  • 主任技術者の資格について

    橋梁の架設会社ですが、施工体制台帳の再下請通知書に記載する「主任技術者」の資格について教えて下さい。 「主任技術者」になるためには、1級もしくは2級土木施工管理技士、または10年以上の実務経験、があれば良いと思うのですが、他に条件はあるでしょうか?例えば「職長」教育を受けてそれを持っていなければならないとか、その他の特別教育等を受けていないといけないとか、はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建設業法の主任技術者の考え方についてご教授ください

    建設業の許可を受けたものが建設工事を施工する場合は主任技術者を配置と 業法にあるのですが、その際の専任、非専任を決定したとき 下請け業者の主任技術者(専任)は、契約工期の期間中は別途工事の 主任技術者に配置可能なのでしょうか? また、 下請け業者の主任技術者(非専任)は、契約工期の期間中は別途工事の 主任技術者に配置可能なのでしょうか?

  • 施工体制台帳上の主任技術者証について

    施工体制台帳の作成が必要となる場合の一次下請以降の主任技術者証(資格者証もしくは実務経験証)について質問があります。 弊社が元請となり、各業種の一次下請以降の主任技術者証(資格者証もしくは実務経験証)を回収しますが、 その際、一次下請以降すべて分が必要となりますか? それとも各業種下請の中の一社分があればよいのでしょうか? 調べてみても、なかなか出てきません。 よろしくお願い致します。

  • 営業所専任技術者の職務について質問です。

    (1)営業所専任技術者は、下請け工事の現場作業員として現場で作業できますか? (2)営業所専任技術者は、建設業に関係のない(たとえば保守点検業務)作業に従事してもよいですか? (3)営業所専任技術者は、自営業所で受注した、自分が専任している以外の工事業、の現場作業員になれますか? (4)営業所専任技術者は、自社他営業所が受注した工事を施工するとこができますか? (5)営業所専任技術者は、自らが営業活動を行ってよいのでしょうか? (6)営業所専任技術者は、毎日会社で何をしていたらよいのでしょうか?

  • 建設業の許可と主任技術者の資格について

    ある建設工事があるとします。 A社は元請け、B社が1次下請けとします。 ・プラント設備関係の設備据付工事をB社がA社から請け負った ・B社の建設業許可は、と、管が特定、土、機、鋼、塗が一般。 ・施工体制台帳で元請けA社が、建設業の種類を、機械器具とした。 ・B社は機械器具の許可は受けているものの、配置する主任技術者は機械器具をもっていない。一級土木と一級管を持っている。 ・施工体制台帳におけるB社の欄には機械器具と書いた。 1)これは違法ですか?施工体制台帳に記載する建設業の許可の種類と主任技術者の資格の種類はリンクしなけらばならないでしょうか? 2)施工体制台帳の建設業の許可欄に、元請けは機械器具、下請けはとび・土工とするのはダメでしょうか。 3)とび・土工で許可される内容に「重量物の揚重運搬配置」とありますが、これによりとび・土工の許可でプラント設備の据付工事はできないのでしょうか。

  • 建設業の主任技術者の工事経歴について

    施工体制台帳に掲載する主任技術者の資格(土木施工管理技士や一級型枠技能士等)がない人は、10年経験があれば主任技術者となれますが、その10年の工事経歴を作る場合についての質問です。 その工種は、コンクリートカッター工事なのですが、この業務は通常一現場で何ヶ月も続くものはなく、せいぜい一つの現場で1週間程度です。1日で終わることも多くあります。この場合の10年経験を作ることは不可能と思われるのですが、どうしたらよいでしょうか。 また、このような業種に主任技術者たる資格が必要なのかも疑問を持っています。施工体制台帳に記載する義務があるかということなのですが。 どなたかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう