• ベストアンサー

味覚の面での酒のうまさとは?

酒は飲めますし、人より強い方ですが、 酒をうまいと思ったことがありません。 しかし、酒のうまさを理解したいと思ってます。 アルコールで酔うことの心地よさや、 料理との組み合わせではなく、 酒単体の味覚の面でのうまさは誰にでも理解できるものでしょうか? また、言葉で表すと酒のうまさはどのようなものなのでしょうか? ただ、「たくさん飲めばわかる、Dont think, feel!」 というような回答は遠慮いただきたいです。 依存症と見分けがつきません。

  • お酒
  • 回答数12
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34123
noname#34123
回答No.2

あなたはおいくつですか?私は40代女性です。 私も人並み以上には酒に強い体質に生まれました。(ウワバミとまでは行かないですが) ですから学生の頃から人並みに酒の席につき合っていました。 しかし20代のころは安い酒しか飲めなかったのもあるけど、正直ちっとも美味しいとは思いませんでした。 一方、食べ物に関しては初めて食する物も多かったせいかあれもこれも美味しいと思って食べていましたね。 ところが私は下戸の夫を持ちました。家で飲むことはほとんど皆無の生活です。 実家にいた頃も家族全員下戸でしたので、誰も晩酌なんかせず、酒が家にないのが当たり前の生活でしたから、夫にも抵抗はありませんでした。 子供ができるとますます酒から縁遠くなり、一滴の酒も口にしないような生活が何年も続きました。 酒が美味しいと思ってなかったので飲みたいとも思いませんでした。 ところが、30代後半になって少し育児に余裕もでき、昔の友達と飲みに出かけるようになりました。 その友人というのがめっぽう酒に強く、美味しい店もまことによく知ってる人でした。 美味しい物を食べさせる店には美味しい酒もありました。 彼女と飲み食いして歩くうちに、いつしか私は酒の味がまことに美味しいと感じるようになりました。 飲む量はたいして増えてはいません。でも、どうせ飲むなら美味しい酒が飲みたいと思うようになり、好きな銘柄の酒を置いてる店に好んで通うようになりました。 私が好きなのは日本酒とワインです。 よく本当の酒飲みは塩をなめつつ日本酒を飲むというのを昔の映画や時代劇で見ましたが、あれが理解できるようになりました。 酒の味というのは大変に複雑で、甘み、辛み、苦み、酸味、すべての味覚の総合効果のバランスで成り立っています。 そこに香りというこれまた複雑な要素がからみ、無限の味の世界を繰り広げます。 40代になる頃、私はある確信を得ました。本当に酒の味がわかるには経験値が必要だと。 つまり20代の味覚はまだまだ未熟で、単純な味しか味わい分ける事ができません。 珍しさでいろんな物を美味しいと感じているつもりですが、本当にはわかっていなかったと思います。 20代の頃に初めて食べて感動するほど美味しいと感じた物を後になってもう一度食すると「あれ?こんなはずじゃ…」というような経験をなさった方は多いはずです。 それは味覚の発達により、より複雑な味を理解できるようになった舌には何とも単純でそっけない味に感じてしまうというような事が起こるからだと思います。 単に年令的な体や味覚の変化(油っこいものが苦手になったり)もあるとは思いますが、「味覚は経験値」というのが私の結論です。 たくさん飲めばわかる、は、歳をとればわかる、と言い直してもいいのじゃないでしょうか。

valtelsafrurle
質問者

お礼

やはり、大衆居酒屋レベルの店でばかり酒を飲んでても、 酒の味はわからない、ということのようですね。 なお、私の書いた「たくさん飲めばわかる」というのは、 「たくさん(量を)飲めばわかる」という意味で書きましたが、 大切なのは 「たくさん(種類を)飲めばわかる」ということですね。

その他の回答 (11)

  • hiddie
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.12

valtelsafrurleさん こんにちは 現在のお酒を見ると、大きく二つに分かれると思います。 一つは、伝統的に風土と食習慣から発達してきたお酒(伝統的なお酒)、もう一方は近年新しく脱伝統化(幼稚化?)と共に発達してきた低アルコールドリンク(酎ハイなど)です。 valtelsafrurleさんがおいしさを知りたいとおっしゃっているのは伝統的な部類の酒(日本酒、焼酎、ウイスキー、ビールなど)でしょうか? 伝統的な酒は、(1)疲れを癒す(アルコールの覚醒作用、循環促進作用)、(2)食生活をより豊かにする(食との相乗効果)、(3)時間をより豊かにする(ウイスキーやブランデーなど)があります。一般的に伝統的な酒は味に癖があります。何度と無く食事と共に飲用する事によって慣れますし、嗜好度が上がってきます。経験が無い人が始めて飲むと違和感を感じるのが特徴です。いい出会い(合うつまみと飲んだ場合、合うシチュエーションで飲んだ場合)をした後、飲用経験を積めばおいしくなってゆく場合が多いです。これは依存ではなく嗜好の問題です。 最近流行の酎ハイなどの低アルコールドリンクはアルコール感を減らし、果汁などの風味を強調したもので、以前のように家庭や地域で自然に伝統的な酒になじむ機会の無い現代の(特に)若者が清涼飲料感覚で違和感無く飲めるように開発された酒です。

  • is4050
  • ベストアンサー率39% (29/74)
回答No.11

質問者様のおっしゃる「うまさ」とは好みではなく そのお酒の味をしっりたいんですよね? ちがったらごめんなさい。 普段飲まれている物(ビール・焼酎・日本酒など)と同じ種類で 違う物を飲み比べてくると良いのでは? たとえば焼酎なら いわゆる本格焼酎の芋と甲類のジンロとか、麦焼酎と米焼酎とかです。 まずは違う材料で出来た物をのみ比べて、それから製造法による味の違いを覚えると良いと思います。また同じ芋焼酎でも芋の種類が違ったり、 麹の種類が違うものでも味わいが違いますから、いろいろ飲み比べると わかってくると思います。 最近は飲み比べセットとか利き酒セット見たいのが酒屋でも置いてありますから、試してみてはどうでしょうか? また、専門家やソムリエが出している本を読みながら飲み比べるのも 良いですよ。このような本には、焼酎の評価などが載っていて、 筆者の飲んだ感想などが書いてありますから、これを参考に、 自分で味わいの感想を探してみると、「あっ!これが芋の香りだ!」とか 「これは麹の香りだ。」とかわかってくると思います。 でも、飲みすぎると依存症に・・・・・。 長文失礼しました。

回答No.10

> 酒単体の味覚の面でのうまさは誰にでも理解できるものでしょうか? すっぽん煮、酒蒸しといった酒のうまみを利用した料理が多々あるので、それは広く受け入れられていると思っています。 このような料理をいただくと、お酒のおいしさを改めて感じます。 > 言葉で表すと酒のうまさはどのようなものなのでしょうか 抽象的ですが、五味にわたる調和や組み合わせの妙といったところによさを感じています。発酵や蒸留を経てかもし出される味や香気は他の何者にも変えがたいものだと思っています。 こうやって考えてみると難しいですね。

回答No.9

再び8です。 >肉や果物は何も考えなくてもうまいのですが との事ですが肉ならどんな肉を食べてもおいしいですか? 肉の部位や産地の違いによる好み等ありません? 私は酒が特に難しいとは思いません。むしろお吸い物やただのご飯のような単純な料理の方が難しい気がします。 まぁあえていうなら酒は旨み成分が複雑で分かりにくいというのがあると思いますけどね。 ドライビールとエビスビールを呑み比べて味の違いがわかると思いますが、どちらが好みですか? もしどちらかがはっきり好みだと言えるのであればそれが「酒のうまさ」です。

回答No.8

タイプによると思います。 お酒に限らず普段から口にするものに何の疑問等持たない人だと中々理解しにくいのではないでしょうか。 味覚は皆同じような物だと思います。 口にしてただ飲み込むか、五感をフル活用して味わうかだと思います。(おおげさに言えば) どんなに高い酒出されても味わなかったら味わえないです。 >酒単体の味覚の面でのうまさは誰にでも理解できるものでしょうか? 理解できます。 >言葉で表すと酒のうまさはどのようなものなのでしょうか? 完成された酒は芸術の域に達していると思います。 たくさん飲めばわかるってのはまぁ一面の真理ではあると思いますが、やはり何も感じず、何も考えず飲むようでは駄目だと思いますね。

valtelsafrurle
質問者

補足

肉や果物は何も考えなくてもうまいのですが、酒は難しいのですね。 なぜ難しいのか、が理解できればいいのですが。

  • raosyuu
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.7

20代、30代は、質より量(総アルコール濃度)でしたが40代になって量より質に変わってきました。 私が飲んで旨い酒 1.親しい仲間と飲む酒(安い酒でもまあおいしい) 2.ひとりで呑む酒 生原酒(18~20度のもの) 味のうんちくは、ありませんが 呑んで旨い!! です。 まあ、味は体調、気分、で変わりますし、また、慣れ親しんだ味(おふくろの味なんて)が美味しく感じるのも、経験を重ねると同じ意味になりますかね

  • kabun26
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.6

私もこの問いに関しては俗に酒飲みと言われる方々に質問したのですが納得いく答えがかえってきませんでした ただ 自身の答えとしては お酒の最初の一口のおいしさが 酒のうまさだと考えるようになりました 日本酒なら 最初の一口目の口に広がるお米の味わいとか ビールの一口目の爽快感と麦味とか そういうものだと思うのですが 単純に良いお米で炊いたご飯も最初はうまいと思っても三口目くらいからは慣れてしまってわからなくなってくるように

valtelsafrurle
質問者

補足

確かに、最初の一口が一番おいしいのはどんな飲食物でも共通ですね。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 お酒の好みがあると思いますので参考程度に。  自分としてはショットバーをお薦めします。まともなショットバーに行けばバーテンにこんな味のお酒を飲みたいと伝えれば飲ませてくれますよ。  下記、URLにアクセスして都道府県を選ぶ・複数条件のタブ・ジャンルを居酒屋・バーに設定すればバーが見つかるかも知れません。登録がなければごめんなさいです。

参考URL:
http://r.tabelog.com/
valtelsafrurle
質問者

補足

なるほど、プロに頼むのが一番早そうですね。 私のような人はいくらでもいそうですし。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

好き嫌いではないでしょうか.日本酒なら甘口がいいとか辛口がいいとかありますよね. ビールであれば初めの1~2杯はとてもおいしく思えます.所謂のど越しですね.それ以降は惰性だと思います. ウイスキー類はまろやかな上手さはありますね.香りも好みとなります.ブランデーやバーボンが好きです.これらは値段と比例します. ワインは奥が深いようです.これも甘口,辛口の好みがありますね.味で年代,産地など当てる人には驚きです.これこそ経験しないと駄目でしょうね.安いものから順に飲んでいくと美味さの違いが分かります. その内酔えるものなら何でもいいとなるとやばいですね.楽しく酔うことが一番だと思います.

回答No.3

   食は胃袋、酒は脳へ!    むかしむかし“親指で一升”などと自慢する人がいて、ツマミなしで 大量に飲むことが、なにか立派なことと考えられていたようです。  いまも“さきに牛乳を呑んで胃袋に油膜をつくる”迷信もあります。    もともとアルコールは、覚醒剤とおなじく、純粋な化学物質なので、 味や香り舌触りなどは、不純な添加物によって生じるだけです。  酒が酒を呼ぶのは、血中濃度に応じて、脳を直撃するからです。    したがって、自然食品のようなバラツキがないので、誰にも同じよう な効果(症状)が認められます。  ひとたび酒に親しんだ人は、なぜか決して酒の悪口を云わないのです。    ひたすら、呑み方だけを論じて、倦むことがありませんね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3106298.html  五体健全、脳内劣化!  

valtelsafrurle
質問者

補足

よくわかりませんが、依存性を楽しめ、ということでしょうか?

関連するQ&A

  • お酒を飲む人は味覚が正確なの?

    美味しいものを食べるときに、お酒は料理の味を引き立てると言って飲む人がいます。酒飲みはグルメを自称する人が多いような気がしますが、お酒そのものに重点を置いている場合が多く、実際、酒飲みがたくさんいる和民などの居酒屋は美味しくありません。 一方で、飲まない人のほうが味覚が正確という話を聞いたことがあります。確かに、酒臭い息では料理の繊細な香りを楽しむことは困難だと思いますし、味もすべてアルコールまみれになるような気がしてしまいます。 先日、美味しいものを食べに行ったときに、車を運転してきた人がいて、その人は「お酒が飲めなかったから勿体無かった」と言っていました。味を楽しむことより、お酒にしか関心が内容な印象を受けてしまいました。 実際、お酒を飲む人の味覚は正確なのでしょうか?

  • お酒が料理に与えるもの

    和食で日本酒を入れて作ることがありますが、お酒を入れた後、加熱してアルコール分を飛ばして その後、料理にはお酒のどういう面が残りますか? 風味以外に、お酒を入れて残るものを教えてください。 (みりんではありませんから、照りは出ないかもしれませんが、そういうことを教えてください。)

  • アルコール依存症と思われる夫が節酒しています。夫の仕事、お酒どうするのがいいのでしょうか?

    長文で申し訳ありません。 健康のカテゴリーで質問させていただいたのですが、こちらで改めてご質問させていただきます。 病院でアルコール依存症の診断を受けたとこはないのですが、私は夫がアルコール依存症ではないかと思い、ネットなどで色々調べていました。 素人なので、正直本当にアルコール依存症であるのかどうかわかりませんが症状(?)や今まで起こしたことはなどは下記の通りです。 ・日常的に500mlのビールを2,3本は飲む。 ・休みの日は昼間から際限なく飲む。 ・酔って眠りこんでしまうまで飲む。そして寝ると引っ叩こうが、蹴っ飛ばそうが全く起きない。 ・外で飲む場合は必ず終電までに帰るように約束していても、帰れない。 ・酔っぱらって外で寝てしまう。 ・そのせいで財布を盗まれたり、カバンこと無くしたり、たくさん痛い目にあっている。 ・知らない人と喧嘩になることがある。(何かマナーの悪い人がいたりすると突っかかっていこうとする) ・電車でお酒を飲むのはやめて欲しいと何度も頼んでいるのに、家まで我慢せずに電車の中で飲む。 ・酔っぱらっているのに火を使った料理などをしようとして非常に危険。 ・タバコを消さずに寝てしまう。 ・食べ物を口に入れたまま寝てしまう。 ・喜怒哀楽が激しくなる。(暴力はないが、絡んでくる) ・酔っぱらっていることを決して認めない。 ・酔っぱらって事故に合い大けがをする。 ・帰ってこなかった別れると言っても同じことを繰り返す。 ・バーを経営していて、常にお酒が身近にある。お客さんから飲まされることもある。仕事終わりに飲む。仕入れのためお酒を知らなければいけないので、全く飲まないということができないと言う。 ・夫の父親も大酒飲み。 ・寝汗を大量にかく。(元々とても汗っかきですが) ・飲まないと寝付けないと言うことがある。 ・中途半端に飲むことが嫌いという。(私はただ単に飲み出すと自分でコントロールができないのだと思います) と言った感じで思い浮かぶことを書いてみました。 ただ、 ・仕事にはきちんと行く。 ・仕事中に酔っぱらうことはない。 ・全く飲まずに過ごすことはできる。 と言った感じです。 私は完全にアルコール依存症ではないかと思っているのですが、本人は自分は大丈夫だと思っています。 自分は恐らくやめようと思えばやめられるけど、やめる必要があるとは思えないと思っているのだと思います。 ただ、さすがに事故で死にかけてから、このままではいけないと思ったようで、今は節酒を心がけています。 ただ仕事のこともあり、自分の人生からお酒が全くなくなるということは考えられないようです。 確かに前のように帰ってこないということもなくなりました。 でも、やはりお酒を飲んでいる時の夫は好きになれません。 でも確かに彼の仕事を考えると全く飲まないということが可能なようにも思えません。営業中や仕事終わりに飲まないことは可能かと思いますが、彼のお店はお酒の品揃えが売りというか、珍しいお酒なども探しまわって仕入れたりしているので、例えばおいしいお酒を仕入れるために、自分で色々飲み比べないといけないかなとは思います。 アルコール依存症は断酒しか道がないと聞きますが、夫のような状態になっている人が節酒で普通の人のように飲むようになることが可能なのでしょうか? 家で飲んでいる分には私は嫌な思いをしますが、他人様には迷惑が掛からないので、なるべく家で飲むようにしてもらっています。 正直節酒と言っても一般の人に比べて多いと思います。 家で飲まれるのも、私は本当はもう嫌です。でも彼の仕事から全くお酒を切り離すことが難しく、どうしたらいいのかわかりません。 一番の理想は彼が正常な人と同じように、嗜む程度にお酒と付き合うことができることです。 でも、一度アルコール依存症になった人は、もうそれは無理だと聞きました。(きちんと病院で診断されたわけではありませんが) どうするのが良いのでしょうか?本当にどうするのがいいのかわかりません。 長文、乱文、申し訳ありません。

  • お酒をやめて良かったって思われる方、教えてください。

    私は35歳女性です。27歳くらいから、恋愛や仕事で悩むことが多く、お酒に逃げるようになりました。最初は250ミリリットル缶の缶酎ハイを会社から帰ったら飲んで、音楽を聴きながらちょっとぼーっとした気分を味わうくらいだったのに、一人暮らしを始めた5年前くらいから、経済的にも環境的にも自由に飲めるようになってしまい、今ではアルコール依存症です。 ダイエットにもよくないし、時間の無駄だし、頭痛はするし、胸焼けはするし、良い事はあまりないと思えるのに、何故かやめられないのです。嫌になってやめても短期間で戻ってしまいます。 今年中に入籍する予定ですし、飲まなかった頃の自分に戻りたいです。 お酒をやめて人生がとても素晴らしく変わったという方、 やめて良かったという方の声をきかせていただいて奮起したいです。 (やめようと、自分なりに頑張ろうとしているので、意思が弱いんだ、とか甘えるなとか厳しいご回答はご遠慮したいです。かえって逆効果なので。あと病院に行ったり、抗酒剤も飲むつもりはありません。)

  • アルコール依存症の人は4ヶ月間断酒できませんか?

    アルコール依存症の人は4ヶ月間断酒できませんか? ずっと夫がアルコール依存症なのではないかと思っています。 ただ先日事故により入院した際さすがに病院では飲めませんので、入院期間中はもちろん断酒していました。 ということはアルコール依存症ではないのでしょうか?特にお酒が飲めなくて苦しいということもありませんでした。 もともとお酒をやめる気がありませんので、退院した今はまた飲酒しています。 本当かわかりませんが、しばらく飲まなかったからそんなに飲まなくてもよくなったとか言っています。 入院前から週に2日くらいは飲まない日を作ることはできていました。 ただ飲み始めるとコントロールできない、家に帰るまで飲むのを我慢できず、私がやめるよう頼んでも道端や電車で缶ビールを飲む、大切なものをなくしたり、外で寝たり、料理に火掛けたまま寝たり、しまいには事故を起こしたりなどしました。 何度も喧嘩して、もうしないと本気で約束しても同じことを繰り返しました。 本人にしてみれば、お酒をやめる必要性を感じていないからやめないが、やめようと思えばやめられるという気持ちのようです。 彼はアルコール依存症でしょうか?このままにしておいて、大丈夫でしょうか? 子供が欲しいのですが、本音を言えばこの人の子供を産むのが不安です。

  • お酒で失敗を繰り返す夫。アルコール依存症でしょうか?(長文)

    夫(31才)と2人暮らしの30才です。 夫のお酒のことでケンカすること、心配することに疲れています。 夫は、以前からお酒も、お酒の席も好きなのですが、 最近、酒量をコントロールできないようなのです。 酔っ払って歩道で寝てしまったり、電車で眠って何往復もしたり、仕事に遅刻したこともあり、そのたびに「心配だから、外で飲みすぎないで」と話し、ケンカ(というか、私が怒る)もたくさんしてきました。 そのたびに夫は「これからは気をつける」というのですが、今までに何度も同じ失敗をしています。 極めつけは、酔って帰ってくると、カップラーメンを食べようとしてお湯を沸かし、火をかけたまま寝てしまうということです。 「命にかかわることだから、本当に気をつけて欲しい」と訴え、夫も「わかった」と言うのですが、今までに何度も繰り返し、ケンカしています。 本人は口先ばかりで、本当は「直そう」「悪いことをした」と思っていないのでしょうか。 つい1カ月も鍋を空焚きして壊して、家の中が1週間近く臭くて、そのときもケンカをしました。 おとといも飲みに行くというので、「くれぐれも飲みすぎないでね」「わかった」と会話をかわしたのですが、 また夜中に泥酔で帰ってきて、鍋を火にかけたまま眠っていました(私は隣の部屋で就寝中でした)。 昨日は私が息苦しくなって咳き込んで起きたのですが、こんなに近々に失敗を繰り返したことをマズイと思ったのか、焦がした鍋をシンクの下に隠す始末…。(当然、すぐにばれましたが) 「こんな行動、絶対おかしい」と思って、インターネットでいろいろと調べているうちに、「夫はアルコール依存症なのでは?」と思い当たりました。 今のところ、健診では肝臓など健康上の問題はないのですが ネットでできるいくつかの診断をしてみたところ、 ●酒量がコントロールできない ●仕事や人間関係に影響が出始めている が当てはまるのです。 出勤前に「今後こういうことが繰り返されるなら、一緒にいるのは耐えられない」というようなことを伝え、 夫は「信頼を失ったかもしれないけど、どうしたらいいか考える。アルコール依存症のことも、どどこかに相談してみる」と。 (夫は自分で何か事を起こすような行動力があまりないので、このままうやむやになる気もしますが…) 今まで、ただ単に「お酒にだらしない人」と思っていたのが「アルコール依存症」という病気かもしれない、と思うと、 なんだかとても、今後の道のりが果てしなく大変なものに思えてきて滅入っています。 まず私は、どのようにすればいいのでしょうか。 夫の両親に相談? 私の両親に相談? どこかの専門機関に相談? アルコール依存症だったとしたら、一生お酒が飲めないのか? 私もお酒が好きだけど、一緒にいたら飲めないのか? 居酒屋に勤めている夫は、仕事をつづけられるのか? このまま結婚をつづけるの? 離婚してしまったほうが、私の人生は明るいのか? などの考えがぐるぐるして・・・。パニックです。 お酒を飲まなければ、話も合うし、好きなのです。 まとまりのない話ですが、アドバイスをいただきたくご相談申し上げます。

  • お酒を飲むと暴れる父について

    お酒を飲むと暴れる父について、もうどうしたらいいのか自分の気持ちがわからなくなってきたので吐き出しも兼ねて質問をしたいと思います。 私の父は、お酒を飲むと、たまに暴れることがあります。 私の覚えている限り、最初は酔っ払って帰ってきて、母と何らかの口論になったのか、苛立ち任せにテレビを殴って壊しているのを見たのが最初です。その時は母に言われるまま家を出て、翌朝、父がシラフに戻った時を目掛けて家に帰り、その後は何も起こりませんでした。 その次は、お酒を飲んで酔っ払ったまま帰ってきて、キッチンの料理具やテーブルに出てる小物などを手当たり次第ぶちまけたり、ものを窓に投げつけたりしました。その時も確か、私は家から出て、また朝に帰って寝る、というふうな逃げ方をした記憶があります。 酔っ払って帰ってきて暴れたり、意味不明なことをかなりきつい口調(父が怒った時くらいしか聞かないような声音)で母や私に向かって喋り、しばらく経つと寝る、というようなことが、父がお酒を飲むと何回かあります。 そのせいか今では、父が酔っ払っているか、酔っ払っていないか、酔っていたとしてどのくらい機嫌が悪いか、どう言う状態なのか、が「玄関扉を開ける」「カバンを置く音の聞こえ方」「階段の登り方」「かすかに聞こえる呼吸音」などから判断がつくまでになってしまいました。 酔っ払った父が帰ってくるときまって、心臓の動悸が激しくなったり、大きな音、暴言や何かが割れる音が怖くて怖くてしょうがなくなってしまいました。今では、玄関のインターホンの音もとても怖いです。 大人になるまで、インターネットなどで細々と調べ、やはり父はアルコール依存症であり、病院にかかるのが一番の解決策だとは思いますが、父はかなりプライドが高く、外面も良く、「アルコール依存症だから病院を受診したほうがいい」などというと、それがまたストレスとなりお酒を飲んで暴れるのではないかと怖くなります(現に、酔っ払った父の吐く暴言は、かなり彼のストレス由来だったり、母への不満だったりします)。 シラフの父は大好きです。尊敬してます。でも、酔っ払って暴れる父は、いつかその攻撃性が自分に向くんじゃないか、自室のドアも壊されたりして殴られたりするんじゃないか、彼が無意識にライターで火をつけたり、酔って料理をしようとしてガスコンロで火事なんか起こすんじゃないか。また、酔っ払って車に轢かれたり、道で転んで死んでしまったり、階段から落ちて死んでしまったりするんじゃないか、と不安でたまりません。 私はどのような心の持ちようでいたらいいでしょうか。もう、ドアの音や男性の大きな声、インターホンの音、酔っ払った人間の気が大きくなる様、等々、父と暮らす中でそのような事象だけがトラウマで、他の人間が同じようなことをやっていても恐怖を感じてしまいます。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。

  • お酒の好きな人の飲む頻度

    結婚して4年になりますが夫がお酒の失敗が多く困っています。 普段はとても温厚なのですがお酒を飲むと気が大きくなり暴言を吐く事も多いです。 めったに外で飲むことは無いのですが、飲むと本当に自分を保てなくなるようで、汚い話なのですが最近では失禁、脱糞をしてとても大変でした。そんなこともあり本人には週に2回、寝る直前にビール1本だけにして欲しいといい約束をしたのですが、最近隠れて飲んでいるようでビールの空き缶がたんすの中から出てきました。 私の家系は飲む人が一切おらずお酒が家庭に出る事はありませんでした。私も一切飲みません。 そこで質問なのですがお酒が好きな人にとって週に2回、一度に飲む量は缶ビール一本というのは耐えられないくらい少ない物なのでしょうか?隠れて飲むという時点でアルコール依存症の可能性もあると考えても良いのでしょうか? 自分の感覚では週に2回もお酒を飲むというのも理解しがたいのですが一般的に厳しすぎる、または逆に依存を強くするというようでしたらあまり本人にお酒を制限する話をしないでおこうかと思っています。 お酒が好きな方からの返答お待ちしています。

  • 体質的に酒が飲めないので、酒の席でいつも損した気がします

    下戸で酒が飲めません。ビールで生中ジョッキ一杯で十分です。 口あたりがよくてアルコールがやさしめのカクテルなら数杯は飲めますが、その場の流れで食事にいこうということになって、居酒屋で食事をするのがちょっとイヤだなと思ってしまいます。 居酒屋やパブとかだと、たいてい一品ものの料理をみんなでわけて食べないといけないから量が少なくてぜんぜん食べた気がしないし後で空腹になるだけでなく、たいてい割りカンだから自分はちょろっとしか飲んでないのにかなり金がかかってしまうので不満に感じることが多いです。子どもじゃないから自分だけイヤだと言うのもかっこ悪いし付き合いもあるから、いちいち文句を言ったことはありませんが、もちろん弱いながらも酒を交えて雑談することも楽しいなと思うことはあるものの 職場や仲間内で集まったとき酒好きの飲んべえがいたら、たいてい飲みにいこうという方向にその人がもっていきがちですよね。 一番不満なのは、飲めない人間からすると飲み屋にいくと金の面で、損だなと思うし、あまり飲めない酒を場に合わせて少し飲んでも疎外感を感じることがあります。とくに居酒屋で夜食にしてしまうのが割りに合わないと思っています。栄養の面でも悪そうですし。飲みにいくとけっこう金かかりますよね。飲み放題に金を使うなら焼肉の食べ放題などにいったほうがずっとマシだと心の中で思ってしまいます。性格的に「飲む」より「たらふく食べる」ほうが好きです。 自分でも酒も飲めないつまらない人間と軽い自己嫌悪になることもときどきあります。 わたしのように飲めない方のご意見やアドバイスなどをいただければと思います、よろしくお願いします。

  • アルコール依存症が疑われる夫が節酒しています。断酒でなくてもいいのでしょうか?

    長文で申し訳ありません。 病院でアルコール依存症の診断を受けたとこはないのですが、私は夫がアルコール依存症ではないかと思い、ネットなどで色々調べていました。 素人なので、正直本当にアルコール依存症であるのかどうかわかりませんが症状(?)や今まで起こしたことはなどは下記の通りです。 ・日常的に500mlのビールを2,3本は飲む。 ・休みの日は昼間から際限なく飲む。 ・酔って眠りこんでしまうまで飲む。そして寝ると引っ叩こうが、蹴っ飛ばそうが全く起きない。 ・外で飲む場合は必ず終電までに帰るように約束していても、帰れない。 ・酔っぱらって外で寝てしまう。 ・そのせいで財布を盗まれたり、カバンこと無くしたり、たくさん痛い目にあっている。 ・知らない人と喧嘩になることがある。(何かマナーの悪い人がいたりすると突っかかっていこうとする) ・電車でお酒を飲むのはやめて欲しいと何度も頼んでいるのに、家まで我慢せずに電車の中で飲む。 ・酔っぱらっているのに火を使った料理などをしようとして非常に危険。 ・タバコを消さずに寝てしまう。 ・食べ物を口に入れたまま寝てしまう。 ・喜怒哀楽が激しくなる。(暴力はないが、絡んでくる) ・酔っぱらっていることを決して認めない。 ・酔っぱらって事故に合い大けがをする。 ・帰ってこなかった別れると言っても同じことを繰り返す。 ・バーを経営していて、常にお酒が身近にある。お客さんから飲まされることもある。仕事終わりに飲む。仕入れのためお酒を知らなければいけないので、全く飲まないということができないと言う。 ・夫の父親も大酒飲み。 ・寝汗を大量にかく。(元々とても汗っかきですが) ・飲まないと寝付けないと言うことがある。 ・中途半端に飲むことが嫌いという。(私はただ単に飲み出すと自分でコントロールができないのだと思います) と言った感じで思い浮かぶことを書いてみました。 ただ、 ・仕事にはきちんと行く。 ・仕事中に酔っぱらうことはない。 ・全く飲まずに過ごすことはできる。 と言った感じです。 私は完全にアルコール依存症ではないかと思っているのですが、本人は自分は大丈夫だと思っています。 自分は恐らくやめようと思えばやめられるけど、やめる必要があるとは思えないと思っているのだと思います。 ただ、さすがに事故で死にかけてから、このままではいけないと思ったようで、今は節酒を心がけています。 ただ仕事のこともあり、自分の人生からお酒が全くなくなるということは考えられないようです。 確かに前のように帰ってこないということもなくなりました。 でも、やはりお酒を飲んでいる時の夫は好きになれません。 でも確かに彼の仕事を考えると全く飲まないということが可能なようにも思えません。営業中や仕事終わりに飲まないことは可能かと思いますが、彼のお店はお酒の品揃えが売りというか、珍しいお酒なども探しまわって仕入れたりしているので、例えばおいしいお酒を仕入れるために、自分で色々飲み比べないといけないかなとは思います。 アルコール依存症は断酒しか道がないと聞きますが、夫のような状態になっている人が節酒で普通の人のように飲むようになることが可能なのでしょうか? 家で飲んでいる分には私は嫌な思いをしますが、他人様には迷惑が掛からないので、なるべく家で飲むようにしてもらっています。 正直節酒と言っても一般の人に比べて多いと思います。 家で飲まれるのも、私は本当はもう嫌です。でも彼の仕事から全くお酒を切り離すことが難しく、どうしたらいいのかわかりません。 一番の理想は彼が正常な人と同じように、嗜む程度にお酒と付き合うことができることです。 でも、一度アルコール依存症になった人は、もうそれは無理だと聞きました。(きちんと病院で診断されたわけではありませんが) どうするのが良いのでしょうか?本当にどうするのがいいのかわかりません。 長文、乱文、申し訳ありません。